1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 16:46:42.16 ID:CAP_USER9
 略

格闘王・前田日明は1999年に引退。最後の相手に選んだのはロシアの「英雄」アレキサンダー・カレリンだった。グレコローマンレスリング130キロ級で3連覇を果たした規格外の傑物。無根拠な「400戦無敗」を受容してはばからない「柔術家」ヒクソン・グレイシーとは比較にならない実績と名望を誇る(プロでのファイトマネーの金額を除く)。

そんなカレリンをリングスマットに引き上げたのはネットワークの力だった。同年開催の「WORLD MEGA BATTLE TOURNAMENT~KING of KINGS~」は優勝賞金20万ドルのトーナメント。パウンドを禁じたルールと、数多の強豪の参加で格闘技界に一石を投じる。だが、時流はリングスに優しくはなかった。新興勢力であるUFCやPRIDEが栄華を極める一方、比類のない運動体は徐々に失速していく――。

2年間の隠遁生活の先にあったもの

 そして、2002年。WOWOWとリングスとの放映契約が終了する。前田日明はリングスを「いったん清算する」と発表した。

 この時点でオランダ、ジャパン、ロシア、グルジア、ブルガリア、オーストラリア、イギリス、USA、ブラジル、リトアニアの10カ国がリングスネットワークの傘下となっていた。

〈 エンターテインメントとして割り切ってお金儲けのためだけにやってたら、少しは財産を残せたかもしれない。都内にビルの1軒でも建てられるぐらいのお金はあったでしょう。でも、全部海外にばら撒きました。一銭も残らなかった。しょうがなかったです。いろいろね。

 WOWOWがいなかったら、リングスは継続できない。歴史に「if」はないと思います。でも、桑田瑞松さん(WOWOW元取締役)がそのままずっと続けてやってくれてたら、リングスはまた全然別の意味で大きくなっていたかもしれない。もしかしたら、とんでもないものになってたかもわからないですね。旗揚げのころから桑田さんは「日本発の世界に通用するコンテンツにしよう」と言ってくださって。すごく理解してくれました。〉

「前田日明の最後の進化を見届けてほしい」

 1991年の旗揚げを前にした記者会見で前田は明言した。リングスを通過することで前田はどんな進化を遂げたのだろう。

〈 UWFまでは「一緒にいる奴を食わすために何とかしよう」とか、そんなことばっかり考えてた。リングスになって、職業という意味でやっと「プロ」になれました。「ビジネスを成功させよう」と。リングスは仕事としてやれた気がします。〉
★抜粋
https://www.cyzo.com/2021/07/post_285164_entry.html

15: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 17:07:43.44 ID:/MUu0Ksc0
>>1
>2002年。WOWOWとリングスとの放映契約が終了する


なんで?

18: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 17:10:32.25 ID:uSGPyNC/0
>>15
PRIDEが札束で選手集めだして興行的に試合組めなくなったとか?

16: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 17:08:07.24 ID:zNkJ8wt20
>>1
エンタメとしてやっても同じ

ライジンみたらわかるけど格闘技のエンタメはつまらない!

52: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 17:43:44.95 ID:RZfaKP/H0
>>1
前田はプロレス下手杉で格闘コント業界逝って正解だったな
やってる手法も猪木の異種格闘技まんまで
ネットの発達前だったから騙しきれたわけだが

333: 名無しさん@恐縮です 2021/08/09(月) 03:11:27.04 ID:g9f7qycl0
>>1
新日はアニメ系の企業が買収して息を吹き返したんだっけ

2: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 16:51:42.83 ID:Og4PZ3LX0
チケット持ってますか?

