1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/10(木) 06:47:30.59 ID:CAP_USER9
THE DIGEST編集部
2022.03.10
https://thedigestweb.com/topics_detail13/id=53527?open=on
https://static.thedigestweb.com/v=1646848069/files/topics/53527_ext_04_0_L.jpg
https://static.thedigestweb.com/v=1646848070/files/topics/53527_ext_04_1_L.jpg

 北京五輪の最中に掲載されたひとつの記事が、およそ1か月が経ったいまもなお、世界で物議を醸している。

 現地時間2月8日に行なわれたのが、女子クロスカントリー・フリーの決勝だ。同レースで見事銅メダルに輝いたアメリカ代表、ジェシー・ディギンスに対して、米紙『New York Times』が次のような表現を使ってレポートした。

「スポーツにおいて、とても多くの女性ががっしりとした肩や太ももを有しているが、ディギンズはレーススーツを着ていると、まるで妖精のように見える。彼女のどこにそんなパワーが秘められているのかは分からないが、たしかに存在するのだ」

 長い記事のなかのほんの一部分に過ぎないが、これがクロスカントリーの女子選手たちを筆頭に世界規模で大きな反感を買った。しかも、現在30歳のディギンズはちょうど2年前に出版された自叙伝『Brave Enough』において、十代の頃から重度の摂食障害に悩んできた事実を明かしており、トレーニングが思うように積めず、何度か競技生活の危機に瀕していたとも語っている。

 沸き上がるバッシングに対して、同紙は釈明を求められた。「身体的な特性がパフォーマンスにどう関連しているのかを伝えたかった。今回のようなディギンズ選手の場合は、他の選手とは異なる彼女の身体的な特性を、詳細なデータとともに紹介すべきだった」と説明。記事を書いたマシュー・フッターマン記者はディギンズ本人に謝罪したとの報道もあるが、同紙のウェブサイトにはいまだ問題の箇所に修正が加えられないまま、記事が掲載されている。

 そんななか、水曜日にディギンズ本人が公式インスタグラムで想いを明かした。困難を乗り越えて北京五輪の舞台に立てた喜びをあらためて表現し、支えてくれた家族や仲間への感謝を述べつつ、核心の部分についてはやはり怒りを滲ませて、次のように論じている。

「私の身体を、私の周りにいる素晴らしい女性たちと比較したNew York Timesの記事は、多くの点において有害でしかない。だからハッキリと言っておきたいの。指導者であれ、両親であれ、チームメイトであれ、友人であれ、どうかどうか、誰かの身体や体型、サイズについて語ったりしないでほしい」

 彼女の投稿に対して、同じく北京五輪のクロスカントリーで鎬を削った仲間たちをはじめ、世界中の女性たちから賛辞とエールが贈られている。

構成●THE DIGEST編集部

15: 名無しさん@恐縮です 2022/03/10(木) 07:11:33.28 ID:bJZrO2hw0
>>1
摂食障害があったと知らなかったからだろうな
最近知り合った人で、手足もスッキリとしてたから「細くて羨ましいなぁ」と思っていたら、数年前の結婚式の写真みたら完全に「摂食障害の人」の細さだったから口には出さなかったけど

2: 名無しさん@恐縮です 2022/03/10(木) 06:49:41.27 ID:qDgOkBh40
ニューヨークでもおやじはおやじなんだな

4: 名無しさん@恐縮です 2022/03/10(木) 06:51:50.41 ID:7EUwZp1N0
アメリカはこういうの一番敏感なんじゃなかったのか

5: 名無しさん@恐縮です 2022/03/10(木) 06:53:18.91 ID:NI2fAgIW0
妖精と例えれば喜ぶと思いきや、逆に怒られたー!www

46: 名無しさん@恐縮です 2022/03/10(木) 10:26:15.56 ID:8BMSrOl/0
>>5
おやじって妖精と言いたがり

6: 名無しさん@恐縮です 2022/03/10(木) 06:56:15.77 ID:FVJ8PeWp0
めんどうさ
あーめんどくさ

11: 名無しさん@恐縮です 2022/03/10(木) 07:01:54.02 ID:S+ZLxFlb0
難くせ
NYTはクソだけど同情するわ

12: 名無しさん@恐縮です 2022/03/10(木) 07:06:38.14 ID:H15i9EVP0
ドアーフか

13: 名無しさん@恐縮です 2022/03/10(木) 07:09:53.41 ID:orXOLF610
ロスカントリーなんてマラソンみたいなもんだから、ひょろっとした人のほうが多いんじゃないの?

