SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/17(日) 22:59:24.90 ID:DsXIBW3T9
9/17(日) 22:55配信 motorsport.com 日本版
https://news.yahoo.co.jp/articles/c90db395f990d5623fe922ca54ea85b5f3140eb1

 F1第16戦シンガポールGPの決勝レースは、フェラーリのカルロス・サインツJr.が優勝を果たした。

ポールシッターのサインツJr.は、スタートで危なげなく首位をキープ。さらにはソフトタイヤで素晴らしい蹴り出しを見せたチームメイトのシャルル・ルクレールも2番手に上がり、フェラーリがワンツー体制で周回を重ねた。

 しかし20周目にセーフティカーが出動。この際のピットストップでルクレールがポジションを落とし、フェラーリのワンツー体制が崩れるとメルセデスのジョージ・ラッセルがサインツJr.の背後につけてプレッシャーをかけた。

 それに動じずサインツJr.がタイヤとペースをマネジメントし、後続にマシンを従えながらラップを重ねていくが、エステバン・オコン(アルピーヌ)のマシンストップによるバーチャルセーフティカーに合わせてメルセデス勢がピットインした。

 優勝を狙ったメルセデスの作戦はレースを白熱させたものの、ファイナルラップでラッセルがクラッシュするなど実を結ばず。最後まで首位を譲らなかったサインツJr.が優勝し、開幕から続いていたレッドブルの連勝に終止符を打った。

 2位にランド・ノリス(マクラーレン)、3位はルイス・ハミルトン(メルセデス)となった。

 レッドブル勢はハードタイヤでスタートし、セーフティカーのタイミングでステイアウト。これで一旦は上位に浮上したものの、あっさりと他車に交わされるなど今季これまで発揮してきた圧倒的な強さは見る影もなし。マックス・フェルスタッペンはルクレールの真後ろまで追い上げたものの5位、セルジオ・ペレスが8位に終わった。

 アルファタウリは、15番手スタートの角田裕毅が他車から接触を受けオープニングラップでリタイア。リアム・ローソンはデビュー3戦目で9位初入賞。アルファタウリの今季ベストリザルトを残した。

【2023年F1第16戦シンガポールGP・決勝 シンガポールGP決勝 サインツJr.、激戦逃げ切り優勝。レッドブルの連勝ストップ、角田裕毅0周リタイア】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/04(月) 00:05:40.18 ID:EKU1twUw9
9/3(日) 23:39配信 motorsport.com 日本版
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ed08f8c586ce36a492f810dc7f7347615674d63

 F1イタリアGPの決勝レースが行なわれ、レッドブルのマックス・フェルスタッペンが優勝。これで10連勝となり、F1の連勝新記録を樹立した。

 2位にはチームメイトのセルジオ・ペレスが入り、レッドブルが1-2フィニッシュを達成。予選ではポールポジションを獲得し、サーキットに駆けつけたフェラーリファンを沸かせたカルロス・サインツJr.は3位でのフィニッシュ。シャルル・ルクレールは4位だった。

 アルファタウリの角田裕毅は予選11番手となり、今季4度目の入賞も期待されたが、フォーメーションラップでマシントラブルに見舞われてストップ。決勝レースをスタートすることができなかった。

【2023年F1第15戦イタリアGP・決勝 マックス・フェルスタッペン、前人未到の10連勝達成! 角田裕毅は無念、マシントラブルでスタートできず】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/22(金) 10:42:27.37 ID:pGoSZSP09
サッカー・AFCチャンピオンズリーグ(ACL)の試合で、前回王者の浦和レッズと対戦した中国・武漢三鎮のサポーターらが、スタンドで「バカ」を連呼し、外では日の丸を燃やして破り捨てる行為をしたと、ツイッター(X)に動画が投稿された。

理由ははっきりしないが、日本が原発事故の処理水を海洋放出したことに反発したのではないかともされている。今後、日本でも武漢戦が予定されており、何らかの対応が迫られそうだ。

「海が泣いている」との横断幕も一時掲げられた

「武漢三鎮」のチーム名が入った青いレプリカユニフォームを着た中国人サポーターらが、太鼓を叩きながら、「バカ、バカ、バカ...」と叫んでいる。こぶしを振り上げており、日の丸を掲げた浦和サポーターらの方を指差しているようにも見えた。

この動画は、中国人サポーターとみられる人が2023年9月20日、ツイッター上などに投稿した。その内容からは、なぜサポーターらが「バカ」を連呼していたのかは不明だ。

