1: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 06:28:13.14 ID:CAP_USER9
1/30(日) 5:09配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c45778f43584127b3c961994ed7dd4cea18b13f5
【ビリンゲン(ドイツ)共同】ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ男子は29日、ドイツのビリンゲンで個人第18戦(ヒルサイズ=HS147メートル)が行われ、北京冬季五輪代表の小林陵侑(土屋ホーム)は最長不倒の145メートルを飛び、115.6点で今季7勝目、通算26勝目を挙げた。
強風のため2回目は行われず、1回目の成績で順位が確定した。佐藤幸椰(雪印メグミルク)は5位だった。
小林潤志郎は20位、佐藤慧一(ともに雪印メグミルク)は22位、中村直幹(フライングラボラトリー)は32位、伊東大貴(雪印メグミルク)は33位だった。
Official Results
https://medias3.fis-ski.com/pdf/2022/JP/3858/2022JP3858RL.pdf
https://youtu.be/G7YQM2T-wCw
https://news.yahoo.co.jp/articles/c45778f43584127b3c961994ed7dd4cea18b13f5
【ビリンゲン(ドイツ)共同】ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ男子は29日、ドイツのビリンゲンで個人第18戦(ヒルサイズ=HS147メートル)が行われ、北京冬季五輪代表の小林陵侑(土屋ホーム)は最長不倒の145メートルを飛び、115.6点で今季7勝目、通算26勝目を挙げた。
強風のため2回目は行われず、1回目の成績で順位が確定した。佐藤幸椰(雪印メグミルク)は5位だった。
小林潤志郎は20位、佐藤慧一(ともに雪印メグミルク)は22位、中村直幹(フライングラボラトリー)は32位、伊東大貴(雪印メグミルク)は33位だった。
Official Results
https://medias3.fis-ski.com/pdf/2022/JP/3858/2022JP3858RL.pdf
https://youtu.be/G7YQM2T-wCw
2: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 06:40:25.54 ID:FWzuwnMo0
w勝てば勝つほどオリンピックが不安になるのは何故だろう
5: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 06:52:34.19 ID:zJpxuD680
オリンピックでは4位を予言しとくわ
6: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 06:52:34.41 ID:0D0vC6Z00
そろそろルール変えるか
7: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 06:55:27.80 ID:UwNeHGk40
時代が悪いよな
20年前ならもっと騒がれたはず
20年前ならもっと騒がれたはず
62: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 08:09:22.17 ID:DXJrc11S0
>>7
微妙な成績の女ばかり取り上げられてるよな
微妙な成績の女ばかり取り上げられてるよな
8: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 06:58:49.30 ID:l2H2YEP50
他の選手がオリンピックに集中してるシーズンだから
W杯で勝ちまっくてチャンピオンに返り咲いて欲しいね
W杯で勝ちまっくてチャンピオンに返り咲いて欲しいね
10: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 06:59:20.01 ID:gaA8GGk70
普通に、金メダルを期待してみる。
12: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 07:08:20.43 ID:PoRROymh0
五輪の金メダルよりW杯総合優勝の方が、この競技の世界では価値がある。
この部分に関してのメディアの掘り下げが全くなく無知で駄目なのが日本
ただし、五輪は4年に1度だから希少性はある。それだけの話。
だから、小林が金メダル獲れないと、また肝心なところで勝てないとか言い出す
バカが必ず出て来る
古くは、荻原健司、そして今だと、渡部や小林陵侑は偉大なんてもんじゃないんだよ
だけど、日本で英雄っぽく扱われていたり大きく取り上げられてるのは
長野で金を獲った、船木や原田みたいな、半端な実力者たちの方。
この部分に関してのメディアの掘り下げが全くなく無知で駄目なのが日本
ただし、五輪は4年に1度だから希少性はある。それだけの話。
だから、小林が金メダル獲れないと、また肝心なところで勝てないとか言い出す
バカが必ず出て来る
古くは、荻原健司、そして今だと、渡部や小林陵侑は偉大なんてもんじゃないんだよ
だけど、日本で英雄っぽく扱われていたり大きく取り上げられてるのは
長野で金を獲った、船木や原田みたいな、半端な実力者たちの方。
14: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 07:14:36.30 ID:i2SmjRWY0
>>12
なんか勘違いしてるけど、スキーのジャンプが凄い選手を見たい訳じゃないので
金メダルを取れるならスキーでもスケートでもなんでも良いんだよ
