1: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 16:07:17.21 ID:CAP_USER9
「高校野球徳島大会・2回戦、池田6-4鳴門」(17日、オロナミンC球場)
最速149キロ右腕・篠原颯斗投手(3年)擁する池田が、秋春と県大会を制している第1シード・鳴門を撃破した。
2点リードされた六回、池田の打線が爆発した。1点を取ってなおも1死二、三塁の場面で、主将の丸山健太朗捕手(3年)が左前へ。
走者2人を迎え入れ逆転に成功した。代打・森幹太内野手(2年)のスクイズも決まり、この回9人攻撃で4点を奪い、主導権を握った。
投げては篠原が「全力で飛ばしていった」と、初回から球場のスピード表示で146キロを記録。強打の鳴門を相手に、粘り強い投球を続け、
最後の打者を中飛に打ち取ると、顔をくしゃくしゃにしてうれし涙を流した。優勝候補を破り大きな山を一つ越えた。次戦は22日。
篠原は「ひとつひとつ大切に戦っていく」と、決意を新たにした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d330c61ff1a6804e1579502a4a9b48afa7f0d0ef
最速149キロ右腕・篠原颯斗投手(3年)擁する池田が、秋春と県大会を制している第1シード・鳴門を撃破した。
2点リードされた六回、池田の打線が爆発した。1点を取ってなおも1死二、三塁の場面で、主将の丸山健太朗捕手(3年)が左前へ。
走者2人を迎え入れ逆転に成功した。代打・森幹太内野手(2年)のスクイズも決まり、この回9人攻撃で4点を奪い、主導権を握った。
投げては篠原が「全力で飛ばしていった」と、初回から球場のスピード表示で146キロを記録。強打の鳴門を相手に、粘り強い投球を続け、
最後の打者を中飛に打ち取ると、顔をくしゃくしゃにしてうれし涙を流した。優勝候補を破り大きな山を一つ越えた。次戦は22日。
篠原は「ひとつひとつ大切に戦っていく」と、決意を新たにした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d330c61ff1a6804e1579502a4a9b48afa7f0d0ef
4: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 16:10:32.23 ID:OkZubNkq0
徳島県は確か10校くらいしかなかったよな
3回くらい勝てば優勝なのよ
3回くらい勝てば優勝なのよ
17: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 16:30:43.13 ID:wJpnLcW70
>>4
日本の大体の県はそんなもんだよ。
だから大阪から地方に越境する人がいるんだよ
大阪から甲子園はしんどいもん
日本の大体の県はそんなもんだよ。
だから大阪から地方に越境する人がいるんだよ
大阪から甲子園はしんどいもん
22: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 16:39:06.35 ID:1BaD6hNH0
>>17
そうそう、おれの市の高校が甲子園に出た時もベンチ入りの選手のうち殆ど大阪・兵庫で地元は1人しかいなかったわ。
そうそう、おれの市の高校が甲子園に出た時もベンチ入りの選手のうち殆ど大阪・兵庫で地元は1人しかいなかったわ。
39: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 17:03:34.34 ID:rSG/m5xd0
>>4
30校くらいはある
30校くらいはある
5: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 16:11:21.06 ID:nWzeOnOm0
過疎化で潰れてんのかと思ってたわ
11: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 16:22:27.77 ID:nqCpSRoo0
ムヒが丘に
かゆみを止めて
池田 池田 模範堂
かゆみを止めて
池田 池田 模範堂
23: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 16:39:09.35 ID:zAC3Bzxz0
>>11
ムヒのCMで監督に扮した藤田まことは常総学院の木内監督にそっくりだったな
ムヒのCMで監督に扮した藤田まことは常総学院の木内監督にそっくりだったな
27: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 16:42:07.31 ID:M7ZKpoY30
>>11
池田模範堂は池田高校が出てきたからCM打つようになったのか
それともそれより前からやってたんだろうか
偶然なのかな
池田模範堂は池田高校が出てきたからCM打つようになったのか
それともそれより前からやってたんだろうか
偶然なのかな
28: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 16:44:47.50 ID:IyiPzlOA0
>>27
ムヒ自体は古くからあるが、あのCMは水野の池田黄金時代に便乗したもの。
ムヒ自体は古くからあるが、あのCMは水野の池田黄金時代に便乗したもの。
56: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 17:37:45.13 ID:xlYcVB8C0
>>27
作ってたのは富山の製薬会社
北陸道から本社工場見える
その頃の富山代表は青森代表と匹敵する弱さで殆ど勝ち試合見ていない
秋村がいた宇部商業に勝ったのと進藤と尾山と後のプロ2人擁して長崎商業に勝ったくらいか
作ってたのは富山の製薬会社
北陸道から本社工場見える
その頃の富山代表は青森代表と匹敵する弱さで殆ど勝ち試合見ていない
秋村がいた宇部商業に勝ったのと進藤と尾山と後のプロ2人擁して長崎商業に勝ったくらいか
