1: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 12:25:25.40 ID:CAP_USER9
【メジャーリーグ通信】
今シーズンはコロナ禍が終息しない中で開幕したため、メジャーリーグ全体で見ると1試合当たりの観客動員数は1万8652人。一昨年に比べ(昨年は無観客)34%減少した。
大谷モテモテでメディア大騒ぎ 米国人気質が人気に追い風
この数字だけ見ると、どの球団も観客減に苦しんだように見えるが、実際は、コロナのダメージからいち早く立ち直った勝ち組球団と、立ち直れずに不入りにあえいだ負け組球団に分かれる。
勝ち組はホワイトソックスとパドレスだ。各球団の立ち直り度を測る目安になるのは、入場制限が解除された後の観客動員数だ。ホ軍は解除後の平均入場者数が2万7203人で一昨年比32%もアップ。同様にパドレスも3万6657人で、一昨年比24%増加した。この2球団はオフに大掛かりな補強を行ってファンに大きな期待感を抱かせることに成功。加えてシーズン序盤から首位争いに食い込んでいたため、6月に入場制限が解除されると、ファンが球場に押し寄せてくるようになった。
ここ数年メジャー一の観客動員数を誇るドジャースも勝ち組である。6月15日に入場制限が解除された後の平均観客動員数は4万7440人で、一昨年(4万9066人)とほぼ同じレベルに回復した。ド軍のあるカリフォルニア州はコロナ感染が再拡大し、7月下旬から9月上旬にかけて連日1万人を超す感染者を記録。7月末のトレードで超大物シャーザーとT・ターナーを補強しファンの期待感を常に高いレベルに保つことに成功したため、シーズン終了まで観客数が4万人を割る日はほとんどなかった。
同じロスの球団でもエンゼルスは負け組に入る。大谷翔平が二刀流で驚異的な活躍を見せているのに、それをファンを呼び戻す切り札にできず、解除後の平均入場者数が一昨年比36%減の1万8484人にとどまったからだ。
同じメトロ圏に球団が2つある場合は、観客を引き付ける要素をたくさん持つ方にファンが流れて、不人気球団の方は閑古鳥ということになりがちだ。最強の不人気球団として知られるアスレチックスは、海を挟んで9キロ離れたところに本拠地のあるジャイアンツが絶好調でベイエリアの野球ファンをさらってしまったため、解除後の平均観客数は一昨年比38%減の1万2787人しかなかった。
同じ負け組でも、気の毒なケースもある。今季ア・リーグで唯一、100勝したレイズは解除後の平均入場者数が1万1709人しかなかったが、これほど少なかったのは、本拠地球場が旧式のドーム球場でファンに敬遠されたことに加え、7月5日の解除と同時にフロリダ州のコロナ感染者が激増、8月には連日2万人を超す危機的状況になったからだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdc9d0de728c8744509efedbafe315330c1682de
写真https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211012-00000009-nkgendai-000-1-view.jpg
今シーズンはコロナ禍が終息しない中で開幕したため、メジャーリーグ全体で見ると1試合当たりの観客動員数は1万8652人。一昨年に比べ(昨年は無観客)34%減少した。
大谷モテモテでメディア大騒ぎ 米国人気質が人気に追い風
この数字だけ見ると、どの球団も観客減に苦しんだように見えるが、実際は、コロナのダメージからいち早く立ち直った勝ち組球団と、立ち直れずに不入りにあえいだ負け組球団に分かれる。
勝ち組はホワイトソックスとパドレスだ。各球団の立ち直り度を測る目安になるのは、入場制限が解除された後の観客動員数だ。ホ軍は解除後の平均入場者数が2万7203人で一昨年比32%もアップ。同様にパドレスも3万6657人で、一昨年比24%増加した。この2球団はオフに大掛かりな補強を行ってファンに大きな期待感を抱かせることに成功。加えてシーズン序盤から首位争いに食い込んでいたため、6月に入場制限が解除されると、ファンが球場に押し寄せてくるようになった。
ここ数年メジャー一の観客動員数を誇るドジャースも勝ち組である。6月15日に入場制限が解除された後の平均観客動員数は4万7440人で、一昨年(4万9066人)とほぼ同じレベルに回復した。ド軍のあるカリフォルニア州はコロナ感染が再拡大し、7月下旬から9月上旬にかけて連日1万人を超す感染者を記録。7月末のトレードで超大物シャーザーとT・ターナーを補強しファンの期待感を常に高いレベルに保つことに成功したため、シーズン終了まで観客数が4万人を割る日はほとんどなかった。
