1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 12:07:15.92 ID:CAP_USER9
写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220326-00054123-thedigest-000-2-view.jpg?pri=l&w=640&h=408&exp=10800

現地時間3月24日、カタール・ワールドカップ欧州予選のプレーオフ準決勝が行なわれ、イタリア代表はパレルモのスタディオ・レンツォ・バルベーラで北マケドニアと対戦して0-1で敗北。前回ロシア大会に続いてW杯出場を逃した。

 昨夏にEURO2020を制し、大陸王者としてW杯予選に臨んだ「アズーリ」は、スイスの後塵を拝してプレーオフ行きとなり、準決勝を制しても今後はポルトガルとトルコの勝者(ポルトガルが3-1で勝利)と対戦という“いばらの道”を進むことを強いられていたが、格下であるはずの北マケドニア相手に主導権握りながらも得点が奪えず、後半アディショナルタイム2分にアレクサンダル・トライコフスキの決勝ミドルを食らうという衝撃的かつ悲劇的な結末で、あまりに早く歩みを止めることとなった。

 2大会連続の予選敗退はイタリアにとって初めてのことであり、大陸王者がW杯出場権を逃したのは、1976年のチェコスロバキア、92年のデンマーク、そして2004年のギリシャ以来である。2006年ドイツ大会優勝以降、W杯ではネガティブな話題しか提供できなかったアズーリが、欧州制覇によってようやく主役に躍り出るかと期待されていたが、暗黒のトンネルからは抜け出せていなかったようだ……。

 昨夏はイタリアの英雄となったロベルト・マンチーニ監督は、失意を露にしながら「EURO優勝は私の人生で最も美しい経験だったが、今夜は最大の失望だ。何も言うことができない。これがサッカーだ。時には驚くべきことが起こり得る。今、未来のことを言うのは時期尚早だと思うが、このチームは明るい将来を持つ素晴らしい選手たちの集まりだと思う」とコメントしている。

 まさに、1年も経たない間に天国から地獄に突き落とされたアズーリについて、スポーツ新聞『Gazzetta dello Sport』は「さらばW杯、さらば欧州の人々、さらば世界中の全てのもの。試合中の包囲網は役に立たず、勝ち方を忘れたイタリア。誰もが延長戦を待っていた後半47分、元パレルモのトライコフスキによる信じられない20メートル超からの一撃が(GKジャンルイジ・)ドンナルンマを征服し、イタリアを跪かせた」と綴った後、以下のように続けた。

「これは災害だ。冒険は終わり、イタリアは去り、マンチーニのゲームはもはや存在しない。この試合、アレッサンドロ・バストーニ、マルコ・ヴェッラッティ、アレッサンドロ・フロレンツィ、ジャコモ・ラスパドーリはまだ良かったが、その他はダメ。特に、チーロ・インモービレ、ロレンツォ・インシーニェ、ジャンルカ・マンチーニ、ニコロ・バレッラ、ジョルジーニョは本来の姿からは程遠かった。我々はW杯へ出場するのに相応しくなく、再び“黙示録”に戻る」

THE DIGEST 3/26(土) 12:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e13981a8f84fd05e2b9888976a7fd536536200f

34: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 12:22:48.93 ID:Xi4AI87j0
>>1
FIFAが金のためにシナを強引に出場させようとしたのが諸悪の根元なんだよなぁ…
現状8.5もある低レベルなアジアの枠を6つくらい削ってハイレベルな欧州と南米に分け与えるのがやはり健全だと思うわ

170: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 13:05:39.96 ID:uh2uUZnz0
>>1
因みに、直近のユーロ優勝国がワールドカップ本選出場権を逃したのは、

2004年大会優勝のギリシャ以来のお話w

185: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 13:20:39.50 ID:O3JAjO1v0
>>1

