1: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 00:49:59.36 ID:CAP_USER9
8/6(金) 0:31配信 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d16a217741de1894595fdcb38611af5cfe12521
オートバイのロードレース世界選手権シリーズの最高峰、モトGPクラスに参戦しているバレンティーノ・ロッシ(イタリア、ヤマハ)が5日、記者会見し、2021年限りでモトGPから引退すると発表した。
42歳のロッシは最高峰クラスで7度の総合優勝を誇り、通算89勝。下部クラスを含めると総合優勝は通算9度で、通算勝利は115勝を数える。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d16a217741de1894595fdcb38611af5cfe12521
オートバイのロードレース世界選手権シリーズの最高峰、モトGPクラスに参戦しているバレンティーノ・ロッシ(イタリア、ヤマハ)が5日、記者会見し、2021年限りでモトGPから引退すると発表した。
42歳のロッシは最高峰クラスで7度の総合優勝を誇り、通算89勝。下部クラスを含めると総合優勝は通算9度で、通算勝利は115勝を数える。
26: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 01:03:32.21 ID:HL0OT1pn0
>>1
アゴスチーニの全クラス通算125勝だけはダメだったか。
500㏄どころか990㏄第1期MotoGP経験者もロッシだけ。
どんだけ長かってん!
アゴスチーニの全クラス通算125勝だけはダメだったか。
500㏄どころか990㏄第1期MotoGP経験者もロッシだけ。
どんだけ長かってん!
94: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 02:33:54.23 ID:OnUEW6Ia0
>>1
スター引退でグランプリもこれから厳しくなるな
しかし歴史に残るレーサーをリアルタイムでみることができてラッキーだった
お疲れさまでした
スター引退でグランプリもこれから厳しくなるな
しかし歴史に残るレーサーをリアルタイムでみることができてラッキーだった
お疲れさまでした
5: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 00:52:12.51 ID:UhtQPELS0
そして老師になる
6: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 00:52:19.63 ID:dtJ7lhbR0
それが良い
生きてるうちが華
生きてるうちが華
7: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 00:52:19.73 ID:5CbHc4ZV0
もっと優勝してるイメージあった
267: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 13:00:34.03 ID:c379ikq60
>>7
ヤマハで頑張ったからな
ヤマハで頑張ったからな
269: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 13:49:35.75 ID:wtCXfYul0
>>267
一旦ドゥカティに逃げたなw
一旦ドゥカティに逃げたなw
11: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 00:53:20.15 ID:xkiF8X3g0
まだ現役だったのかよ
12: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 00:55:11.68 ID:xsrLsxsh0
WRCにでないかな
13: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 00:56:16.86 ID:BNCROd4J0
シュワンツを超えられなかったか(´・ω・`)
114: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 04:55:25.36 ID:lVFmdder0
>>13
長くいるわりにはだな
長くいるわりにはだな
14: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 00:56:56.46 ID:Kf7nP9BK0
ロッシ以降スター選手っているの?
27: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 01:03:53.03 ID:JUboEtMF0
>>14
マルケスは微妙かの?
マルケスは微妙かの?
55: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 01:19:15.23 ID:snwBhS2t0
>>27
うーん
うーん
61: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 01:22:13.24 ID:HL0OT1pn0
>>27
分かりやすく?言うと、めんどくさくない、陽気なハミルトン
要するに華が無い、キャラが弱い
分かりやすく?言うと、めんどくさくない、陽気なハミルトン
要するに華が無い、キャラが弱い
310: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 03:30:15.33 ID:ziMIgxdO0
>>27
強いね。ケガがなくモチベーションが続けばロッシの記録を抜くと思ってたけど、復帰して以前の強さが戻るかな。
強いね。ケガがなくモチベーションが続けばロッシの記録を抜くと思ってたけど、復帰して以前の強さが戻るかな。
17: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 00:58:05.86 ID:ShcWYt6s0
バレンティンをもってしても342走89勝かー
表彰台は198だけど。
もっと勝ってるイメージあったなー
500CCあわすと+13勝
表彰台は198だけど。
もっと勝ってるイメージあったなー
500CCあわすと+13勝
309: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 03:27:21.28 ID:ziMIgxdO0
>>17
表彰台199でしょ?
あと1回で200だけどもう無理だろうな。もし達成すればドラマだけど
表彰台199でしょ?
あと1回で200だけどもう無理だろうな。もし達成すればドラマだけど
21: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 01:00:59.49 ID:PVfBpv8h0
まじかよ
BFU戦力ダウン必至だな
BFU戦力ダウン必至だな
23: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 01:01:37.29 ID:XabKIMLN0
大昔は二輪引退後は四輪レースへが定番だったようだ
世界GPとF1で両方チャンプになったのがジョン・サーティース
世界GPとF1で両方チャンプになったのがジョン・サーティース
67: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 01:32:09.45 ID:mh7SLcDkO
>>23
ロッシも以前、F1を試していた様なです
ロッシも以前、F1を試していた様なです
359: 名無しさん@恐縮です 2021/08/08(日) 23:22:36.10 ID:DgPRujE10
>>23
F1はもう流石に無理だろうからパリダカとか目指すんじゃないかな?