同じロスの球団でもエンゼルスは負け組に入る。大谷翔平が二刀流で驚異的な活躍を見せているのに、それをファンを呼び戻す切り札にできず、解除後の平均入場者数が一昨年比36%減の1万8484人にとどまったからだ。
同じメトロ圏に球団が2つある場合は、観客を引き付ける要素をたくさん持つ方にファンが流れて、不人気球団の方は閑古鳥ということになりがちだ。最強の不人気球団として知られるアスレチックスは、海を挟んで9キロ離れたところに本拠地のあるジャイアンツが絶好調でベイエリアの野球ファンをさらってしまったため、解除後の平均観客数は一昨年比38%減の1万2787人しかなかった。
同じ負け組でも、気の毒なケースもある。今季ア・リーグで唯一、100勝したレイズは解除後の平均入場者数が1万1709人しかなかったが、これほど少なかったのは、本拠地球場が旧式のドーム球場でファンに敬遠されたことに加え、7月5日の解除と同時にフロリダ州のコロナ感染者が激増、8月には連日2万人を超す危機的状況になったからだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdc9d0de728c8744509efedbafe315330c1682de
写真https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211012-00000009-nkgendai-000-1-view.jpg
40: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 12:46:40.45 ID:nhsQ/AsG0
>>1
ドジャースと1試合平均3万人も違うのかよ
格差が凄まじいな
ドジャースと1試合平均3万人も違うのかよ
格差が凄まじいな
43: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 12:48:22.85 ID:pn/a1qwq0
>>1
エンゼルスって前までは観客動員はけっこう上のチームだったよな
なんでこんな客離れちゃったんだ
もしかしてこれが大谷効果か?
エンゼルスって前までは観客動員はけっこう上のチームだったよな
なんでこんな客離れちゃったんだ
もしかしてこれが大谷効果か?
61: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 12:55:36.31 ID:GKkbONwd0
>>43
2004~2009年の6年で5回は西地区1位
その頃の話だろ
2004~2009年の6年で5回は西地区1位
その頃の話だろ
74: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 13:00:34.07 ID:F7pYhxB00
>>61
ここ数年もずっと動員上位よ、それぐらい立地に恵まれてる
強くても客入らないTBやOAKに怒られるレベル
まぁたぶんまだ期待が持続してるシーズン前半で稼いでただろうから、
後半にようやくコロナ規制解除ってのも痛かったんだろうな
ここ数年もずっと動員上位よ、それぐらい立地に恵まれてる
強くても客入らないTBやOAKに怒られるレベル
まぁたぶんまだ期待が持続してるシーズン前半で稼いでただろうから、
後半にようやくコロナ規制解除ってのも痛かったんだろうな
117: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 13:22:44.65 ID:GKkbONwd0
>>74
観客動員数の増減の話だから、同一チームで比較しないと
そのTBもOAKも強い年と弱い年ではわかりやすく増減するから
ファンのほとんどはニワカなのは万国共通だな。と
観客動員数の増減の話だから、同一チームで比較しないと
そのTBもOAKも強い年と弱い年ではわかりやすく増減するから
ファンのほとんどはニワカなのは万国共通だな。と
126: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 13:28:07.94 ID:TwYIa5Lc0
>>117
それニワカって言うのか?
大谷みたいなメディア押しの派手な選手が出てもチームが弱けりゃ見ないよ、ってボイコットするの
むしろ玄人気質の渋いファンをイメージするけど
それニワカって言うのか?
