1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 12:14:23.72 ID:CAP_USER9
写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220221-00000082-sasahi-000-3-view.jpg?pri=l&w=640&h=474&exp=10800
20日に幕を閉じた北京冬季五輪。盛り上がった競技としてスキージャンプ、スノーボード、フィギュアスケートなどが挙がるが、カーリングもその一つに数えられるだろう。
女子の日本代表として出場した「ロコ・ソラーレ」が銀メダル獲得と結果を残したこともあるが、選手たちの人間的魅力が競技中に垣間見えるというところに面白さを発見した方もいるはずだ。特に彼女たちが発する「声」には人を惹きつける力があった。
前回の平昌五輪で銅メダルを獲得した代表チームでは「そだねー」という選手たちの出身地である北海道の方言が話題となり、その年の新語・流行語大賞に。北京五輪でも「ないすー」というワードが注目を浴び、2大会連続で選手たちがリンク上で発する言葉が世間を騒がせた。
そもそも、声があれだけ聞こえるのは他のスポーツとは異なり、カーリングでは選手たちが試合中にマイクを身に着けているから。声が聞こえることでテレビの視聴者に試合中の戦術などが伝わり、より競技を楽しんでもらえるのではないかという「ファンへのサービス」として始まった文化だ(五輪では2006年のトリノから実施)。日本でカーリングがこれだけ盛り上がった要因にもなっている「選手の声」をとらえるマイク着用は、テレビ局の当初の狙い通り競技の面白さを伝えることに繋がっているのは間違いないだろう。
だが、当然発した発言が“丸聞こえ”になってしまうことでリスクも存在する。
特にスポーツでは感情が昂ることも多く、思いがけず汚い言葉がテレビの中継に入ってしまう可能性もある。カーリングの強豪国として知られるカナダのメディア『ザ・スポーツ・ネットワーク』によると、実際に選手たちは競技中に汚い言葉を使ってしまっているようで、同国のカーリング選手として活躍するノーラン・ティーセンは「大事なショットが上手くいかない時は出てしまう時がある」と自身の経験を明かし、「他の選手もそういったことがあるはずだ」と語っている。
アエラ 2/22(火) 18:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/65b99a643b6beae42e2c16fac45be57b994b7d1f
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220221-00000082-sasahi-000-3-view.jpg?pri=l&w=640&h=474&exp=10800
20日に幕を閉じた北京冬季五輪。盛り上がった競技としてスキージャンプ、スノーボード、フィギュアスケートなどが挙がるが、カーリングもその一つに数えられるだろう。
女子の日本代表として出場した「ロコ・ソラーレ」が銀メダル獲得と結果を残したこともあるが、選手たちの人間的魅力が競技中に垣間見えるというところに面白さを発見した方もいるはずだ。特に彼女たちが発する「声」には人を惹きつける力があった。
前回の平昌五輪で銅メダルを獲得した代表チームでは「そだねー」という選手たちの出身地である北海道の方言が話題となり、その年の新語・流行語大賞に。北京五輪でも「ないすー」というワードが注目を浴び、2大会連続で選手たちがリンク上で発する言葉が世間を騒がせた。
そもそも、声があれだけ聞こえるのは他のスポーツとは異なり、カーリングでは選手たちが試合中にマイクを身に着けているから。声が聞こえることでテレビの視聴者に試合中の戦術などが伝わり、より競技を楽しんでもらえるのではないかという「ファンへのサービス」として始まった文化だ(五輪では2006年のトリノから実施)。日本でカーリングがこれだけ盛り上がった要因にもなっている「選手の声」をとらえるマイク着用は、テレビ局の当初の狙い通り競技の面白さを伝えることに繋がっているのは間違いないだろう。
だが、当然発した発言が“丸聞こえ”になってしまうことでリスクも存在する。
特にスポーツでは感情が昂ることも多く、思いがけず汚い言葉がテレビの中継に入ってしまう可能性もある。カーリングの強豪国として知られるカナダのメディア『ザ・スポーツ・ネットワーク』によると、実際に選手たちは競技中に汚い言葉を使ってしまっているようで、同国のカーリング選手として活躍するノーラン・ティーセンは「大事なショットが上手くいかない時は出てしまう時がある」と自身の経験を明かし、「他の選手もそういったことがあるはずだ」と語っている。
