1: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 00:49:48.12 ID:CAP_USER9
【F1】〝車いすの闘将〟フランク・ウィリアムズさん死去 79歳 名門ウィリアムズを率い、計9度の製造者タイトル:中日スポーツ
https://www.chunichi.co.jp/article/373924

2021年11月29日 00時08分

F1のウィリアムズチームを率いた元チーム代表のフランク・ウィリアムズさんが26日に死去した。79歳。同チームが28日に発表した。
 1977年にチームを旗揚げし、「車いすの闘将」としても知られた。2020年に経営不振などを理由にチームを売却し、チーム代表から退いた。
 在任中は製造者部門のタイトルを9度獲得したほか、7人のワールドチャンピオンを輩出。同チームには日本人では過去に中嶋一貴が在籍し、ホンダとトヨタがエンジン供給をした。
 ヨースト・カピート現チーム代表は「ウィリアムズレーシングは創業者のフランク・ウィリアムズさんの逝去に大きな悲しみに暮れている。このスポーツにとってはレジェンドであり、象徴的な存在だった」などと哀悼の意を表した。

2: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 00:50:56.36 ID:8AOVYRsc0
セナを見出した人

194: 名無しさん@恐縮です 2021/11/30(火) 09:11:48.61 ID:vWAz/5Tl0
>>2
セナを見送った人

3: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 00:50:58.21 ID:fkfK5FCh0

4: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 00:51:15.61 ID:AaMdCuMJ0
せめて今シーズンの行方を見届けて欲しかったわ

6: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 00:51:41.42 ID:bnH7ItIG0
純粋なレース屋では最後の人だったんじゃないかな
あとは全部メーカー傘下だしね。ご冥福を。

11: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 00:54:32.16 ID:wdAA/piX0
>>6
ペーターザウバーさんがいる

31: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 01:19:05.09 ID:xujPX5iv0
>>11
とっくに外れてるわ。

181: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 22:14:18.81 ID:wdAA/piX0
>>31
外れてるってどういうこと?
フランクさんもクレアに委譲して運営から外れてたよね
ザウバーもペーターさんは運営から外れてはいるけど、ザウバー自体は残ってるよアストンマーチンF1はザウバー運営だけど

350: 名無しさん@恐縮です 2021/12/02(木) 11:22:48.15 ID:77Ovmuvk0
>>31
外れてたって、「最後の人」って意味じゃザウバーになるんじゃないの?
フランク・ウィリアムズより若いんだし設立も後

82: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 02:47:07.71 ID:UMCVABec0
>>6
インディーとWRCにはまだいる

7: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 00:51:49.20 ID:oysP3dxS0
昔から歳取ってるように見えたな。

70: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 02:14:21.58 ID:a/0TiT2f0
>>7
同じく

8: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 00:53:04.53 ID:rkHBTaOV0
意外に若い…
20年以上前からお爺ちゃんだった。

9: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 00:54:17.21 ID:FmWQH6LG0
最高のウイリアムズホンダ
最悪のウイリアムズルノー

10: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 00:54:23.91 ID:lgGVHl0O0
あの当時まさかの40代か

12: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 00:55:25.02 ID:4tVubghS0
マンセル時代
50歳前後かよw

13: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 00:56:04.20 ID:Opl4V8VF0
若い

14: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 00:56:38.18 ID:TQGNBlF60
90年代初頭はウイリアムズがアホみたいに強かったけど、あれはコースのデータをコンピュータに打ち込んでおいてアクティブサスを動かすというチートだったから。
さすがに禁止されたけど

20: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 01:04:39.66 ID:jG+zgXtW0
闘将といえばダイモス

27: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 01:14:36.86 ID:/2w2FSOE0
>>20
みんながお前を呼んでる♪

32: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 01:19:32.58 ID:g4k1yttJ0
>>20
燃やせ 燃やせ 真っ赤に燃やせ
いたるところに火をつけろ

84: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 02:53:14.87 ID:fkN+Uq/40
>>20
茜色の朝焼け 陽を浴びてきらめく巨体

24: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 01:11:31.13 ID:3TkvOmZb0
最近は有料チャンネルでないと見られなかったF1だけど、
昔から闘将のお姿は、お馴染みだったね
Rest in peace.

