1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 08:33:19.39 ID:CAP_USER9
2/27(日) 8:16配信
デイリースポーツ

 米大リーグ機構(MLB)と選手会による労使交渉が26日(日本時間27日)、フロリダ州ジュピターで6日連続で行われたが、合意できなかった。米大リーグは昨年12月からロックアウト(オーナー側による球団施設封鎖など)に入っており、MLBは28日までに合意できなければ、3月31日に予定している開幕の延期と短縮シーズンの実施、さらには選手の給料削減を通達している。

 スポーツサイト「アスレチック」のドレリッチ記者らのツイッターによると、この日は選手会が包括的修正案を提示。主要争点でもある課徴金(ぜいたく税)の総年俸基準額や、メジャー在籍2〜3年目の選手の年俸調停権取得の割合などで譲歩する姿勢を見せたが、最低保証年俸は77万5000ドル(約8950万円)を譲らず、依然としてMLB側の64万ドル(約7390万円)と大きな開きがある。

 同記者は「選手会の提案に対するMLBの反応はひどいもので、選手会は激怒していた」と双方の様子を描写。現時点であす27日の交渉は予定していないとし、「月曜日(28日)までに話し合いを終わるのは難しそうだ」と悲観的な見方を示した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eed98703b26ed3d0fd96d912ac7831b8398170eb

2: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 08:34:13.90 ID:MoOcnn1K0
シーズン中止でWBCも消滅かな

3: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 08:41:12.40 ID:SFa97Qvi0
>>2
消滅はどうか知らんが一回すっ飛ばしはあると思う

7: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 08:50:43.35 ID:dvZtFSjm0
>>3
とっくに去年3月にすっ飛ばしとるがな

19: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 09:22:25.28 ID:SFa97Qvi0
>>7
要するに次の2025大会までやらないって事ね
来年ないって事は再来年か?ってなるが再来年は次大会の予選やらなきゃならんからな

12: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 09:01:47.14 ID:qW7Lgg6v0
>>3
一回すっとばし?
いやいや、既にすっとばしての2023年開催なんだがw

13: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 09:04:05.50 ID:MoOcnn1K0
>>3
日本人の意識と違ってあっちでは年金資金の足しにする程度の規模のエキシビションだから無理して開催継続しないと思うよ
歴史も権威もないし

8: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 08:51:15.66 ID:1+Wia36d0
>>2
ロシアの状況を考えるとヨーロッパ予選の開催も大変だしな

あ、関係ないかw

39: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 23:42:28.02 ID:VUlsMiCn0
>>2
WBCが消滅したら侍ジャパンも死んじゃう

4: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 08:44:15.59 ID:3EYJzL1U0
6月開幕って感じやなw
野球離れが加速するわw

5: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 08:47:40.99 ID:mJpyEIr50
ブチ切れるオーナーとかおらんのけ

10: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 08:53:20.11 ID:46RYvKAN0
鈴木誠也は?

15: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 09:12:01.91 ID:2Nbn1FNj0
野球だとMLBと同等以上の移籍先が無いんだから、最終的には選手側が折れるしかないだろ

31: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 17:54:21.99 ID:0Et2ojtO0
>>15
むしろ
同等以上の移籍先が無い=自分達で年俸の基準を向上させないといけない
という図式が成立して可能な限り妥協しない気がする

16: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 09:14:15.08 ID:RbXhUNwr0
むかし俺がガキの頃ストあったとき
金持ち同士のくだらん喧嘩と思われて世間はどっちらけとか当時なんかで記事読んだな

17: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 09:16:43.33 ID:aSwK7n0u0
アメリカでもまたカネで揉めてるらしいよ草みたいな扱いなんだってね

34: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 19:55:57.09 ID:Ib7urCVr0
>>17
Twitterで元記事見たら米欄でアメリカのアメフトオタが誰も観ねえよこんなのwとか野球がスポーツ?wとか煽りまくって野球オタとレスバしてて草

35: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 20:46:50.57 ID:NDqFWnrj0
>>34
日本で言うサカ焼戦争みたいなもんかw

18: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 09:18:06.34 ID:q7vKPpKS0
野球というマイナースポーツの興行で儲かる仕組みを考えた天才は何十億も稼いでいいと思うけど、選手がその権利を主張するのは違和感しか無いわ

20: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 09:25:47.21 ID:N9f0FRaH0
前のストのときはまだNational Pasttimeとかかろうじて言われてる時代で
国民的関心がああったけど
今やもう日本で言うたらバスケのプロリーグの分裂くらいのどうでもいい内輪もめとしか受け止められてないだろ

23: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 09:31:56.16 ID:UCb3TkeC0
野球は試合よりお金の話題がメインだからね

24: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 09:32:20.67 ID:SFa97Qvi0
そもそもMLBという一国のプロスポーツリーグに運営任せるからこうなるんだよなあ
そこがもめるととたんに開催が止まってしまう

25: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 09:33:55.00 ID:H+k7TEno0
ちょっと野球もサッカーも異常な
金額になりすぎてたからなぁ。

29: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 11:58:19.89 ID:lipfuwrl0
儲けすぎだから税金で回収しろ

33: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 18:25:35.11 ID:oKJWK5KEO
つ´∀`)つおおたにはやく~

38: 名無しさん@恐縮です 2022/02/27(日) 23:40:37.77 ID:yB8bXEVo0
前回のストの時みたいに球場前でプラカード持って抗議デモしてるなんて話も聞かんし
向こうの残り少ないファンも完全に冷めきってんだろな

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645918399/