【動画ハイライト】
https:///youtu.be/3TUPuknuA5w
イタリア×北マケドニア

欧州王者 イタリアがまさかの敗退…

北マケドニアが劇的勝利|ワールドカップ欧州予選 プレーオフ準決勝

2: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 12:07:53.63 ID:CAP_USER9
マンチーニ監督の去就について、イタリア・サッカー連盟(FIGC)のガブリエレ・グラビーノ会長は、これまでの実績とその手腕を評価して「今後も我々と一緒に仕事を続けてくれることを望んでいる」と語っており、『Gazzetta dello Sport』も「再建する必要があるのはサッカー界のシステム」と主張し、監督交代で問題が解決するものではないと主張しているが、同時に続投が困難な場合は、2006年の栄光のチームの主将&監督であるファビオ・カンナバーロとマルチェロ・リッピの“二頭体制”の可能性を示唆している。
 
 一方、日刊紙『CORRIERE DELLA SERA』は「イタリアは史上最低レベルに転落した」と題した記事で、この予選敗退を「この国のサッカー界に関わる全ての者にとっての災害」「1966年イングランド大会での北朝鮮に対する敗北、2010年南アフリカ大会と14年ブラジル大会での悲惨なグループリーグ敗退よりも悪い」と指摘。奇しくも、先日はクラブレベルでもユベントス、インテルがチャンピオンズ・リーグ早期敗退を喫しており、サッカー界全体が将来に向けての方向性を再考すべきと主張した。

さらに、「戦術ばかりが重視され、テクニックが軽視されている。報酬の高さが、選手のパフォーマンスや価値に見合わない。サッカー文化の衰退」と現在のサッカー界の問題を具体的に挙げ、「スタジアム、育成システムを再建し、若い選手たちを中心に、メンタリティや技術を高める必要がある」と訴えている。

 一方、スポーツ紙『Corriere dello Sport』は海外の反応に注目し、元イングランド代表FWで現コメンテーターのガリー・リネカーがSNSに投稿した「欧州王者となり、今後はプレーオフ決勝にすら進めない。オールマイティであり、壊滅的な転落ぶりだ」との文章を紹介。同メディアは、この敗退が「イングランド人に、昨夏のEURO2020決勝でイタリアに栄冠を奪われた際の憎悪を再燃させた」として、「今回はローマに優勝トロフィーは届かない」「ジョルジーニョはGOATではない」などといった投稿がなされたことも伝えた。

 もちろんSNSには、イングランドだけでなく、イタリアを含めた世界各国から様々な意見が寄せられているが、その中にはマンチーニ監督が“愛弟子”マリオ・バロテッリの招集を見送ったことを批判する声も少なくなく、「ジョアン・ペドロよりも、バロテッリを呼んでいれば、得点力不足の問題は解決したのに……」「マリオへの敬意を欠いたことで、幸運を遠ざけてしまった」「バロテッリの才能は健在だが、インモービレは以前の彼ではない」といった投稿がなされ、現地メディアからも多く紹介されている。

3: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 12:08:31.09 ID:uhPbOvdd0
2026年大会から48枠に拡大
本大会は4ヶ国×8グループ(各国グループリーグ3試合)から3ヶ国×16グループ(各国グループリーグ2試合)の糞方式に変更
次回からアジア枠ほぼ倍増だしアジア最終予選も全く盛り上がらないだろうな
Jリーグ勢だけで十分出場出来るからホームの試合もテレビ局は買わないだろうから全試合DAZNになるかな

▼ホスト国
出場枠:1 ※変更なし

▼ヨーロッパ
出場枠:16※ロシア大会は「14」

▼南米
出場枠:6※ロシア大会は「4.5」

▼北中米カリブ海
出場枠:6.5※ロシア大会は「3.5」

▼アフリカ
出場枠:9※ロシア大会は「5」

▼アジア
出場枠:8.5※ロシア大会は「4.5」

▼オセアニア
出場枠:1 ※ロシア大会は「0.5」

5: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 12:08:59.39 ID:uhPbOvdd0
【W杯出場決定国一覧】

【AFC/アジア】5・5枠
★カタール(開催国/初出場)
★日本(7大会連続7回目)
★韓国(10大会連続11回目)
★イラン(3大会連続6回目)
★サウジアラビア(2大会連続6回目)
※アジア第5代表は南米第5代表と大陸間プレーオフを戦う(6月13日or14日)。

