1: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 13:47:44.59 ID:CAP_USER9
1/28(金) 13:45
スポニチアネックス

清原和博氏 現役時代を振り返り「努力が足りなかった…自分の打撃も研究したことない」

 西武、巨人などで活躍し、歴代5位の通算525本塁打を放った清原和博氏(54)がスが28日、ニッポン放送「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」(月〜金曜前11・30)にゲスト出演し、自身の現役時代の努力不足を反省した。

 現役時代を振り返り、「努力が足りなかった。本当にね、今になってよく言われるんですよ。いろんな野球の関係者の方に“キヨはもうちょっとまじめに努力してたら、500って数字じゃなくて700(本塁打)はいけたはず”って」と言い、「僕も野球終わって、今、息子が野球やってるじゃないですか。今いろんな映像を見られるじゃないですか。そういう勉強をして、今の現役選手の打撃とか。現役時代、自分の打撃も研究したことないのに、人のことを勉強していくうちに、だんだん打撃ってこういうもんなんだって今さら気付いて。僕が現役時代によく言われたんですよ。引退された大打者の方に“やめてから打撃って分かるよ”って」と話した。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220128-00000154-spnannex-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/12db75e9c3c40488a1528e8c89d8275e50d62c0d

2: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 13:49:07.66 ID:U99N4alx0
>>1
一茂もそう…ほんと勿体ない

7: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 13:51:03.65 ID:ZRRCqvAS0
>>2
落合が一茂と元木は天才って言ってたな
そしてあんなに練習しない選手も見た事ないと言ってたw

49: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 14:05:25.20 ID:8XwUitGY0
>>7
落合特有のリップサービスだな
一茂にはセンス無いだろ
一茂ネタは茂雄にもアピールになるし

63: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 14:10:15.39 ID:FrRPtcuf0
>>49
一茂は中学生の時はサッカー部で、野球を本格的に始めたのは高校生から。
それで立教大の4番を打ち、大学日本代表になった野球の天才
古田でさえ一茂の才能は認めている。

95: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 14:15:29.00 ID:PpwoIiTT0
>>63
球を棒に当てる才能がなかっただけだからな
当たればピンポン玉だったからフィジカルは申し分なかったが

462: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 00:37:54.33 ID:0vS6QkY40
>>63
なんだサッカーで芽が出なかったのか
身体能力案外大したことないのか

477: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 04:29:46.38 ID:ChuJkUhz0
>>63
帰宅部だよ
一般入試で高校受験するためだろうけど

>>94
打者がプロテクターで鎧着たみたいになってる今の時代ならすごい結果出してたろうね

547: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 19:11:17.18 ID:4JBvpH8H0
>>63
中日日ハム大島も高校から野球始めたが守備が絶望的にダメ。この辺は、限界なんだろうな。

548: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 19:25:30.23 ID:6Rs0A90b0
>>547
去年亡くなっちゃったなあ…
直前にBSでメジャーの解説していたけれど振り絞るような声だったわ

549: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 19:36:02.38 ID:LTOwu1wa0
>>548
83年のセリーグホームラン王は大島唯一のタイトルであると同時に、山本浩二の現役生活最後のタイトル。

211: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 15:01:23.51 ID:Co5UOl1d0
>>49
ドラ1なだけの素質はあったと思うよ。

マスコミとノムさんにイメージ作られてダメになった。

その点だけは、ノムさんおかしいと思う。

274: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 15:58:33.29 ID:gpdi+uPs0
>>49
落合は自分のフィジカルを気に入ってなかったから
一茂は筋肉はほんとにすごかったらしいからな

390: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 19:19:18.10 ID:YDJ2NuDP0
>>49
一茂の長打力は広沢、池山、古田がいたヤクルトでもぶっちぎりだったらしいからな。
遠くに飛ばせる才能がある選手はなかなかおらん。

492: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 08:06:50.01 ID:sN5TaZ4H0
>>390
広沢の気持ち悪い打撃理論、サンモニに合ってると思う

526: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 13:01:43.27 ID:16eRsINX0
>>49
茂雄と一茂が絶縁状態なのになんのアピール?

307: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 16:31:07.14 ID:rRM2XXqo0
>>7
でも一茂ってボールが怖いんだろ
インコースは必ず腰が退ける
こんなヤツが天才なのかwww

94: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 14:15:29.01 ID:Jyyoz38R0
>>2
一茂は内角のボール球を怖がってたから無理

530: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 13:19:53.82 ID:eF8X5pGn0
>>2
新井クラスにはなれた

36: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 14:00:46.81 ID:RdA10c320
>>1
今さら?

