1: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 09:51:28.14 ID:CAP_USER9
1/30(日) 7:15配信
NEWSポストセブン
新ユニフォームの発表でもビッグボスが主役(時事)
アメリカのスポーツメディアでも、北海道日本ハムの“ビッグボス”新庄剛志・監督は注目の的になっている。イチローや大谷翔平といった日本人メジャーリーガーの取材で定評のあるロサンゼルス・タイムズの名物記者ディロン・ヘルナンデス氏に聞くと、流ちょうな日本語で開口一番こう言い放った。
「まずありえないこと(が起こった)。ふざけているんじゃないのか(と、思った)。あの日本で(こんなことが起こるとは)」
「あの日本」とはどういう意味か。彼はこう続けた。
「アメリカの場合は、(監督や選手が)ふざけていても才能があれば上にいけるが、日本はどうなんだろう? 本当に新庄監督で通用するの? これがOKなの?」
ヘルナンデス氏の母親は日本出身。言葉もそうだが、日本流の厳しい躾を受けて育ったという。日本にも何度も取材で訪れており、日本社会やいわゆる「体育会系」の世界はよく知っているからこその疑問なのだろう。監督就任はもちろん、開幕前から想像を絶する「ビッグボス・ブーム」が起きたことにも唖然としている様子だ。
確かに、新庄はイチローと同時にメジャーリーグ(MLB)に渡って活躍し、「日本人選手として初めてワールドシリーズに出た野手」にもなった。メッツ時代のバレンタイン監督をして「MLBでベストの中堅手」と言わしめた選手だ。ヘルナンデス記者は、新庄が引退した後もタレント、実業家、クリエーターとして活躍してきたこともよく知っている。
それでもなお、伝統も実績もある名門チームが、監督はおろかコーチ経験さえない新庄監督を抜擢したことに驚きが隠せない。しかもそれを日本中のファンが応援しているという現象は、同氏が20年間取材してきた日本球界で初めてのことだったという。
「日本の野球はちょっと宗教っぽいところがある。例えば甲子園の高校野球だ。死に物狂いで練習し、試合に勝ち抜き、選抜されて甲子園の土を踏む。彼らは母校と地元に栄誉をもたらすために必死だ。そのプロセスが大事だし、そのなかで人間性が磨かれる。
ショウヘイが謙虚なのは、高校時代、トイレ掃除をすることで、フィールドで一番高いマウンドに立つピッチャーがどういう存在なのかを学んだからだ。ヒデキ(松井秀樹)もショウヘイも、むろん成績もすばらしいが、日本の『野球道』で体得した人間性がアメリカでもファンの好感を呼んで愛された。イチローさん(彼はイチローだけは「さん」付けにする)を見て、この人は野球以外でもきっと成功したと思う。立派なジェントルマンだ」
そのイチローの活躍が鮮烈すぎたために、MLB時代の新庄は全米メディアではあまり注目されなかったが、メッツではマイク・ピアッツァ、ジャイアンツではバリー・ボンズといった超一流選手と交友して成長し、ヘルナンデス記者は、彼が常に「チーム・ファースト」を貫き、自分が三振してもチームが勝つと大喜びする姿が印象に残っているという。
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220130-00000001-pseven-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e3b0c042ae7012fe06ec92a05f5d789a1828ccc
NEWSポストセブン
新ユニフォームの発表でもビッグボスが主役(時事)
アメリカのスポーツメディアでも、北海道日本ハムの“ビッグボス”新庄剛志・監督は注目の的になっている。イチローや大谷翔平といった日本人メジャーリーガーの取材で定評のあるロサンゼルス・タイムズの名物記者ディロン・ヘルナンデス氏に聞くと、流ちょうな日本語で開口一番こう言い放った。
「まずありえないこと(が起こった)。ふざけているんじゃないのか(と、思った)。あの日本で(こんなことが起こるとは)」
「あの日本」とはどういう意味か。彼はこう続けた。
「アメリカの場合は、(監督や選手が)ふざけていても才能があれば上にいけるが、日本はどうなんだろう? 本当に新庄監督で通用するの? これがOKなの?」
ヘルナンデス氏の母親は日本出身。言葉もそうだが、日本流の厳しい躾を受けて育ったという。日本にも何度も取材で訪れており、日本社会やいわゆる「体育会系」の世界はよく知っているからこその疑問なのだろう。監督就任はもちろん、開幕前から想像を絶する「ビッグボス・ブーム」が起きたことにも唖然としている様子だ。
確かに、新庄はイチローと同時にメジャーリーグ(MLB)に渡って活躍し、「日本人選手として初めてワールドシリーズに出た野手」にもなった。メッツ時代のバレンタイン監督をして「MLBでベストの中堅手」と言わしめた選手だ。ヘルナンデス記者は、新庄が引退した後もタレント、実業家、クリエーターとして活躍してきたこともよく知っている。
それでもなお、伝統も実績もある名門チームが、監督はおろかコーチ経験さえない新庄監督を抜擢したことに驚きが隠せない。しかもそれを日本中のファンが応援しているという現象は、同氏が20年間取材してきた日本球界で初めてのことだったという。
「日本の野球はちょっと宗教っぽいところがある。例えば甲子園の高校野球だ。死に物狂いで練習し、試合に勝ち抜き、選抜されて甲子園の土を踏む。彼らは母校と地元に栄誉をもたらすために必死だ。そのプロセスが大事だし、そのなかで人間性が磨かれる。
