1: 名無しさん@恐縮です 2022/05/14(土) 07:16:22.26 ID:CAP_USER9
ヤフーニュース5/14(土) 6:28
https://news.yahoo.co.jp/byline/ueharashinichi/20220514-00295818
■始まりは「女性禁止ですか?」
グラウンドの選手を奮い立たせ、スタンドの観客を盛り上げる東京六大学の応援団(応援部)。その存在は、東京六大学野球リーグと“セット”であり、なくてはならない神宮の一風景でもある。
現在行われている春季リーグ戦。「学ラン」を身にまとい、きびきびとした所作で応援団を引っ張っている女子学生がいる。明治大学応援団の中山実優さんだ(なかやま・みう、4年、川越女子)。中山さんは1921年発足と100年以上の歴史を持つ明大応援団初の、応援指導班(リーダー)の班長である。
東京六大学の応援団(応援部)は、学生服を着て勇壮な応援を繰り広げる「リーダー」、心湧きたつ音色で球場を盛り上げる「吹奏楽」、そして、華やかな舞いで彩を与える「チア」の三部から成るが、リーダーの長が女性なのは東京六大学でも初である。
中山さんはそもそもなぜ学ランを、応援団を選んだのか?きっかけは大学受験に失敗したことにあった。現役で東京大学を目指すも不合格に。その後に行われた共通テスト利用の後期試験をパスして明大に入学した。だが、進路を東大に絞っていたのもあり、“これをやりたい”というのが、なかなか見つけられなかったという。そんな中、出会ったのが応援団だったのだ。
「もともと応援団、それもリーダーに興味はありました。それで新歓(新入生を勧誘する行事)の時、応援指導班のブースを訪ね、『女性禁止ですか?』と聞いたところ、そうではなかったので。これが始まりでした」
中山さんは中学、高校時代は吹奏楽部に所属。クラリネットを吹いていた。応援団の吹奏楽部という選択肢もあったはずだ。「決め手になったのは“人”です。体験練習で、先輩方の人間性に惹かれました。私自身には“女子で初めて”という意識はなかったです」
■区別はしても女性だからと差別はしない
とはいえ、いざ正式に入団を決めると、「初の女性」ということで受け入れる側も慎重だった。明大応援団の菅谷康徳監督も交えて、話し合いもなされたという。その中で、当時の班長はきっぱりとこう言った。「簡単に(班員として)認めるつもりはありません」
明大応援団OBで、1983年卒の菅谷監督は、中山さんとの面談を行った。「応援指導班は女性を受け入れたことがなかったので、どのような準備をして、どのような点に留意をしなければならないか、把握する必要があったのです」
当時の中山さんからは、強い意志と覚悟も感じたという。その上で「性差があるのは事実だから、着替え場所など、明確に区別をすることはある。ただし、差別はしない。練習内容を軽くするとか、制限は設けない。“女性だから出来ない”という前提で向き合うのは失礼だと考えている」と伝えた。
学生服での通学はさせない、という条件も出された。応援指導班は通学の際も学生服を着用するのが決まりだ。だが「学ラン」姿の女子は、どうしても奇異の目で見られる。中山の母親も「それだけはやめてほしい」と同様の意向を持っていた。そこで黒のジャケットを着用することになった。
■2017年には初の女性団長が誕生
応援団は体力勝負である。野球応援の際も1回から最終回まで動き通し。応援は競技ではないが、運動量は多い。神宮球場の応援席(コロナ禍で2020年秋のリーグ戦より、応援は外野席で行われている)には屋根がないので、炎天下の日もあれば、冷たい雨にさらされる日もある。
中山さんは小学時代、空手とソフトテニスをしていた経験はあったが、中、高の6年間は文化部。入部してしばらくは、応援のための体力を養うトレーニングについていくのが精一杯だったという。
そんな駆け出しの時代から、中山さんの奮闘を知るのが、団長を務める中藤有里さん(なかとう・ゆり、4年、八王子東)だ。
「はじめは、応援指導班に女子がいるんだ!と驚きました。ですが、それ以降はあくまで1人の応援団の同期として見てきました」
吹奏楽部でテナーサックスの演奏を担当している中藤さんは、明大では2017年以来2人目となる女性団長である。野球応援では団を代表してエールの交換を行っている。そこには団長としての使命感はあるが、“どうして女性の自分がやるのだろう”という感情はないという。「その時はエールを送ることだけに集中しています」
今年は東京六大学のうち3校の応援団(応援部)の長が女性である。神宮で女性がエールを振る光景はもはや珍しくなくなっている。
(以下リンク先で)
https://news.yahoo.co.jp/byline/ueharashinichi/20220514-00295818
■始まりは「女性禁止ですか?」
グラウンドの選手を奮い立たせ、スタンドの観客を盛り上げる東京六大学の応援団(応援部)。その存在は、東京六大学野球リーグと“セット”であり、なくてはならない神宮の一風景でもある。