【UEFA/欧州】13枠
★ドイツ(18大会連続20回目)
★デンマーク(2大会連続6回目)
★ベルギー(3大会連続14回目)
★フランス(7大会連続16回目)
★クロアチア(3大会連続6回目)
★スペイン(12大会連続16回目)
★セルビア(2大会連続3回目)
★スイス(5大会連続12回目)
★イングランド(7大会連続16回目)
★オランダ(2大会ぶり12回目)
>>11チーム(ロシアは大会除外)によるプレーオフを消化中。6月に最後の1チームが決まる。

【CONMEBOL/南米】4・5枠
★ブラジル(22大会連続22回目)
★アルゼンチン(13大会連続18回目)
※最終節は3月29日に開催。南米第5代表はアジア第5代表と大陸間プレーオフを戦う(6月13日or14日)。

【CAF/アフリカ】5枠
>>5つのプレーオフを開催(3月25日&29日)。カードは以下の通り。
エジプトvsセネガル
カメルーンvsアルジェリア
ガーナvsナイジェリア
DRコンゴvsモロッコ
マリvsチュニジア

【CONCACAF/北中米・カリブ海】3・5枠
※最終節は3月30日に開催。北中米・カリブ海第4代表はオセアニア代表と大陸間プレーオフを戦う(6月13日or14日)。

【OFC/オセアニア】0・5枠
>>3月30日に代表が決定。オセアニア代表は北中米・カリブ海第4代表と大陸間プレーオフを戦う(6月13日or14日)。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b6bbb04a93dd0f6880e85f56376079878232bbd2

26: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 12:20:54.70 ID:kigyh+A90
>>5
南米はエクアドルとウルグアイも決まったよ

62: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 12:32:07.50 ID:JEn0IDUP0
>>5
アジア、北中米は1枠減
アフリカは2枠減くらいが妥当かもな

288: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 15:03:00.52 ID:M6Pw4bxq0
>>5
オージー、ペルーかコロンビアとやるのか…
オマーン戦は中東の笛だが、中国と引き分けたツケだは

163: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 13:01:31.76 ID:znJr9sy20
>>3
北米ワールドカップね。アメリカの盛り上がりが楽しみだよ。

206: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 13:41:44.71 ID:2TWYWnwl0
>>3
中国を出場させたいだけの振り分けで意味ないんだよね
納得できるのオセアニア1くらい

211: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 13:44:24.84 ID:axKDQiAi0
>>3
どうしても中国を出場させたいんだろ
今の中国だとそれも難しいかもしれんが

516: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 01:09:52.16 ID:B4jeZ4mT0
>>211
アジア枠を12にするしかない。

269: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 14:46:36.71 ID:rdCYUjSQ0
>>3
北中米6.5ってアメリカ、メキシコ、カナダ、コスタリカ、ホンジュラス以外にどこがあるんだ

272: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 14:49:13.74 ID:Oyxeresb0
>>269
町田

274: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 14:49:38.00 ID:uh2uUZnz0
>>269
日本が初めて本大会に出たフランス大会でジャマイカとやったのをもうお忘れですか?

509: 名無しさん@恐縮です 2022/03/27(日) 23:01:42.82 ID:Q3CNB9dl0
>>3
48カ国でいいけど、4チーム×12グループに変えろや
1986~1994の2倍形式で35日間やろう

510: 名無しさん@恐縮です 2022/03/27(日) 23:07:58.58 ID:yck55pbW0
>>509
変更があってもおかしくないけどね
去年に入ってからいきなりW杯は2年に1度でと言い出してきたりするし
魔改造したいという意思が感じられる
他の代替案も用意してるだろうおそらく

4: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 12:08:35.31 ID:NyGu6Wcz0
10年以上W杯出てないと、もう中堅国や

6: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 12:11:00.69 ID:Y4OzOZ6s0
日本より強いのに可哀想
アジア枠なんていらないから
もっと欧州に枠あげてほしいよ

437: 名無しさん@恐縮です 2022/03/27(日) 01:36:28.03 ID:z0I9QxXp0
>>6
北マケドニアに負けたのが悪い

546: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 17:32:10.94 ID:GU8fhWOf0
>>6
日本より弱いよ

13: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 12:13:13.56 ID:E2n3xkAq0
まあピザでも食いながら同じ青いユニの日本を応援してろよ