アエラ 2/22(火) 18:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/65b99a643b6beae42e2c16fac45be57b994b7d1f
163: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 13:06:24.39 ID:em9rPzLq0
>>1
ロコのメンバーは汚い言葉を発しない
ロコのメンバーは汚い言葉を発しない
2: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 12:15:01.30 ID:CAP_USER9
これは主に男子選手が多いような気もするが、女子選手も同様だという。カナダの女子代表としてソチ五輪にも出場したメアリー-アン・アルセノーはリンクの整備不足がミスショットに繋がった際に“Fワード”を使ってしまった過去があるようだ。
汚い言葉には罰金を科されるケースもあるようだが、この時のアルセノーは罰金こそ科されることはなかったものの、発言について注意を受けたとのこと。また発言に対しては父親から「懲罰に十分値するものだったね」と伝えられ、母親からも「あなたの祖母が見てないことを祈っているわ」と言われてしまった経験を語っている。
このように意図せず汚い言葉を発してしまう恐れがあるため、選手たちは試合中にマイクをつけることに抵抗がありそうな感じもする。だが、2月10日に『NBCスポーツ』のウェブサイトが掲載した記事によると、意外にもほとんどの選手が「問題はない」と考え、逆にメリットもあると考えているようだ。
アメリカ男子代表のジョン・シュスターはマイク着用の利点として「時に感情に負けてしまうこともあるけど、マイクをつけていることで目指すべき人間であろうということを思い起させてくれる」と自身の発言を律することができると述べている。また、スウェーデンの女子代表として出場したアンナ・ハッセルボリは「(声が聞こえることで)ファンは本当の裏側を見ることができる」と視聴者目線でマイクの良さを説いている。
シュスターと同じアメリカ男子代表のマット・ハミルトンもマイク賛成派の一人。今大会ではトレードマークの長髪など派手な見た目が日本のメディアにも取り上げられたハミルトンは、「私たちが考えていることを共有することで、(見ている人と)より距離感が近づく。親近感を感じて楽しむことができるよね」と主張。マイクをつけて競技に臨むことはカーリングの“最も素晴らしい要素”の一つであり、それがあることで選手たちは自分たちの人間的魅力を伝えることができると持論を語っている。
ただ、マイクで話すことで不利な状況を生み出してしまうという声もある。デンマーク女子代表のマドレーヌ・デュポンは「私の母国語(デンマーク語)は他国で話されていないのでアドバンテージになる。でも英語は誰もが聞き取れてしまう恐れもある」と世界的に多く使用されている英語を話す国の選手たちには不利だとしている。だが、声が聞こえなくとも簡単に相手の戦術は分かるいう意見もあり「“カーリング語”は国際的なもの。この競技に秘密はない」と主張する選手もいるようだ。
「ロコ・ソラーレ」の躍進でカーリングへの注目度が再び高まったが、マイクを着用して「声」が聞き取れるとうのも人気に繋がったはず。かつては日本のプロ野球でも試合中にマイクを付けるという試みがなされ、メジャーリーグでもオールスターなどで選手がマイクを付けて実況席のアナウンサーなどと話しながらプレーすることもある。動きのあるスポーツでは中々難しい部分もあるが、選手がマイクを付けてプレーするという競技が他にあっても面白いかもしれない。
汚い言葉には罰金を科されるケースもあるようだが、この時のアルセノーは罰金こそ科されることはなかったものの、発言について注意を受けたとのこと。また発言に対しては父親から「懲罰に十分値するものだったね」と伝えられ、母親からも「あなたの祖母が見てないことを祈っているわ」と言われてしまった経験を語っている。
このように意図せず汚い言葉を発してしまう恐れがあるため、選手たちは試合中にマイクをつけることに抵抗がありそうな感じもする。だが、2月10日に『NBCスポーツ』のウェブサイトが掲載した記事によると、意外にもほとんどの選手が「問題はない」と考え、逆にメリットもあると考えているようだ。
アメリカ男子代表のジョン・シュスターはマイク着用の利点として「時に感情に負けてしまうこともあるけど、マイクをつけていることで目指すべき人間であろうということを思い起させてくれる」と自身の発言を律することができると述べている。また、スウェーデンの女子代表として出場したアンナ・ハッセルボリは「(声が聞こえることで)ファンは本当の裏側を見ることができる」と視聴者目線でマイクの良さを説いている。
