1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 19:59:00.96 ID:CAP_USER9
ロブ・マンフレッドがMLBのコミッショナーになって、何か一つでもいいことがあっただろうか? 探せばあったかもしれないが、すぐに挙げられるような明確な功績は思い浮かばない。
反対に、目を覆いたくなる失政ならいくつも指摘できる。今回、オーナー側によるロックアウトが長期化し、開幕延期/シーズン短縮すら現実味を帯びるに至って「史上最悪のコミッショナー」との悪評はいよいよ動かしがたいものになっている。
マンフレッドが第10代コミッショナーに就任したのは2015年1月。それ以前から前任のコミッショナー、バド・シーリグの右腕として働いており、手堅い実務家と評されていたので、反対の声はほとんどあがらなかった。
そんな彼が就任当初から目標に掲げていたのは、試合時間の短縮である。野球は他のスポーツに比べて時間が長い上、スピード感にも欠けているので、若い世代が興味を示さなくなっている……との危機感から、ワンポイント・リリーフの廃止などの手段を講じたのだ。
その問題意識自体は間違いではなかっただろう。だが、ワンポイント・リリーフをなくしたところで短縮できるのはほんの数分でしかない。そんな効果の薄い対策を血眼になって打ち出していた姿は滑稽にすら思えた。
しかもその一方で、パスボール/ワイルドピッチの際には打者も一塁へ走っていいという、野球の根本に関わるようなルールを検討してもいた。こんなことを実施したら余計に試合時間がかかるのはわかりそうなもので、どうもピントのずれている人物なのではないか、との疑念が少しずつ高まり始めた。
19年にマイナーリーグの縮小計画を打ち出したのも、不信の念をさらに強くするものだった。厳しい環境に置かれているマイナーリーガーの待遇を改善するとの名目で、確かにそれは改善が必要なことではあったが、真の狙いは支出削減による経費圧縮だったと推測されている。21年にこの計画は実行に移され、40もの都市がMLB傘下の球団の本拠ではなくなってしまい、野球の草の根的な人気の低下につながるのではと危惧されている。
反対に、目を覆いたくなる失政ならいくつも指摘できる。今回、オーナー側によるロックアウトが長期化し、開幕延期/シーズン短縮すら現実味を帯びるに至って「史上最悪のコミッショナー」との悪評はいよいよ動かしがたいものになっている。
マンフレッドが第10代コミッショナーに就任したのは2015年1月。それ以前から前任のコミッショナー、バド・シーリグの右腕として働いており、手堅い実務家と評されていたので、反対の声はほとんどあがらなかった。
そんな彼が就任当初から目標に掲げていたのは、試合時間の短縮である。野球は他のスポーツに比べて時間が長い上、スピード感にも欠けているので、若い世代が興味を示さなくなっている……との危機感から、ワンポイント・リリーフの廃止などの手段を講じたのだ。
その問題意識自体は間違いではなかっただろう。だが、ワンポイント・リリーフをなくしたところで短縮できるのはほんの数分でしかない。そんな効果の薄い対策を血眼になって打ち出していた姿は滑稽にすら思えた。
しかもその一方で、パスボール/ワイルドピッチの際には打者も一塁へ走っていいという、野球の根本に関わるようなルールを検討してもいた。こんなことを実施したら余計に試合時間がかかるのはわかりそうなもので、どうもピントのずれている人物なのではないか、との疑念が少しずつ高まり始めた。
19年にマイナーリーグの縮小計画を打ち出したのも、不信の念をさらに強くするものだった。厳しい環境に置かれているマイナーリーガーの待遇を改善するとの名目で、確かにそれは改善が必要なことではあったが、真の狙いは支出削減による経費圧縮だったと推測されている。21年にこの計画は実行に移され、40もの都市がMLB傘下の球団の本拠ではなくなってしまい、野球の草の根的な人気の低下につながるのではと危惧されている。
2: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 19:59:41.31 ID:CAP_USER9
5: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 20:28:04.25 ID:V4YpwG7p0
アメリカ人はベースボールを捨てた
9: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 22:55:17.76 ID:0h1jB6VD0
億万長者同士の喧嘩でソッポ向かれたストライキのときより浮世離れしとるからな
もう勝手にやってなよっていう
もう勝手にやってなよっていう
10: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 22:59:14.10 ID:az0BF3Qc0
そりゃ金の為ならステロイドでも成長ホルモンでもやるわなコイツら
11: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 23:30:07.10 ID:NDqFWnrj0
もうEスポーツとかの時代なんだよ
13: 名無しさん@恐縮です 2022/02/28(月) 00:41:10.38 ID:HbQFdSk40
ロックアウトがアメリカでたいして話題にもなっていない
それくらいアメリカ国内でMLBへの関心が低下している
それくらいアメリカ国内でMLBへの関心が低下している
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645959540/
コメントする