現在行われている春季リーグ戦。「学ラン」を身にまとい、きびきびとした所作で応援団を引っ張っている女子学生がいる。明治大学応援団の中山実優さんだ(なかやま・みう、4年、川越女子)。中山さんは1921年発足と100年以上の歴史を持つ明大応援団初の、応援指導班(リーダー)の班長である。
東京六大学の応援団(応援部)は、学生服を着て勇壮な応援を繰り広げる「リーダー」、心湧きたつ音色で球場を盛り上げる「吹奏楽」、そして、華やかな舞いで彩を与える「チア」の三部から成るが、リーダーの長が女性なのは東京六大学でも初である。
中山さんはそもそもなぜ学ランを、応援団を選んだのか?きっかけは大学受験に失敗したことにあった。現役で東京大学を目指すも不合格に。その後に行われた共通テスト利用の後期試験をパスして明大に入学した。だが、進路を東大に絞っていたのもあり、“これをやりたい”というのが、なかなか見つけられなかったという。そんな中、出会ったのが応援団だったのだ。
「もともと応援団、それもリーダーに興味はありました。それで新歓(新入生を勧誘する行事)の時、応援指導班のブースを訪ね、『女性禁止ですか?』と聞いたところ、そうではなかったので。これが始まりでした」
中山さんは中学、高校時代は吹奏楽部に所属。クラリネットを吹いていた。応援団の吹奏楽部という選択肢もあったはずだ。「決め手になったのは“人”です。体験練習で、先輩方の人間性に惹かれました。私自身には“女子で初めて”という意識はなかったです」
■区別はしても女性だからと差別はしない
とはいえ、いざ正式に入団を決めると、「初の女性」ということで受け入れる側も慎重だった。明大応援団の菅谷康徳監督も交えて、話し合いもなされたという。その中で、当時の班長はきっぱりとこう言った。「簡単に(班員として)認めるつもりはありません」
明大応援団OBで、1983年卒の菅谷監督は、中山さんとの面談を行った。「応援指導班は女性を受け入れたことがなかったので、どのような準備をして、どのような点に留意をしなければならないか、把握する必要があったのです」
当時の中山さんからは、強い意志と覚悟も感じたという。その上で「性差があるのは事実だから、着替え場所など、明確に区別をすることはある。ただし、差別はしない。練習内容を軽くするとか、制限は設けない。“女性だから出来ない”という前提で向き合うのは失礼だと考えている」と伝えた。
学生服での通学はさせない、という条件も出された。応援指導班は通学の際も学生服を着用するのが決まりだ。だが「学ラン」姿の女子は、どうしても奇異の目で見られる。中山の母親も「それだけはやめてほしい」と同様の意向を持っていた。そこで黒のジャケットを着用することになった。
■2017年には初の女性団長が誕生
応援団は体力勝負である。野球応援の際も1回から最終回まで動き通し。応援は競技ではないが、運動量は多い。神宮球場の応援席(コロナ禍で2020年秋のリーグ戦より、応援は外野席で行われている)には屋根がないので、炎天下の日もあれば、冷たい雨にさらされる日もある。
中山さんは小学時代、空手とソフトテニスをしていた経験はあったが、中、高の6年間は文化部。入部してしばらくは、応援のための体力を養うトレーニングについていくのが精一杯だったという。
そんな駆け出しの時代から、中山さんの奮闘を知るのが、団長を務める中藤有里さん(なかとう・ゆり、4年、八王子東)だ。
「はじめは、応援指導班に女子がいるんだ!と驚きました。ですが、それ以降はあくまで1人の応援団の同期として見てきました」
吹奏楽部でテナーサックスの演奏を担当している中藤さんは、明大では2017年以来2人目となる女性団長である。野球応援では団を代表してエールの交換を行っている。そこには団長としての使命感はあるが、“どうして女性の自分がやるのだろう”という感情はないという。「その時はエールを送ることだけに集中しています」
今年は東京六大学のうち3校の応援団(応援部)の長が女性である。神宮で女性がエールを振る光景はもはや珍しくなくなっている。
(以下リンク先で)
74: 名無しさん@恐縮です 2022/05/14(土) 08:26:47.07 ID:qdvIuwtQ0
>>1
中山さんは1921年発足と100年以上の歴史を持つ明大応援団初の、応援指導班(リーダー)の班長である。
別にリーダーは初じゃないだろう
女性リーダが初だろ
上原伸一さん日本語勉強して
中山さんは1921年発足と100年以上の歴史を持つ明大応援団初の、応援指導班(リーダー)の班長である。
別にリーダーは初じゃないだろう
女性リーダが初だろ
上原伸一さん日本語勉強して
166: 名無しさん@恐縮です 2022/05/17(火) 09:34:27.57 ID:tYyxUhhg0
>>74
思った。いちばん重要なのが抜けてる。
思った。いちばん重要なのが抜けてる。
101: 名無しさん@恐縮です 2022/05/14(土) 09:04:09.33 ID:2BvYBRWR0
>>1
わざわざ記事にするような内容?
