1: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 07:59:41.14 ID:CAP_USER9
木曜日に開催されたカタール・ワールドカップ・アジア最終予選で、日本代表は中国代表に2-0で快勝。13分に大迫のPKで先制すると、その後は中国にチャンスらしいチャンスを与えず、61分に伊東のヘディングで追加点を挙げた。
【W杯アジア最終予選PHOTO】日本2-0中国|大迫!伊東!中国から2点を奪い、2022年初戦を勝利で飾る!
90分を通してみれば、決して褒められたチームパフォーマンスではなかったが、きっちり3ポイントを上積みした森保ジャパン。ショックを隠せないのは、これでワールドカップ行きの可能性がほぼ消滅した中国代表だ。リ・シャオペン新政権の初戦として大きな期待を背負って臨んだが、終わってみれば0-2というスコア以上の差を見せつけられた。グループBで2位以内に食い込む可能性はゼロとなり、プレーオフに回る3位の座も現実的には厳しい。残り3試合で3位オーストラリアとの勝点差は9だが、得失点差は15も開いてしまっている。
中国メディアで絶大な支持を得る大物コメンテイター、ファン・ジャンシャン氏も嘆き節だ。公式ウェイボーを更新し、独特の言い回しで次のように中国サッカーの行く末を憂いた。
「まるで日清戦争の北洋艦隊のように、今日、東京(正しくは埼玉)で選手やコーチたちは敗北を喫しただけではない。中国代表チームは日本に、言うなれば完膚なきまでに叩きのめされたのだ。少しでも目の肥えた者ならば理解できただろう。今後20~30年間、あるいはもっと長く、中国は日本に負け続けるだろう。その1ページ目を刻んだのである。それを思い知らされたからこそ、悲嘆に暮れているのだ」
なんとも大袈裟な表現だが、攻撃の糸口をまったく掴めず、枠内シュートがゼロに終わったとあっては致し方ないか。
とはいえ、中国サッカー協会がリ・シャオペン監督に厳命しているのは、地元開催となる2023年アジアカップでの躍進だ。これからの1年半で強化を進め、どれだけ進化を遂げられるか。ここからの巻き返しが注目される。
【W杯アジア最終予選PHOTO】日本2-0中国|大迫!伊東!中国から2点を奪い、2022年初戦を勝利で飾る!
90分を通してみれば、決して褒められたチームパフォーマンスではなかったが、きっちり3ポイントを上積みした森保ジャパン。ショックを隠せないのは、これでワールドカップ行きの可能性がほぼ消滅した中国代表だ。リ・シャオペン新政権の初戦として大きな期待を背負って臨んだが、終わってみれば0-2というスコア以上の差を見せつけられた。グループBで2位以内に食い込む可能性はゼロとなり、プレーオフに回る3位の座も現実的には厳しい。残り3試合で3位オーストラリアとの勝点差は9だが、得失点差は15も開いてしまっている。
中国メディアで絶大な支持を得る大物コメンテイター、ファン・ジャンシャン氏も嘆き節だ。公式ウェイボーを更新し、独特の言い回しで次のように中国サッカーの行く末を憂いた。
「まるで日清戦争の北洋艦隊のように、今日、東京(正しくは埼玉)で選手やコーチたちは敗北を喫しただけではない。中国代表チームは日本に、言うなれば完膚なきまでに叩きのめされたのだ。少しでも目の肥えた者ならば理解できただろう。今後20~30年間、あるいはもっと長く、中国は日本に負け続けるだろう。その1ページ目を刻んだのである。それを思い知らされたからこそ、悲嘆に暮れているのだ」
なんとも大袈裟な表現だが、攻撃の糸口をまったく掴めず、枠内シュートがゼロに終わったとあっては致し方ないか。
とはいえ、中国サッカー協会がリ・シャオペン監督に厳命しているのは、地元開催となる2023年アジアカップでの躍進だ。これからの1年半で強化を進め、どれだけ進化を遂げられるか。ここからの巻き返しが注目される。
82: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 08:18:29.61 ID:eHcPnTr/0
>>1
そもそも30年くらい負けてないんですが?
そもそも30年くらい負けてないんですが?
