1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/16(水) 17:45:53.88 ID:CAP_USER9
いまや球界を代表する捕手へと成長を遂げた福岡ソフトバンクの甲斐拓也捕手。野球日本代表「侍ジャパン」の常連になり、昨夏の東京では正捕手として稲葉ジャパン悲願の金メダル獲得に貢献した。育成選手から這い上がって描いてきたサクセスストーリー。だが、日の丸を背負って戦う国際大会の大舞台は、とてつもないプレッシャーに押し潰されそうになりながらの日々であり、決して「楽しめるわけがない」ものだったという。
侍ジャパンのトップチームに初めて選ばれたのは、稲葉篤紀前監督の初陣となった2017年の「アジアプロ野球チャンピオンシップ」だった。
「僕は今まで代表選手みたいなものに縁がなかったので、選ばれたということ自体が考えられないことでした。うれしいと思った反面、嘘でしょとも思いました。僕が行っていいんですか、そんなところに選ばれていいんですか、と思いました」。選ばれたことへの喜びはもちろんあった一方で、それ以上に驚きの方が大きかった。
初めて侍ジャパンのユニホームに袖を通した瞬間は鮮明に脳裏に焼き付いている。「ジャパンのユニホームを着て、まず何日間か宮崎で練習があったんですけど、自分がジャパンのユニホームを着ているっていうこと自体がもう変な感じ、不思議な感じでした」。日本、韓国、チャイニーズタイペイの3か国で戦ったこの大会。甲斐捕手は初戦と決勝の韓国戦でスタメンマスクを被って頂点に立ち、その後も稲葉ジャパンの中心メンバーとして招集され続けた。
侍ジャパンとして戦う醍醐味は「いや、あるのかな……」
2017年からの5年間で様々な強化試合や国際大会に参加してきた。2018年に行われた「日米野球」のような大会は「楽しめた」というものの、侍ジャパンとして戦う醍醐味については「いや、あるのかな……」と言葉を詰まらせる。「勝ったから、やってよかったと思いますし、醍醐味と言えると思うんです。でも、そういうのを抜きにすれば、醍醐味というレベルじゃないな、と思います。楽しんで、とか、ジャパンのため、とも言いますけど、それ以上にプレッシャーとか重圧が凄くて、楽しめるわけない」というのが正直な心中だ。
その強烈な重圧を嫌というほど味わったのが昨夏の東京だ。稲葉ジャパンの集大成となる大会では、金メダル獲得が唯一無二の目標だった。日本の全ての野球ファンが注目するビッグイベント。これまで所属する福岡ソフトバンクでは日本シリーズに幾度も出場し、侍ジャパンでも数々の強化試合や「プレミア12」にも出場してきたが、これまでのどんな大舞台とも比にならないほどの重圧を感じたという。
http://japan-baseball.nittsu.co.jp/article/2403/
侍ジャパンのトップチームに初めて選ばれたのは、稲葉篤紀前監督の初陣となった2017年の「アジアプロ野球チャンピオンシップ」だった。
「僕は今まで代表選手みたいなものに縁がなかったので、選ばれたということ自体が考えられないことでした。うれしいと思った反面、嘘でしょとも思いました。僕が行っていいんですか、そんなところに選ばれていいんですか、と思いました」。選ばれたことへの喜びはもちろんあった一方で、それ以上に驚きの方が大きかった。
初めて侍ジャパンのユニホームに袖を通した瞬間は鮮明に脳裏に焼き付いている。「ジャパンのユニホームを着て、まず何日間か宮崎で練習があったんですけど、自分がジャパンのユニホームを着ているっていうこと自体がもう変な感じ、不思議な感じでした」。日本、韓国、チャイニーズタイペイの3か国で戦ったこの大会。甲斐捕手は初戦と決勝の韓国戦でスタメンマスクを被って頂点に立ち、その後も稲葉ジャパンの中心メンバーとして招集され続けた。
侍ジャパンとして戦う醍醐味は「いや、あるのかな……」
2017年からの5年間で様々な強化試合や国際大会に参加してきた。2018年に行われた「日米野球」のような大会は「楽しめた」というものの、侍ジャパンとして戦う醍醐味については「いや、あるのかな……」と言葉を詰まらせる。「勝ったから、やってよかったと思いますし、醍醐味と言えると思うんです。でも、そういうのを抜きにすれば、醍醐味というレベルじゃないな、と思います。楽しんで、とか、ジャパンのため、とも言いますけど、それ以上にプレッシャーとか重圧が凄くて、楽しめるわけない」というのが正直な心中だ。
その強烈な重圧を嫌というほど味わったのが昨夏の東京だ。稲葉ジャパンの集大成となる大会では、金メダル獲得が唯一無二の目標だった。日本の全ての野球ファンが注目するビッグイベント。これまで所属する福岡ソフトバンクでは日本シリーズに幾度も出場し、侍ジャパンでも数々の強化試合や「プレミア12」にも出場してきたが、これまでのどんな大舞台とも比にならないほどの重圧を感じたという。
http://japan-baseball.nittsu.co.jp/article/2403/
5: 名無しさん@恐縮です 2022/03/16(水) 17:48:17.42 ID:OwFiwvjI0
で代表の試合ていつやるの
6: 名無しさん@恐縮です 2022/03/16(水) 17:50:58.77 ID:pcN2msgh0
野球で代表戦なんて需要ないからペナントに集中してほしい
代表戦はサッカーに任せよう
代表戦はサッカーに任せよう
30: 名無しさん@恐縮です 2022/03/16(水) 18:36:59.68 ID:gKs7Lhfj0
>>6
これはその通り
どうせ出る国決まってるしメジャーの選手がたくさん出るわけでもないし魅力はない