なんか勘違いしてるけど、スキーのジャンプが凄い選手を見たい訳じゃないので
金メダルを取れるならスキーでもスケートでもなんでも良いんだよ
18: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 07:16:50.44 ID:PoRROymh0
>>14
勘違いしているはそっちの方。
4年に一度しかない大会で金メダルが
頂点だと思うのが既に違うという話をしてるんだよ
勿論勝負事だし毎年あるわけじゃないから金メダル獲れれば一番いいに決まっているでしょ
勘違いしているはそっちの方。
4年に一度しかない大会で金メダルが
頂点だと思うのが既に違うという話をしてるんだよ
勿論勝負事だし毎年あるわけじゃないから金メダル獲れれば一番いいに決まっているでしょ
24: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 07:22:49.21 ID:i2SmjRWY0
>>18
何も理解してないな
スキーの頂点なんてなんだろうと興味ない
金メダルを取ったスポーツがスキーだったから扱ってるだけ
何も理解してないな
スキーの頂点なんてなんだろうと興味ない
金メダルを取ったスポーツがスキーだったから扱ってるだけ
31: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 07:25:52.27 ID:PoRROymh0
>>24
何も理解していないのは君の方
君みたいな意見の人を量産したメディアの取り扱い方からして
メディアごと無知だと言いたいのが最初の意見だよ
何も理解していないのは君の方
君みたいな意見の人を量産したメディアの取り扱い方からして
メディアごと無知だと言いたいのが最初の意見だよ
36: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 07:35:39.07 ID:i2SmjRWY0
>>31
スキーに限らず大半のスポーツはあくまでオリンピックで金を取ったから、
メディアが扱っている状態って言うのは分かりますよね?
オリンピックと関係なく注目を集めたいなら
スポーツ自体の魅力をアピールできるようその関係者が努力するとこだよ
それを魅力を伝えられないメディアが悪いとかちゃんちゃらおかしいわ。
スキーに限らず大半のスポーツはあくまでオリンピックで金を取ったから、
メディアが扱っている状態って言うのは分かりますよね?
オリンピックと関係なく注目を集めたいなら
スポーツ自体の魅力をアピールできるようその関係者が努力するとこだよ
それを魅力を伝えられないメディアが悪いとかちゃんちゃらおかしいわ。
20: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 07:19:33.13 ID:VObTh6Wy0
>>12
言いたい事はわかるが長い
落ち着けよw
言いたい事はわかるが長い
落ち着けよw
21: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 07:19:58.72 ID:M6EYS+0b0
>>12
マルティンシュミットもトーマもめっちゃ強かったけど五輪金メダルはないもんな
運だよな五輪なんて
マルティンシュミットもトーマもめっちゃ強かったけど五輪金メダルはないもんな
運だよな五輪なんて
26: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 07:23:44.10 ID:hhFOR6dp0
>>12
そのとおりだな
まぐれで金メダルだってあるから
ただ、オリンピックに関しては完全に「運も実力のうち」
メダル獲ったもん勝ち。
そのとおりだな
まぐれで金メダルだってあるから
ただ、オリンピックに関しては完全に「運も実力のうち」
メダル獲ったもん勝ち。
35: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 07:34:58.62 ID:bjS2Qgaf0
>>12
S1とかNHKの特集とかはマイナー競技でも
この大会優勝したのは歴史的とかちゃんと大会と優勝の価値を評価してVTR作るけど
残念ながら数字を取らないのでコア層しか見てないので理解してる人に見せてる状態
多くの一般層は再放送の競技映像よりも金メダル取るまでの苦労話をしてくれる関係者の話を方を観たがる
だからいつまでたっても広く浅くのにわか知識のみ
S1とかNHKの特集とかはマイナー競技でも
この大会優勝したのは歴史的とかちゃんと大会と優勝の価値を評価してVTR作るけど
残念ながら数字を取らないのでコア層しか見てないので理解してる人に見せてる状態
多くの一般層は再放送の競技映像よりも金メダル取るまでの苦労話をしてくれる関係者の話を方を観たがる
だからいつまでたっても広く浅くのにわか知識のみ
74: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 08:47:30.17 ID:6gyMDRMm0
>>12
おいおい船木はジャンプ週間総合優勝経験者なのにそりゃないわ
おいおい船木はジャンプ週間総合優勝経験者なのにそりゃないわ
79: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 08:52:39.25 ID:PoRROymh0
>>74
だから半端な実力者
だから半端な実力者
148: 名無しさん@恐縮です 2022/01/31(月) 04:48:48.45 ID:Ar3wpiAD0
>>74
千載一遇の年にあと一回位勝てば総合優勝決定で結局残り3~4試合全部勝てなくて
総合2位どまり その時の本人談がチョト浮かれて宴会気分で夜更かししすぎた的な事
言ってたが 結局二度と年間ベスト3にさえ入れなかった選手。
千載一遇の年にあと一回位勝てば総合優勝決定で結局残り3~4試合全部勝てなくて
総合2位どまり その時の本人談がチョト浮かれて宴会気分で夜更かししすぎた的な事