シュスターと同じアメリカ男子代表のマット・ハミルトンもマイク賛成派の一人。今大会ではトレードマークの長髪など派手な見た目が日本のメディアにも取り上げられたハミルトンは、「私たちが考えていることを共有することで、(見ている人と)より距離感が近づく。親近感を感じて楽しむことができるよね」と主張。マイクをつけて競技に臨むことはカーリングの“最も素晴らしい要素”の一つであり、それがあることで選手たちは自分たちの人間的魅力を伝えることができると持論を語っている。
ただ、マイクで話すことで不利な状況を生み出してしまうという声もある。デンマーク女子代表のマドレーヌ・デュポンは「私の母国語(デンマーク語)は他国で話されていないのでアドバンテージになる。でも英語は誰もが聞き取れてしまう恐れもある」と世界的に多く使用されている英語を話す国の選手たちには不利だとしている。だが、声が聞こえなくとも簡単に相手の戦術は分かるいう意見もあり「“カーリング語”は国際的なもの。この競技に秘密はない」と主張する選手もいるようだ。
「ロコ・ソラーレ」の躍進でカーリングへの注目度が再び高まったが、マイクを着用して「声」が聞き取れるとうのも人気に繋がったはず。かつては日本のプロ野球でも試合中にマイクを付けるという試みがなされ、メジャーリーグでもオールスターなどで選手がマイクを付けて実況席のアナウンサーなどと話しながらプレーすることもある。動きのあるスポーツでは中々難しい部分もあるが、選手がマイクを付けてプレーするという競技が他にあっても面白いかもしれない。
396: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 23:59:45.16 ID:i+AapDcS0
>>2
日本チームは言葉が汚くないし可愛いから人気出たんだろうね。
日本チームは言葉が汚くないし可愛いから人気出たんだろうね。
3: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 12:16:02.68 ID:bIuCaMXo0
なにがそだねーだよ
そうですね藤沢さん、だろ
日本人なら正しい言葉を使えよ恥ずかしい
そうですね藤沢さん、だろ
日本人なら正しい言葉を使えよ恥ずかしい
53: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 12:33:18.70 ID:F2O+MIal0
>>3
方言は正しい日本語ではないと…
方言は正しい日本語ではないと…
56: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 12:33:36.18 ID:pImnB6Y20
>>3
お、正しい日本語の見本の様な書き込みだな
お、正しい日本語の見本の様な書き込みだな
71: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 12:39:35.28 ID:CJjjfTg+0
>>3
そだねー
そだねー
104: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 12:46:15.06 ID:7L7LdIGY0
>>3
正しい言葉の定義をご教示ください
正しい言葉の定義をご教示ください
130: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 12:53:04.26 ID:kHHrP5go0
>>3
おまえおもしろいな
おまえおもしろいな
140: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 12:55:22.35 ID:I4onUAmy0
>>3
おまえらも「劣化」っていう言葉を常に誤用してるやろ
おまえらも「劣化」っていう言葉を常に誤用してるやろ
151: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 12:59:56.08 ID:1mDZGI7Y0
>>3
ナイっスー
ナイっスー
294: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 14:56:49.97 ID:1Nkqof0l0
>>3
そーですたいー
じゃ長くてね
そーですたいー
じゃ長くてね
315: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 15:43:34.53 ID:RMKdZD3m0
>>3
たくさん釣れて嬉しいか?
たくさん釣れて嬉しいか?