大谷みたいなメディア押しの派手な選手が出てもチームが弱けりゃ見ないよ、ってボイコットするの
むしろ玄人気質の渋いファンをイメージするけど
152: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 13:51:30.74 ID:XzquXzpo0
>>117
同一チームでの比較をご所望のようなので2001年以降のエンゼルスの観客動員の順位を比較するが、今年から突如激減している
2001~2005:85534
2006~2010:55655
2011~2015:57755
2016~2020:7765*
2021:16位
同一チームでの比較をご所望のようなので2001年以降のエンゼルスの観客動員の順位を比較するが、今年から突如激減している
2001~2005:85534
2006~2010:55655
2011~2015:57755
2016~2020:7765*
2021:16位
261: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 16:02:07.06 ID:XzquXzpo0
>>252
>>152を見ればわかるが今までは弱くても観客はいた
つまり弱いから客が入らなかったわけではなく、スーパースタートラウト長期欠場の影響がでかかったのではないかな
そして大谷にはトラウトの穴を埋めれる集客力は無かった
>>152を見ればわかるが今までは弱くても観客はいた
つまり弱いから客が入らなかったわけではなく、スーパースタートラウト長期欠場の影響がでかかったのではないかな
そして大谷にはトラウトの穴を埋めれる集客力は無かった
154: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 13:53:14.60 ID:9UKiJncU0
>>1
大谷応援してる人を試合中によくフォーカスしてるけど
ほとんど日本人か日系人なんだよな
大谷応援してる人を試合中によくフォーカスしてるけど
ほとんど日本人か日系人なんだよな
156: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 13:53:26.57 ID:5rLbtYr50
>>1
MLB公式発表の観客数水増しが問題になっている
Crowd of reportedly 1,590 shows up for Marlins-Phillies day game in Miami
http://www.washingtonpost.com/news/early-lead/wp/2017/05/31/crowd-of-reportedly-1590-shows-up-for-marlins-phillies-day-game-in-miami/?noredirect=on&utm_term=.dbef726245a9
公式15,197人 実動員1590人
実際に見に来た人は10分の1
White Sox, Rays play in front of reported crowd of 974
http://www.sportingnews.com/us/mlb/news/mlb-white-sox-rays-play-in-front-of-abysmal-crowd-974-orioles-white-sox/1r9nzkorcy9nr15hxkqypbw6nb
公式10,377人 実動員974人
これも10分の1w
結論・・・・公式発表より実数はかなり少ない
MLB公式発表の観客数水増しが問題になっている
Crowd of reportedly 1,590 shows up for Marlins-Phillies day game in Miami
http://www.washingtonpost.com/news/early-lead/wp/2017/05/31/crowd-of-reportedly-1590-shows-up-for-marlins-phillies-day-game-in-miami/?noredirect=on&utm_term=.dbef726245a9
公式15,197人 実動員1590人
実際に見に来た人は10分の1
White Sox, Rays play in front of reported crowd of 974
http://www.sportingnews.com/us/mlb/news/mlb-white-sox-rays-play-in-front-of-abysmal-crowd-974-orioles-white-sox/1r9nzkorcy9nr15hxkqypbw6nb
公式10,377人 実動員974人
これも10分の1w
結論・・・・公式発表より実数はかなり少ない
157: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 13:54:25.72 ID:nhsQ/AsG0
>>156
シーズンシート購入者もカウントしてるだけじゃね
シーズンシート購入者もカウントしてるだけじゃね
210: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 14:43:20.27 ID:tv+y9PQM0
>>1
全米は空前の二刀流のサムライ大谷ブームじゃなかったのか?
全米は空前の二刀流のサムライ大谷ブームじゃなかったのか?
233: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 15:22:44.25 ID:u07HbT3U0
>>1
もし大谷いなかったらどうなってたんだ?
もし大谷いなかったらどうなってたんだ?
270: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 16:20:02.24 ID:XGeKD1/A0
>>1
大谷居なかったらマジで終わってたな
大谷居なかったらマジで終わってたな
285: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 16:52:03.26 ID:oag72Dei0
>>1
テレビの中だけの人気だから
テレビの中だけの人気だから
3: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 12:26:58.37 ID:CX5ykBcg0
本当に人気あんの?
8: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 12:30:18.35 ID:nl/smTZ60
>>3
日本のテレビでは人気ある
日本のテレビでは人気ある
5: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 12:28:32.17 ID:ia1NuvR80
昔の阪神と南海阪急近鉄みたいな感じ?