この日は、浦和レッズと武漢三鎮のグループステージ初戦が武漢スポーツセンターで行われた。一進一退の攻防で、試合は、2対2のドローとなり、浦和が勝ち点1を獲得した。

ツイッターでは、スタジアム外とみられる場所で武漢サポーターらしき男性が左手に日の丸の旗を持ち、右手のライターで火を点ける様子を撮った動画も投稿された。囲んだサポーターらが何かの歌を合唱しており、火を点けた男性が日の丸を破って放り投げると歓声が上がっていた。

試合をめぐっては、さらに別の動画や写真も投稿されており、青地に白い字で「海が泣いている」と中国語と日本語で表示された横断幕を武漢サポーターらが掲げる様子も写っていた。投稿によると、キックオフ前に出され、すぐに取り下げられたという。

続きはソースで
https://www.j-cast.com/2023/09/21469313.html

https://www.j-cast.com/images/2023/09/news_20230921191951.jpg
https://www.j-cast.com/images/2023/09/news_20230921192027.jpg
https://www.j-cast.com/images/2023/09/news_20230921192130.jpg

【日の丸燃やし「バカ」連呼、「海が泣いている」横断幕も ACL浦和戦で中国サポーター物議...処理水に反発か】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/21(木) 17:10:40.56 ID:MsA622fw9
9/21(木) 14:32配信
東スポWEB

 J1浦和は、20日のアジアチャンピオンズリーグ(ACL)1次リーグ初戦のアウェー武漢戦に2―2で引き分けた中、武漢サポーターのコールが話題になっている。

 浦和は前半10分に先制されるも、後半10分にFWブライアン・リンセンのゴールで追いつく。ところが同17分に勝ち越されたものの、後半アディショナルタイムにFWホセ・カンテが敵地での勝ち点1ゲットとなる同点ゴールを決めた。

 そんな試合において、スタジアムの武漢サポーターが「バカ」コールを連呼。その様子はネット上に拡散している。しかし浦和サポーター側から大きな反応はなくトラブルはなかったという。

 また武漢サポーターが、キックオフ前に日本語と中国語で「海が泣いている」と書かれた横断幕を掲げたが、すぐに取り下げられたという。東京電力福島第1原発の処理水海洋放出をめぐる反対の意思表示とみられる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3f25e1dfee77baeab33b53910684a26b49d0d960

【J1浦和 ACL敵地で武漢サポーターから〝バカ〟コール浴びるも浦和サポーター側から大きな反応なし】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/20(水) 23:03:16.76 ID:W3KJJigh9
AFCチャンピオンズリーグ(ACL)グループJ第1節の武漢三鎮(中国)vs浦和レッズが20日に武漢体育中心体育場で開催された。

【スタッツ・フォーメーション】武漢 vs 浦和

昨季王者の浦和が、中国スーパーリーグ王者の武漢とのアウェー戦で初戦を迎えた。

浦和は序盤、ホームで良い入りを見せた武漢に先手を取られる。10分、ペナルティアーク右付近からジャン・シャオビンにゴール左へシュートを流し込まれ、ビハインドを背負う。

ここから反撃に出た浦和は25分にバイタルエリアで相手2選手をかわしたブライアン・リンセンが枠内シュート。しかし、これはGKに防がれる。さらに、27分には伊藤敦樹がボックス左からマイナスボールを折り返すと、正面の安居海渡がダイレクトで合わせる。しかし、このシュートは右ポストに弾かれる。

浦和は1点ビハインドで迎えた後半、立ち上がりから前へ出ると、55分に追いつく。右サイド深くから伊藤が入れたクロスに正面のリンセンがヘッド。これが決まり、浦和が1-1のタイスコアに戻す。

しかし、60分にはゴール前で決定機を得たダヴィドソンを明本考浩が後方からチャージしてPK判定に。これをダヴィドソンに決められて再び浦和がリードを許す。

終盤、リスクを冒して攻めた浦和は、アディショナルタイム4分にスーパーゴールで同点に追いつく。ボックス内での9番のシュートがブロックされてこぼれたルーズボールをペナルティアークのカンテが左足で叩く。強烈なシュートをゴール左上に突き刺し、土壇場で浦和が2-2とする。

結局、試合はそのまま終了。終盤のゴールによりACL王者が敵地で何とか勝ち点1を持ち帰っている。

■浦和のACL次戦
▼グループJ第2節
・10月4日(水)
浦和 vs ハノイFC(ベトナム)

https://news.yahoo.co.jp/articles/7af43f05f5a02baf68d6a92345e7f1919907760c

【ACL・グループJ第1節 王者・浦和、カンテが土壇場でスーパーゴール! 初戦、中国の武漢三鎮に辛くもドロー】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/20(水) 20:54:10.93 ID:W3KJJigh9
苦戦するも敵地で無失点
 AFCチャンピオンズリーグ(ACL)2023-24の東地区が9月20日に開幕節の第2日を迎え、ヴァンフォーレ甲府が敵地でメルボルン・シティと対戦し、0-0の引き分けで勝ち点を手にした。