332: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 16:12:52.66 ID:z8YArm3D0
>>3
今年イチ笑わせてもらった
今年イチ笑わせてもらった
333: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 16:16:45.37 ID:nuJzr3tH0
>>3
お嬢様学校の部活かよ
お嬢様学校の部活かよ
346: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 17:04:53.53 ID:Wr3IeEzZ0
>>3
なんかわろたw
なんかわろたw
365: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 18:32:13.58 ID:xZngiE8P0
>>3
ラインはいいよ、ウェイトだけー
ラインはいいよ、ウェイトだけー
369: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 19:16:35.84 ID:G1W5/xa40
>>3
そもそも今回あまりそだねー言わなかったけどな
前回そだねージャパンとか言われすぎたので意識して言わなくなったみたいだ
そもそも今回あまりそだねー言わなかったけどな
前回そだねージャパンとか言われすぎたので意識して言わなくなったみたいだ
384: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 21:16:31.88 ID:ScvNwCQY0
>>3
そだねー、ないっす~
そだねー、ないっす~
404: 名無しさん@恐縮です 2022/02/24(木) 00:34:45.00 ID:uadtilAC0
>>3
せやな
せやな
409: 名無しさん@恐縮です 2022/02/24(木) 04:04:59.30 ID:C0xJkUnm0
>>3
おもしれえ
おもしれえ
4: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 12:17:09.71 ID:8pWpkKHX0
マジレスすると聞こえてても関係ない
5: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 12:17:32.61 ID:tIZoZElE0
作戦なんて
2パターンぐらいしかないだろw
2パターンぐらいしかないだろw
6: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 12:18:42.99 ID:LPBBATLP0
作戦聞こえてもそのとおりなるとは限らない
205: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 13:31:49.63 ID:QAaf4xKA0
>>6
作戦聞こえても、ほぼ手出しできないし、大したことじゃないよな
作戦聞こえても、ほぼ手出しできないし、大したことじゃないよな
7: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 12:19:17.10 ID:EUxoMyqs0
ちなみ
「そこにおいたら、すぐダブルしてくるよ~」
「ここは?少しでも迷わせたい~」
「そこにおいたら、すぐダブルしてくるよ~」
「ここは?少しでも迷わせたい~」
9: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 12:19:48.73 ID:nwBxNaRC0
これ思うよな
あれだけバレバレで作戦検討とかって
聞いてる方にはありがたいけど
(女子決勝中継NHKR1→NHKFMとラジオで聴いてたら、スイープ音とか含め臨場感半端なかった)
あれだけバレバレで作戦検討とかって
聞いてる方にはありがたいけど
(女子決勝中継NHKR1→NHKFMとラジオで聴いてたら、スイープ音とか含め臨場感半端なかった)
17: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 12:23:23.65 ID:q2zEebbZ0
>>9
バレても問題ないんだよな
まあ国際試合だと言葉で分からないだろうけどね
バレても問題ないんだよな
まあ国際試合だと言葉で分からないだろうけどね
11: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 12:20:08.56 ID:srnEWyj50
野球でもやってほしいな
監督、コーチ、選手、審判みんなピンマイク
人気上がると思うよ
監督、コーチ、選手、審判みんなピンマイク
人気上がると思うよ
13: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 12:21:24.57 ID:N3ldyRkH0
ちなみ、かわいいよちなみ
14: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 12:21:50.63 ID:Bheq/nRL0
将棋だって不快な私語や暴言は反則だろ
16: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 12:23:07.76 ID:Jf61wEyx0
「あいつら性格悪いから次ここ狙ってきそうじゃね?」
「そだねー」
「そだねー」
84: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 12:41:17.39 ID:H6BkJTFX0
>>16
不覚にも笑った
不覚にも笑った
51: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 12:32:20.67 ID:KQeSpfmn0
サッカーも声はうるさいぐらい出るんだよね
コミュありきの競技だったら当たり前なんだけどさ
ただ客の大歓声にかき消されて聞こえないだけで
コミュありきの競技だったら当たり前なんだけどさ
ただ客の大歓声にかき消されて聞こえないだけで