106: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 08:22:38.67
>>82
23年間
日本は中国に負けてない
23年間
日本は中国に負けてない
142: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 08:33:07.68
149: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 08:33:38.86
>>1
https://i.imgur.com/ey7RPDS.jpg
https://i.imgur.com/dVcu7Yc.jpg
サッカー W杯アジア最終予選
日本代表のマッチスケジュール
左側がホーム
▼2月1日(火)
日本 vs サウジアラビア(テレビ朝日)
▼3月24日(木)
オーストリア vs 日本(DAZN)
▼3月29日(火)
日本 vs ベトナム(テレビ朝日)
https://i.imgur.com/ey7RPDS.jpg
https://i.imgur.com/dVcu7Yc.jpg
サッカー W杯アジア最終予選
日本代表のマッチスケジュール
左側がホーム
▼2月1日(火)
日本 vs サウジアラビア(テレビ朝日)
▼3月24日(木)
オーストリア vs 日本(DAZN)
▼3月29日(火)
日本 vs ベトナム(テレビ朝日)
190: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 08:43:03.72 ID:7iUrcKFK0
>>149
欧州が混じってるぞ
欧州が混じってるぞ
251: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 08:54:16.53 ID:aEicfdw50
>>1
でも一昔前と違ってフェアに試合してた
それだけでも大きな進歩
でも一昔前と違ってフェアに試合してた
それだけでも大きな進歩
260: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 08:55:53.05 ID:6MIG5PYw0
>>251
だからそれはVARのせいやろwww
カンフーやったらVARでバレて退場になるからやろwww
だからそれはVARのせいやろwww
カンフーやったらVARでバレて退場になるからやろwww
262: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 08:56:26.50 ID:aEicfdw50
>>260
それでもいいじゃん
日本選手がケガさせられるよりは
それでもいいじゃん
日本選手がケガさせられるよりは
278: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 08:59:32.63 ID:KS/L4mvj0
>>262
そういう問題じゃないだろ
VARない試合だとやるわVARのない女子の試合でラフプレーやりまくってるぞ
そういう問題じゃないだろ
VARない試合だとやるわVARのない女子の試合でラフプレーやりまくってるぞ
296: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 09:04:42.17 ID:ANXbQj/A0
>>1
人口600万のオランダがずっと強豪でいるように、
結局スポーツの強さってある程度選手数を集約された中でどれだけ育成力があるかでしかないな
人口600万のオランダがずっと強豪でいるように、
結局スポーツの強さってある程度選手数を集約された中でどれだけ育成力があるかでしかないな
407: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 09:30:00.11 ID:D30ubZaL0
>>296
オランダは2000万いるぞw
人口比でもっとやばいのは
ウルグアイかクロアチア
オランダは2000万いるぞw
人口比でもっとやばいのは
ウルグアイかクロアチア
540: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 10:08:26.94 ID:72zcC1SY0
>>1
中国ってオリンピックスポーツ強いのにプロスポーツやたら弱いの何でなんだろうな?
中国ってオリンピックスポーツ強いのにプロスポーツやたら弱いの何でなんだろうな?
588: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 10:20:44.20 ID:656HgFU20
>>1
ボール取れない
ボールつなげられない
足元から足元へのパスしかない
スペースの作り方知らない
三人目の動きがない
そりゃ怖くねーわ
基本中の基本じゃん
ボール取れない
ボールつなげられない
足元から足元へのパスしかない
スペースの作り方知らない
三人目の動きがない
そりゃ怖くねーわ
基本中の基本じゃん
858: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 13:35:34.73
>>1
松本安太郎wwwww
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1486660936735752198/pu/vid/1280x720/W3O2apppSWpgixdx.mp4
松本安太郎wwwww
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1486660936735752198/pu/vid/1280x720/W3O2apppSWpgixdx.mp4
965: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 19:01:23.80 ID:656HgFU20
>>1
中国はもういいよ基本中の基本ができてない
ボール奪えない
ボールつなげられない
致命的だよ
ユースからやり直さなきゃ
中国はもういいよ基本中の基本ができてない
ボール奪えない
ボールつなげられない
致命的だよ
ユースからやり直さなきゃ
4: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 08:00:49.39 ID:0E0aQcgw0
勝ち負けの前にもっとアグレッシブにプレイした方が良いんじゃないの
65: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 08:15:25.69 ID:zWM/b3NF0
>>4
2-0になっても攻める姿勢見えなかったの意味不明よね
2-0になっても攻める姿勢見えなかったの意味不明よね
119: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 08:27:39.14 ID:fBbj6kBt0
>>4だよな。
蛇拳とか酔拳とかあるんだからさ。
蛇拳とか酔拳とかあるんだからさ。
775: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 11:43:09.14 ID:/ewdJ6AC0
>>4
今回は国外だったからな中国国内ならアグレッシブにいくよ別な意味で