16: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 12:33:41.80 ID:LgUid2wI0
大谷さんのホームラン映像見るたびに
観客ガラガラだなーと思ってたよね
観客ガラガラだなーと思ってたよね
20: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 12:34:53.94 ID:2ba3l4RX0
日本の1億2千万人が応援してるんだから
実質の動員数は世界一だろ
実質の動員数は世界一だろ
21: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 12:35:05.30 ID:LgUid2wI0
月に一回東京ドームでエンゼルス戦やればいいんだよ。
チケット3万円にしてさ。
チケット3万円にしてさ。
23: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 12:35:15.49 ID:cdYOZ2TP0
オオタニフィーバーとか言って
映されるスタジアムが毎回ガラッガラだもんな
映されるスタジアムが毎回ガラッガラだもんな
24: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 12:37:03.90 ID:iHmMXtzq0
これでそこそこ強かったら動員数はあったんだろうけどあんだけ弱かったらどうしようもないわw
29: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 12:41:08.17 ID:F7pYhxB00
弱くても動員だけはそこそこ上位なのがLAAだったのになぁ
31: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 12:41:31.95 ID:D+RoWKnc0
いくらスター選手いてもプレーオフ争いしてないと客入らないわな
35: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 12:43:50.47 ID:0/hGas0R0
>>31
まあこれ
永遠に来季に期待する仕事はメンタルが持たない
まあこれ
永遠に来季に期待する仕事はメンタルが持たない
32: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 12:42:42.47 ID:btTi+mdO0
そうなの?って感じだな。
球場はいつもファンが一杯だったし、興行収入も上がっているなと思っていたんだが。
日本だけそう感じたのかな。
球場はいつもファンが一杯だったし、興行収入も上がっているなと思っていたんだが。
日本だけそう感じたのかな。
34: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 12:43:19.82 ID:BA4qS8cc0
日ハムやオリックスに一人強い外国人いたからってそんな客増えないもんな
38: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 12:45:13.23 ID:nl/smTZ60
>>34
ホームラン王争いしてても増えんよな
ホームラン王争いしてても増えんよな
49: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 12:50:19.28 ID:+23jAc0B0
>>34
日本で例えればBリーグに韓国人が来て大活躍してるみたいな話でしょ?
そんなもんマニアしか知らないわな
日本で例えればBリーグに韓国人が来て大活躍してるみたいな話でしょ?
そんなもんマニアしか知らないわな
52: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 12:52:30.89 ID:raw1bC6r0
>>49
もっとわかりやすく言えばオリックスで韓国人選手が10勝45ホームランという成績残して日本中が熱狂するかよって話だよな
もっとわかりやすく言えばオリックスで韓国人選手が10勝45ホームランという成績残して日本中が熱狂するかよって話だよな
78: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 13:02:33.99 ID:ORwItL330
>>52
イケメンだったら普通に熱狂するでしょ
イケメンだったら普通に熱狂するでしょ
284: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 16:48:47.54 ID:GUBFeIJB0
>>34
帰国したけど、ロメロって助っ人がいたじゃん
打率低いけど、そこそこホームランを期待できた選手
大谷ってロメロ的なポジションなんだろうな
帰国したけど、ロメロって助っ人がいたじゃん
打率低いけど、そこそこホームランを期待できた選手
大谷ってロメロ的なポジションなんだろうな
256: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 15:52:51.98 ID:OZUFTEHJ0
しかし冷静に考えてみて46本塁打、100打点、OPS.965、26盗塁、投手としては130回1/3の投球回で9勝2敗、防御率3.18、156奪三振って
恐ろしい数字だよね
こんなこと長い歴史のあるメジャーでも初めての出来事と言うから全米が熱狂するのもわかるよ
来年以降ここまでの話題を集めた大谷だから、プレッシャーもあると思うけどというのも
日本人として素晴らしく活躍してる大谷の姿を世界中に届けてほしいよね
恐ろしい数字だよね
こんなこと長い歴史のあるメジャーでも初めての出来事と言うから全米が熱狂するのもわかるよ
来年以降ここまでの話題を集めた大谷だから、プレッシャーもあると思うけどというのも
日本人として素晴らしく活躍してる大谷の姿を世界中に届けてほしいよね
