1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/25(金) 06:14:31.00 ID:CAP_USER9
2/25(金) 5:15配信
東スポWeb
日本ハムナインの前で超一流のジャンプ力を見せた室伏長官
日本ハム名護キャンプにアテネ五輪ハンマー投げ金メダリストの室伏広治スポーツ庁長官(47)が臨時コーチとしてやってきた。
同長官は24日の午前9時半から室内練習場でアップ、コンディショニング指導、午後5時半までウエート場を使い熱心に野手陣、投手陣に個別指導。夕食後の同7時半からはトレーナー陣に向けた講義も行い、これに任意参加した選手が加わり、精力的な指導を行った。
室伏長官は「当初より新庄監督から力の伝達だったり、大きな力を出す時にどうしたらいいか。そういうテーマを望んでいらっしゃいましたので少しでもお役に立てればという形で今日一日やらせてもらいました。少しでも違う分野から野球に生かせるものはないか、という気持ちが伝わりまして真剣に野球のことを考えているんだなと思いました」とコメント。新庄監督の熱意に応える形で今回のオファーを受けた経緯を語った。
長官から直々の指導を受けた今川は「脱力の仕方だったり出力の仕方をお聞きして今まで聞いたことのない感覚だったりトレーニング方法をたくさん聞くことができた。すごく勉強になる一日でした」と感謝の言葉を並べた。
それにしても、第1クールの武井壮からこの日の室伏長官まで新庄監督は自らのネットワークと度胸を武器に数多くの臨時講座を実現してきたが「詰め込み過ぎ」の懸念もある中で選手にどうそのヒントを活用してほしいのか。
その回答をビッグボスは「反復練習しかないでしょう」としながらこう語った。
「みんなノートに書いていると思う。それをやりながら、思い出した時でいいのでそれをやる。今日は武井壮君、室伏さんとか。個人個人違うのよ。自分が気になってた場所に、ポンって室伏さんの意見がはまった時に、その意見を反復練習するだろうし。武井壮君にハマったある投手はその走り方で何本走っても全然疲れないって言っていた。ということは体力がついていって、ピッチングにも生かせるという。まあ最低でも1年は続けないといけないね」
もちろんこれらの講義は即効性のあるものではない。
新庄監督も「だいたい1週間とか10日すると自分の感じが戻って迷ってくる。どっちにすればいいんだって。だから、これって決めたらずっと通すこと。オレも決めたらずっとやるタイプだった」と継続の重要性を力説。あくまで今回の臨時講座の数々はそのヒントの選択肢を与えたにすぎないということだ。
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220225-04022333-tospoweb-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/66e9bc23a20c3c03f2100b872a55232001fb1c77
東スポWeb
日本ハムナインの前で超一流のジャンプ力を見せた室伏長官
日本ハム名護キャンプにアテネ五輪ハンマー投げ金メダリストの室伏広治スポーツ庁長官(47)が臨時コーチとしてやってきた。
同長官は24日の午前9時半から室内練習場でアップ、コンディショニング指導、午後5時半までウエート場を使い熱心に野手陣、投手陣に個別指導。夕食後の同7時半からはトレーナー陣に向けた講義も行い、これに任意参加した選手が加わり、精力的な指導を行った。
室伏長官は「当初より新庄監督から力の伝達だったり、大きな力を出す時にどうしたらいいか。そういうテーマを望んでいらっしゃいましたので少しでもお役に立てればという形で今日一日やらせてもらいました。少しでも違う分野から野球に生かせるものはないか、という気持ちが伝わりまして真剣に野球のことを考えているんだなと思いました」とコメント。新庄監督の熱意に応える形で今回のオファーを受けた経緯を語った。
長官から直々の指導を受けた今川は「脱力の仕方だったり出力の仕方をお聞きして今まで聞いたことのない感覚だったりトレーニング方法をたくさん聞くことができた。すごく勉強になる一日でした」と感謝の言葉を並べた。
それにしても、第1クールの武井壮からこの日の室伏長官まで新庄監督は自らのネットワークと度胸を武器に数多くの臨時講座を実現してきたが「詰め込み過ぎ」の懸念もある中で選手にどうそのヒントを活用してほしいのか。
その回答をビッグボスは「反復練習しかないでしょう」としながらこう語った。
「みんなノートに書いていると思う。それをやりながら、思い出した時でいいのでそれをやる。今日は武井壮君、室伏さんとか。個人個人違うのよ。自分が気になってた場所に、ポンって室伏さんの意見がはまった時に、その意見を反復練習するだろうし。武井壮君にハマったある投手はその走り方で何本走っても全然疲れないって言っていた。ということは体力がついていって、ピッチングにも生かせるという。まあ最低でも1年は続けないといけないね」
もちろんこれらの講義は即効性のあるものではない。
新庄監督も「だいたい1週間とか10日すると自分の感じが戻って迷ってくる。どっちにすればいいんだって。だから、これって決めたらずっと通すこと。オレも決めたらずっとやるタイプだった」と継続の重要性を力説。あくまで今回の臨時講座の数々はそのヒントの選択肢を与えたにすぎないということだ。
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220225-04022333-tospoweb-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/66e9bc23a20c3c03f2100b872a55232001fb1c77
3: 名無しさん@恐縮です 2022/02/25(金) 06:19:41.38 ID:N0uocUJK0
>>1
兄貴、元気そうだな
兄貴、元気そうだな
25: 名無しさん@恐縮です 2022/02/25(金) 07:27:07.08 ID:bzVIeW5f0
>>1
すんげえジャンプ
すんげえジャンプ
31: 名無しさん@恐縮です 2022/02/25(金) 08:02:11.78 ID:l1yeHspv0
>>1
ちゃんとギャラ払って来てもらってるんだよね?