ノムラさんにアレだけ言われてたのに

87: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 14:14:40.49 ID:UHsLiS5I0
>>1
野球に対して浅いもんな清原は
素人からみてもそれは十分わかるレベルで

445: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 22:30:10.03 ID:QC2ZukPN0
>>1
天才すぎたか・・・

475: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 02:25:47.94 ID:eBA1n0To0
>>1
才能だけで野球をやり過ぎ
というかこいつも野球を舐めていた奴の一人だろ

543: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 18:21:21.96 ID:NqeYCbOS0
>>1
ハリーは松井こそがプロ野球史上最高の才能だったけど
でもそのポテンシャルを100%引き出してなかったと言ってるね
なんでも松井の打撃には致命的な欠陥があるんだと

自分は素人だから詳しくは分からんけど、この悪癖さえ無ければ、
NPB専念ならば800~1000HR、メジャーでも40~50HRほどは打ってたんかな
通算でもNPB+メジャーで700HRはいったんだろうな

4: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 13:49:55.91 ID:zQQfjlRm0
500本打って失敗と言われるのは後にも先にも清原だけだろう

5: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 13:50:47.37 ID:Sm6wbGtI0
まさかタイトル1つも取れずに引退するとは

67: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 14:11:01.34 ID:DkK21DcF0
>>5
死球王ならあるよw

286: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 16:09:35.32 ID:LPrTa4oC0
>>5
三冠タイトルに縁がなかっただけで
タイトル自体は普通に獲っている

374: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 19:02:24.80 ID:DO93XzFT0
>>5
新人王取ったやろ

524: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 12:53:57.52 ID:NBzXpQx+0
>>5
最高出塁率を2回と
今はなき最多勝利打点タイトルを1回獲得している

525: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 13:00:25.07 ID:WR3ChFPh0
>>524
一般的に打撃タイトルってのは
首位打者、打点王、本塁打王の3つ指すんだよ。

最多安打や最高出塁率は別扱い。

9: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 13:53:26.24 ID:58eBmaCj0
1997年、巨人に入団した俺は「外様」として扱われ、どこへ行ってもよそ者扱いだった。
そんな俺を長嶋監督は庇ってくれて、時には選手を叱ってくれもしたが、
それが「特別扱い」と取られ、ますます孤立する羽目に。
長嶋監督の優しさが、結果的に俺の心にナイフのようにグサリと突き刺さっていた。

清原和博 著「男道」より

35: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 14:00:35.76 ID:gMvkNgNk0
>>9
全然 男道 じゃない件

441: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 22:25:45.84 ID:JHBSI8Q/0
>>9
西武では裸の王様で違った意味で疎外されてたが、少しは自己を省みることができんのか?

10: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 13:53:42.90 ID:w3ZxBou90
これはみんな思うだろ
俺も今の頭脳で中学で部活やり直したらめちゃくちゃ良い成績残せる
ガキなのにそれが出来るやつが凄いんだよ

46: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 14:04:03.78 ID:rV7DQxl20
>>10
PLまでの清原はそれができてたんだろうけどな
もちろん周りより身体が大きくてパワーや天性のものだけで同年代を圧倒できたというのもあるだろうけど
地獄みたいなPLの環境で1年生の頃から頭を使って効率的に努力してたからあそこまでいけたはず

プロ1年目も春先は周りの先輩達に圧倒されてプロの洗礼を浴びながらも夏以降結果を出した
ただ高卒1年目に当時の西武で30本以上打ったのが不幸の始まりな気がする
あそこで慢心したり堤の甘やかしがなければな…

90: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 14:14:56.38 ID:x38vqKlY0
>>10
いや実は中学生にもなればハード的には脳の性能は成人と変わらないよ
大人との違いは経験値だけ

289: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 16:12:26.73 ID:WiCV53im0
>>10
ガキなのに成績がいいのは、
周りに的確なアドバイスをする人がいるからじゃないの?