19: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 12:16:10.13 ID:T/kp0PTU0
ジョルジーニョが一生懸命ハンドアピールしてたな

20: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 12:16:31.61 ID:RrryWzG00
W杯優勝候補がこれだもんな
一発勝負の怖さよ

22: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 12:17:33.43 ID:vBekWfsS0
2010 2分1敗GL敗退
2014 1勝2敗GL敗退
2018 欧州予選敗退
2022 欧州予選敗退

普通に2010年以降は弱小国だよな

25: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 12:19:48.65 ID:HePOYzK30
>>22
そう考えるとイタリアが優勝しちゃうユーロって相当レベル低いんだな

23: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 12:17:56.74 ID:3KUtyduM0
イタリア代表は華あるからなぁ
W杯には入れておいた方がよいよな

43: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 12:25:36.32 ID:MzN47Nqg0
>>23
今のイタリアのどこに華があるんだよ
バッジョとかデルピエロの時代から時が止まってるのか?

27: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 12:21:29.80 ID:MzN47Nqg0
北マケドニアのFIFAランクは67位で仮にアジアに入っても上から7番目
そんな国に負けてしまうイタリアの弱さ

28: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 12:21:31.53 ID:lWtevvSB0
まぁ勝ってもポルトガルとだったんでしょ?どっちみち難しい展開な訳で
また4年後頑張れば良いさ

35: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 12:23:04.44 ID:jFbFX0ug0
バッジオと本田ってどっちが偉大なジョカトーレなの?

186: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 13:21:21.76 ID:Q4SnXeQH0
最後のところ個に依存するチームはリミットがあるのがよくわかった
イタリアの場合キエーザしかいなかったから無理だった

189: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 13:23:12.72 ID:4y903pxu0
マケドニア西が古豪
東マケドニアは強い
西マケドニアは勉学に力を入れている
マケドニア学院は東欧には珍しく野球が強い
マケドニアはラグビーが国技

214: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 13:47:51.17 ID:qzZcFYD60
しかしイタリア国民からしたら、2大会連続で母国が出場できないって受け入れられない現実だろうな。

215: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 13:49:18.80 ID:PcuzNiUq0
イタリアは強豪国に相性の悪い相手がいないというのが強み
良い時でも悪い時でも、しぶとく食らいついて強豪を食ってしまうが
なぜか格下に自分達がやってることをしょっちゅうやられる
まぁそこがアズーリの可愛さ

238: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 14:11:12.68 ID:Fro2a/2P0
>>215
クロアチア、フランス

223: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 13:56:59.00 ID:qzZcFYD60
やっぱりイタリアは、経済ポシャってからの衰退が著しいな。外国資本入れて多少はマシになるかと思ったが。

224: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 13:57:34.87 ID:FmGLISOM0
南米予選も温いよ。
なんせ三年前のコパ・アメリカでU-22中心の日本に引き分けたウルグアイとベネズエラが予選突破できるレベルだし。

262: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 14:33:47.11 ID:9V/cQr720
イタリアは若手が一定のレベルで成長が止まってるイメージだな
モチベーションの問題かもしらんがピルロやカッサーノの世代とは何かが違う

263: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 14:35:36.39 ID:7YcbnQQN0
ロシア大会出てなかったのか
忘れてたわ

296: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 15:09:42.36 ID:oCATG/Aq0
今のイタリアは日本より弱いってこと?

297: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 15:09:44.97 ID:5er3LG050
ワールドカップもユーロも優勝してるんだからいいじゃん

299: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 15:09:52.39 ID:mEfu3EZT0
北マケドニアって旧ユーゴだからサッカー強国だろ

389: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 17:23:01.58 ID:3NMjXL5G0
セリエAが最高峰で代表もカテナチオで絶好調だった頃が懐かしい

400: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 18:26:46.41 ID:qjiFEvhz0
イタリアがいないW杯は毎回つまらなくなる印象があるな

403: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 18:32:53.59 ID:R9+X7gFv0
>>400
そうか?イタリアって高校サッカーだと国見とか帝京みたいな古豪だろ。

404: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 18:34:37.62 ID:OKclzUKu0
>>400
2018年はここ最近では一番面白いって評判の大会だったろw
フランスが塩試合準決勝、決勝で塩試合したんで評判が下がってしまったが、面白い試合は多かった