ちゃんとギャラ払って来てもらってるんだよね?
4: 名無しさん@恐縮です 2022/02/25(金) 06:21:29.38 ID:mlb+wx9T0
公人が特定のチームのコーチしたらダメだろ
5: 名無しさん@恐縮です 2022/02/25(金) 06:25:00.65 ID:WuoBUMpn0
>>4
公人の立場で他のチームから声がかかって拒否してるなら問題だが、そもそも声がかかってないから問題は無い。
公人の立場で他のチームから声がかかって拒否してるなら問題だが、そもそも声がかかってないから問題は無い。
6: 名無しさん@恐縮です 2022/02/25(金) 06:25:28.43 ID:D2Pj6Iqz0
とにかく若い選手を楽しませて野球やる姿勢は正しいよ
7: 名無しさん@恐縮です 2022/02/25(金) 06:27:53.21 ID:BqetPWx80
長官がジャンプしたとき曲げた膝が直立しているプロ野球選手の首辺りの高さまで来ていたのが印象的だった
引退して病気してたのにポテンシャルがw
引退して病気してたのにポテンシャルがw
8: 名無しさん@恐縮です 2022/02/25(金) 06:30:52.84 ID:6GlGVa9j0
そのうちダウンタウン松本とかコーチで呼びそう
9: 名無しさん@恐縮です 2022/02/25(金) 06:32:25.81 ID:k9uxt9fo0
めっちゃ跳んでるやん!
12: 名無しさん@恐縮です 2022/02/25(金) 06:38:21.01 ID:uXSIfL5n0
色んな人を呼ぶのはいいことじゃないの?
他の世界で一流にまで登り詰めた人の見識に触れ、意見を聞くのは
野球の成績を度外視しても人生的にマイナスにはならない
ただ、日ハムの成績に直結するかしないかに関してはわからないね。
ファンじゃないから気にはならないな
他の世界で一流にまで登り詰めた人の見識に触れ、意見を聞くのは
野球の成績を度外視しても人生的にマイナスにはならない
ただ、日ハムの成績に直結するかしないかに関してはわからないね。
ファンじゃないから気にはならないな
17: 名無しさん@恐縮です 2022/02/25(金) 06:58:18.31 ID:j/BkUNY+0
実際勝てなくても球団が黒字ならええよな
18: 名無しさん@恐縮です 2022/02/25(金) 07:00:57.63 ID:L/bU9vHp0
現実は成績イコール動員だから
19: 名無しさん@恐縮です 2022/02/25(金) 07:02:20.66 ID:FFD5Ie670
そこで合う合わないを取捨選択して自分の動きに落とし込んでいくのがプロでしょ
22: 名無しさん@恐縮です 2022/02/25(金) 07:07:59.20 ID:uXSIfL5n0
1年目は新庄がどういうチーム作りをするか興味があって成績度外視で今年は結構客は入るかもしれないが、
来年は、結果が求められる
だから今年をどういう年にするかってので非常に重要
新庄も2年目になれば、他と一緒だよ。
来年は、結果が求められる
だから今年をどういう年にするかってので非常に重要
新庄も2年目になれば、他と一緒だよ。
37: 名無しさん@恐縮です 2022/02/25(金) 08:37:39.74 ID:olW+8j+W0
>>22
おまけに新庄ビッグボス2年目は「北広島移転元年」だからね。
2年連続「ワクワク感」が止まらない
おまけに新庄ビッグボス2年目は「北広島移転元年」だからね。
2年連続「ワクワク感」が止まらない
23: 名無しさん@恐縮です 2022/02/25(金) 07:10:57.05 ID:ny9L+QPl0
室伏呼べるのはすごいちょうせいほうほうは参考になるはず
26: 名無しさん@恐縮です 2022/02/25(金) 07:33:22.25 ID:9fMfFaKp0
動員数と興味を持ってくれる人が増えたらいいよ。
28: 名無しさん@恐縮です 2022/02/25(金) 07:47:37.90 ID:5FUSxozm0
1年目はチャレンジの年
29: 名無しさん@恐縮です 2022/02/25(金) 07:57:10.96 ID:9wgZOoo50
今年はシーズンもキャンプ感覚だろハムは