34: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 01:20:08.71 ID:zSbCKEjZ0
晩年は富野みたいな風貌になってたよな
全盛期は中々思いやりのない人物だったなw
英国人らしいレース屋だったわな

44: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 01:33:00.40 ID:VFfaSnhz0
まだご存命だったのね
名物監督だったよね

45: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 01:33:47.07 ID:J5m52TCT0
まだ79だったなんて…
じゃあセナが逝った頃は何歳だったんだ

47: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 01:36:30.94 ID:7JRZfR3R0
52だね

48: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 01:36:38.91 ID:/0eOEjnR0
マンセルとかいたときから既に爺さんのイメージだった。

54: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 01:42:41.98 ID:R8sfSHJo0
マンセル時代で60後半ぐらいだと思ってたわ

61: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 01:57:00.26 ID:1A4UGkLF0
1986年にはピケが加入。ホンダエンジンを武器に9勝し、3度目のコンストラクターズタイトルを獲得する。
しかし、チーム内ではピケ派とマンセル派のいさかいが生じた。この背景は、当初は契約上ではピケがNo.1ドライバーとして加入したにもかかわらず、
それに反発するようにチームが自国ドライバーのマンセルを優遇し、両ドライバーの険悪な関係を招いた。
また、チームオーナーのフランクが交通事故により脊椎骨折の重傷を負い、下半身麻痺となり車椅子での生活を余儀なくされた。
それでも車椅子姿でチームの指揮を執ったが、定期的な療養が必要であったため、リーダーとしてチーム内の混乱を収める余裕がなかった。
さらに、フランクも含めウィリアムズ側がマンセルを支持していたのに対し、エンジンを供給するホンダはピケのウィリアムズ加入を推薦したことや
その条件としてピケの契約金を一部負担していたことからピケを支持していたこともこの混乱に拍車をかけた。そのため、チームの混乱をつかれて
マクラーレンのアラン・プロストにドライバーズチャンピオンを奪われてしまった。

1987年はコンストラクターズを連覇し、ピケがマンセルとの戦いを制してチャンピオンを獲得した。また、ロータスに続いてアクティブサスペンションを投入し、
イタリアGPで勝利している。しかしピケはチームへの不満が募り、このシーズン限りでロータスに移籍。さらにホンダはマンセルに変わって
日本人ドライバーの起用を要求しウィリアムズ側がそれを拒否するなどホンダとの関係も急速に悪化し、ホンダはエンジン供給をマクラーレンとロータスの
2チームに変更してしウィリアムズへのエンジン供給を打ち切ってしまう。コース上では最速を誇ったものの、短期間に多くのものが失われる幕切れとなった。


ホンダエンジン最強だったのに馬鹿な爺さんだった。

67: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 02:09:12.93 ID:a2BMYpab0
>>61
その後ウィリアムズルノーで無双したじゃん

241: 名無しさん@恐縮です 2021/11/30(火) 21:10:58.39 ID:5VlP5ef+0
>>61
1986年シーズン最後のオーストラリアGPは本当にドラマティックだったよなあ
チャンピオンを巡るドラマもドライバー達のドライビングそのものも

64: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 02:03:40.92 ID:HRu9vMyO0
最強だった時のウィリアムズでのセナとプロストのコンビ見たかったわ
プロストが嫌がって実現しなかったと聞いたけど

72: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 02:19:33.02 ID:23jq2tdM0
車椅子生活になる前はマラソンが得意だったね
http://f1.imgci.com/PICTURES/CMS/200/249.jpg

83: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 02:52:16.56 ID:zx5TncNv0
>>72
ピケ?