415: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 19:01:03.96 ID:2kX/IN8c0
>>404
フランス対アルゼンチン、ベルギー対ブラジル、スペイン対ポルトガル、ウルグアイ対ポルトガルあたりは面白かったなー
日本対ベルギーは日本人にはトラウマ過ぎるが、最高の逆転劇だろ

414: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 18:58:41.81 ID:EXUi1dSX0
>>400
前回のW杯は面白いやん

419: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 19:22:04.29 ID:2bLoTCzs0
ユーロ優勝と言っても順当に行けば普通にフランスだった大会だからな
スイス相手にも圧倒してたのに舐プして終盤にやらかしたんだよな

434: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 23:06:15.38 ID:ntwvmRdn0
北マケドニアには鬼フィジカルで旋風を巻き起こしてほしい
アイスランドがイングランド泣かせたみたいに

470: 名無しさん@恐縮です 2022/03/27(日) 14:37:03.33 ID:q4RBy+A90
国の規模、経済力を鑑みてもこの7ヶ国こそ欧州BIG7だと思うわ


ドイツ、
フランス
イングランド
イタリア
スペイン
ポルトガル
オランダ

そこで スウェーデン トルコ ベルギー デンマーク クロアチア ロシア あたりが続くイメージだったんだけどもね・・・
(ロシアは あぼーん しましたがね)

471: 名無しさん@恐縮です 2022/03/27(日) 14:45:49.60 ID:TKywDdWj0
>>470
少し前のデータだけど
ポルトガルは人口1000万の小国だぞ
https://www.nhk.or.jp/school/syakai/10min_tiri/kyouzai/001597.pdf

472: 名無しさん@恐縮です 2022/03/27(日) 14:48:51.51 ID:q4RBy+A90
>>471
でも国内リーグと代表はそれなりの質じゃん

欧州7大リーグだからね

476: 名無しさん@恐縮です 2022/03/27(日) 15:44:28.20 ID:n9HVYiMA0
>>470
国家の規模を加味する意味はないな

独仏英伊西蘭は変わらんとしても
ベルギースイスはもはや肩を並べてるだろ
あとはの常連はクロアチア

ポルトガルはポストロナウド次第だし

490: 名無しさん@恐縮です 2022/03/27(日) 17:21:24.41 ID:GCTA8J770
北マケドニアってどのレベル?
イランぐらいの相手に足元すくわれた感じ?

492: 名無しさん@恐縮です 2022/03/27(日) 17:36:39.02 ID:vR/FrxKT0
>>490
FIFAランク67位
もしアジアなら7番目の順位
UAE(69位)のちょっと上ぐらい

512: 名無しさん@恐縮です 2022/03/27(日) 23:30:14.26 ID:t61ZqaOz0
>>492
中国よりちょっと上レベルならアジア予選に入ったとしてもプレーオフにすら行けないだろうな
前回のポーランド然りヨーロッパ予選はレベルが高いと言うのは妄想だな

515: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 00:12:04.91 ID:JxmXHsQ80
>>512
厳しいはずのヨーロッパ予選を勝ち抜いてきた国が普通にアジア代表と互角だからな

541: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 17:15:30.16 ID:2RQqCtK00
>>515
少なくとも前々回大会のフランスみたいな国が
南米予選で勝ち抜けるわけがない

495: 名無しさん@恐縮です 2022/03/27(日) 21:24:38.45 ID:MpD7oqQw0
>>490
6位(イタリア)が67位(北マケドニア)に負けたことになるので
日本(23位)だとオマーン(79位)・ウズベキスタン(85位)・バーレーン(89位)辺りに負けた事に相当

514: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 00:07:39.89 ID:li1AtfYY0
傷心のイタリアだが、これでも1998~2006年を最後に予選敗退が続いてる国や未出場国よりはマシだし先にW杯の舞台に顔出せるからと強がってるよね
でも次はこうなるのがオチだと思うんだ

2026欧州予選グループG、第9節終了時
1位デンマーク 勝ち点20 得失+12
2位フィンランド 勝ち点19 得失+6
3位ギリシャ 勝ち点18 得失+9
4位イタリア 勝ち点13 得失+2
5位アルメニア 勝ち点9 得失-8
6位エストニア 勝ち点4 得失-21