30: 名無しさん@恐縮です 2022/02/25(金) 08:01:24.94 ID:6qEK79f+0
意識改革になっていいと思うけどね
34: 名無しさん@恐縮です 2022/02/25(金) 08:17:58.17 ID:piRYie210
開幕がどうこうよりも
1年を通じてアスリートな意識植えればいいわな
1年を通じてアスリートな意識植えればいいわな
55: 名無しさん@恐縮です 2022/02/25(金) 10:28:14.87 ID:qwOFqwVk0
恐らく一番有用な指導してるのに、全く触れられない谷繁臨時コーチ
65: 名無しさん@恐縮です 2022/02/25(金) 11:23:03.69 ID:vvuD2vH80
室伏と朝倉みくるって初期UFCルール(目潰し噛みつき以外何でもあり)だったらどっちが強いよね?
93: 名無しさん@恐縮です 2022/02/25(金) 15:47:31.14 ID:egjSpSBy0
>>65
室伏はボクシング村田が
「今まで会った人で絶対勝てないと思ったのは朝青龍さんと室伏さん」
室伏はボクシング村田が
「今まで会った人で絶対勝てないと思ったのは朝青龍さんと室伏さん」
70: 名無しさん@恐縮です 2022/02/25(金) 11:45:48.94 ID:sPDWgE5U0
新庄剛志監督は「偉い」。巨人はゲームに即した練習をやれ!/廣岡達朗コラム
キャンプを見ているとすべてが新庄剛志監督(日本ハム)のペースで進んでいる。好きなようにやったらいい。
新庄は中日との練習試合の試合前、清宮幸太郎の打撃指導を立浪和義監督に頼み込んだという。
自分でできないことは、できる人を見抜いて教えてもらう。任せるところは任せる。こういうことを新庄はどこで勉強したのかと思った。偉い。
日本ハムは昨年最下位を免れた弱いチームだ。弱いチームを強くしようと監督があれこれ手を打つことは自分自身の勉強になるのだ。
そういうことが巨人の原辰徳監督は分かっていない。勝ちたいと思えば助っ人をかき集めればいいと思っている。
高橋優貴は「去年優勝できなくて悔しかった」と言っていた。私の持論である「一生懸命やるのと勝つために一生懸命やるのは違う」ということが分かっていない
。巨人は成り下がった。新庄のほうが上だ。
2月15日に行われた巨人対日本ハムの練習試合でも、日本ハムの選手は監督の言うとおりに一生懸命にやっていた。
やる気がある。笑いがない。一方、巨人はヘラヘラやっていた。これでは勝てるわけがない。
キャンプを見ているとすべてが新庄剛志監督(日本ハム)のペースで進んでいる。好きなようにやったらいい。
新庄は中日との練習試合の試合前、清宮幸太郎の打撃指導を立浪和義監督に頼み込んだという。
自分でできないことは、できる人を見抜いて教えてもらう。任せるところは任せる。こういうことを新庄はどこで勉強したのかと思った。偉い。
日本ハムは昨年最下位を免れた弱いチームだ。弱いチームを強くしようと監督があれこれ手を打つことは自分自身の勉強になるのだ。
そういうことが巨人の原辰徳監督は分かっていない。勝ちたいと思えば助っ人をかき集めればいいと思っている。
高橋優貴は「去年優勝できなくて悔しかった」と言っていた。私の持論である「一生懸命やるのと勝つために一生懸命やるのは違う」ということが分かっていない
。巨人は成り下がった。新庄のほうが上だ。
2月15日に行われた巨人対日本ハムの練習試合でも、日本ハムの選手は監督の言うとおりに一生懸命にやっていた。
やる気がある。笑いがない。一方、巨人はヘラヘラやっていた。これでは勝てるわけがない。
71: 名無しさん@恐縮です 2022/02/25(金) 11:48:49.97 ID:sPDWgE5U0
日本ハムに話を戻すと今年は全体的に打撃がガラリと変わった。前の足を上げながら軸が崩れていない。
2本足で立っているのと同じバランスを保っている。構えもトップの位置を後ろに深く入り込み過ぎていない。だから追い込まれてもパチンパチンとミートできるのだ。
外野手の内野への返球を見ていても、あんな球を返す必要はないほど強くて低い弾道の球を投げている。
新庄が「矢のようなボールを放れ」と言ったのを外野手は忠実に守っているのだ。こういうことが実戦で生きてくる。