126: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 08:38:41.69 ID:23jq2tdM0
>>83
アラン・ジョーンズ

74: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 02:23:40.38 ID:r+/rMVMo0
はあ?闘将といえば星野仙一かラーメンマンだろうが

103: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 05:54:20.12 ID:VDpZIuwA0
車椅子の闘将
おつかれさまでした

112: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 06:22:44.33 ID:xqG7jc4H0
クレアウィリアムズがあまりにも評判悪くて結局身売りしたけど
後継者いなかったしチーム存続のためにはよかったんだろうな

114: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 06:42:48.37 ID:na3rTlvc0
ウィリアムズ本田っていう日系人やなかったんや…

119: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 07:47:35.21 ID:6KMbb/Kg0
「エースは実力で掴み取る」がポリシー
チームオーダーは廃して常に平等
故に、チームメイト同士が、
激しく競い合った
ジョーンズvsロイテマン
マンセルvsピケ
ヒルvsヴィルヌーブ

125: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 08:37:40.28 ID:O5aXqgOo0
レース屋というイメージだが違うな。自分のチームが大好き。
チーム存続のためならなんでもする。
ワールドチャンピョンが翌年のシートを探すなんてありえない。
ナイジェルとデーモンは葬儀に行っただろうか?

148: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 11:22:40.85 ID:3xPGjMqZ0
>>125
マンセルもヒルもあのチートマシンじゃなきゃチャンピオン取れなかっただろ。感謝して当然。
個人的にはマンセルには無冠の帝王でいて欲しかった。

154: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 13:00:15.58 ID:RBhDfPct0
>>148
わかる
タイトル取って嬉しいけど無冠の帝王でもあってほしいって
変なジレンマ

128: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 08:42:52.84 ID:elXtvuzh0
昔のF1は役者が多かった
シューマッハ時代までかな?
今は小物感しかない

175: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 18:27:17.63 ID:BiscTqUs0
>>128
トトとホーナーの舌戦とか小物臭がする

129: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 08:48:38.25 ID:s0HOJ4jq0
レースとレースの間の移動で事故を起こしたんだったな。
車の運転が好きだったんだろうな。

130: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 08:55:33.51 ID:CUdLAPBu0
サーフランク・ウィリアムだろ

134: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 09:32:03.60 ID:2xWZJrU/0
ここの住民はF1盛り上がってた世代の人間多いんじゃねーの

135: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 09:33:34.11 ID:igMTc9Zm0
>>134
ひろゆきと同じ世代がボリューム世代だからそう。
中学時代にマクラーレンのセナとフェラーリのプロストで盛り上がった。

146: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 10:53:13.64 ID:1sBMgrMV0
>>135
俺もその世代の1人だけど
みんな見なくなっちゃったな

昔と変わらず面白いのに

164: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 13:26:01.36 ID:tQcckxmk0
>>146
一度離れちゃうとな

141: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 10:01:33.90 ID:DCHyCy1T0
ホンダとの仲違いの経緯とか、ヒルを放出するときにニューウェイを怒らせた話とか、あまりいい印象はない人だけど、それだけに「何をしても勝ちたい」というとても原始的かつ面白かったころのF1を支えていたレジェンドだったな…

150: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 12:08:04.33 ID:0yPwFfcW0
笑っても怒ってるみたいだった

面白いF1ありがとう

152: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 12:12:35.53 ID:yOMniTGA0
ナイジェルマンセルが頭をよぎる

160: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 13:20:02.02 ID:nSM9jMUC0
ウィリアムズが強かった頃のF1は面白かった
ピケやプロストのようなスターにも容赦ないしセナに至っては化けの皮を剥がされたような形になってたな
今のドライバーは育成上がりばっかりでつまらん
本人たちのせいではないが

165: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 13:26:49.24 ID:mYGKmWMo0
もうあの頃から既に高齢者に見えてたが結構若かったんだな

183: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 22:55:12.20 ID:Rqoitk4h0
え、いつから車椅子だったんだ

184: 名無しさん@恐縮です 2021/11/29(月) 23:57:55.70 ID:oy1QvG0N0
>>183
86年の開幕直前に事故って、87年から車椅子で現場復帰。

190: 名無しさん@恐縮です 2021/11/30(火) 08:36:35.29 ID:esoGWF4l0
「車椅子の闘将」
古舘伊知郎がF1中継で言ってたフレーズが今でも使われているんだな

222: 名無しさん@恐縮です 2021/11/30(火) 18:03:54.72 ID:05bVqDVj0
「花の慶次」の月斎・風斎のモデルがこの人じゃないかと当時から思っている