第10節(最終節)
フィンランド3-1イタリア
アルメニア1-1デンマーク
ギリシャ3-0エストニア

既に予選敗退が決まってるイタリアは、完全アウェーのヘルシンキオリンピックスタジアムで
フィンランドに完敗してW杯初出場の引き立て役になってしまう
デンマークが逆転で敗退してくれたおかげでイタリアの存在は忘れられてしまう

518: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 07:33:13.47 ID:2Rsq0JGw0
>>514
欧州は激戦区と呼ばれてるが、必ずと言っていいほど初出場国or20年以上本戦から離れてるご無沙汰出場国が出てきてるんだよね

1982 北アイルランド
1986 ポルトガル、デンマーク
1990 アイルランド、ルーマニア
1994 ノルウェー
1998 クロアチア
2002 トルコ、スロベニア
2006 ウクライナ
2010 スロバキア
2014 ボスニア
2018 アイスランド

今回はウェールズが出てきそうだし、次はノルウェーやルーマニア辺りが久々に顔出してくる気がする
ルーマニアも今回の予選ではPOでイタリアに勝ったマケドニアに1勝1分だったもんね

530: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 08:38:19.79 ID:U98bz8Rx0
>>518
自分は早い時期に予選敗退、J2降格、昇格可能性完全消滅
この状況下でホームで相手の歓喜を見るのとアウェーで相手の歓喜を見るの、どちらが屈辱的か?

531: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 08:53:47.64 ID:Avte4hS60
>>530
アウェーじゃない?
ホームなら相手サポが来る数は限られるからまだ持ち堪えられるけどアウェーだと500
vs4~5万人になる
完全アウェーで引き立て役になって、あれっ○○ってもう消えたのかと忘れられるようになるのが一番辛い
J1でいえば17年等々力での大宮、12年ビッグスワンでの札幌みたいにね

519: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 07:44:28.49 ID:vjeJEoZW0
>>514
POで滑り続けると、次第にPO争いすら加われず忘れられるようになるんだよね
W杯予選だとルーマニアやアイルランド、J2だと千葉や大宮みたいに
心が折れやすくなる

535: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 14:22:55.34 ID:D6sCivAF0
EUROは優勝するとその国の代表は研究され始めたり舐めプしたりフレッシュな選手を選ばれなくなってW杯予選で振るわなくなり敗退する

翻ってEUROで振るわなかった国はそれを機に監督交代や選手選考で新メンバー招集などで新陳代謝を図るからW杯予選で巻き返し始めて本大会出場を決めて結果を出すからね

572: 名無しさん@恐縮です 2022/03/30(水) 06:40:37.79 ID:RqjA7nwI0
>>535
なるほど
なるほどなるほど
説得力あるわ

561: 名無しさん@恐縮です 2022/03/28(月) 23:57:45.84 ID:BUhsPloT0
負けないサッカーってトーナメントでは強いけどね
グループリーグでは弱いのよ
まあこのイタリアは北マケドニアに負けるってことはトーナメントでも弱いよw
ユーロもPK戦PK戦だもんな。大会通して見ればイングランドが勝つべきだったよ

571: 名無しさん@恐縮です 2022/03/30(水) 03:15:27.80 ID:oSiFzmbA0
>>561
引き分けばかりで決勝まで来たパラグアイ程じゃねーだろw

564: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 00:07:18.84 ID:/nRK4htu0
まぁウルグアイは大昔の2回だけだしメチャ小国だから分かるけど、
イタリアみたいな欧州では大国で4度も優勝経験持つ国がハンガリーみたいな古豪になるって、
ちょっとビビるな。いや、イタリアも次回からは出て良い成績あげるとは思うよ。優勝も可能とは思う。

566: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 00:26:12.57 ID:eget41SA0
北マケドニアに負けるてどういうことなん

570: 名無しさん@恐縮です 2022/03/30(水) 02:08:58.76 ID:a7sES4hC0
ヨーロッパ予選は強豪同士の対戦が少ないからつまんないよな

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1648264035/