 甲府はJ2所属ながら昨季に天皇杯を優勝してクラブ初の出場権を勝ち獲った。往路は約25時間の移動という厳しい環境でスタメンもリーグ戦から大きく入れ替え、ベンチ入り含め最大23人が登録可能なところを20人での遠征になった。一方のメルボルンは昨季に国内リーグを優勝してACLの舞台に立った。しかし浦和レッズに所属経験のあるFWアンドリュー・ナバウトと、ドイツなどでプレー経験を持つMFマシュー・レッキーはいずれも負傷によりこのゲームを欠場した。

 相手ボールの時間が少し長いスタートになった甲府だが、ボールを奪ったところからの素早い攻撃でペナルティーエリア内まで進出する場面も作っていった。前半15分にはスルーパスに抜け出したFW松本孝平がGKと1対1になるも、シュートはGKにセーブされてしまった。

 その後もゲームを上手く運んでいった甲府は前半38分、ゴール正面からやや左の位置でフリーキックを獲得。MF佐藤和弘が右足で狙ったキックはGKが一歩も動けない絶妙なコースに飛んだものの、クロスバーに当たって下に落ちてゴールならず。先制点こそ奪えなかったが、いい形で前半を進めて0-0のままハーフタイムを迎えた。

 後半も前半同様に効率的なゲームを進める甲府は後半13分、敵陣でのパスワークからMF鳥海芳樹が際どいシュートを放つも相手GKが再びファインセーブ。直後に甲府は切り札のFWピーター・ウタカをピッチに送り込んだ。一方のメルボルンも後半途中で3バックに変化する攻撃を増やし、甲府のゾーンディフェンスにはズレが生まれるようになってペナルティーエリア内まで入り込まれる場面が生まれるようになった。

 後半のなかばからは苦戦したゲームになったものの、甲府はこのまま無失点で乗り切り0-0の引き分け。クラブ史上で初のACLは、アウェーの開幕戦で勝ち点1を獲得する滑り出しになった。今後は同組のブリーラム(タイ)、浙江FC(中国)と対戦する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/610b30153a77c88222f2ec1e5bfb4b0affdf41e9

【ACL・グループH第1節 初出場の甲府が勝ち点1獲得スタート 開幕節でメルボルン・シティに0-0ドロー】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/19(火) 23:02:29.78 ID:oIUpVvLa9
[9.19 ACLグループI第1節 ジョホール 0-1 川崎F ジョホールバル]

 AFCチャンピオンズリーグ(ACL)は19日、東地区グループリーグが開幕した。I組では川崎フロンターレがジョホール(マレーシア)と対戦し、1-0で勝利。前半終了間際、FWマルシーニョがオーバーヘッドキックを決め切った。

 クラブ悲願のアジア制覇に向け、川崎Fの戦いが始まった。15日のJ1第27節・FC東京戦からメンバー変更はなく、4-3-3の布陣で最前線にはFWバフェティンビ・ゴミスを起用する。前半は一進一退の攻防が続くも、川崎Fに決定機は少なく、ピンチはGKチョン・ソンリョンが防ぐ場面が増えていった。それでも耐えしのぐと、前半終了間際に均衡を崩す。

 前半45分、MF家長昭博が右サイドから左足のインスイングキックを放つと、PA内でMF瀬古樹が相手選手と競り合う。そのまま敵陣内で浮いたボールを待ち構えるのはマルシーニョ。ハイジャンプから右足のオーバーヘッドキックで合わせ、先制ゴールに突き刺した。

 川崎Fは前半を1-0で折り返すと、ハーフタイムに交代はなし。後半に入ってもマルシーニョの素早さを生かし、相手ゴールを脅かしていく。相手の巧みな攻撃をいなしつつ、互いに体力を削り合う。後半23分にはゴミスとマルシーニョを下げ、FWレアンドロ・ダミアンとMF瀬川祐輔を投入した。同29分にはDF登里享平に代え、DF佐々木旭が入る。