226: 名無しさん@恐縮です 2021/11/30(火) 19:25:04.70 ID:7cSsSzYV0
まだ79歳だったのかという驚き
ご冥福を

316: 名無しさん@恐縮です 2021/12/01(水) 22:36:46.49 ID:b54UwF6F0
80、90年代から追っかけてるファンからすると(自分は違うけど)
フランクさんの以前に結構な数が事故で鬼籍に入ってるなあ
セナは勿論、デチャザリス、デアンジェリス、アルボレート、ザナルディ、ウォーリック
ドライバーはやはりスピードから離れて暮らせない性分なんだろうか

317: 名無しさん@恐縮です 2021/12/01(水) 22:37:35.18 ID:7YcCPbGI0
>>316
ザナやんはまだ生きてるぞ

334: 名無しさん@恐縮です 2021/12/02(木) 02:11:31.31 ID:hizNRbil0
>>316
デ・チェザリス 

F1ドライバーのデレック・ワーウィック(ウォリック)はご存命 亡くなったのは弟のF3000ドライバーでは

339: 名無しさん@恐縮です 2021/12/02(木) 08:29:58.60 ID:icIA54Qg0
>>316
ザナルディ殺すなw
パラリンピックで金メダル4銀メダル2個やぞ

323: 名無しさん@恐縮です 2021/12/01(水) 23:23:21.73 ID:brWrU8Q30
マンセル乗ってたときは良かったけど、セナの乗るFW16は欠陥車だったから。
セナもステアリングへ欠陥あると指摘しても
改善しなかったから280kmで高速コーナー進入してアンダーのまま壁へ衝突したんだよね。
ヘルメットへステアリングシャフト刺さったんだっけ。
マンセルは不具合あれば絶対乗らない人だけど、セナは何故無理して乗ったんだっけ?
ポイントがどうとか、来季のポジションが危うかったからだっけ?
あのとき若手のシューマッハが台頭して来てベネトンが速かったよね。

325: 名無しさん@恐縮です 2021/12/01(水) 23:41:27.93 ID:b54UwF6F0
ラルフとモントーヤ時代のマシンって
フロントノーズが口大きく開いて威嚇してる顔みたいなデザインだよな

326: 名無しさん@恐縮です 2021/12/01(水) 23:45:21.75 ID:LPxDqCn30
ウィリアムズといえばマンセルのイメージが強烈

329: 名無しさん@恐縮です 2021/12/02(木) 00:56:35.00 ID:bBAGc/9E0
ピケ、マンセル、プロスト、セナ

スペンサー、ローソン、ガードナー

この辺りが活躍していた頃は人もマシンもサーキットも観客もどこか牧歌的な雰囲気があって印象深いわ

思い出補正が掛かりまくってるけどな

335: 名無しさん@恐縮です 2021/12/02(木) 05:38:31.98 ID:96A8shgu0
日本でF1が一番人気あったころ、
まだ40代半ばだったのか

338: 名無しさん@恐縮です 2021/12/02(木) 06:33:29.64 ID:5tGQTzQt0
あの世でセナと再会したらどんな会話をするのだろうか

340: 名無しさん@恐縮です 2021/12/02(木) 08:32:56.21 ID:v1dw78Io0
究極のF1オタクって言われてたな
合掌

342: 名無しさん@恐縮です 2021/12/02(木) 08:35:48.26 ID:icIA54Qg0
みなさん
たまにはウルフのことも思い出してあげてください

346: 名無しさん@恐縮です 2021/12/02(木) 10:51:24.26 ID:uGhWg1v60
F1見始めた30年くらい前から70歳くらいに見えてたから、まだ79だったことにビックリした

351: 名無しさん@恐縮です 2021/12/02(木) 11:25:17.20 ID:77Ovmuvk0
セナがいた頃のマクラーレン・ホンダの最大のライバルって印象だったな
マンセルが乗ってて
俺の中のF1はあの頃で止まってる

353: 名無しさん@恐縮です 2021/12/02(木) 12:09:21.16 ID:Whjpcnse0
>>351
もうその2人はシューマッハ、ベッテル、ハミルトンに蹂躙されているw

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1638114588/