1: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 06:45:16.52 ID:CAP_USER9
投稿日: 2021.09.13 06:14
更新日: 2021.09.13 06:26
https://www.as-web.jp/f1/739245?all
https://cdn-image.as-web.jp/2021/09/13055650/asimg_21R14ItaSu-VerHam-XPB1_55613e699246a50-765x510.jpg

 マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)は、第14戦イタリアGP決勝中に起きたルイス・ハミルトン(メルセデス)との接触について、大部分の責任があると判断され、次戦ロシアGPでの3グリッド降格のペナルティを科された。

 ポールシッターのフェルスタッペンは、スタートでダニエル・リカルド(マクラーレン)に抜かれ、2番手を走行。リカルドがピットインした翌周の23周目にピットに入ったフェルスタッペンは、作業に時間がかかり、9番手で復帰した。4番手を走行していたハミルトンは25周目にピットイン、コースに戻った際に、フェルスタッペンに並ぶことになった。ポジションを争うなかで、ふたりはターン2で接触。ハミルトンのマシンにフェルスタッペンのマシンが乗り上げる、非常に危険な形でグラベルでストップした。幸いふたりに大きなけがはなかったが、ハミルトンは首の痛みを訴えている。

 このインシデントは審議対象になり、レース後にふたりとそれぞれのチームの代表がスチュワードから聴取を受けた。スチュワードはさまざまな証拠を検討した結果、フェルスタッペンに大部分の責任があると判断し、次戦3グリッド降格とペナルティポイント2を科した。

「44号車はピットから出てきたところだった。33号車はメインストレートを走行していた。ターン1の手前の50mのボードの時点で、44号車は33号車よりも大きく前に出ていた。33号車はブレーキングを遅らせ、44号車に並び始めた。だが、一連の流れのなかで、33号車は44号車のフロントホイールのすぐ後ろまでしか出ることはなかった」とスチュワードの声明には記されている。

「33号車のドライバーへの聴取のなかで、33号車のドライバーは、このインシデントの原因は、44号車のドライバーがターン1の後でステアリングを切り、33号車のドライバーをターン2のエイペックスに向けて『寄せていった』ことであると主張した。44号車のドライバーは、33号車のドライバーが、非常に遅い段階になって追い越しを試みたが、もっと早く引くか、縁石後ろで左に曲がるかによって、そのコーナーは断念すべきだったと主張した」

「スチュワードは、CCTVの映像により、44号車のポジションにより33号車が縁石に乗り上げることになったが、44号車のドライバーは回避するラインを走っていることに気付いた。一方で、スチュワードは33号車がターン1入口に著しく進入するまでに、一度も44号車に並んではいないことに気付いた」

「スチュワードの意見では、33号車のドライバーが『レーシングルームへの権利』を持つには、このアクションを試みるのが遅すぎた。44号車はインシデントを避けるために縁石からさらに遠ざかることが可能だったものの、スチュワードは彼の位置は妥当なものであると結論づけた。したがって、33号車のドライバーにこのインシデントの責任の大部分があると判定する」

「ペナルティについては、スチュワードは、インシデントそのものだけを考慮に入れ、その結果は考慮しないことを強調する」

 レッドブルにはこの決定について上訴を行う権利があるものの、チーム代表クリスチャン・ホーナーは、決定を受け入れると述べている。

「3グリッド降格ペナルティに失望しているものの、スチュワードの決定を受け入れる」とホーナー。

「我々は、マックスとルイスの間に起きたことは、純粋にレーシングインシデントであると感じている。両者に言い分はあるものの、究極的には、エキサイティングな選手権のなかで2台がレースからリタイアするのを見るのは悔しく残念なことである」

「今日大事なことは、ヘイローが最終的にその役目を果たしたことであり、これは我々が意図したレースの終わり方ではなかった」

https://youtu.be/_VSwwZYDW94

2: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 06:52:25.57 ID:y3/q+jfV0
まーたハミルトン

3: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 06:52:51.32 ID:dKSa02fd0
最近はつまんない裁定多いみたいに思う。
こんなもんで?が正直な感想。

5: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 06:54:34.24 ID:MBdmTLJH0
ボッタス最速でワラタ

6: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 06:55:37.57 ID:+o6vMWsZ0
この裁定自体は妥当なんだが、どつせレイシストがガタガタ言うんだろうな

7: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 07:02:22.44 ID:GCyyMXgW0
原型留めてるのに3グリッドで木っ端微塵で10秒か

8: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 07:06:45.10 ID:sa/Hpvx30

12: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 07:18:26.07 ID:rQq2TxE80
>>8
どう見てもいつもどおりのハミの幅寄せが原因
タッペンが悪くなったのはメルセデスの政治力か?

22: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 07:59:28.36 ID:hkRzPre20
>>8
自分的にはインシデントかなって思うわ
遺恨が残りそうね

23: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 08:00:08.98 ID:LyJlw7B90
>>8
こんな見事なヒップアタックは見たことないわw

36: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 08:44:30.71 ID:X1TASbCD0
>>8
危ねえなこれハミチンの首もげててもおかしくない
ちょっと強引すぎたな

40: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 08:53:35.91 ID:rG2sEaC30
>>8
フェルスタッペンとピットアウト直後のハミルトン、スピード差がありすぎたな
フェルスタッペンからすれば1コーナーねへの進入で走行ラインに急に蓋をされた感じ

63: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 12:36:16.07 ID:zMFRPaRz0
>>8
ハミはアウトラップにおいては1コーナーはイン側を走らないといけないという規約を無視してアウトから加速してる
更にアウトラップ車に振られる青旗も無視してる
なのにコFIAはコーナーの優先権の判断でマックにペナルティが出した