言ってたが 結局二度と年間ベスト3にさえ入れなかった選手。
95: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 09:10:46.36 ID:M/cQPXHA0
>>12
ウインドファクターが導入されて以降は運ゲーの要素がだいぶ弱まったから
以前は試合ごとの運不運を丸めてのW杯総合優勝が評価が高かったが
今はそのW杯をうっちゃって、五輪の調整にあてる選手も多いし
価値観も昔とは変わってきてる
ウインドファクターが導入されて以降は運ゲーの要素がだいぶ弱まったから
以前は試合ごとの運不運を丸めてのW杯総合優勝が評価が高かったが
今はそのW杯をうっちゃって、五輪の調整にあてる選手も多いし
価値観も昔とは変わってきてる
13: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 07:09:34.45 ID:TrGGB2030
模擬試験でいくら成績が良くても本番受験で落ちる みたいなもんだからな
15: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 07:14:45.33 ID:PoRROymh0
五輪が最高峰に位置付けられてるスポーツとそうでないスポーツがあるということが
日本人ってわからない人が非常に多い。スポーツを見る文化が著しく遅れてると思う
馬鹿の一つ覚えみたいに全部五輪が頂点だと思ってる人ばかり
サッカーだけ違うというのがかろうじて浸透している程度
日本人ってわからない人が非常に多い。スポーツを見る文化が著しく遅れてると思う
馬鹿の一つ覚えみたいに全部五輪が頂点だと思ってる人ばかり
サッカーだけ違うというのがかろうじて浸透している程度
30: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 07:25:50.27 ID:bjS2Qgaf0
>>15
フィギュアスケートみたいに地上波で毎年定期的にやってれば嫌でも大会の価値は分かるけど
ジャンプみたいな一瞬で終わるもので外人が殆ど映ってるのを2時間も流されてもな
毎冬20試合くらいやる枠をテレビが取る分けなし競技場の違いとか世間が学習するのに何年かかるって話
BSでやってるだけマシな方
フィギュアスケートみたいに地上波で毎年定期的にやってれば嫌でも大会の価値は分かるけど
ジャンプみたいな一瞬で終わるもので外人が殆ど映ってるのを2時間も流されてもな
毎冬20試合くらいやる枠をテレビが取る分けなし競技場の違いとか世間が学習するのに何年かかるって話
BSでやってるだけマシな方
16: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 07:15:26.86 ID:TbLCnghm0
レジェンドすぎるわ
あとはメダルだけ
あとはメダルだけ
19: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 07:17:49.02 ID:QhpFMuFe0
黒岩彰も金メダル確実って言われながらサラエボ五輪では大コケしたしな
あれ以来期待しないことにしてる
あれ以来期待しないことにしてる
71: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 08:41:35.44 ID:fyPYbT5r0
>>19
80〜90年代の日本人選手はプレッシャーに弱かったよねー
日本はメンタルマネジメントが遅れてたんで選手達が気の毒だった
近年は実力者が相応の結果を残す事が多くなったんで隔世の感がある
小林陵侑は金メダルでも銅メダルでも5位入賞でもジャンプ競技の性質を考慮すると「成功」だと思うけど
世間はどう反応するかもちょっと注目してるよ
80〜90年代の日本人選手はプレッシャーに弱かったよねー
日本はメンタルマネジメントが遅れてたんで選手達が気の毒だった
近年は実力者が相応の結果を残す事が多くなったんで隔世の感がある
小林陵侑は金メダルでも銅メダルでも5位入賞でもジャンプ競技の性質を考慮すると「成功」だと思うけど
世間はどう反応するかもちょっと注目してるよ
76: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 08:49:56.21 ID:rr+pQozb0
>>71
島国で周りの環境にあわせるのに慣れてなかったんだから当たり前だろ
今みたいにどこでも練習出来るような時代とは違うよ
島国で周りの環境にあわせるのに慣れてなかったんだから当たり前だろ
今みたいにどこでも練習出来るような時代とは違うよ
25: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 07:23:32.63 ID:TrGGB2030
オリンピックが頂点なんだよ
内輪での評価なんて意味無い
内輪での評価なんて意味無い
33: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 07:32:21.93 ID:PoRROymh0
>>25
むしろ内輪で評価してるのがオリンピックの方だろうが
むしろ内輪で評価してるのがオリンピックの方だろうが
116: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 09:48:49.96 ID:PoRROymh0
ノーマルヒルを無くせとは言わないが、フライングヒルがあるところは
フライングも種目に入れるべきだし、団体戦もフライングでやってほしい
フライングも種目に入れるべきだし、団体戦もフライングでやってほしい
117: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 09:49:01.22 ID:sFgfOfCx0
北京五輪で気負わず慌てず金メダル獲って欲しい
頑張れ!
