1: 名無しさん@恐縮です 2022/05/26(木) 21:45:58.84 ID:CAP_USER9
ゲキサカ5/26 20:18
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?359900-359900-fl

Jリーグは26日、2021年度クラブ経営情報開示の先行発表を行った。3月決算の3クラブ(柏レイソル、湘南ベルマーレ、ジュビロ磐田)を除く54クラブの決算が開示がされた。

営業収益は54クラブ合計で前年比115%の1,147億円となり、2019年度比93%で「コロナ前の規模に戻りつつある」とJリーグ。一方、そのうち入場料収入は19年度比53%にとどまっており、回復の遅れが目立った。また営業費用は54クラブ合計で前年比105%の1,204億円。2019年度比97%で、コロナ前の規模に戻ってきている。

単年度赤字のクラブは昨年度から14クラブ減り、20クラブ。北海道コンサドーレ札幌、ベガルタ仙台、FC東京、横浜FC、名古屋グランパス、セレッソ大阪、アビスパ福岡、サガン鳥栖、大分トリニータ、水戸ホーリーホック、ザスパクサツ群馬、東京ヴェルディ、レノファ山口FC、FC琉球、福島ユナイテッドFC、アスルクラロ沼津、FC岐阜、ガイナーレ鳥取、カマタマーレ讃岐、ロアッソ熊本が該当した。

また債務超過は仙台、名古屋、C大阪、福岡、鳥栖、東京V、山口、福島、沼津、鳥取の10クラブ。昨年度と同じ数だが、新たに名古屋、福島、沼津が加わり、ブラウブリッツ秋田、Y.S.C.C.横浜、AC長野パルセイロは債務超過を脱した。

■債務超過
ベガルタ仙台(▲2億6500万円)
名古屋グランパス(▲2億9600万円)
セレッソ大阪(▲12億400万円)
アビスパ福岡(▲3億5500万円)
サガン鳥栖(▲4億6400万円)
東京ヴェルディ(▲5億400万円)
レノファ山口FC(▲2億900万円)
福島ユナイテッドFC(▲1300万円)
アスルクラロ沼津(▲1000万円)
ガイナーレ鳥取(▲2億4100万円)

 なお、Jリーグはクラブライセンスの交付について、21年度末までは債務超過と3期連続赤字を判定対象としないとする特例措置を設けており、今回の決算は対象外。22年度より「債務超過額が増加してはならない」「新たに債務超過に陥ってはいけない」という条件付きの猶予期間に入り、3期連続赤字のカウントがスタート。24年度から特例措置が廃止される。

■20年度純利益
札幌(▲1900万円)
仙台(▲1億4000万円)
鹿島(800万円)
浦和(200万円)
柏(3月決算)
FC東京(▲4億8500万円)
川崎F(4億4600万円)
横浜FM(400万円)
横浜FC(▲6800万円)
湘南(3月決算)
清水(1200万円)
名古屋(▲3億3900万円)
G大阪(8200万円)
C大阪(▲4億1500万円)
神戸(4700万円)
広島(1900万円)
徳島(2900万円)
福岡(5億500万円)
鳥栖(2億2100万円)
大分(▲500万円)
J1合計:▲15億4800万円

秋田(3500万円)/山形(1900万円)/水戸(▲4900万円)/栃木(1900万円)/群馬(▲2700万円)/大宮(0)/千葉(100万円)/東京V(▲1億500万円)/町田(300万円)/相模原(7000万円)/甲府(6700万円)/松本(8000万円)/新潟(2億7200万円)/金沢(200万円)/磐田(3月決算)/京都(1億500万円)/岡山(1800万円)/山口(▲1億2100万円)/愛媛(2500万円)/北九州(2700万円)/長崎(1200万円)/琉球(▲1億2800万円)
J2合計:3億2500万円

八戸(400万円)/岩手(1000万円)/福島(▲4300万円)/YS横浜(4500万円)/長野(1900万円)/富山(600万円)/藤枝(200万円)/沼津(▲4000万円)/岐阜(▲1億3000万円)/鳥取(▲8200万円)/讃岐(▲3900万円)/今治(200万円)/熊本(▲3700万円)/宮崎(200万円)/鹿児島(200万円)
J3合計:▲2億7900万円