11: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 13:54:25.19 ID:98VkwUFA0
堤義明が甘やかしすぎ

40: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 14:02:51.41 ID:tQhNJQZE0
>>11
当時、世界一の億万長者に遊び回されたらな
おまけに日本はバブル期で浮かれている御時世
若者には間違いなくよろしくない

56: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 14:08:30.42 ID:0KJee/9J0
>>11
練習もせずに、連日堤の社長室で遊んでたらしいからな
それを許す堤も堤だが、入団して数年はそれで主力になってた清原のポテンシャルも凄い

13: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 13:55:48.22 ID:bElX2kFy0
なーんも考えずに本塁打500本打ったんか。

15: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 13:56:26.55 ID:ZghViWL/0
落合も清原の才能を認めてたはず

89: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 14:14:55.78 ID:5MQ4tqNh0
>>15
落合は一年目の清原の打撃フォームは自身が理想とするフォームにかなり近いと言っていたね

126: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 14:23:13.64 ID:RbnyGTmo0
>>15
高校生の時が一番いいスイングしてたって言ってたような

254: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 15:38:19.54 ID:d5TMJ0bl0
>>15
清原の才能は認めてたけどまだライバルと思ってなかったな。
落合は自分の脅威と認識した相手には辛口。

292: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 16:14:31.80 ID:AySCOgIl0
>>254
そうか?
ブーマーとかめちゃくちゃ認めてたけど

16: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 13:57:09.70 ID:wewT+cdQ0
それでも俺は貴方が今もヒーローです
清原がいてプロ野球を好きになれた

17: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 13:57:14.92 ID:lK2vC/580
酒と女遊びで有り余る才能を腐らせた男だよな。
マジで勿体ない。

18: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 13:57:25.65 ID:pXz1RUHq0
清原と松坂はほんともったいなかったもっと素晴らしくなれたはず

251: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 15:34:37.25 ID:cw53m4bu0
>>18
松坂は高校まで投げすぎ
松坂くらい投げてるのは軒並みプロ前に壊れてるし
身長無いからメジャーには向いてなかったかな

368: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 18:54:52.57 ID:0KJee/9J0
>>251
タラレバだが、二番手投手がそれなりだったらな
ダルもウナガッツも、高校時代はローテーションで負担少なかった

20: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 13:57:57.54 ID:wewT+cdQ0
ノムさんにも本気で惜しまれてましたよね

24: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 13:58:34.09 ID:kUCdTwI20
1番才能が物を言う時期であろう高卒1年目に3割30本だもんな。素質って面では清原と松坂は本当に抜きでてるわ。
ただ2人とも努力する才能はなかったが。

329: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 17:20:16.49 ID:pO/EZesJ0
でも西武時代だって野手で石毛辻秋山平野たちがいてPにも東尾みたいなベテランがいてこいつのこと教育できなかったのかねえ
監督だって管理野球の広岡、森だっただろ

331: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 17:25:04.58 ID:LJrB+8Ar0
天才だな
努力したらブーマー越えたか

338: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 17:43:26.50 ID:9n+9A1VI0
野村が生前親友の森に清原が努力を怠りたり新人以降伸び悩んだ件を
おまえが甘やかしたせいと非難したと言ってたが
本当に甘やかしたのは堤だな

340: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 17:45:14.62 ID:Yj1VGl/p0
清原こそ天才だわ

358: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 18:33:58.73 ID:4tMIsYh6O
高校時代は努力してたんだろ
プロでも続けてればなぁ

397: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 19:33:55.49 ID:QPyC7YF50
>>358
PL時代は清原でも頭が上がらない怖い先輩たちがいたからな
清原の右打ちの技術はPL時代に打撃練習で引っ張ると飛び過ぎて場外連発してしまうので先輩たちから
「お前引っ張り禁止な」と言われて流し打ちばかりしてたことで磨かれたとか

361: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 18:43:56.37 ID:urhmTNpI0
堤のせいだよなぁ
こいつが特別扱いして甘やかしまくったから

369: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 18:57:41.82 ID:KIEDTF070
>>361
堤から冷たくあしらわれた秋山、工藤が後にダイエーで日本一を経験したのは偶然とは思えない。

398: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 19:34:32.54 ID:rzCRC21d0
>>369
まぁ、試合前のバッティング練習見たことがあるが、秋山>清原は歴然としてたがな。
というか、秋山を超える選手を見たことがない。
堤さんはチケットの販売も考えなきゃいけないから捉え方が違うんだろ。

399: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 19:38:24.84 ID:KIEDTF070
>>398
秋山はホームランもそうだが、俊足にも驚いた。