頑張れ!
118: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 10:00:55.73 ID:4ApcZnUf0
オリンピックなんかよりワールドチャンピオンの方が大切
119: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 10:03:43.53 ID:Q1zJIJyq0
選手ですらW杯よりオリンピックが重要って言ってる人多いからな
総合優勝は別だけど
総合優勝は別だけど
127: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 10:37:11.67 ID:7UDm9e8q0
小林はせめて英語で少しは話せるようになったほうがいいな
勝利者インタビューでも2回位しか質問されないしカットされる時すらあるw
勝利者インタビューでも2回位しか質問されないしカットされる時すらあるw
129: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 10:43:36.33 ID:6Br2ZIgu0
五輪は一発勝負だからわからないところがあるからな
え?みたいな選手が金メダルで大本命がまさかの結果に終わることがある
海外の選手は五輪に標準を合わせてるのかもしれないし
え?みたいな選手が金メダルで大本命がまさかの結果に終わることがある
海外の選手は五輪に標準を合わせてるのかもしれないし
131: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 10:49:22.39 ID:6Br2ZIgu0
いまでも語り継がれる団体での原田の失敗
原田って大ジャンプの後の失敗ジャンプをするのが特徴で
ムラがある選手だったからこうなるのも必然だったな
https://youtu.be/R_s6fgy6jss
https://youtu.be/OG3e7GxQVi8
原田って大ジャンプの後の失敗ジャンプをするのが特徴で
ムラがある選手だったからこうなるのも必然だったな
https://youtu.be/R_s6fgy6jss
https://youtu.be/OG3e7GxQVi8
132: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 11:01:16.87 ID:lBhkK0300
海外の選手はオリンピックにピークがくるように調整してるからな。
日本人は手抜くことできないからオリンピック直前のワールドカップで活躍が目立つ。
日本人は手抜くことできないからオリンピック直前のワールドカップで活躍が目立つ。
145: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 22:49:57.93 ID:zgmR76hB0
スキーW杯日本人通算勝利数
61勝 高梨 沙羅 (女子ジャンプ) *現役
26勝 小林 陵侑 (男子ジャンプ) *現役
19勝 荻原 健司 (男子ノルディック複合)
19勝 渡部 暁斗 (男子ノルディック複合) *現役
17勝 葛西 紀明 (男子ジャンプ) *現役
15勝 船木 和喜 (男子ジャンプ) *現役
11勝 堀島 行真 (男子モーグル) *現役
10勝 上村 愛子 (女子モーグル)
09勝 原田 雅彦 (男子ジャンプ)
05勝 岡部 孝信 (男子ジャンプ)
05勝 伊藤 有希 (女子ジャンプ) *現役
04勝 秋元 正博 (男子ジャンプ)
04勝 伊東 大貴 (男子ジャンプ) *現役
03勝 瀧澤 宏臣 (男子スキークロス)
03勝 川村 あんり (女子モーグル) *現役
02勝 斉藤 浩哉 (男子ジャンプ)
02勝 東 輝 (男子ジャンプ)
02勝 里谷 多英 (女子モーグル)
02勝 高橋 大斗 (男子ノルディック複合)
02勝 小野塚 彩那(女子ハーフパイプ)
02勝 佐藤 幸椰 (男子ジャンプ) *現役
01勝 八木 弘和 (男子ジャンプ)
01勝 佐藤 晃 (男子ジャンプ)
01勝 河野 孝典 (男子ノルディック複合)
01勝 坂本 豪大 (男子モーグル)
01勝 宮平 秀治 (男子ジャンプ)
01勝 附田 雄剛 (男子モーグル)
01勝 湯本 史寿 (男子ジャンプ)
01勝 伊藤 みき (女子モーグル)
01勝 小林 潤志郎(男子ジャンプ) *現役
61勝 高梨 沙羅 (女子ジャンプ) *現役
26勝 小林 陵侑 (男子ジャンプ) *現役
19勝 荻原 健司 (男子ノルディック複合)