20: 名無しさん@恐縮です 2022/05/26(木) 22:31:19.10 ID:M1HxOsXf
>>1
2021年度人件費ランキング

1.神戸 50億5200万円(▲13億4400万円)(J1)
2.川崎F 36億3000万円(+5億9400万円)(J1)
3.浦和 30億8900万円(▲3000万円)(J1)
4.名古屋 30億8900万円(▲4億3600万円)(J1)
5.鹿島 28億6800万円(+3億1800万円)(J1)
6.G大阪 27億3500万円(+1400万円)(J1)
7.FC東京 27億1200万円(▲3億2200万円)(J1)
8.横浜FM 25億4100万円(▲4億2100万円)(J1)
9.C大阪 24億4900万円(+4億2900万円)(J1)
10.清水 21億2700万円(+1億9000万円)(J1)
11.広島 18億7600万円(▲1億6400万円)(J1)
12.徳島 16億8400万円(+7億6800万円)(J1)
13.札幌 16億6600万円(+4600万円)(J1)
14.福岡 16億4300万円(+6億7500万円)(J1)
15.横浜FC 15億1300万円(+5億300万円)(J1)
16.長崎 13億8400万円(+200万円)(J2)
17.大宮 13億5400万円(+5400万円)(J2)
18.鳥栖 13億3400万円(▲5500万円)(J1)
19.大分 12億5100万円(+9700万円)(J1)
20.仙台 11億5600万円(▲9000万円)(J1)
21.京都 11億3000万円(+2億100万円)(J2)
22.千葉 10億5300万円(▲3億9100万円)(J2)
23.松本 8億2300万円(▲2億6700万円)(J2)
24.新潟 6億9100万円(▲1億3000万円)(J2)
25.東京V 6億7800万円(+1800万円)(J2)
26.町田 6億5500万円(+1億5800万円)(J2)
27.岡山 6億1200万円(▲2300万円)(J2)
28.山形 5億8800万円(▲1700万円)(J2)
29.甲府 4億8300万円(▲1億2600万円)(J2)
30.山口 4億8300万円(▲2200万円)(J2)
31.北九州 4億4900万円(+1億1900万円)(J2)
32.愛媛 4億300万円(▲700万円)(J2)
33.岐阜 3億7300万円(+4000万円)(J3)
34.琉球 3億6900万円(+5400万円)(J2)
35.水戸 3億5100万円(+1600万円)(J2)
36.金沢 3億4700万円(+3500万円)(J2)
37.栃木 3億2300万円(+900万円)(J2)
38.今治 3億800万円(+7500万円)(J3)
39.群馬 2億9800万円(+8100万円)(J2)
40.岩手 2億8600万円(+900万円)(J3)
41.長野 2億7800万円(+3000万円)(J3)
42.秋田 2億6500万円(+5600万円)(J2)
43.相模原 2億6500万円(+1億1400万円)(J2)
44.熊本 2億4200万円(+100万円)(J3)
45.富山 2億3900万円(+5900万円)(J3)
46.鹿児島 2億3300万円(▲3900万円)(J3)
47.讃岐 1億8200万円(▲700万円)(J3)
48.藤枝 1億7600万円(▲200万円)(J3)
49.福島 1億4000万円(+1800万円)(J3)
50.沼津 1億3000万円(+200万円)(J3)
51.鳥取 1億1200万円(▲200万円)(J3)
52.宮崎 1億600万円(前年JFLのためデータなし)(J3)
53.八戸 7200万円(+200万円)(J3)
54.YS横浜 5400万円(+500万円)(J3)
※柏、湘南、磐田は3月決算のため後日発表。

62: 名無しさん@恐縮です 2022/05/27(金) 06:07:12.65 ID:6b5/79iz0
>>20
YSCCはやっぱり素人の寄せ集めか
くっそ弱いもんな

88: 名無しさん@恐縮です 2022/05/27(金) 09:24:57.41 ID:ut4rdbFg0
>>20
徳島結構金あるな。
ポカリスエットとカロリーメイトだけしかない県なのに。

104: 名無しさん@恐縮です 2022/05/27(金) 09:59:56.87 ID:doOOUr6m0
>>88
大塚レベルの会社がある県は地方には少ないからない