69: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 13:44:43.77 ID:6bzYBQ4f0
>>63
そんなルールねえよ

そもそもマックスはハミルトンにいかなる段階でも並んでさえいない。この時点で勝負する権利すらない。ペナルティは妥当だ

そもそもマックスは予選でリカルドにもやってるし、決勝の序盤でもハミルトンを押し出してる。相手が引いてるからなんとかレース続けられるだけで、相手が引かなければこうなるわな

71: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 13:50:58.82 ID:QXZ8G8mL0
>>69
そこで引かないハミルトンってほんと馬鹿だな
自分が引かなければ相手が引くと思ってる

79: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 17:01:00.09 ID:KTQ6xZxc0
>>71
それはどっちもそうだよ

68: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 13:42:01.67 ID:3WG6K8Ii0
>>8
芸術点高いだろ

9: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 07:12:39.95 ID:oVRqBS6a0
遺恨っぽい演出もプロレスと同じやね。

10: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 07:13:47.75 ID:PAnLQ84a0
一つしかないラインのコーナーを後ろからぶつかりにいったから、そりゃペナルティはあるだろう。
フェルスタッペンから見たらやり得だから絶対反省しないだろうし、レッドブルもラッキーくらいだろうな。
どうせ4機目のPU投入しなきゃならんし次でするだろ。つまりペナルティになってない。

15: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 07:20:06.24 ID:jhdTSz3F0
>>10
だから裁定受け入れしたのか

11: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 07:18:00.95 ID:A5uB3SKg0
ハミチンも5グリッド降格だろ

13: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 07:18:39.80 ID:jhdTSz3F0
スーパーGTならアウトラップだからハミチンがブロックせずに抜かれるケースとは思うが、フォーミュラってそんなの無いの?

16: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 07:31:42.35 ID:YuGglWfM0
レッドブルに流れが傾くとこういう事が起こるね

20: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 07:44:20.74 ID:PAnLQ84a0
>>16
ピットミスした後のイライラマックスと、ピットミスしたイライラハミルトンが案の定ぶつかっただけだからな。
低レベルなレースだったよ。

52: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 11:43:56.78 ID:epoKKasS0
ハミルトンがぶつけてもおとがめなしでフェルスタッペンはペナルティーかよ
差別じゃないか

57: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 12:03:52.98 ID:aMeHUm3H0
>>52
10秒ペナルティって「お咎め無し」って言うの?

67: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 13:32:50.78 ID:QXZ8G8mL0
>>57
一周1秒速い車に乗ってる奴に10秒加算なんて
懲役100年、執行猶予1日みたいなもんだろ

84: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 17:23:44.33 ID:aMeHUm3H0
>>67
車の速さでペナルティが変わるなんて聞いた事ないな罰金の多寡と払う奴が金持ちか貧乏かは関係ないだろうに

87: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 17:26:33.16 ID:NKZ7i67/0
>>84
>罰金の多寡と払う奴が金持ちか貧乏かは関係ないだろうに

マジレスすると海外はそうでもないよ

72: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 13:55:23.58 ID:ZTWal3B80
マックスがクラッシュ後、先に車から降りて去っていったけど、まだ車の中にいたハミルトンが大丈夫か確認して欲しかったな

73: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 13:56:56.89 ID:6bzYBQ4f0
>>72
ハミに皮肉を込めてそれ言われてるよ。イギリスの意趣返しとして。

ただしハミルトンもむせんてマックスの無事は確認してるわけだけど、レッドブルが大事にしたからな

75: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 16:21:47.94 ID:FN+CRF4Z0
>>72
ネズミ捕りに引っかかったネズミみたいに、リバースに入れて這い出ようと暴れていたのに?
マックスはチラ見してコイツ危険だwと思ってさっさと引き上げた

川井と森脇さんは今回の事故は50/50じゃなきゃちょっとねぇみたいな事言ってたな

74: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 14:37:39.13 ID:NIYSarwI0
RBもどっかでペナルティ覚悟でPUを入れなくちゃならないのは分かっているから、
良い機会だし次で入れちゃうだろうな。
それで交換を躊躇ったハミルトンのPUが持たなければ万々歳だし

77: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 16:42:14.32 ID:gDjEHnTa0
事故った後気にもせずにピットに戻るタッペン。
俺なら敵でもあの状況ならハミの事心配だけどなぁ、まぁなにも出来ないんだろうけど。
レースと体の怪我とかは別物だと思うんだけど俺は甘いか。

78: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 16:52:36.51 ID:NIYSarwI0
>>77
レースに復帰する気でバックギアぶん回してるヤツに近づける訳ないだろ。
急発進したらそれこそ死ぬわ

85: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 17:24:49.87 ID:w9jAbPOq0
>>77
あれはハミルトンが車動かそうとしてたから
近づかないのが正解ではある

81: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 17:04:37.73 ID:2QbkISvi0
もし、ハミチンがコース復帰出来てたら赤旗になってマシン修復して表彰台ですw

88: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 17:34:26.79 ID:FRPauGeY0
喧嘩両成敗で両者永久資格剥奪がWIN WINだろ

89: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 17:57:12.72 ID:s+XtYF340
抜かれてるのに往生際の悪いフェルスタッペン

ハミルトンさんに迷惑かけんなよ

90: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 18:54:34.71 ID:OBfOFYLZ0
レッドブル理論なら後ろにいるのにコーナーで捻じ込んできて相手をリタイアさせた奴は失格&出場停止に修理代賠償の筈だよね
勿論フェルスタッペンは次戦を自ら辞退するんですよね?

91: 名無しさん@恐縮です 2021/09/13(月) 19:06:32.86 ID:nkXduC490
>>90
相手があの時そうしてたら当然そうだな

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1631483116/