今回は国外だったからな中国国内ならアグレッシブにいくよ別な意味で
988: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 22:13:14.91 ID:eB4G/VJo0
>>4
中国の選手は
くだらない代表の試合で怪我でもして
クラブチームで金が稼げなくなったら困るからな
とか思ってるんじゃないだろうか
中国の選手は
くだらない代表の試合で怪我でもして
クラブチームで金が稼げなくなったら困るからな
とか思ってるんじゃないだろうか
5: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 08:02:00.51 ID:ezJh2P8i0
ちゃんと改革したらあっという間に追い抜かれるだろ
587: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 10:20:27.54 ID:Pn0WX85h0
>>5
世界の大国中国は
スポーツなんかより政治経済の人の方が遥かに地位が上だよ
中国でスポーツなんてしても全然儲からんからな
サッカーはプロ選手になってするものじゃなくて娯楽でテレビで見るもの
中国の若者が目指すのはスポーツ選手じゃなくて政治家や経営者だよ
世界の大国中国は
スポーツなんかより政治経済の人の方が遥かに地位が上だよ
中国でスポーツなんてしても全然儲からんからな
サッカーはプロ選手になってするものじゃなくて娯楽でテレビで見るもの
中国の若者が目指すのはスポーツ選手じゃなくて政治家や経営者だよ
981: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 21:19:16.29 ID:ZcXs53gW0
>>587
経済が斜陽になり始める頃にスポーツは発展するんだろな
どの国も芸能もスポーツも経済状態からタイムラグで盛り上がり廃れがち
経済が斜陽になり始める頃にスポーツは発展するんだろな
どの国も芸能もスポーツも経済状態からタイムラグで盛り上がり廃れがち
845: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 13:01:54.34 ID:wewT+cdQ0
>>5
本気出したら勝てるわけ無い
と思い続けて何年になるんだろう
やる気あんのか中国
本気出したら勝てるわけ無い
と思い続けて何年になるんだろう
やる気あんのか中国
995: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 00:51:27.00 ID:jb/cajH/0
>>5
そのセリフ、30年前から聞いてるけどw
そのセリフ、30年前から聞いてるけどw
6: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 08:02:01.92 ID:Sabroyi10
あれだけ帰化選手がいるのに使いこなせてないのはな
574: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 10:16:17.20 ID:4EKpU1pZ0
逆に中国がサッカーも強かったら最悪やんけ
581: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 10:18:38.52 ID:dWV26L8i0
ほんと中国ってサッカーは強くならないな
スポーツ全般的に強豪国なのに
スポーツ全般的に強豪国なのに
593: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 10:22:02.26 ID:he2T1lRG0
>>581
中国はスポーツ強くないよ
強いのは卓球、体操とか少数精鋭でなんとかなるニッチなスポーツのみ。
中国はスポーツ強くないよ
強いのは卓球、体操とか少数精鋭でなんとかなるニッチなスポーツのみ。
624: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 10:32:24.05 ID:hWA6pfik0
>>593
カンフーの国なのに意外と総合格闘技や立ち技格闘技も全然だよな プロスポーツの元になるアマ組織が脆弱なんだろうなぁ
カンフーの国なのに意外と総合格闘技や立ち技格闘技も全然だよな プロスポーツの元になるアマ組織が脆弱なんだろうなぁ
612: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 10:28:11.02 ID:hWA6pfik0
中国ってスポーツに関しては何故か日本には謙虚な姿勢なんだよな それだけは唯一好感持てるわ
758: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 11:32:18.44 ID:A5sPv67p0
>>612
それは自分達が弱いと認識してる間だけだよ
経済とか領土問題とかも同じ国力が日本に負けてる間は自己主張激しく無かった
自分達の国力が上がり日本を凌駕出来るとふむと
今までの謙虚さは忘れて傲慢になる
それは自分達が弱いと認識してる間だけだよ
経済とか領土問題とかも同じ国力が日本に負けてる間は自己主張激しく無かった
自分達の国力が上がり日本を凌駕出来るとふむと
今までの謙虚さは忘れて傲慢になる
680: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 10:57:41.53 ID:P+Kk7EZH0
雑技団とか凄いから鍛え方次第だとは思うんだけど
民族性なのか人の言うことを素直に聞かんわな
民族性なのか人の言うことを素直に聞かんわな
880: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 14:24:04.99 ID:XYVS1FES0
ただの中国版セルジオ越後
日本をダシに使うな
日本をダシに使うな
881: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 14:26:56.15 ID:0U7EUqaY0
今じゃバスケも日本のほうが強いレベルだしな
中国はスポーツ大国ヅラしているが、卓球以外では圧倒的に強いという競技もない
強いて言えば体操ぐらいか
中国はスポーツ大国ヅラしているが、卓球以外では圧倒的に強いという競技もない
強いて言えば体操ぐらいか
889: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 14:32:47.08 ID:Px7beswY0
>>881
バスケは八村のおかげだろ。
八村居なかったら中国の方がずっと強いだろ
バスケは八村のおかげだろ。
八村居なかったら中国の方がずっと強いだろ
892: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 14:34:52.01 ID:poocqMTB0
昔は日本より強い時あったみたいね
896: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 14:38:44.55 ID:zhKtoM0C0
卓球とかバドミントンは日本人どころかフィジカル自慢の白人にも圧勝してるんだから
スポーツのフィジカル自体は日本人より↑なんじゃないか?