 点差を守るべく、川崎Fは後半39分にも2枚替え。瀬古と家長を下げ、MFジョアン・シミッチとMF山村和也で試合を締める。そのまま1点を守り切り、1-0でACL初戦を白星で飾った。第2戦は10月3日、ホームで蔚山現代(韓国)を迎える。

https://news.yahoo.co.jp/articles/939647e167577bdba536a38ec5f4e0deab96a5ef

【ACL・グループI第1節 川崎Fが初陣で白星発進!敵地でジョホールと接戦も…マルシーニョの鮮烈オーバーヘッドキック弾を守り切る】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/19(火) 20:57:59.24 ID:oIUpVvLa9
2度は同点に追い付くも、2-4で敗戦
横浜FMがホームで敗戦【写真:徳原隆元】

 AFCチャンピオンズリーグ(ACL)2023-24の東地区が9月19日に開幕戦を迎え、横浜F・マリノスは仁川ユナイテッド(韓国)を迎え撃ち、点の取り合いの末に2-4で敗れた。

【動画】ACL初戦でまさかの展開…横浜FMが守備陣の連係ミスからGK一森の手に当たって先制点献上

 今大会はアジアサッカー連盟(AFC)により秋春制へ完全にシフト。12月にかけて5組に分かれて各組首位と2位のうち上位3チームが突破するグループステージの戦いがあり、来年2月に決勝トーナメントがスタートする。昨季のJリーグ王者は、昨季のKリーグ4位からプレーオフを突破した韓国勢をホームに向かえた。

 そのなかで横浜FMは序盤に敵陣でゲームを進める時間を長くしたが前半8分、相手に左サイドからの攻撃を許すとDFチョン・ドンユンがゴール前にクロス。必死に戻った横浜FMのDF上島拓巳がスライディングでカットにいくと、わずかに触ってコースが変わったボールは捕球体勢だったGK一森純の手に当たってゴールに転がり込んだ。横浜FMはまさかのオウンゴールで先制点を与えてしまった。

 それを機に仁川が7月までヴィッセル神戸でプレーしたFWステファン・ムゴシャやFWジェルソ・フェルナンデスをシンプルに生かす攻撃的なプレーも見せるようになったことで試合はオープンに。すると横浜FMは前半17分に左コーナーキックにMF西村拓真が飛び込み、肩の辺りにボールを当てて押し込んで同点ゴール。短いビハインドの時間で1-1のタイスコアに戻した。

 そして前半23分、セットプレーから生まれたゴール前の混戦でFW井上健太が放ったシュートをブロックにいったDFキム・ヨンスにハンドがあったのではないかとしてビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)がプレーをチェック。同時にキックの時点で横浜FMによるオフサイドの可能性も同時にチェックとなったことで時間を要したが、最終的には主審がオンフィールドレビューを実施。判定の決定まで約5分を要したが、横浜FMのオフサイドとなった。

 攻勢に出ていた横浜FMだが前半37分、敵陣でのボールロストからシンプルなロングボールを送られると、フェルナンデスにDF角田涼太朗と一森がドリブルでかわされ無人のゴールに流し込まれ1-2の勝ち越しゴールを許した。続く前半41分にも前線の外国人2トップだけでのカウンターを受けて決定機を作られたが、ここはシュートがクロスバーに当たって救われた。すると2分後、左コーナーキックから宮市がヘディングで押し込んで2-2の同点ゴールを決め、再びビハインドを跳ね返してハーフタイムを迎えた。

 後半は横浜FMが敵陣でゲームを進める時間が長くなった。仁川が自陣でブロックを固めるなかで入り込めない時間が続き、ケビン・マスカット監督は後半20分にMFナム・テヒ、FWヤン・マテウス、FW村上悠緋を3枚替えで投入。しかし、後半23分にはマテウスのサイドチェンジが中途半端になったところからカウンターを受け、相手FWエルナンデス・ロドリゲスに長いドリブルを許すとそのまま強烈ミドルを打たれてしまう。一森も反応しきれなかった一撃だが、ゴールポストに当たって跳ね返り横浜FMは事なきを得た。

 しかし、運動量が落ちて動きのキレが感じられなくなってきていた横浜FMは後半30分、再び自陣からのカウンターで切り込まれるとロドリゲスにラストパスを通され、一森との1対1を決められて2-3と三度リードを許してしまった。さらに後半34分、中盤でボールを引っ掛けられるとショートカウンターを受け、再びロドリゲスに強烈ミドルを許すと今度はゴールに吸い込まれ、2点差をつけられ万事休す。Jリーグ王者はアジア王者を争う大会の開幕戦で、ホームで2点差の敗戦と完全に出ばなをくじかれてしまった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d9e637bbb317111fb4a17fafc75375ad3497df0a

【ACL・グループG第1節 横浜FM、初戦で仁川に2-4敗戦 壮絶な点の取り合いで3度の勝ち越しを許す】の続きを読む

このページのトップヘ