54: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 12:33:26.66 ID:FxxgntqY0
>>51
サッカーとかマイクつけたら問題発言多そうだよなw
サッカーとかマイクつけたら問題発言多そうだよなw
212: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 13:36:22.98 ID:F5lQ1gCg0
>>51
昔付き合いでJ2かJ3の試合観に行ったけど(自分はサッカー不案内)
スコアボードが見えない席でお客も静かに観戦していて
当然実況音声もないからTVで観るより地味な競技なんだなと思った
選手の声はよく聞こえたね
昔付き合いでJ2かJ3の試合観に行ったけど(自分はサッカー不案内)
スコアボードが見えない席でお客も静かに観戦していて
当然実況音声もないからTVで観るより地味な競技なんだなと思った
選手の声はよく聞こえたね
161: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 13:05:48.91 ID:XtjgWwdM0
声の癒し効果は絶大
何か競技してるのに女子会を眺めている気分になってくる
木村沙織が現役の頃に女子バレーも集音マイクか何かで声をもっとガッツリ拾ってもらいたかっったが難しいだろうなバレーの場合
何か競技してるのに女子会を眺めている気分になってくる
木村沙織が現役の頃に女子バレーも集音マイクか何かで声をもっとガッツリ拾ってもらいたかっったが難しいだろうなバレーの場合
189: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 13:20:31.90 ID:chLbZz4S0
ロスケートの高木美帆はJOCとIOCからは2000万、JFSから200万さらにスポンサーと幕別市の報奨入れると高木1人で4000~5000万もらえることになるw
まあそれでも金メダリストだから、少ないかも
まあそれでも金メダリストだから、少ないかも
249: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 13:56:48.54 ID:W77dHV8x0
藤澤と市川さんのラスベガス大喧嘩もマイクがあったからこそ伝説になったからね
257: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 14:03:36.92 ID:UXExeTL+0
カーリングは長すぎるんだよね
あの人数でやる地味な動作の競技で野球より長いってある意味拷問
いまいち流行らないのはそこにも原因がある。
あの人数でやる地味な動作の競技で野球より長いってある意味拷問
いまいち流行らないのはそこにも原因がある。
264: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 14:12:51.86 ID:q2zEebbZ0
>>257
短くする動きはあるみたいだな
やるとしたら8エンド制に短縮するくらいか
短くする動きはあるみたいだな
やるとしたら8エンド制に短縮するくらいか
349: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 17:18:31.21 ID:XglDP3cL0
>>264
もぐもぐ無しで2エンドごとに休憩何分か入れる
そしたらアベマ辺りでワンチャンいけるんじゃないだろうか
もぐもぐ無しで2エンドごとに休憩何分か入れる
そしたらアベマ辺りでワンチャンいけるんじゃないだろうか
270: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 14:21:37.89 ID:UXExeTL+0
人気スポーツってどうやったら点になるかとか勝てるかとか競技の仕組みが単純明快なんだよな
カーリングはそれをちゃんと理解してるやつがそもそも少ないし、理解しようとする前に
女どもの喋りが面白いとかモグモグがおもしろいとか、低次元な事ばかりでそっちが先にきてしまってもう何年も前から進歩がない。
カーリングはそれをちゃんと理解してるやつがそもそも少ないし、理解しようとする前に
女どもの喋りが面白いとかモグモグがおもしろいとか、低次元な事ばかりでそっちが先にきてしまってもう何年も前から進歩がない。
285: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 14:38:19.18 ID:KC5Du/0c0
将棋も飯なしでいいな
293: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 14:53:40.40 ID:A9UrD11J0
作戦がバレたところで投げたら結果が出てくるしなあ
絶対作戦通りに決まるわけでもないし
絶対作戦通りに決まるわけでもないし
300: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 15:07:12.65 ID:rYaUTsrQ0
354: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 17:45:55.13 ID:L0Hqflah0
>>300
あんのか・・・動画
あんのか・・・動画
312: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 15:38:23.71 ID:jDNP4mFg0
流行語大賞になったばっかりにそだねー言わなくなったな。
ナイッスーはかなり増えた。
ナイッスーはかなり増えた。
313: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 15:38:46.05 ID:bmfkIOs20
まあでもずっと聞かれているというので
イメージを壊さないようにと
心がけるだろうからそれも良いのでは
イメージを壊さないようにと
心がけるだろうからそれも良いのでは
317: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 15:45:45.45 ID:UXExeTL+0
そもそもそだねー言ってたのはちなみ1人でしょ?