F1はもう流石に無理だろうからパリダカとか目指すんじゃないかな?
24: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 01:02:21.79 ID:8FbQmJPC0
現役であり伝説的な選手でもあるロッシとタイガーウッズ
そのうちのひとりがついにか・・・
そのうちのひとりがついにか・・・
29: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 01:04:00.90 ID:oWVPrTaa0
けどサッカーやってる
カズ
もっと凄いよなwww
カズ
もっと凄いよなwww
30: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 01:04:01.22 ID:ZGVvNJVl0
もう42歳か!
31: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 01:04:04.22 ID:z4KFera/0
残念
若いと思ってたけどもうそんな年なんだね
若いと思ってたけどもうそんな年なんだね
33: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 01:04:58.84 ID:r5VzCG9Z0
さすがに潮時か
34: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 01:05:20.03 ID:IkTDmfFF0
ドゥーハンとどっちがすごいん
49: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 01:15:43.38 ID:axhPSznu0
>>34
優勝回数で言えば、圧倒的にロッシだけれど、ロッシの時代は2スト以外に4ストもある。
ドゥ―ハンやレイニー、シュワンツの時代は2スト。4ストより2ストの方がパワーの出方が急なので扱いにくい(転倒し易い)。
更に今のマルケスの時代では、4ストでトラクションコントロールを使用するので、更に転倒しにくい。これは今のMotoGPライダーの乗り方を見ても分かる。
そういう意味では、ドゥ―ハンやレイニー、シュワンツの時代の方が、コントロールが難しく高度なテクニックが必要だったと言える。
優勝回数で言えば、圧倒的にロッシだけれど、ロッシの時代は2スト以外に4ストもある。
ドゥ―ハンやレイニー、シュワンツの時代は2スト。4ストより2ストの方がパワーの出方が急なので扱いにくい(転倒し易い)。
更に今のマルケスの時代では、4ストでトラクションコントロールを使用するので、更に転倒しにくい。これは今のMotoGPライダーの乗り方を見ても分かる。
そういう意味では、ドゥ―ハンやレイニー、シュワンツの時代の方が、コントロールが難しく高度なテクニックが必要だったと言える。
64: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 01:23:47.81 ID:pxAOHxqo0
>>49
でもドゥーハンは位相同爆の特殊なマシンになってから無敵になってるしね。
扱いが難しいマシンを手足のように扱ってた時代はレイニー、シュワンツの時代で終わりだと思う(*^ー^)ノ~~☆
でもドゥーハンは位相同爆の特殊なマシンになってから無敵になってるしね。
扱いが難しいマシンを手足のように扱ってた時代はレイニー、シュワンツの時代で終わりだと思う(*^ー^)ノ~~☆
136: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 05:51:16.30 ID:8fTOhiaP0
>>64
ドゥーハンは怪我をしてから手でブレーキ操作をするようになってから
無双始まった記憶があるんだけど
あの操作は全員がそれにすること出来なかったのかなぁ…といまだ思う
ドゥーハンは怪我をしてから手でブレーキ操作をするようになってから
無双始まった記憶があるんだけど
あの操作は全員がそれにすること出来なかったのかなぁ…といまだ思う
140: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 05:54:12.42 ID:uYBBH3lF0
>>136
足が使えるならその方がはるかに効率が良い。
足が使えるならその方がはるかに効率が良い。
146: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 06:11:56.33 ID:QNFHDWVH0
>>136
右コーナーでもリアブレーキが使えるって事で何人か試していたライダーはいた気がする
右コーナーでもリアブレーキが使えるって事で何人か試していたライダーはいた気がする
182: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 07:23:02.75 ID:RhG8u42q0
>>136
岡田忠之は使ってた
岡田忠之は使ってた
231: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 11:40:49.60 ID:bQqQ/P+Z0
>>182
あったな
すぐやめてたがw
それにしてもドゥーハン vs 岡田は凄かったな
あったな
すぐやめてたがw
それにしてもドゥーハン vs 岡田は凄かったな
117: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 05:02:31.73 ID:lVFmdder0
>>49
昔の映像見ると
コーナーリングでバイクがふわふわ上下してるよ
今みたいなレールの上走ってるような感じじゃない
そう言う意味じゃ昔のレースの方が面白かったかも
昔の映像見ると
コーナーリングでバイクがふわふわ上下してるよ
今みたいなレールの上走ってるような感じじゃない
そう言う意味じゃ昔のレースの方が面白かったかも
130: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 05:47:38.74 ID:5w8xEnF/0
>>117
傍目にコーナリングの安定度が今と昔じゃ全然違うよな
昔はマシンがビリビリ震えてそれを抑えつけるのが上手い選手が勝ってた印象
傍目にコーナリングの安定度が今と昔じゃ全然違うよな
昔はマシンがビリビリ震えてそれを抑えつけるのが上手い選手が勝ってた印象