65: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 17:58:03.83 ID:tC84ThrW0
>>2
その件を大仁田がyoutubeで
新間寿に頼まれてUWFの会場行って
レスラー仲間はどこの団体でも見に行こうが顔パスなのに
神社長が門前払いして頭来たとか語ってた

79: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 18:10:31.80 ID:Xt2V6XRU0
>>65
それ当時も結構知られた話だけど神社長が本当に大仁田を知らなくて
一般人がプロレスラーのフリして入ろうとしたと思ったんじゃなかったかな
大仁田はレスラーとしてそんなに身体大きくないしな

131: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 20:40:05.81 ID:60Y4Scs/0
>>79
プロレス雑誌に投稿する程
根っからのプロレスファンだった神社長が大仁田を知らない訳無い。

132: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 20:43:05.15 ID:QOpp7Ovc0
>>131
大仁田さんチケット持ってますか?
って名前言ってるしな

150: 名無しさん@恐縮です 2021/08/08(日) 00:11:04.80 ID:rHCgyKMG0
>>131
新日ファンだったら大仁田は知らんと思うよ
オレ知らなかったもんな
プロレス雑誌は興味あるとこしか読まんし馬場全日見てた頃は大仁田はテレビに出てなかったから
神はオレより年上だからなおさらだな

5: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 16:56:02.09 ID:pawuxjj80
前田は力道山、馬場猪木に次ぐ名プロモーターで間違いない

14: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 17:06:11.08 ID:O69GIVXJ0
>>5
プロモーターだったら大仁田じゃね?

54: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 17:45:13.35 ID:Xt2V6XRU0
>>14
大仁田と並べられたら力道山、馬場、猪木が怒るわ
大仁田はサスケ、デルフィンと同じ枠

151: 名無しさん@恐縮です 2021/08/08(日) 00:35:47.27 ID:G90ec9gS0
>>54
大仁田こそ、馬場の後継者だぞ。
一切鍛えてない身体で電流爆破ってブッチャーやシークと言った馬場全日の如何わしいプロレスの極地だぞ。
晩年の全日のスポーツライク()みたいにプロレス馬鹿にしてないぞ。

152: 名無しさん@恐縮です 2021/08/08(日) 01:33:55.40 ID:rHCgyKMG0
>>151
馬場の全盛期のモノクロビデオを一度でも見たことある人間ならそれは失礼だ
若手の猪木が一回も勝てなかったのがわかるようなキビキビした動き

156: 名無しさん@恐縮です 2021/08/08(日) 01:57:22.98 ID:F54XBFTr0
>>152
昔のプロ野球のレベルは知らんけど、巨人や大洋に在籍してたんだもんな。
身体能力がないわけないわ。

288: 名無しさん@恐縮です 2021/08/08(日) 15:15:00.88 ID:rpyaF7m60
>>152
この話好き↓

和田京平「馬場さんと猪木さんの関係ってどんな感じなんですか?」
馬場「ん~?」
和田「例えば馬場さんが小橋だとしたら?」
馬場「ん~、志賀だなぁ」

319: 名無しさん@恐縮です 2021/08/09(月) 00:45:24.81 ID:2qVQuHsB0
>>288
ひでーな
完全にディスってるw
インタビュアーは秋山と言わせようとしてる感じなのに

320: 名無しさん@恐縮です 2021/08/09(月) 01:36:57.65 ID:hVC7vyNo0
>>288
そもそも志賀がどういうレスラーか、小橋と志賀の関係もわからない
全日スレでやってくれ

292: 名無しさん@恐縮です 2021/08/08(日) 15:31:05.30 ID:VMpxg2260
>>152
猪木が勝てなかったのは単に格の問題だからな

173: 名無しさん@恐縮です 2021/08/08(日) 06:51:27.79 ID:vkgRKfqp0
>>151
大仁田のFMWは猪木の要素(異種格闘技、デスマッチ)も
取り入れてごちゃ混ぜだったな。
猪木VS上田のネイルデスマッチは落ちずに
終わらせてたが大仁田はやられるようにした。
いろんな格闘家も上げてて猪木と対戦したことがある
モハメド・アリに勝った男レオン・スピンクスなんか
タッグマッチでザ・シークと対戦してた。