3: 名無しさん@恐縮です 2022/05/26(木) 21:48:39.46 ID:2eOgHOZ50
まさかのアビスパがトップの健全経営で笑う

61: 名無しさん@恐縮です 2022/05/27(金) 06:04:56.56 ID:/Pv53Plo0
>>3 >>58
▲つけ忘れてるだけ
5億500万円の赤字

https://www.nishinippon.co.jp/nsp/sp/item/n/913959/
純損失は5億500万円となり、3期連続の赤字となった。

75: 名無しさん@恐縮です 2022/05/27(金) 08:13:01.78 ID:P0BHUngr0
>>61
なんだデマかい
5千人上限で声出しもできない状態で三木谷みたいなパトロンいなければスポーツクラブがコロナで黒字はきついわな

6: 名無しさん@恐縮です 2022/05/26(木) 21:50:48.34 ID:TnCZXvS20
セレッソ大阪は赤字なん?人気あるんじゃないの

7: 名無しさん@恐縮です 2022/05/26(木) 21:53:41.46 ID:Z+vZoimf0
J2新潟いなくなったら

9: 名無しさん@恐縮です 2022/05/26(木) 22:02:01.23 ID:DwfnrRYF0
赤字ばっかでどうやって成り立ってるの?

96: 名無しさん@恐縮です 2022/05/27(金) 09:37:58.58 ID:tFu7jTX40
>>9
法人税対策でわざと赤字決算にしてるところも多いからな
債務超過でないのなら何の問題もない

97: 名無しさん@恐縮です 2022/05/27(金) 09:39:29.18 ID:/Pv53Plo0
>>90
営業利益は8000万くらい
営業外利益が2億くらいある

>>96
そんな余裕でやってるなら大宮みたいに毎年毎年ほぼゼロ決算にすればいいじゃないw

102: 名無しさん@恐縮です 2022/05/27(金) 09:50:42.23 ID:yZAzT9hM0
>>96
法人税対策の前に、ちゃんとスタジアム使用料を払え。

108: 名無しさん@恐縮です 2022/05/27(金) 10:05:14.13 ID:doOOUr6m0
>>102
それはスタジアムの持ち主に言え

109: 名無しさん@恐縮です 2022/05/27(金) 10:15:36.11 ID:/Pv53Plo0
>>108
お金が余って余ってしょうがなく何かに使って赤字にするなら自治体に寄付してもいいんやでw

14: 名無しさん@恐縮です 2022/05/26(木) 22:11:49.00 ID:cgiTuBmD0
ポイントは客入り戻ってないのにコロナ前に戻りつつある事だな
入場料収入が無くても何とか出来るって事

17: 名無しさん@恐縮です 2022/05/26(木) 22:23:05.82 ID:IcjMvb480
>>14
元々Jクラブのメイン収入源はスポンサー収入だから

18: 名無しさん@恐縮です 2022/05/26(木) 22:29:40.28 ID:oh4Dnp3w0
>>17
そんなの企業部活チームだけだろ

71: 名無しさん@恐縮です 2022/05/27(金) 07:32:52.63 ID:/WYetP/20
>>18
親会社無いチームは細かいスポンサーかき集めてる

そもそも試合数少ないし
そう言うチームはスポンサー対策でタダ券も配りまくるから
入場料収入はたいしたことにならん

70: 名無しさん@恐縮です 2022/05/27(金) 07:29:47.31 ID:R0nLBuIh0
>>17
それと税金ね
観客の入場料の割合は元々低い

72: 名無しさん@恐縮です 2022/05/27(金) 07:42:18.87 ID:v+S55Iqb0
>>70
例えば横浜市はマリノスとFCとYSに税金からいくら支払っているの?

76: 名無しさん@恐縮です 2022/05/27(金) 08:18:03.75 ID:Xl/2+RW60
>>72
あんま関係ないけど横浜FC決算わけわからんな
19年比で売り上げ6億伸びてるけど、広告料と入場料、グッズ収入は言うまでもなくそんなに変わってない
その上人件費は7億も増えてる

怪しいことでもやってんのか?

73: 名無しさん@恐縮です 2022/05/27(金) 07:46:22.52 ID:Tr9h4cLv0
>>17
それな!

16: 名無しさん@恐縮です 2022/05/26(木) 22:15:04.96 ID:4IqKZFuK0
クラブ名に企業名を付けるのを解禁すればいいのにな。
それで黒字経営できるなら、現場レベルでは何の不満もないだろ。
日本プロ野球の良い面はどんどん真似すべき。

26: 名無しさん@恐縮です 2022/05/26(木) 22:48:38.50 ID:JGJcpf/H0
>>16
Jリーグの成り立ちからして野球のアンチテーゼとしてやってきたのにそれを捨てちゃったらなんのための歴史なのよ
未だに親会社って言葉すら使うの嫌がってるのに

28: 名無しさん@恐縮です 2022/05/26(木) 22:53:30.79 ID:oh4Dnp3w0
>>16
企業部活続けている
ラグビーやバレーが企業の論理で
どんどんチームなくなっているのも知らんのか?