135: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 05:51:00.54 ID:OMuOHblm0
>>130
>車重
>車重
289: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 19:02:23.72 ID:62Zjhd6B0
>>49
今のGPを知らない初老の連中がノスタルジックにガードナーだのシュワンツの方がスゲーって必ず言うけどさ。
確かに今のレーサーじゃ当時の2st扱えんかもしれんが、あの時代のレーサーじゃ今の電制マシンのセッティングは絶対出せんよ。速度もあの時はツーリング並だし、、。
誰がどー見たって両方こなしたロッシの方が格が違うわ。
今のGPを知らない初老の連中がノスタルジックにガードナーだのシュワンツの方がスゲーって必ず言うけどさ。
確かに今のレーサーじゃ当時の2st扱えんかもしれんが、あの時代のレーサーじゃ今の電制マシンのセッティングは絶対出せんよ。速度もあの時はツーリング並だし、、。
誰がどー見たって両方こなしたロッシの方が格が違うわ。
320: 名無しさん@恐縮です 2021/08/07(土) 08:26:51.16 ID:jPk8WUwb0
>>289
今のレーサーじゃ当時の2st扱えんかもしれん
→んなこたあない
あの時代のレーサーじゃ今の電制マシンのセッティングは絶対出せんよ
→んなこたあない
今のレーサーじゃ当時の2st扱えんかもしれん
→んなこたあない
あの時代のレーサーじゃ今の電制マシンのセッティングは絶対出せんよ
→んなこたあない
37: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 01:06:45.64 ID:pxAOHxqo0
初めて鈴鹿で見た時は女の子かと思ったわ。
まさかその後こんなに長く現役を続けるとは思わなかった。
お疲れさまとありがとうとしか言いようがない(*^ー^)ノ~~☆
まさかその後こんなに長く現役を続けるとは思わなかった。
お疲れさまとありがとうとしか言いようがない(*^ー^)ノ~~☆
52: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 01:17:43.65 ID:Dlgehbqt0
60: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 01:22:04.70 ID:WVzSeM+y0
70: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 01:39:53.56 ID:rRWXNmhH0
PS2のmotogpからいろいろありすぎた
75: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 01:48:28.83 ID:5RybME5Q0
テレビ東京で深夜にモトGPの番組やってたような気がする
102: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 03:06:42.54 ID:HTQzVvfE0
>>75
この頃が1番
この頃が1番
78: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 01:50:18.19 ID:kqhaLEu40
42でまだ現役だった事に驚いた
79: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 01:53:00.18 ID:sv6mXLQ20
何十年も走ってるイメージだわ
時が止まってた
時が止まってた
80: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 01:55:33.94 ID:OjKsQ75L0
GP500ccクラスで1番面白かったのはいつ頃なん
88: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 02:12:53.21 ID:RhG8u42q0
>>80
1978~83年頃と1987年~1992年頃
1978~83年頃と1987年~1992年頃
89: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 02:14:34.38 ID:OjKsQ75L0
>>88
F1もその年代ですね
F1もその年代ですね
90: 名無しさん@恐縮です 2021/08/06(金) 02:17:47.70 ID:LO57pstp0
>>88
ワインガードナー、フレディスペンサー、ケビンシュワンツ、ランディマモラ
ポスター貼ってたわ
ワインガードナー、フレディスペンサー、ケビンシュワンツ、ランディマモラ
ポスター貼ってたわ
357: 名無しさん@恐縮です 2021/08/08(日) 23:16:17.47 ID:OaAxqiuX0
ロッシ、時代に恵まれた
ロレンソ、ヤマハしか乗れない
ストーナーストーナー時代のドカはカピロッシでも勝てるマシンだった&ホンダ時代のペドロサ比較で微妙
マルケス、ロッシもロレンソもペドロサもボコった
ロレンソ、ヤマハしか乗れない
ストーナーストーナー時代のドカはカピロッシでも勝てるマシンだった&ホンダ時代のペドロサ比較で微妙
マルケス、ロッシもロレンソもペドロサもボコった
361: 名無しさん@恐縮です 2021/08/09(月) 02:40:20.05 ID:R8zIqy840
>>357
ドゥーハンよりいい時代にいたね
ちゃんとライバルにも恵まれた
日本車にも縁深くて見てても楽しめた
お疲れ様でした、ありがとう
ドゥーハンよりいい時代にいたね
ちゃんとライバルにも恵まれた
日本車にも縁深くて見てても楽しめた
お疲れ様でした、ありがとう
371: 名無しさん@恐縮です 2021/08/09(月) 17:23:17.45 ID:edJhU3EY0
現在のMotoGPはスタートからゴールまで全開でライディングできるだけのフィジカルを要求されるから、
トップで戦うには35歳くらいが限界という感じがある
ロッシもこの年齢くらいから急に勝てなくなった
トップで戦うには35歳くらいが限界という感じがある
ロッシもこの年齢くらいから急に勝てなくなった
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1628178599/
コメントする