NBA殿堂入りのヤオミンとかもいるしな
スポーツのフィジカル自体は日本人より↑なんじゃないか?
NBA殿堂入りのヤオミンとかもいるしな
925: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 16:14:42.78 ID:DkK21DcF0
>>896
バスケも結局ヤオミンしかいないぞ。
後が全然続いていない。
そのヤオミンもNBAで活躍したのはたった5年程度。
優勝もしてないし。
バスケも結局ヤオミンしかいないぞ。
後が全然続いていない。
そのヤオミンもNBAで活躍したのはたった5年程度。
優勝もしてないし。
938: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 17:24:32.42 ID:CenSJp7D0
>>925
NBAの平均契約年数って5年だから普通だけどね。
NBAの平均契約年数って5年だから普通だけどね。
953: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 18:22:51.34 ID:JKZTXTCP0
>>938
896がヤオミンをレジェンド選手みたいに言うからだろ。
5年程度の活躍ではレジェンド選手とは呼べない。
896がヤオミンをレジェンド選手みたいに言うからだろ。
5年程度の活躍ではレジェンド選手とは呼べない。
926: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 16:17:46.79 ID:ww+jCwsk0
>>896
白人フィジカルエリートは
卓球とかバドミントンやらんからなあ…
白人フィジカルエリートは
卓球とかバドミントンやらんからなあ…
948: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 18:06:34.01 ID:lC0aoMQi0
>>926
なんかちょっとだけ悲しくなった・・・ちょっとだけ・・・
なんかちょっとだけ悲しくなった・・・ちょっとだけ・・・
977: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 20:31:15.93 ID:pWM+FCIL0
>>926
お前が思ってる以上に人気競技だけどな
メッシもクリロナもかなり上手いし
お前が思ってる以上に人気競技だけどな
メッシもクリロナもかなり上手いし
928: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 16:20:13.57 ID:QMM0nXgH0
>>896
ちなみにヤオミンはイチローを尊敬してる
ちなみにヤオミンはイチローを尊敬してる
993: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 00:18:29.83 ID:exv8Cq8C0
20年前に20年後には日本に追いつくとかなんとか言ってた頃よりは差は縮まってるよ
日本だって伊東だけのチームなんだから、何が起こるか分からんよ
日本だって伊東だけのチームなんだから、何が起こるか分からんよ
996: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 01:39:15.36 ID:Ou9zcW+n0
>>993
中国はJ開幕前はもともと日本の格上
木村、水沼の時代はボコられてたり
20年前も予選勝ち抜いて日韓W杯にも出たし今程弱体化してなかった。
最後に負けたのが24年前か。
俺も年取る分けだ。
あの頃はハオハイドンとかいい選手いたんだよ。
岡田が3バック試したんだけど
横国で0-2の完敗だったね。
中国はJ開幕前はもともと日本の格上
木村、水沼の時代はボコられてたり
20年前も予選勝ち抜いて日韓W杯にも出たし今程弱体化してなかった。
最後に負けたのが24年前か。
俺も年取る分けだ。
あの頃はハオハイドンとかいい選手いたんだよ。
岡田が3バック試したんだけど
横国で0-2の完敗だったね。
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1643324381/
コメントする