400: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 19:42:05.82 ID:KsjtOWly0
>>398
秋山は皆褒めるな

401: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 19:44:31.19 ID:KIEDTF070
>>400
西武時代のセンターの守備だけでも値打ちがあるからな。

366: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 18:52:42.20 ID:OpCYJfCD0
才能だけで500ホーマーかよ
清原にイチローのようなストイックさがあればとんでもない成績を残したろうにな
同じことが松坂にも言えるが

380: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 19:07:09.81 ID:sapMFp4S0
球辞苑見てると
野球選手も一流を長く続けてる人は常に冷静な分析や自己改革をし続けてる
クレバーな人んだなと思わされる

528: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 13:14:19.34 ID:LTOwu1wa0
野茂は清原に対してもっとフォークを投げれば良かったな。
秋山は近めの直球に強いので2ストライクを取ったら外のフォークを多投したそうだが。

531: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 13:25:22.52 ID:BfBbqqX60
清原って序盤は最強なのに、闇落ちして主人公に追い抜かれてしまう準主人公感が凄いな

532: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 13:29:54.53 ID:POP/t74p0
>>531
べジータポジション?

534: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 15:13:27.40 ID:LTOwu1wa0
デストラーデをディスってるけど、デストラーデは3年連続ホームラン王でしかも1990,91年は打点王との二冠。
3年以上連続でホームラン王を取るのは歴史に残る大偉業。

544: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 18:28:40.14 ID:rrYAYVm30
清原は40本打ったことないんだよね
本当の意味でのホームランバッターではないね
勝負強くてサヨナラホームランとか多かったから記憶には残ってるけど

546: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 18:55:07.53 ID:LTOwu1wa0
>>544
それと日本シリーズではMVPが無くて、日本シリーズではチャンスで打てずに打線を分断した事も少なくない。
プロ初年度の広島との日本シリーズではよく打ったが、工藤が日本シリーズMVP。
2年後の中日との日本シリーズでも3ホームラン打ったが、清原以上にチャンスで打った石毛がMVP。

551: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 20:30:07.31 ID:xL6HdGSx0
落合が入団して何年目かの清原とテレビで対談してた時
「酒は控えた方がいい、年取ってから骨にくるぞ」って言ってたのをよく覚えてる。

清原もその時は「ホンマですか」って聞いてたフリしてたけど何も響かなかったんだろうな。

掛布も30代で引退したのも晩年の腰痛が原因
あいつも千代の富士に飲み比べて勝ったって喜ぶような大酒飲みだったから晩年は身体ボロボロだったんだと思う。

野球じゃ使えない筋肉鍛えて日サロ通ってオラついて野球上手くなるわけないだろ

野球に真摯に向かってればって今更泣き言言ってんなよ


イチローや大谷翔平見て「俺も本気出したらあれくらい」とか思ってんだろw

足元にも及ばないけどな

553: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 20:32:15.07 ID:LKVrWo5o0
ノムさんがよく人間的にも育てられなかった森が悪いと言ってたな
まあ森にしてみりゃ溺愛して好き放題ヤらせてる堤がいてどうにもならない面もあっただろうけど

555: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 20:37:22.34 ID:Kh6kHEqX0
才能は相当だったのに勿体無い
とはいえ通算記録は結構なものだけど

556: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 20:38:30.23 ID:LTOwu1wa0
清原同様に工藤も不摂生だったんだけど、工藤は結婚を機に食生活の大幅改善をした。

560: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 20:59:45.52 ID:POP/t74p0
>>556
40越えてから、身体のケアも凄かったな
1億は必ず身体のケアに使うらしい
その上、1月の自主トレでは若手を結構な人数連れて、海外キャンプ
費用は全部工藤持ち

562: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 21:02:56.33 ID:8CKdrJp+0
「努力した世界線の清原」
打率.305
安打2975
本塁打715
打点1995

首位打者1回
ホームラン王7回
打点王5回
三冠王1回
MVP4回
ベストナイン20回
ゴールデングラブ賞15回

565: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 21:25:30.29 ID:G4PpC8Th0
早くから爆発的な成績は残せなくなったが
シーズン棒に振るような怪我はせす、そこそこコンスタントな成績残したので
500本打てた。衣笠がいつのまにか500本打ったみたいな感じ

566: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 21:37:40.45 ID:VDtLPI120
一年目に苦労してたらね

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1643345264/