19勝 渡部 暁斗 (男子ノルディック複合) *現役
17勝 葛西 紀明 (男子ジャンプ) *現役
15勝 船木 和喜 (男子ジャンプ) *現役
11勝 堀島 行真 (男子モーグル) *現役
10勝 上村 愛子 (女子モーグル)
09勝 原田 雅彦 (男子ジャンプ)
05勝 岡部 孝信 (男子ジャンプ)
05勝 伊藤 有希 (女子ジャンプ) *現役
04勝 秋元 正博 (男子ジャンプ)
04勝 伊東 大貴 (男子ジャンプ) *現役
03勝 瀧澤 宏臣 (男子スキークロス)
03勝 川村 あんり (女子モーグル) *現役
02勝 斉藤 浩哉 (男子ジャンプ)
02勝 東 輝 (男子ジャンプ)
02勝 里谷 多英 (女子モーグル)
02勝 高橋 大斗 (男子ノルディック複合)
02勝 小野塚 彩那(女子ハーフパイプ)
02勝 佐藤 幸椰 (男子ジャンプ) *現役
01勝 八木 弘和 (男子ジャンプ)
01勝 佐藤 晃 (男子ジャンプ)
01勝 河野 孝典 (男子ノルディック複合)
01勝 坂本 豪大 (男子モーグル)
01勝 宮平 秀治 (男子ジャンプ)
01勝 附田 雄剛 (男子モーグル)
01勝 湯本 史寿 (男子ジャンプ)
01勝 伊藤 みき (女子モーグル)
01勝 小林 潤志郎(男子ジャンプ) *現役
147: 名無しさん@恐縮です 2022/01/31(月) 04:18:20.46 ID:mYkBTaJa0
小林陵侑ワールドカップ通算26勝だから
1980年代から1990年代前半に活躍したオーストリアの
アンドレアス・フェルダー(通算25勝)を抜いて歴代8位の通算勝利数か
次は通算28勝のドイツのマルティン・シュミットがターゲット
1980年代から1990年代前半に活躍したオーストリアの
アンドレアス・フェルダー(通算25勝)を抜いて歴代8位の通算勝利数か
次は通算28勝のドイツのマルティン・シュミットがターゲット
157: 名無しさん@恐縮です 2022/01/31(月) 10:23:26.86 ID:lFZHNqpP0
>>147
歴代1位の人でも優勝回数53なんだな
頑張れば届かなくもなさそうな感じする
歴代1位の人でも優勝回数53なんだな
頑張れば届かなくもなさそうな感じする
149: 名無しさん@恐縮です 2022/01/31(月) 08:49:29.78 ID:Ht8hrIJ/0
昨日は4位か
ハマった時の爆発力は凄まじいが2本とも揃えるのがなかなか難しいね
ハマった時の爆発力は凄まじいが2本とも揃えるのがなかなか難しいね
150: 名無しさん@恐縮です 2022/01/31(月) 09:12:17.05 ID:S6v2wSaC0
そもそもこの連戦、有力選手どのくらい出てたの?
女子の高梨は五輪に備えて不出場だったらしいが
女子の高梨は五輪に備えて不出場だったらしいが
167: 名無しさん@恐縮です 2022/01/31(月) 10:51:28.49 ID:1j+rlk0m0
>>150
ほぼ全員出てる
ほぼ全員出てる
154: 名無しさん@恐縮です 2022/01/31(月) 10:08:30.28 ID:S6v2wSaC0
北京のジャンプ台、平昌以上にヤバいらしいね
山の上にポツンと立ってて風を遮る術がなくノーガード状態なもようw
しかもまともなプレ大会とか行われず、ぶっつけ本番
怪我人が多発しそうだし、ウインドファクターでの調整範囲なんか大きく超えちまって
全然実力通りの結果にはならなそう
山の上にポツンと立ってて風を遮る術がなくノーガード状態なもようw
しかもまともなプレ大会とか行われず、ぶっつけ本番
怪我人が多発しそうだし、ウインドファクターでの調整範囲なんか大きく超えちまって
全然実力通りの結果にはならなそう
162: 名無しさん@恐縮です 2022/01/31(月) 10:41:10.57 ID:eFPeYwho0
まあ高梨と陵侑で混合団体はメダル取れると思うけどな
168: 名無しさん@恐縮です 2022/01/31(月) 10:57:12.19 ID:cIV+RQsX0
どうせまたルール変更
170: 名無しさん@恐縮です 2022/01/31(月) 11:00:23.87 ID:1j+rlk0m0
海外の主力が直前のW杯に出場→海外の有力選手は五輪に合わせてきた
海外の主力が直前のW杯を回避→海外の有力選手は五輪に合わせてきた
すぐ分かったw
海外の主力が直前のW杯を回避→海外の有力選手は五輪に合わせてきた
すぐ分かったw
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1643491693/
コメントする