1: 名無しさん@恐縮です 2021/12/30(木) 09:16:38.30 ID:CAP_USER9
12/30(木) 6:15配信
東スポWeb

左から井上尚弥、入江聖奈、亀田興毅(東スポWeb)

 ボクシング界で新たな潮流が起きようとしている。

 2021年12月14日、WBAスーパー&IBF世界バンタム級の統一王者〝モンスター〟井上尚弥(大橋)が世界戦17連勝を果たした試合は国内初のペイ・パー・ビュー(PPV)方式でライブ配信され、観客には白の〝ドレスコード〟が設定される異例のプロジェクトで大盛り上がり。また、アマチュア界では東京五輪フェザー級の入江聖奈(日体大)が女子初の金メダルを獲得し、これまでスポットが当たらなかった女子競技の知名度アップに貢献した。両者の活躍でボクシングのファン層が拡大したことは間違いない。

 一方、全く別の切り口から競技普及を目指す男もいる。「3150ファイトクラブ」を主催する元世界3階級制覇王者の亀田興毅氏だ。12月16日に開催した同大会ではお笑いコンビ「TKO」の木下隆行VSプロレスラー・丸藤正道(ノア)、〝少年革命家〟のユーチューバー・ゆたぼんの試合をマッチメーク。メインでは東洋太平洋ライト級8位の力石政法(緑)VS元東洋太平洋スーパーバンタム級王者ロリ・ガスカ(陽光アダチ)という本格カードを組み、エンタメと格闘技の融合を実現させた。

 新たな試みを打ち出した亀田氏には「ボクシングをみんなに知ってもらいたい」という熱い思いがある。取り入れたエンタメ路線について「普段はボクシングを見ていない人がエンタメファイトを見て『ボクシングって何だろう?』って興味を持ってくれたらうれしい。それをキッカケにファン拡大につながると思う。どんどん新しいものを取り入れたい」と目を輝かせる。

 井上、入江、亀田――。メソッドは三者三様だが、ボクシング愛だけは共通している。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211230-03895316-tospoweb-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/a412d8ddbe49aad6fc4b834b1c0a5f329f76eed3

2: 名無しさん@恐縮です 2021/12/30(木) 09:18:22.30 ID:ZhQXfr6o0
井上側はこないだのPPV売上数をいまだに発表してないけど相当売れなかったんだろうな

4: 名無しさん@恐縮です 2021/12/30(木) 09:38:30.18 ID:3R05gwxk0
>>2
だって、たかが通常試合観るために4000円払うか?

3: 名無しさん@恐縮です 2021/12/30(木) 09:33:05.38 ID:v2lDpuOG0
亀田でも肩書は元世界3階級制覇王者なんだな

5: 名無しさん@恐縮です 2021/12/30(木) 09:48:30.45 ID:sYVknaKo0
陽の目を見ない競技になったな

6: 名無しさん@恐縮です 2021/12/30(木) 09:52:20.31 ID:8IZVo8+F0
亀田の毛量凄いな

7: 名無しさん@恐縮です 2021/12/30(木) 09:55:23.44 ID:8Pz5v/B+0
尚弥大黒堂

8: 名無しさん@恐縮です 2021/12/30(木) 09:59:12.70 ID:yPe9QHR+0
総合格闘技の時代だろ

9: 名無しさん@恐縮です 2021/12/30(木) 10:07:16.15 ID:n+O/nXwF0
>>8
総合だって滅多にTVでやらないぞ

10: 名無しさん@恐縮です 2021/12/30(木) 11:33:27.74 ID:WZtnJG2d0
効果ってのは地上波がなくなってる現状か?
それ逆効果じゃね
PPVの方が金になるのか知らんけどTV放送があるから広く認知されるわけで、
このままじゃライト層消えてマニアのものになるのが確定路線じゃん
まあ別にそれが悪いとも思わんけど、ニッチな所でマニア相手にやってるのは
どれほど凄くてもマニアにしか評価されない
昔競輪で中野という人が凄い記録出してたらしく、横山やすしが「なんで中野が
国民栄誉賞じゃないんじゃい」とか怒ってたけどまあ国民は知らんから仕方ない

11: 名無しさん@恐縮です 2021/12/30(木) 12:00:13.82 ID:Skh7WkQV0
亀田は賢いと思うは
自分の求められるキャラ演じきれるし
他の亀田家の連中とはちょっと違う

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640823398/