34: 名無しさん@恐縮です 2022/05/26(木) 23:40:09.82 ID:ewYbCVGU0
2021 J2人件費(3月決算の磐田除く)

長崎 13億8400万円
大宮 13億5400万円
京都 11億3000万円 →昇格
千葉 10億5300万円
松本 8億2300万円 →降格
新潟 6億9100万円
東京V 6億7800万円
町田 6億5500万円
岡山 6億1200万円
山形 5億8800万円
甲府 4億8300万円
山口 4億8300万円
北九州 4億4900万円 →降格
愛媛 4億300万円 →降格
琉球 3億6900万円
水戸 3億5100万円
金沢 3億4700万円
栃木 3億2300万円
群馬 2億9800万円
秋田 2億6500万円
相模原 2億6500万円 →降格

44: 名無しさん@恐縮です 2022/05/27(金) 01:14:56.01 ID:YTmBycYS0
中国のリーグって大金で選手集めてたかと思ったら今は給料未払いとかいう状況になってるんだっけ

46: 名無しさん@恐縮です 2022/05/27(金) 01:21:16.48 ID:ka6nhPs00
新潟めっちゃ黒字やん

80: 名無しさん@恐縮です 2022/05/27(金) 08:51:44.29 ID:O9sznDwv0
jリーグて鳴り物応援使ったりしてる?
ああいうのも禁止になってたのは辛いよな

86: 名無しさん@恐縮です 2022/05/27(金) 09:14:42.55 ID:haLPFz/C0
>>80
すべてのクラブかどうかは確認してないけど、太鼓は解禁されてる
トランペット等はコロナ前から禁止されてるクラブもある(スタジアム周辺の住民への配慮らしい)

84: 名無しさん@恐縮です 2022/05/27(金) 09:09:37.62 ID:zJotNuCZ0
名古屋はまだ返せる範囲内だな。
斎藤と金崎あたりを整理して、後はちょこちょこちょこ戦力調整ぐらいか。

103: 名無しさん@恐縮です 2022/05/27(金) 09:51:53.95 ID:aDLwetrj0
>>84
ジョーから金を取れればクリア

113: 名無しさん@恐縮です 2022/05/27(金) 10:42:08.17 ID:iiSA0F2h0
>>84
トヨタが金出すだけだからどうとでもなる

115: 名無しさん@恐縮です 2022/05/27(金) 10:47:14.83 ID:8T7+1gDt0
>>113
トヨタは財布の紐が固い。

122: 名無しさん@恐縮です 2022/05/27(金) 12:09:27.20 ID:FlQ5ein50
>>115
神戸の楽天と同じでトヨタグループの様々な関連企業がスポンサー料を出し合っている
全てのJクラブの中でトヨタ名古屋と楽天神戸の2クラブはスポンサー収入割合が異常に高い
総収入の7割近くがスポンサー料

129: 名無しさん@恐縮です 2022/05/27(金) 12:58:19.36 ID:8T7+1gDt0
>>122
まぁトヨタは世界的な企業だからね…
だから結構シビアに見られてるのよ…

89: 名無しさん@恐縮です 2022/05/27(金) 09:25:11.85 ID:EKDhkEOS0
大宮さんは流石だなぁw

112: 名無しさん@恐縮です 2022/05/27(金) 10:37:50.11 ID:coogIZnO0
大宮のラインコントロール力がこんな所に活かされていた

132: 名無しさん@恐縮です 2022/05/27(金) 13:09:30.31 ID:UTm+QGxr0
今確認してみたら株式会社名古屋グランパスエイトは2016にトヨタの子会社になってるんだな
奇しくも?この年は開幕から不振でクラブ史上初のJ2降格の憂き目にあってるんだけど

135: 名無しさん@恐縮です 2022/05/27(金) 13:20:31.81 ID:/Pv53Plo0
>>132
債務超過寸前でトヨタに増資してもらった

137: 名無しさん@恐縮です 2022/05/27(金) 13:46:40.25 ID:RNAKtwJi0
>>132奇しくも何も小倉のせいだし

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653569158/