95: 名無しさん@恐縮です 2021/07/18(日) 19:43:59.05 ID:0geiYNR80
>>11
明らかに池田高校意識してたよな。
明らかに池田高校意識してたよな。
19: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 16:34:31.20 ID:7JWZj6Dq0
本命倒して嬉しいのは分かるが、エースの阿波の金太郎2世は泣きすぎだろ。まだベスト8だぞ
21: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 16:37:46.33 ID:XQFx1SGP0
第一シードを二回戦で破るとか山王に勝った湘北みたいじゃん
次も頑張れよ
次も頑張れよ
24: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 16:39:40.15 ID:8lL8/kxc0
池田高校のユニフォーム、かっこいいんだよなぁ。シンプルに
ローマ字でIKEDAって書いてあるだけなのに何故あんなに
かっこいいのだろうか。
ローマ字でIKEDAって書いてあるだけなのに何故あんなに
かっこいいのだろうか。
32: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 16:49:12.33 ID:xRkGeX4U0
>>24
強かったから。
強かったから。
29: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 16:45:30.72 ID:56AYZBXw0
池田が打線頼みとはイメージだいぶ変わるな。
堅守継投の印象が強い
堅守継投の印象が強い
30: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 16:48:49.46 ID:8lL8/kxc0
池田高校校歌
https://www.youtube.com/watch?v=tPbyPMGesHA
池田模範堂
https://www.youtube.com/watch?v=YL9DRHcyDsY
https://www.youtube.com/watch?v=tPbyPMGesHA
池田模範堂
https://www.youtube.com/watch?v=YL9DRHcyDsY
35: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 16:51:16.24 ID:l9ZoBynO0
流石に甲子園は無観客だろ
36: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 16:53:18.58 ID:CX+Tp3tR0
蔦監督の敗戦の弁で、相手ピッチャーの球が遅すぎて打たんかったわってのが好き
38: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 17:00:54.54 ID:/TLrMYxz0
やまびこ打線
49: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 17:29:03.11 ID:OBqr5pbr0
夏の徳島県大会 優勝校
2010 鳴門
2011 徳島商
2012 鳴門
2013 鳴門
2014 鳴門
2015 鳴門
2016 鳴門
2017 鳴門渦潮
2018 鳴門
2019 鳴門
2020 鳴門
2021
2010 鳴門
2011 徳島商
2012 鳴門
2013 鳴門
2014 鳴門
2015 鳴門
2016 鳴門
2017 鳴門渦潮
2018 鳴門
2019 鳴門
2020 鳴門
2021
62: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 17:48:39.59 ID:s79u18uW0
>>49
2017年の鳴門渦潮って何
ドカベンの土佐丸高校並みにマンガくさい
2017年の鳴門渦潮って何
ドカベンの土佐丸高校並みにマンガくさい
71: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 17:56:03.57 ID:wKOnBTbi0
72: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 18:03:01.22 ID:xRkGeX4U0
>>62
鳴門工とどこかが合併したか、鳴門工が改称したか
鳴門工とどこかが合併したか、鳴門工が改称したか
76: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 18:19:01.60 ID:twf6KUMd0
>>72
鳴門第一と鳴門工が合併
合併からしばらくユニも鳴門工時代と同じだったが、いつのまにか渦潮w
鳴門第一と鳴門工が合併
合併からしばらくユニも鳴門工時代と同じだったが、いつのまにか渦潮w
77: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 18:19:17.69 ID:UmvnXaTM0
>>72
鳴門市立鳴門工+徳島県立鳴門第一=徳島県立鳴門渦潮
鳴門市立鳴門工+徳島県立鳴門第一=徳島県立鳴門渦潮
80: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 18:33:49.33 ID:28r91QQp0
>>77
補足
鳴門工業+鳴門第一(旧鳴門商業)=渦潮
鳴門工 時代は里崎智也
鳴門第一 時代は楽天の藤田一也
鳴門渦潮からは
美間 (元広島、ソフトバンク)
多田 (元西武?オリックス?)
平間 巨人
とかが主なプロ選手かな。
補足
鳴門工業+鳴門第一(旧鳴門商業)=渦潮
鳴門工 時代は里崎智也
鳴門第一 時代は楽天の藤田一也
鳴門渦潮からは
美間 (元広島、ソフトバンク)
多田 (元西武?オリックス?)