84: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 18:15:47.40 ID:RoyjuHDF0
>>5
名プロモーターならUWFやリングスを潰してないだろ

149: 名無しさん@恐縮です 2021/08/08(日) 00:04:34.64 ID:rHCgyKMG0
>>84
日プロも馬場全日も潰れてるぞ
猪木新日だけがかろうじて過去の新日の権利を維持して生き残っている

6: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 16:57:35.54 ID:ShBlAZZo0
当時リングス見てたわ
田村を推してたけどな

7: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 16:58:44.78 ID:a6Yp4AZi0
当時、小1のワイ氏は見切った
前田だけがガチ

8: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 16:59:34.01 ID:Qo1sW0yK0
惜しむのは、リングス旗揚げ当時に総合格闘技っていう言葉がなく
フリーファイト団体って言って会場借りようとしたらようわからん物に貸せないと言われて
普通のプロレス団体ってことにしちゃったことだろうな

58: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 17:51:18.95 ID:5KnHq/1l0
>>8
言葉自体はあったよ

10: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 17:03:36.05 ID:FZ9STs1J0
というかUWFが揉めすぎなんだよな

12: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 17:05:25.86 ID:s95r6mvk0
前田は昔にいろいろ揉めた奴らともいろいろ共演見るけど
髙田は全く見ないな

17: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 17:09:19.75 ID:EvlEcktG0
>>12
そりゃリングスからプライドに引き抜きまくってた高田となんか仲良く出来ないだろ

20: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 17:12:39.87 ID:s95r6mvk0
>>17
言葉足らずだった
前田はいろんなやつと共演してるけど、
髙田がみのるとか蝶野とか他の格闘家・プロレスラーと絡んでるの見たことがないって意味

68: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 17:59:25.15 ID:0PjPDnrIO
>>20
高田はずっとUの内情のことは封印してて
近年やっと話として出すのが10・9とヒクソン戦の話だけ
その関係で紙媒体で武藤とは対談してる

122: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 19:54:43.37 ID:JaYp+kjI0
>>20
高田が高山のお見舞いみたいなの動画出してたよ

34: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 17:25:43.07 ID:pnlFxtRj0
>>17
高田がやったわけではない。

36: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 17:29:00.32 ID:gGgfiVpO0
>>34
それな
高田はインターも潰れて借金塗れでKRSとかバラの人身御供状態なだけだもんな
ヒクソン戦がガチだと後で知ってキャンセルできない状態でリングにあがる時
「死刑台に登る心境だった」だもんな
そりゃ高速タップするよw

59: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 17:52:24.25 ID:0PjPDnrIO
>>36
安生がボコられた動画も高田なら観てるはずだろうからね
最初はまわりが話をつけてセールでやると信じこんでたんだろうな

28: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 17:17:37.08 ID:bUNdyBwA0
>>12
前田ってつくづく不思議な人だよなあ

143: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 23:13:37.66 ID:x6buKEFJ0
>>28
自分は猪木のことをボロクソ言う、けど他の人が猪木批判すると怒る
それが前田

19: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 17:11:17.75 ID:pQ+TNiHR0
前田はいいから飯作る動画もっとやれよ

24: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 17:15:52.63 ID:D19NFJoT0
>>19
テールスープは凄かったな
どんだけニンニク好きなんだよ

22: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 17:13:21.45 ID:dI9plZwO0
総合の種を撒いたことは評価する

23: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 17:14:06.29 ID:qT02Kstg0
>>22
それ佐山であり、猪木

46: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 17:37:54.36 ID:ib52HNMQ0
>>22
種を蒔いた表現は確かに佐山や猪木のほうがふさわしいかもしれんが、
やっぱりプロレスから(疑似?)格闘技への移行期には前田の存在は大きかったよ。
身体がデカくて、筋肉がムキムキ過ぎないのもナチュラルに強そうに見えた。
読書家であることを強調して、小難しいコトバも使ってみたり。
顔も色気あるしな。
高田や船木も凄かったが、やっぱり前田あっての彼らやったと思う。