258: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 15:55:00.62 ID:fqPJc+3W0
>>256
50本、10勝出来なかったのは痛恨の極み
オールスター時点では出来ると思っただけにマジで残念でならない
50本、10勝出来なかったのは痛恨の極み
オールスター時点では出来ると思っただけにマジで残念でならない
262: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 16:03:46.45 ID:OZUFTEHJ0
>>258
50本は有ったかもしれんが、10勝までは見えていなかったというのが本当だろうな
ただオールスターで先発したときに、もう一人のスーパーアスリートペレスとバッテリー組んで
自分のピッチングを取り戻すことができたことで、後半戦の素晴らしいピッチングに繋がった訳だから
そういう意味では前半戦凄すぎるバッティングとそれに後半戦の凄すぎるピッチングで
十分過ぎるほど楽しませてもらったよな
50本は有ったかもしれんが、10勝までは見えていなかったというのが本当だろうな
ただオールスターで先発したときに、もう一人のスーパーアスリートペレスとバッテリー組んで
自分のピッチングを取り戻すことができたことで、後半戦の素晴らしいピッチングに繋がった訳だから
そういう意味では前半戦凄すぎるバッティングとそれに後半戦の凄すぎるピッチングで
十分過ぎるほど楽しませてもらったよな
259: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 15:56:57.57 ID:5TqaQiwn0
>>256
投打弱小でボルチモアやアリゾナ並に負けてもおかしくなかったのにこれで済んだのはなんだかんだ大谷のおかげ
投打弱小でボルチモアやアリゾナ並に負けてもおかしくなかったのにこれで済んだのはなんだかんだ大谷のおかげ
265: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 16:10:36.87 ID:cXr79D4O0
>>259
むしろメジャーは負けるなら派手に負けた方がドラフト有利になってありがたいんだけどね
マリナーズやエンゼルスみたいにポストシーズン出れない、でも勝率最下位争いしないってのが一番長期低迷する
むしろメジャーは負けるなら派手に負けた方がドラフト有利になってありがたいんだけどね
マリナーズやエンゼルスみたいにポストシーズン出れない、でも勝率最下位争いしないってのが一番長期低迷する
305: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 17:33:19.55 ID:fOfp+ug/0
そりゃチームが弱けりゃ客も減る
当たり前の話
しかも先発がいきなり大量失点して負けみたいな見る価値ないような試合ばっかりしてりゃあな
当たり前の話
しかも先発がいきなり大量失点して負けみたいな見る価値ないような試合ばっかりしてりゃあな
306: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 17:34:22.48 ID:d/UrtzkH0
大谷が後半ホームラン微塵も打つ気配なかったのがいかん
前半と同じ勢いで打ってたらもう少し客入ってたのでは?
前半と同じ勢いで打ってたらもう少し客入ってたのでは?
310: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 17:40:32.09 ID:7Ptn4f7Q0
>>306
「どうせ打てないんだろ」ってなるからね
(オオカミ少年の寓話ではないが)
そうなると、子供たちのファンから、まずは足が遠のく。
となると、親も行かなくなる
「どうせ打てないんだろ」ってなるからね
(オオカミ少年の寓話ではないが)
そうなると、子供たちのファンから、まずは足が遠のく。
となると、親も行かなくなる
307: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 17:36:58.29 ID:VrlexUIo0
大谷のようなカンフル剤が投入されて野球人気が盛り返したのまではいいけど、ここまで強力すぎると大谷なき後の反動も怖いんだよな
308: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 17:38:43.22 ID:d/UrtzkH0
>>307
ポストシーズン見る限り、二刀流の方がどうでも良い感じだけどな
やっぱり勝敗争ってナンボなんだなと思ったが
ポストシーズン見る限り、二刀流の方がどうでも良い感じだけどな
やっぱり勝敗争ってナンボなんだなと思ったが
314: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 17:42:55.58 ID:nxJEl5tg0
コロナショックやばい
全体でも34%減ってんのか
これ戻らんだろもう
全体でも34%減ってんのか
これ戻らんだろもう
322: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 18:19:02.39 ID:OZUFTEHJ0
しかしこのままじゃエンゼルスも大谷との契約難しい状況になるかもな
大谷みたいなスーパースターにならば、どこの球団だって喉から手が出るほど欲しいだろうから
これからの契約に向けての条件が厳しくなるだろうな
エンゼルス年俸50億出せるかね
大谷みたいなスーパースターにならば、どこの球団だって喉から手が出るほど欲しいだろうから
これからの契約に向けての条件が厳しくなるだろうな
エンゼルス年俸50億出せるかね
323: 名無しさん@恐縮です 2021/10/12(火) 18:20:04.56 ID:UOFXol6t0
全力で頑張れ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1634009125/
コメントする