平間 巨人
とかが主なプロ選手かな。
51: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 17:31:43.78 ID:H95B/0tE0
もう30代以下は池田知らんよな…
55: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 17:37:39.88 ID:ZtjRdwCM0
やまびこが帰ってくるのなら胸熱
58: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 17:43:51.06 ID:PVtK5LLt0
徳島出身のプロ野球選手水野以外有名な選手いない説。
60: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 17:47:07.79 ID:H6vEh3S90
>>58
今だとオリックスの杉本裕太郎。
徳島商卒。
今だとオリックスの杉本裕太郎。
徳島商卒。
64: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 17:52:14.37 ID:L6Kdsn2K0
>>58
板東英二川上憲伸里崎
板東英二川上憲伸里崎
83: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 18:46:29.27 ID:qLJ6CyO30
>>58
プロゴルファー尾崎は 海南高校
選抜優勝投手でプロ野球経験者じゃなかったっけ?
プロゴルファー尾崎は 海南高校
選抜優勝投手でプロ野球経験者じゃなかったっけ?
87: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 21:05:59.38 ID:D6uvEhpe0
>>58
畠山がそれなりだったろそれこそ
畠山がそれなりだったろそれこそ
97: 名無しさん@恐縮です 2021/07/18(日) 21:15:31.68 ID:JFIjnk450
>>58
うどん屋の條辺はそこそこ有名じゃないかね?
うどん屋の條辺はそこそこ有名じゃないかね?
78: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 18:24:09.13 ID:4ca+Ey160
これは泣けるわ
池田甲子園待っとるで
池田甲子園待っとるで
81: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 18:36:00.74 ID:g7qHwWx10
なんか徳島ってあと徳島商業とか有名だけど私立の強豪はないのかな
82: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 18:37:04.96 ID:H6vEh3S90
野球部がある私立の高校は生光学園だけなんだっけか。
88: 名無しさん@恐縮です 2021/07/17(土) 22:17:29.56 ID:RKj+mSuM0
決勝までは行けるかもしれないが準決勝の生光戦でエース疲労でボロボロの状態で決勝は徳島商に大差負けって感じでしょうか。徳島商、渦潮が決勝までに負けたら徳島の夏は胸熱。
89: 名無しさん@恐縮です 2021/07/18(日) 02:26:59.85 ID:gWI3Kc3l0
池田を古豪っていう表現が当たり前に使われてるけど違和感あるんだよな。実績考えても名門なら分かるんだけど。
古豪ってもっと戦前とか大昔の常連に使うもんじゃないの。高松商とか平安なら分かる。池田は言うても昭和後期だし。
古豪ってもっと戦前とか大昔の常連に使うもんじゃないの。高松商とか平安なら分かる。池田は言うても昭和後期だし。
90: 名無しさん@恐縮です 2021/07/18(日) 02:35:40.01 ID:IzLdffcD0
>>89
高松商や平安の方が、平成での実績は池田より上だから、その言い方もどうだろう
高松商や平安の方が、平成での実績は池田より上だから、その言い方もどうだろう
105: 名無しさん@恐縮です 2021/07/19(月) 16:15:26.16 ID:a43BktdH0
>>89
昭和後期から何年経ってると思ってるんだよ。池田はもう古豪って呼ばれてもおかしくない
昭和後期から何年経ってると思ってるんだよ。池田はもう古豪って呼ばれてもおかしくない
91: 名無しさん@恐縮です 2021/07/18(日) 02:48:10.00 ID:gWI3Kc3l0
平成の実績あっても戦前から活躍してたら古豪でしょ
93: 名無しさん@恐縮です 2021/07/18(日) 08:08:07.54 ID:+CJqi59J0
実際、1951年に全国優勝した鳴門の方が古豪だよな
94: 名無しさん@恐縮です 2021/07/18(日) 09:57:04.97 ID:DlZhpkql0
徳島の古豪はやっぱり徳島商のイメージ
板東英二って人はスゴい人だったんだねえ
板東英二って人はスゴい人だったんだねえ
98: 名無しさん@恐縮です 2021/07/19(月) 08:05:00.82 ID:/DjpS+Sr0
一番ほくそ笑んでるのは生光学園
ここは鳴門を見るとアナフィラキシーショック起こすから
ここは鳴門を見るとアナフィラキシーショック起こすから
102: 名無しさん@恐縮です 2021/07/19(月) 12:44:45.06 ID:RSLn9E3R0
ムヒが丘に かゆみを止めて
池田 池田 模範堂~♪
池田 池田 模範堂~♪
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1626505637/
コメントする