19: 名無しさん@恐縮です 2022/03/10(木) 07:17:51.41 ID:yj1GJc1q0
>>13
上半身もめっちゃ使うからムキムキやで
引退したけど金メダル8個持ってるビョルゲンはこれ

http://jumpu.net/wp-content/uploads/2014/08/841150308.png
http://jumpu.net/wp-content/uploads/2014/08/6601363-marit-bjoergen.jpg

22: 名無しさん@恐縮です 2022/03/10(木) 07:24:01.64 ID:F7qBiJWu0
>>19
肩のラインが不自然
プロテインやってるだろコレ

47: 名無しさん@恐縮です 2022/03/10(木) 19:02:27.82 ID:wsSwYNwM0
>>13
クロカンは持久系競技としてはガタイ良い人が多いんじゃない
走るより上半身の筋群も使うせいか

52: 名無しさん@恐縮です 2022/03/11(金) 00:04:15.30 ID:lBgwzHpU0
>>13
同じ長距離の速さを競う種目でもスキー、自転車の選手はランナーより平均身長も体重も上みたい

14: 名無しさん@恐縮です 2022/03/10(木) 07:10:46.34 ID:yoRB6iFw0
>核心の部分についてはやはり怒りを滲ませて
  
怒っておかないと自分がフェミの標的になるからな。

16: 名無しさん@恐縮です 2022/03/10(木) 07:13:41.94 ID:E1uMgico0
ポリコレの世界では
ほめるつもりでも
容姿や外見についてあれこれいってはダメなんやで?

美人ですね
細いですね

アスリートを外見で云々いってはいけない
美人アスリートといってる日本のメディアはすべてアウト

17: 名無しさん@恐縮です 2022/03/10(木) 07:14:51.53 ID:zxJGfy+J0
アスリートの体型に触れるなって?

18: 名無しさん@恐縮です 2022/03/10(木) 07:17:28.97 ID:LAn+HtLd0
筋肉を誉めたい愛でたいときはどうすればいいんや

21: 名無しさん@恐縮です 2022/03/10(木) 07:22:54.56 ID:6jZ6p5Bo0
どういうことかよくわからん
ガリガリなのに凄いねみたいなことを 書かれて怒ってるの?

23: 名無しさん@恐縮です 2022/03/10(木) 07:24:13.75 ID:yj1GJc1q0
他の選手に失礼やろが
って事やろ

25: 名無しさん@恐縮です 2022/03/10(木) 07:29:51.42 ID:AhaSDo6x0
アスリートなんだからムキムキの身体を誇れよ
そんなことにコンプレックス持って、がっしりしたといわれたくらいで発狂する方が男女平等に反してるだろう

26: 名無しさん@恐縮です 2022/03/10(木) 07:29:57.82 ID:TQhNlkHU0
メインディッシュ メインディッシュみたいな

28: 名無しさん@恐縮です 2022/03/10(木) 07:45:34.67 ID:N6DXCxTp0
みんな、お化けのQ太郎みたいな服を被れば良いと思うの

33: 名無しさん@恐縮です 2022/03/10(木) 08:21:53.48 ID:dCcX3Vzg0
美しいものを美しいとも言えない
人権による自縄自縛で逆に人権が失われる

34: 名無しさん@恐縮です 2022/03/10(木) 08:22:53.00 ID:wti9ua6Y0
魔法の言葉
ボディポジティブがあるだろ

36: 名無しさん@恐縮です 2022/03/10(木) 09:24:35.14 ID:J/+NTpHX0
NYTってこういう主張をしてきた側だからな
自分達が録に制御もせず野放しで育ててきたモンスターなんだから食われるのはしょうがない

42: 名無しさん@恐縮です 2022/03/10(木) 09:59:04.35 ID:IKy7oQJB0
>>36
ホントこれな
情けない連中よ

40: 名無しさん@恐縮です 2022/03/10(木) 09:49:41.78 ID:AP94uvHo0
スポーツでさえ身体的特徴との関連を語れないのか
日本のスポーツ紙とか全滅だろ

44: 名無しさん@恐縮です 2022/03/10(木) 10:03:31.30 ID:E1uMgico0
>>40
実際全滅

東京オリンピック(五輪)大会組織委員会のジェンダー平等推進チームのアドバイザーを務めている井本直歩子さんは26日、
五輪メインプレスセンターで記者会見して、大会後に日本オリンピック委員会(JOC)などと女性アスリートの報じられ方について協議したいとの意向を示した。

 井本さんは国連児童基金の教育専門官(休職中)で、1996年のアトランタ夏季五輪に出場した元競泳選手。
この日は国際オリンピック委員会(IOC)が開いたジェンダー平等などのための「表象ガイドライン」の会見に出席し、
日本では女性選手への偏見がみられる報道がまだまだ多いとして「『美しすぎる』など容姿や私生活の話題が多く、
純粋に選手として報じられていない。ステレオタイプを壊していきたい」


一番古臭いのがメディアだからな

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1646862450/