ショウヘイが謙虚なのは、高校時代、トイレ掃除をすることで、フィールドで一番高いマウンドに立つピッチャーがどういう存在なのかを学んだからだ。ヒデキ(松井秀樹)もショウヘイも、むろん成績もすばらしいが、日本の『野球道』で体得した人間性がアメリカでもファンの好感を呼んで愛された。イチローさん(彼はイチローだけは「さん」付けにする)を見て、この人は野球以外でもきっと成功したと思う。立派なジェントルマンだ」
そのイチローの活躍が鮮烈すぎたために、MLB時代の新庄は全米メディアではあまり注目されなかったが、メッツではマイク・ピアッツァ、ジャイアンツではバリー・ボンズといった超一流選手と交友して成長し、ヘルナンデス記者は、彼が常に「チーム・ファースト」を貫き、自分が三振してもチームが勝つと大喜びする姿が印象に残っているという。
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220130-00000001-pseven-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e3b0c042ae7012fe06ec92a05f5d789a1828ccc
2: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 09:51:39.22 ID:CAP_USER9
「MLBはアナリティック(データ重視)で結果がすべて。結果を出せばファンは喜び、ダメだとブーイングする。それ以外のパフォーマンスにはあまり関心がないんだ。MLBのチケットは高い。家族4人で行けば、駐車料金や飲み食いを入れて、すぐ500ドルになる。だから選手には真剣で最高のプレーを求める。いい加減なプレーは許さない」
つまり、新庄の派手なパフォーマンスは、アメリカではあまり評価されていなかったというわけだ。それが、「宗教っぽい野球」を好む日本でこれほど受け入れられたことがヘルナンデス記者には驚きだったようだが、それだけに心配もしている。
「アメリカ球界では『名選手は名監督にはなれない』と言われる。一流選手はみなフィジカル・ギフテッドだが、その技術をそうでない者に教え込むことはできないからだ。日本では巨人の長嶋(茂雄)、王(貞治)、原(辰徳)といったスーパースターが監督になっているが、そこは日米の大きな違いだ。新庄監督も客寄せや親会社のイメージ戦略が見え見えだが、負けが続けばバッシングされる。彼はどうしても勝たなければならない」
もっとも、破天荒な言動が目立つ新庄監督は、記者会見はじめテレビやブログでも、決して人を傷つけたり、侮辱したりはしない。政治的発言も一切しない。すべてのファンに楽しんでもらおうという気配りは、もしかするとアメリカで身につけたものかもしれない。
「(MLBでは)ファンは王様だ。そしてベースボールとは選手もファンも楽しむものだということだ。ショウヘイはベースボールを楽しんでいるから二刀流もできたし、オールラウンドプレーヤーになれた。イチローさんもそうだった。だから(強打、強肩、瞬足の)イチロー二世・鈴木誠也は引っ張りダコなんだ」
はっきり言わなかったが、ヘルナンデス記者は、日本の「野球道」もメジャー流の野球観も知る新庄監督が日本球界の変革者になることを期待しているようだった。
つまり、新庄の派手なパフォーマンスは、アメリカではあまり評価されていなかったというわけだ。それが、「宗教っぽい野球」を好む日本でこれほど受け入れられたことがヘルナンデス記者には驚きだったようだが、それだけに心配もしている。
「アメリカ球界では『名選手は名監督にはなれない』と言われる。一流選手はみなフィジカル・ギフテッドだが、その技術をそうでない者に教え込むことはできないからだ。日本では巨人の長嶋(茂雄)、王(貞治)、原(辰徳)といったスーパースターが監督になっているが、そこは日米の大きな違いだ。新庄監督も客寄せや親会社のイメージ戦略が見え見えだが、負けが続けばバッシングされる。彼はどうしても勝たなければならない」
もっとも、破天荒な言動が目立つ新庄監督は、記者会見はじめテレビやブログでも、決して人を傷つけたり、侮辱したりはしない。政治的発言も一切しない。すべてのファンに楽しんでもらおうという気配りは、もしかするとアメリカで身につけたものかもしれない。
「(MLBでは)ファンは王様だ。そしてベースボールとは選手もファンも楽しむものだということだ。ショウヘイはベースボールを楽しんでいるから二刀流もできたし、オールラウンドプレーヤーになれた。イチローさんもそうだった。だから(強打、強肩、瞬足の)イチロー二世・鈴木誠也は引っ張りダコなんだ」
はっきり言わなかったが、ヘルナンデス記者は、日本の「野球道」もメジャー流の野球観も知る新庄監督が日本球界の変革者になることを期待しているようだった。
3: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 09:51:55.97 ID:SKP+lBlR0
社会実験
6: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 09:54:56.26
一流選手はみなフィジカル・ギフテッドだが、
その技術をそうでない者に教え込むことはできない
その技術をそうでない者に教え込むことはできない
7: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 09:55:30.47 ID:ojp3mgjS0