甲子園だと何年も前から学ラン女子が応援団やってる
わざわざ記事にするような内容?
甲子園だと何年も前から学ラン女子が応援団やってる
119: 名無しさん@恐縮です 2022/05/14(土) 10:12:38.88 ID:NfoCKYYh0
>>1
微妙すぎてコメントない
微妙すぎてコメントない
2: 名無しさん@恐縮です 2022/05/14(土) 07:17:01.01 ID:KcXJ3p/t0
リーダー長って何?
158: 名無しさん@恐縮です 2022/05/14(土) 15:17:26.27 ID:AMXLwoFj0
>>2
応援団は幹部は
団長
副団長
リーダー長
親衛隊隊長
などの役職がある
リーダー長は主に演舞指導をする立場
応援団は幹部は
団長
副団長
リーダー長
親衛隊隊長
などの役職がある
リーダー長は主に演舞指導をする立場
21: 名無しさん@恐縮です 2022/05/14(土) 07:31:51.72 ID:Wc0lCifw0
応援団に男勝りの女性が入ることはままあること。ジェンダーの点でも許されていいことだと思うよ。
でも男勝りの女性には一定のニーズがあるが女勝りの男性はそこまでの需要がない。料理家事はともかく美のアイコンに男性が受け入れられることはあるのかなあ。
元体操部で身軽な男性がチアリーダー部で女性に担ぎ上げられてアクロバット決めるのも受け入れられる時代が来るといいけど。
でも男勝りの女性には一定のニーズがあるが女勝りの男性はそこまでの需要がない。料理家事はともかく美のアイコンに男性が受け入れられることはあるのかなあ。
元体操部で身軽な男性がチアリーダー部で女性に担ぎ上げられてアクロバット決めるのも受け入れられる時代が来るといいけど。
36: 名無しさん@恐縮です 2022/05/14(土) 07:39:28.74 ID:8TaRgvje0
>>21
芸能人で男で女性向け化粧品のCMになる奴とかいるし
歌舞伎の女形もいる
芸能人で男で女性向け化粧品のCMになる奴とかいるし
歌舞伎の女形もいる
31: 名無しさん@恐縮です 2022/05/14(土) 07:35:13.42 ID:g34lZC+Y0
いてもいいのと適任かというのは別問題。出来る人間が女性であるなら自然とそうなっていくだろ
32: 名無しさん@恐縮です 2022/05/14(土) 07:36:02.14 ID:nqXZAk0E0
意味がわからん
なぜに応援団に女?
逞しさに憧れてやるんだろうが、そもそも体躯が違うからコスプレに付き合ってやってる状態じゃん
男がセーラームーンコスプレするのと同じ
なぜに応援団に女?
逞しさに憧れてやるんだろうが、そもそも体躯が違うからコスプレに付き合ってやってる状態じゃん
男がセーラームーンコスプレするのと同じ
34: 名無しさん@恐縮です 2022/05/14(土) 07:36:27.73 ID:xb4+bkKX0
キャプ翼のあねご
66: 名無しさん@恐縮です 2022/05/14(土) 08:09:13.31 ID:UBvR8qrp0
女だからとしごきもなくなった?