319: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 15:47:40.56 ID:KtXEMKvT0
>>317
ゆうみも
ゆうみも
323: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 15:48:38.40 ID:UXExeTL+0
>>319
そなんだな、さんくす
そなんだな、さんくす
345: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 16:59:21.16 ID:ecydFS/m0
なんでやっぷとかウォーとかは
世界共通なん
そこも各国ではいてーとか
そのままーとかいえばええやん
世界共通なん
そこも各国ではいてーとか
そのままーとかいえばええやん
359: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 18:11:51.96 ID:cB07aK/T0
鈴木夕湖の「○○なのかーい?」が好き
360: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 18:23:18.46 ID:YfOWTK0V0
試合のライブ中継見てると
相手のストーンが止まった直後に解説者が
これは〇〇ですね と日本の取るべき行動を説明してくれる
たまに2パターンぐらいの手があって どちらで来ますかね があるぐらい
将棋みたいな読みはないから
相手のストーンが止まった直後に解説者が
これは〇〇ですね と日本の取るべき行動を説明してくれる
たまに2パターンぐらいの手があって どちらで来ますかね があるぐらい
将棋みたいな読みはないから
368: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 19:13:43.28 ID:G1W5/xa40
>>360
解説者が言ったあとに、選手達の言動見て「~するようです」って軌道修正することも多いぞ
解説者が言ったあとに、選手達の言動見て「~するようです」って軌道修正することも多いぞ
366: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 18:39:27.52 ID:1Vi087e40
他の競技もマイクつけたら面白くなりそうなのありそうだけどなー
371: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 19:31:38.01 ID:L0Hqflah0
やっぱりマイメロのお母さんは正しいな
373: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 19:36:33.28 ID:iDvepndT0
ナイスゥの他はヤップヤーップ!!とゆうみーーー!!!くらいしか聞き取れん
378: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 20:14:30.60 ID:xZngiE8P0
>>373
ラインはいいよ、ウェイトだけー
ちょっと待てるー?
ラインはいいよ、ウェイトだけー
ちょっと待てるー?
380: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 20:26:06.86 ID:xTwUUaXw0
女子マラソンとか女子レスリングにもつけてほしいわな。マイク。
393: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 23:16:52.54 ID:nVztCwdX0
日本チームいい年してキャピキャピで恥ずかしいとか思ってたけど
外国人が野太い声でヤーーーーーップ!だのウォウウォウウォーーーーーゥ!なんて叫ぶのも、あれはあれでちょっと…
動物の咆哮みたいで怖かった
外国人が野太い声でヤーーーーーップ!だのウォウウォウウォーーーーーゥ!なんて叫ぶのも、あれはあれでちょっと…
動物の咆哮みたいで怖かった
403: 名無しさん@恐縮です 2022/02/24(木) 00:33:33.12 ID:QRrP230j0
もはやロコソラーレは国民的スターだね
これほど人気あるアスリートは見たことない
これほど人気あるアスリートは見たことない
407: 名無しさん@恐縮です 2022/02/24(木) 02:01:57.48 ID:VyjR4Mlt0
作戦なんて聞こえたところで、その作戦はすぐに実行されるわけで、聞こえた作戦をもとにどうにかできるわけではないじゃん
408: 名無しさん@恐縮です 2022/02/24(木) 02:03:18.05 ID:Bl855aVG0
作戦が漏れると言えば
テレビ中継で画面に書いて解説するのはオリンピックでは禁止だったんだってな
テレビ中継で画面に書いて解説するのはオリンピックでは禁止だったんだってな
411: 名無しさん@恐縮です 2022/02/24(木) 04:15:30.90 ID:hudsBsYy0
スカさないとオナラの音も丸聞こえだな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645586063/
コメントする