日本人みんなそう思っているが何か
8: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 09:56:00.27 ID:tPz2JLWm0
内政干渉
11: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 09:56:30.36 ID:j9ISiiCC0
OKじゃないよ、20年ハムファンだったけどファン辞めたし
46: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 10:48:44.18 ID:+iqxLIh30
>>11
それは本当に新庄のせいですか?
中田翔ではありませんか?
それは本当に新庄のせいですか?
中田翔ではありませんか?
55: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 11:48:40.34 ID:j9ISiiCC0
>>46
鋭いですね。確かに吉村のせいです
鋭いですね。確かに吉村のせいです
13: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 09:57:07.26 ID:ofT/qVv40
お前ら、実際にビックボスのチームが上位に来ると思ってる???
18: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 09:59:10.95 ID:pRyN0ZNt0
>>13
別に実務はコーチ陣が担当するから問題ない
別に実務はコーチ陣が担当するから問題ない
27: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 10:14:07.30 ID:ofT/qVv40
>>18
監督の力ってそんな関係ないのか???サッカーだとめちゃくちゃ影響するぞ?
監督の力ってそんな関係ないのか???サッカーだとめちゃくちゃ影響するぞ?
14: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 09:57:17.87 ID:vQ96Ucpu0
まー、新庄の日ハムが数年後に優勝したら
ビジネス本で新庄バブルがが生まれるな
ビジネス本で新庄バブルがが生まれるな
15: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 09:57:25.92 ID:aFdbI/x+0
フィジカル・ギフテッド
日本語に訳する事をあきらめかたっぱしからカナ文字にしてろアホ
日本語に訳する事をあきらめかたっぱしからカナ文字にしてろアホ
32: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 10:20:44.10 ID:L4ubadZ30
>>15
身体的才能の持ち主
身体的才能の持ち主
35: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 10:23:30.47 ID:GrGUln7t0
>>15
先天性超身体能力保有者
うーん 日本語難しい
先天性超身体能力保有者
うーん 日本語難しい
38: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 10:34:48.47 ID:snYi5L3w0
>>15
天賦の肉体
フィジカル・ギフテッドの方がわかりやすいな
天賦の肉体
フィジカル・ギフテッドの方がわかりやすいな
51: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 11:17:37.45 ID:JKD0En1g0
>>15
自然な日本語だど身体的に優れているとか恵まれている
自然な日本語だど身体的に優れているとか恵まれている
20: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 10:00:20.96 ID:CcJy0FOZ0
日本野球からはたまに突出した異端者が出るよね
野茂 イチロー 大谷
同調圧力が強ければ強い程それを突破した人は突き抜けるんだろう
野茂 イチロー 大谷
同調圧力が強ければ強い程それを突破した人は突き抜けるんだろう
22: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 10:03:57.68 ID:n2jA7BZm0
ビッグボスに全米が熱狂してしまったか
24: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 10:10:55.91 ID:yB7CBxSw0
まあ日本の場合は
とりあえずやらせてみて余程酷くなければ
数年やらせてくれるもんな
大丈夫では無いけど
戦力がある程度整っててコーチが有能ならなんとかなるでしょ
新庄に期待してるのは集客だろうし
TV出まくってるのも悪くないと思う
とりあえずやらせてみて余程酷くなければ
数年やらせてくれるもんな
大丈夫では無いけど
戦力がある程度整っててコーチが有能ならなんとかなるでしょ
新庄に期待してるのは集客だろうし
TV出まくってるのも悪くないと思う
25: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 10:13:02.21 ID:bcE/028L0