いざシーズンが始まって走者二塁でヒットの打球を捕ってホームへ強い返球をするからアウト、セーフの判定は際どくなる。
新庄には、こうしたら良くなるという信念がある。日本ハムは新庄カラーで着々と固めている。彼が成功したら、何度も書くが革命だ。
私に言わせれば、新庄がやっているのは特別のことでも何でもない。それが目立つということは、監督流の教え方をするチームがなくなった証拠である。
みんな選手サマサマ。とにかく、ゲームに即した練習をしなければダメだ。練習でできないことを試合になったらできると思うのは虫がよすぎる。
廣岡達朗(ひろおか・たつろう)
1932年2月9日生まれ。広島県出身。呉三津田高、早大を経て54年に巨人入団。大型遊撃手として新人王に輝くなど活躍。66年に引退。
広島、ヤクルトのコーチを経て76年シーズン途中にヤクルト監督に就任。78年、球団初のリーグ制覇、日本一に導く。
82年の西武監督就任1年目から2年連続日本一。4年間で3度優勝という偉業を残し85年限りで退団。92年野球殿堂入り。
2本足で立っているのと同じバランスを保っている。構えもトップの位置を後ろに深く入り込み過ぎていない。だから追い込まれてもパチンパチンとミートできるのだ。
外野手の内野への返球を見ていても、あんな球を返す必要はないほど強くて低い弾道の球を投げている。
新庄が「矢のようなボールを放れ」と言ったのを外野手は忠実に守っているのだ。こういうことが実戦で生きてくる。
いざシーズンが始まって走者二塁でヒットの打球を捕ってホームへ強い返球をするからアウト、セーフの判定は際どくなる。
新庄には、こうしたら良くなるという信念がある。日本ハムは新庄カラーで着々と固めている。彼が成功したら、何度も書くが革命だ。
私に言わせれば、新庄がやっているのは特別のことでも何でもない。それが目立つということは、監督流の教え方をするチームがなくなった証拠である。
みんな選手サマサマ。とにかく、ゲームに即した練習をしなければダメだ。練習でできないことを試合になったらできると思うのは虫がよすぎる。
廣岡達朗(ひろおか・たつろう)
1932年2月9日生まれ。広島県出身。呉三津田高、早大を経て54年に巨人入団。大型遊撃手として新人王に輝くなど活躍。66年に引退。
広島、ヤクルトのコーチを経て76年シーズン途中にヤクルト監督に就任。78年、球団初のリーグ制覇、日本一に導く。
82年の西武監督就任1年目から2年連続日本一。4年間で3度優勝という偉業を残し85年限りで退団。92年野球殿堂入り。
89: 名無しさん@恐縮です 2022/02/25(金) 14:13:15.22 ID:Ad667kmN0
もっとヘンテコな人を呼ぶかと思ったら
武井壮意外はかなりマジな人選でつまらん
武井壮意外はかなりマジな人選でつまらん
95: 名無しさん@恐縮です 2022/02/25(金) 16:45:14.71 ID:voFi+q1c0
>>89
武井は元10種競技のレコードホルダーで台湾プロ野球チームのコーチだ
草野球チームでもピッチャーで年間百勝とか上げてた筈w
武井は元10種競技のレコードホルダーで台湾プロ野球チームのコーチだ
草野球チームでもピッチャーで年間百勝とか上げてた筈w
105: 名無しさん@恐縮です 2022/02/26(土) 05:48:32.94 ID:VFK6Az0d0
>>95
武井壮がタレント活動してなかったら臨時コーチとして呼ばないような経歴だね
武井壮がタレント活動してなかったら臨時コーチとして呼ばないような経歴だね
91: 名無しさん@恐縮です 2022/02/25(金) 15:26:48.87 ID:lpDx7v6n0
どうせなら、タカちゃんねるずとタイアップして、バシタカに打撃コーチやらせるとかあっても
良かったよね。ビックボスに頼めば自腹切ってギャラ出したろうにね
良かったよね。ビックボスに頼めば自腹切ってギャラ出したろうにね
99: 名無しさん@恐縮です 2022/02/26(土) 03:35:52.68 ID:HOngf5VY0
現役時代から長嶋世代は一緒にすんなって言ってたけど 監督なってからより長嶋的になってるなw
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645737271/
コメントする