きつかった応援団
きつかった応援団
68: 名無しさん@恐縮です 2022/05/14(土) 08:12:23.73 ID:x0HjXNbC0
明治後期で入ったならかなり頭はいいんだろな
合格最低点が後期だとかなり高くなるし
合格最低点が後期だとかなり高くなるし
72: 名無しさん@恐縮です 2022/05/14(土) 08:19:50.42 ID:wjVATZhy0
しゃらくせー
90: 名無しさん@恐縮です 2022/05/14(土) 08:53:49.75 ID:P8suOqHB0
なぜ学ランなのか。セーラー服でもいいのではないか。
108: 名無しさん@恐縮です 2022/05/14(土) 09:19:51.22 ID:drRLpvFR0
リーダー長って何かすげえな
どんだけ偉いんだよ
キングオブキングスみたいなもんだろ
どんだけ偉いんだよ
キングオブキングスみたいなもんだろ
123: 名無しさん@恐縮です 2022/05/14(土) 10:41:34.06 ID:GCa3tND20
応援団は普段も詰襟着てたけど女の子もそうなんだろうか
126: 名無しさん@恐縮です 2022/05/14(土) 11:02:28.50 ID:/3FRNN750
明治の援団リーダー部って自殺絡みの不祥事でお取り潰しになったんじゃないのか?
129: 名無しさん@恐縮です 2022/05/14(土) 11:41:37.60 ID:OrXSbkDH0
>>126
リーダー部は復活してない
格下の応援指導班だよ
チアや吹奏楽部よりも格下
リーダー部は復活してない
格下の応援指導班だよ
チアや吹奏楽部よりも格下
163: 名無しさん@恐縮です 2022/05/14(土) 18:17:09.76 ID:/3FRNN750
>>129
そうなんだ
ありがとう
そうなんだ
ありがとう
128: 名無しさん@恐縮です 2022/05/14(土) 11:38:41.36 ID:T8cKDKH70
ガッキーの映画に触発されたか
139: 名無しさん@恐縮です 2022/05/14(土) 12:18:33.54 ID:Dhs8Btfv0
チアリーダー部て所属は応援団だよね
うちの大学はそうだった
うちの大学はそうだった
152: 名無しさん@恐縮です 2022/05/14(土) 14:27:47.51 ID:mP3maC+x0
>>139
明治はいじめ自殺事件あって応援団部が廃止処分→同好会として存続→吹奏楽部の下部団体として活動、じゃなかったかと
だから団長がサックス奏者なんだよ
以前は団長は応援団部の男性が務めていた
明治はいじめ自殺事件あって応援団部が廃止処分→同好会として存続→吹奏楽部の下部団体として活動、じゃなかったかと
だから団長がサックス奏者なんだよ
以前は団長は応援団部の男性が務めていた
141: 名無しさん@恐縮です 2022/05/14(土) 12:23:30.73 ID:jcwUk/L70
男女平等は素晴らしいんだが、
女性の考える男女平等て、どうしても「男が作った枠の中に強引に入ってそこで上位になる」というタダ乗り志向なんだよな
女性も、まず枠から自分の手で作りなよ
タダ乗り志向を捨てないと真の自立は無いよ
女性の考える男女平等て、どうしても「男が作った枠の中に強引に入ってそこで上位になる」というタダ乗り志向なんだよな
女性も、まず枠から自分の手で作りなよ
タダ乗り志向を捨てないと真の自立は無いよ
146: 名無しさん@恐縮です 2022/05/14(土) 13:06:27.15 ID:Mk4xTY4g0
ガッキーも着てたな
151: 名無しさん@恐縮です 2022/05/14(土) 14:12:56.15 ID:PySYTzLh0
チアはまだ分かる
それ自体が競技だから
応援団は何?
それ自体が競技だから
応援団は何?
170: 名無しさん@恐縮です 2022/05/17(火) 09:46:57.83 ID:s5Zowdbo0
チアリーダーが男子でもいいじゃない
176: 名無しさん@恐縮です 2022/05/18(水) 03:52:41.67 ID:izRV+yIp0
>>170
てか、実際明大には男子のチアチームが存在する
てか、実際明大には男子のチアチームが存在する
171: 名無しさん@恐縮です 2022/05/17(火) 09:58:04.69 ID:nPOKCOmC0
明大応援部って解散してなかったか?w
172: 名無しさん@恐縮です 2022/05/17(火) 15:06:44.90 ID:K59Anu/z0
団長やると就職無敵なの女子にバレたの?
173: 名無しさん@恐縮です 2022/05/17(火) 15:11:01.64 ID:tQ8JVtD00
じゃあ、スカートはいた男性のチアリーダーももちろんあってもいいんですよね?
俺は見たくないけど
俺は見たくないけど
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652480182/
コメントする