ビッグボスの露出度と注目度を考えたら正解だった
勝ち負け以前に注目してもらうのが目的
勝ち負け以前に注目してもらうのが目的
26: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 10:13:17.97 ID:ZSOJLbXl0
バラエティー番組の格付けチェックで一問も
正解出来なかったビッグボス
正解出来なかったビッグボス
28: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 10:15:08.18 ID:kk6CtpMD0
日本人は真面目で堅苦しいけど、その反動か、振り切れたバカは好きで
たいていのことは大目に見る
たいていのことは大目に見る
54: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 11:28:38.32 ID:4Ne34Zc00
>>28
長嶋とか具志堅とかちょっと馬鹿に出来る感じ
の人を好きでめっちゃ尊敬されるね
最近そういうキャラいないなあ
長嶋とか具志堅とかちょっと馬鹿に出来る感じ
の人を好きでめっちゃ尊敬されるね
最近そういうキャラいないなあ
31: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 10:18:38.27 ID:GCtzEVUy0
まあ王や原がフィジカルに長けてたかというとそうではないけどね
落合や野村なんかもそうだ
むろん劣っていたとは言わんが天然の素材はだいたい投手になるわけでね
それを受けて野村は投手は監督に向いてないなんて言葉を残したわけよ
まあ捕手だった彼はなにより投手を良くしてるだろうしな
落合や野村なんかもそうだ
むろん劣っていたとは言わんが天然の素材はだいたい投手になるわけでね
それを受けて野村は投手は監督に向いてないなんて言葉を残したわけよ
まあ捕手だった彼はなにより投手を良くしてるだろうしな
34: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 10:22:01.07 ID:RGrkyl5t0
ファイターズのだいぶ前のセネタース
1936年からあり1942年に東京セネタースは解散して戦後復活した
老舗と言えるのはタイガーズジャイアンツドラゴンズブレーブスホエールズホークスと
ファイターズ
1936年からあり1942年に東京セネタースは解散して戦後復活した
老舗と言えるのはタイガーズジャイアンツドラゴンズブレーブスホエールズホークスと
ファイターズ
36: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 10:24:55.54 ID:+c/xQmp00
東京ドームから札幌ドームに本拠地を移して成功に導いた最高の功労者じゃね
44: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 10:45:30.34 ID:vkqP5bxo0
今年は成績度外視で客寄せパンダが欲しいってだけでしょ
47: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 10:54:56.43 ID:kalUm2kX0
むしろ元木や宮本がコーチになったほうが驚きや
52: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 11:18:04.02 ID:QvCwfHw20
日本ハムにとっては、大谷が戻ってくるまでのつなぎとして、
日本球界にとにかく話題にしてもらい注目してもらい集客するため、
監督自らピエロしている 出すぎて飽きられそうなのはあっても、調整するだろう
日本球界にとにかく話題にしてもらい注目してもらい集客するため、
監督自らピエロしている 出すぎて飽きられそうなのはあっても、調整するだろう
58: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 11:58:45.30 ID:GyrnumQ/0
意外と気楽にやらせた方がいい結果につながるっていうのが毎度のことやし
まぁええんちゃう。
まぁええんちゃう。
60: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 12:09:54.30 ID:IqY7GOpe0
大映と毎日が合併した1958年以降は球団数変わらないから、楽天以外はぜんぶ70年以上の歴史なんですけど。
66: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 16:42:54.82 ID:Jz2sN0Oj0
メッツとかジャイアンツのコーチになるよりはオッケーじゃないかな
74: 名無しさん@恐縮です 2022/01/31(月) 11:03:29.74 ID:9GHNbQbF0
日本人は傾奇者が好きなのかな
75: 名無しさん@恐縮です 2022/01/31(月) 12:47:11.91 ID:fWHsczeC0
新球場が出来るまでの繋ぎ
客寄せパンダとしての役目は十分してくれる
客寄せパンダとしての役目は十分してくれる
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1643503888/
コメントする