1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/13(日) 19:15:39.06 ID:CAP_USER9
2/13(日) 18:16配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a8c141888153c2a61f6ba18c6619e7e843b44c4

 アルペンスキーの男子大回転で、今季ワールドカップ(W杯)の総合と種目別でトップに立つオーデルマット(スイス)が合計2分9秒35で優勝した。クラニェツ(スロベニア)が0秒19差の2位、世界選手権覇者のフェーブル(フランス)が3位だった。日本勢は出場しなかった。(共同)

2: 名無しさん@恐縮です 2022/02/13(日) 19:16:25.29 ID:nUZFT/ym0
スイス判定
アメリカ判定
カナダ判定

3: 名無しさん@恐縮です 2022/02/13(日) 19:17:07.28 ID:QkTDxeH00
めちゃくちゃ天気悪かったw

4: 名無しさん@恐縮です 2022/02/13(日) 19:17:28.90 ID:laKbTVbj0
木村公宣は?

5: 名無しさん@恐縮です 2022/02/13(日) 19:20:08.04 ID:mhfGwQhI0
日本のスキーってジャンプ強いのにアルペンはそうでもないのは何で?

7: 名無しさん@恐縮です 2022/02/13(日) 19:23:50.69 ID:5pqUFoAe0
>>5
アルペンやクロカンは、ジャンプよりはるかに屈強な体格と基礎体力が
必要で、日本人には不向き。
付け加えると、ジャンプもたまに突出した個人が出るものの、日本勢
全体で強いとは言えない。

12: 名無しさん@恐縮です 2022/02/13(日) 19:35:32.36 ID:a/PhNwNW0
>>7
大谷みたいなのが現れないとダメってことだな

13: 名無しさん@恐縮です 2022/02/13(日) 19:38:50.15 ID:ArwPKAkV0
>>7
アルペンはそれに加え環境の差も大きい
日本のスキー場は海外に比べるとコースが短いし
スピードを出しづらいので特に滑降とかは厳しい

15: 名無しさん@恐縮です 2022/02/13(日) 19:55:14.79 ID:Z+p+FVgq0
>>5
基本、ヨーロッパの競技。
小さい時からワールドカップがおこなわれる斜面で練習を積めるのがバカにならない。
アルペンで出てくるなら中学くらいから冬はシーズンヨーロッパ転戦するくらいでないと、、、

19: 名無しさん@恐縮です 2022/02/13(日) 20:51:48.32 ID:4is+sxok0
>>5
名前の通りノルウエーの北欧のスキーがノルディック
かかとが固定されてないやつ
アルプス地方の中央ヨーロッパのスキーがアルペン
靴をしっかり板に固定するやつ
ノルディックは北欧の人間しかやらんから選手層が薄いし
日本はカカトがパカパカするカンジキ使ってたからじゃね

25: 名無しさん@恐縮です 2022/02/13(日) 21:31:39.80 ID:9zh+3u060
>>5
陸上で例えればトラック競技
100mは国内で騒いでいるだけで、日本人選手は決勝にも残れないのが当たり前だろ
200mも400mも800mも1500mも
決勝どころか準決勝に残れなくても当たり前

6: 名無しさん@恐縮です 2022/02/13(日) 19:21:55.66 ID:uGEepgbD0
ほぼ雪なし?「北京オリンピック会場」の衛生写真が公開
2022.02.12 SATURDAY
https://nazology.net/archives/104636

https://nazology.net/wp-content/uploads/2022/02/Olympic-Ski-Routes-2022.jpg

9: 名無しさん@恐縮です 2022/02/13(日) 19:25:30.95 ID:63ktgFDl0
めちゃくちゃ早かったな

10: 名無しさん@恐縮です 2022/02/13(日) 19:26:04.61 ID:toNsjS020
日本人は?

11: 名無しさん@恐縮です 2022/02/13(日) 19:27:11.30 ID:9H64GGOn0
ニュース何気なくつけたら雪が降っててびっくりした

14: 名無しさん@恐縮です 2022/02/13(日) 19:40:24.18 ID:nZCwmhRR0
1回目の気象条件が酷すぎたな

18: 名無しさん@恐縮です 2022/02/13(日) 20:40:01.13 ID:2iod/X5S0
アルペンの日本のメダリストって、猪谷千里って人だけ?この人、樺太で育ったんだよね。

27: 名無しさん@恐縮です 2022/02/13(日) 21:49:17.03 ID:WE1D17ke0
>>18
国後島出身だけど
スキーは親父譲りだっけかな
楽しいと思ってスキーをやったことは無いってくらいスパルタ親父だったらしいw
雪質の良い場所を求めて何度も引っ越したそうだ

日本に居ては強くなれないと言う事で親父が取引先のアメリカ人に頼んで援助してもらいアメリカで修行した

そのアメリカ人社長の援助も凄くて、アイビーリーグのダートマス大学へ留学
成績が悪いとスキーが出来なくなるので勉強も大変だったらしいが
スキー用具からトレーニング、遠征費用、卒業後の就職も援助されながら、期待に応えて一流選手に成った

22: 名無しさん@恐縮です 2022/02/13(日) 21:15:01.00 ID:daLnNVz10
今年のオリンピックもアルペン種目をやってるんだ。てっきり廃止になったのかと思った。

23: 名無しさん@恐縮です 2022/02/13(日) 21:17:50.31 ID:S0Fncm4y0
スピードスキーやってよ
あれ盛り上がるぞ

24: 名無しさん@恐縮です 2022/02/13(日) 21:23:11.59 ID:DHNshWLU0
リアルタイムで中継見てたけどこのコースヤバすぎるわ。
エッジ効かないし表面もかなり水分含んでるスケートリンク以上鴨知れん

死人が出なかっただけ良しとするべき。

26: 名無しさん@恐縮です 2022/02/13(日) 21:45:46.83 ID:nZCwmhRR0
行方不明になる板
コースアウトして雪に埋もれる選手

28: 名無しさん@恐縮です 2022/02/13(日) 21:53:32.17 ID:qLgRVOB90
こればっかりはパラのシットスキーの方が見てておもろいと言わざるを得ない

29: 名無しさん@恐縮です 2022/02/13(日) 22:07:22.06 ID:ARTUlY9L0
アルペンは完全にフィジカルスポーツ
差が比較的出にくいとされる回転だと数年に1人くらい戦える選手が出てくる

30: 名無しさん@恐縮です 2022/02/14(月) 01:45:58.99 ID:f56kj4mu0
詳しい人に聞きたいんだけど
これって最初に滑った人が得?
先攻者の滑りあとに引っ掛かってこけてる人いたような気がするけど

優勝候補は最後に回されるならすごい不利じゃない?

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1644747339/