オールスターのバリエーション増やして国内で興行でもやってもらったほうがまだいい
これはその通り
どうせ出る国決まってるしメジャーの選手がたくさん出るわけでもないし魅力はない
オールスターのバリエーション増やして国内で興行でもやってもらったほうがまだいい
8: 名無しさん@恐縮です 2022/03/16(水) 17:54:12.83 ID:unZjNFoj0
まぁプレッシャーだけは無駄にかかりそうではあるな
10: 名無しさん@恐縮です 2022/03/16(水) 17:59:49.40 ID:FoWmMfyB0
おまえら誰から給料もらってんだよと
日本シリーズこそ最高の緊張感ある試合にしなきゃダメだろ
日本シリーズこそ最高の緊張感ある試合にしなきゃダメだろ
65: 名無しさん@恐縮です 2022/03/17(木) 09:39:10.21 ID:SmyYKJDf0
>>10
金取ったあと脱け殻みたいになってたな
金取ったあと脱け殻みたいになってたな
11: 名無しさん@恐縮です 2022/03/16(水) 18:01:18.74 ID:Q6EKBKno0
負けてもよくやったがない分
サッカーより野球が大変に見える
サッカーより野球が大変に見える
21: 名無しさん@恐縮です 2022/03/16(水) 18:11:47.54 ID:LhzxdKbv0
>>11
野球と柔道は金以外は意味がないみたいなところはあるね
野球と柔道は金以外は意味がないみたいなところはあるね
12: 名無しさん@恐縮です 2022/03/16(水) 18:01:23.25 ID:t1XzdeER0
みつまJAPANなら知ってる
13: 名無しさん@恐縮です 2022/03/16(水) 18:01:53.24 ID:kF1SxM8d0
試合とか大会あるの?
16: 名無しさん@恐縮です 2022/03/16(水) 18:07:52.11 ID:IECsu90W0
勝ってめちゃくちゃ賞賛されるわけでもなく負けたらめちゃくちゃ叩かれる
ある意味大変かもね
ある意味大変かもね
41: 名無しさん@恐縮です 2022/03/16(水) 19:35:38.39 ID:9TuOYzh50
>>16
でも五輪の金メダリストだよ
数十年後にリタイアした甲斐が孫やひ孫やひ孫孫やひ孫孫孫に囲まれてメダルを見せるシーンを想像してみなよ
悪いもんじゃないと思うよ
でも五輪の金メダリストだよ
数十年後にリタイアした甲斐が孫やひ孫やひ孫孫やひ孫孫孫に囲まれてメダルを見せるシーンを想像してみなよ
悪いもんじゃないと思うよ
17: 名無しさん@恐縮です 2022/03/16(水) 18:08:42.98 ID:YwMqBRg40
達川さんもエグいの育てたわ
18: 名無しさん@恐縮です 2022/03/16(水) 18:09:24.02 ID:1kTJ6b8s0
サッカーと違って勝って当たり前みたいなとこあるからな
23: 名無しさん@恐縮です 2022/03/16(水) 18:19:08.72 ID:uGyB9y+10
オリンピックで、ベンチ戻ってきた
甲斐が自分でブルペンに
電話掛けて話してたのが印象的だった
監督コーチが全面に出てた
1001ジャパンなら、絶対やれない行動
選手の自主性尊重した稲葉の作戦がはまったんだろうな
甲斐が自分でブルペンに
電話掛けて話してたのが印象的だった
監督コーチが全面に出てた
1001ジャパンなら、絶対やれない行動
選手の自主性尊重した稲葉の作戦がはまったんだろうな
53: 名無しさん@恐縮です 2022/03/16(水) 20:32:28.35 ID:YI8FhB870
>>23
稲葉は選手がやりやすい環境を作ることに徹することのできた監督だったと思う
稲葉は選手がやりやすい環境を作ることに徹することのできた監督だったと思う
62: 名無しさん@恐縮です 2022/03/17(木) 08:45:23.09 ID:iLQEudCy0
>>23
なるほど。ものすごい納得できる比較。
なるほど。ものすごい納得できる比較。
46: 名無しさん@恐縮です 2022/03/16(水) 19:50:13.30 ID:op0+1npd0
アメリカと日本が強くてメジャーリーガーは出ないから勝って当たり前みたいな所があるし
50: 名無しさん@恐縮です 2022/03/16(水) 20:14:17.30 ID:SRCEW6bk0
>>46
アメリカと日本が強いから勝って当たり前→ダウト
メジャーリーガーは出ないから勝って当たり前→○
アメリカと日本が強いから勝って当たり前→ダウト
メジャーリーガーは出ないから勝って当たり前→○
48: 名無しさん@恐縮です 2022/03/16(水) 20:05:57.31 ID:Q3YKVzRy0
小林より打てるもんな
52: 名無しさん@恐縮です 2022/03/16(水) 20:30:59.30 ID:Ou+Cl1w30
WC や五輪に憧れる野球の日の丸ごっこは滑稽でしかない
重圧も誇りもないし、そういうの欲しかったらMLB行けばいい
重圧も誇りもないし、そういうの欲しかったらMLB行けばいい
54: 名無しさん@恐縮です 2022/03/16(水) 20:34:46.93 ID:tBrbZ/x/0
まあでも育成のビリケツから日本代表チームの正捕手にまでなったのはスゴい
72: 名無しさん@恐縮です 2022/03/17(木) 16:31:31.06 ID:H9xZZQuh0
やきうは日の丸より甲子園の方が
プレッシャーかかるんとちゃうけ
プレッシャーかかるんとちゃうけ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1647420353/
コメントする