25: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 17:16:46.42 ID:hWjCVY5e0
政治家もコメンテーターもプロスポーツも、演技の才能がないと儲からない
能力に関係なく演技(パフォーマンス)の才能があった方が金が入る

27: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 17:17:36.34 ID:gEQRAEy+0
鈴木が藤原組を飛び出てパンクラス立ち上げて初めて団体運営が酷な事だと知ったらしいな
練習環境まで整えてもらったのに我儘ばかり言ってすみませんでしたと藤原組長に頭下げてた姿が印象的だった

30: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 17:21:52.18 ID:pq76wnGS0
ホントは映画見たくてWOWOWに入ったんだけど
WOWOWで得したのはタイソン×ホリフィールドの耳噛み戦と
前田×カレリン戦が見られたことかなぁ
リングスは豪華だったもんね外人選手たくさん揃えて

37: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 17:32:04.63 ID:WiGM+Ctb0
だからみんな猪木には今も頭上がらないんだよな。
結局は誰も悪く言わないんだから。
猪木の魅力だけで食ってる団体だった。

45: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 17:37:30.22 ID:2yu6Cw8G0
>>37
今プロレス業界に関わってきた人間は猪木の恩恵や影響を何かしら受けてるからな
反発しても結局は猪木に戻ってくる

39: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 17:32:57.61 ID:8VgiFF2p0
レスラーの中じゃ経営感覚はトップクラスだったろう、かなりの堅実派だしな

41: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 17:34:48.30 ID:h2UGFRMI0
前田は見る目があるんだよね
才能のある外人どんどん引っ張ってきて
そいでよそに引き抜かれるっていう

49: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 17:41:25.18 ID:zf8wo+WM0
金だけは凄いかかるよなあってのは分かるからなあ
連戦が効かない路線だとやっぱり回収が難しいんだろうなあ

62: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 17:56:33.95 ID:gqxhs9h50
リングスはおもしろかっなぁ…
外人のキャラが立ってて
でも日本人がなぁ…前田含めて

71: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 18:02:40.43 ID:ib52HNMQ0
>>62
フライVSハンで、握手と見せかけてハンが飛びついて関節技にいくとか、
コピロフVSハンのあやとりみたいな関節技合戦とかプロレスよりプロレスらしくて素晴らしいな。
コピロフがスタミナ切れするのも面白かった。

78: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 18:07:44.82 ID:Ox/Li+iN0
>>71
リングスの限界はハンとかが見せるプロレスをガチだと信じるファンで成り立っていたことでしょ
それだけなら何の問題もないんだが根底で新日はヤオと言う話で盛り上がるファン層、
要するに「昔は新日ファンだった人たち」を引き寄せていたからスタートからどうにもならないんだが
結果的にこの人たちがプライドに流れてジ・エンド

80: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 18:11:00.16 ID:i9VvQ4cP0
実際あの当時、ルールにもよるけど、ガチでリングス対Uインターの対抗戦(外国人含む)やってたらどっちが強かったんやろう?

83: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 18:14:11.44 ID:gGgfiVpO0
>>80
前田が負けて、他のリングス勢が全勝(田村、桜庭が出てたら判らんが)
前田、高田、山崎、中野、安生、宮戸は真剣勝負では使い物にならない

85: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 18:16:14.12 ID:ib52HNMQ0
>>80
外人含めたら、RINGSオランダ・ロシア系がガチで怖い人らやから(アマチュアで実績もある)、RINGSに分があるような?

182: 名無しさん@恐縮です 2021/08/08(日) 07:05:11.71 ID:YTc4JMb30
>>80
外国人選抜揃えたリングスだろ

勝てるならUインターは対抗戦しかけてたろ

87: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 18:24:46.90 ID:RsHrv0jW0
猪木を超える奴はおらんからな

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1628322402/