1: 名無しさん@恐縮です 2022/05/28(土) 22:01:15.31 ID:CAP_USER9
5/28(土) 5:00配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a38dd45499bb9e512e7760864e7544236a177e8
プロ野球で快投を続ける千葉ロッテマリーンズ・佐々木朗希(ろうき)投手(20)。岩手・大船渡高時代の監督としてその成長を支えながら、長く取材に応じてこなかった国保陽平・現野球部長(35)が読売新聞の取材に応じ、プロ3年目で才能を開花させた教え子にエールを送った。
佐々木投手は27日の阪神タイガース戦で6回無失点と好投し、今季は5勝0敗。4月10日のオリックス・バファローズ戦で完全試合を史上最年少で達成した際には、高3当時、故障リスクを考えて県大会決勝で投げさせなかった国保さんの判断が改めて脚光を浴びた。当時はチームが敗れて批判にさらされた。準決勝からの連投や、過度な運動で損傷する可能性がある骨の状態を踏まえた判断は、今や「英断」との認識が広がる。
しかし、国保さんは「壊さないで次のステージへ、との思いだけだった。『あの時投げなかったから』と言うつもりはありません」と冷静に受け止めている。高校入学後から佐々木投手の探究心と芯の強さに感心しており、成長は本人の努力とみる。「何でそうなるのか、と考えるのが好きだった。また、決してへこたれない。踏ん張りどころで2、3段階、頑張れる」と驚かされたという。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a38dd45499bb9e512e7760864e7544236a177e8
プロ野球で快投を続ける千葉ロッテマリーンズ・佐々木朗希(ろうき)投手(20)。岩手・大船渡高時代の監督としてその成長を支えながら、長く取材に応じてこなかった国保陽平・現野球部長(35)が読売新聞の取材に応じ、プロ3年目で才能を開花させた教え子にエールを送った。
佐々木投手は27日の阪神タイガース戦で6回無失点と好投し、今季は5勝0敗。4月10日のオリックス・バファローズ戦で完全試合を史上最年少で達成した際には、高3当時、故障リスクを考えて県大会決勝で投げさせなかった国保さんの判断が改めて脚光を浴びた。当時はチームが敗れて批判にさらされた。準決勝からの連投や、過度な運動で損傷する可能性がある骨の状態を踏まえた判断は、今や「英断」との認識が広がる。
しかし、国保さんは「壊さないで次のステージへ、との思いだけだった。『あの時投げなかったから』と言うつもりはありません」と冷静に受け止めている。高校入学後から佐々木投手の探究心と芯の強さに感心しており、成長は本人の努力とみる。「何でそうなるのか、と考えるのが好きだった。また、決してへこたれない。踏ん張りどころで2、3段階、頑張れる」と驚かされたという。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
2: 名無しさん@恐縮です 2022/05/28(土) 22:02:05.85 ID:2WRXj3Nq0
準決勝でアホみたいに投げさせてなかったっけ?
3: 名無しさん@恐縮です 2022/05/28(土) 22:04:18.80 ID:2a4GM/0S0
>>2
だから決勝は登板回避した。この監督の自業自得
だから決勝は登板回避した。この監督の自業自得
32: 名無しさん@恐縮です 2022/05/28(土) 22:40:50.19 ID:2WRXj3Nq0
>>3
いや、だから英断って言われても??としかならんのよ
いや、だから英断って言われても??としかならんのよ
62: 名無しさん@恐縮です 2022/05/29(日) 00:22:37.36 ID:bNnmIWUF0
>>2
それまでもアホみたいに投げさせまくってた
決勝も投げさせるつもりがあまりにひどいんで周りから散々言われて、決勝は見せつけみたいに4番手とかの投手出してた
それまでもアホみたいに投げさせまくってた
決勝も投げさせるつもりがあまりにひどいんで周りから散々言われて、決勝は見せつけみたいに4番手とかの投手出してた
4: 名無しさん@恐縮です 2022/05/28(土) 22:05:21.86 ID:nwOkS4y40
投げてればもしかしたら甲子園
他の生徒はどんな感情だったんだろ
他の生徒はどんな感情だったんだろ
60: 名無しさん@恐縮です 2022/05/28(土) 23:57:20.12 ID:RMiNChJx0
>>4
どんなに抑えても打たんと勝てんからな
春季大会優勝の盛大附属が途中でコケなかったら大船渡高校の夏は準決勝で終わってた
春季大会は1回戦負けしたのが大船渡だしな
打てんもん
どんなに抑えても打たんと勝てんからな
春季大会優勝の盛大附属が途中でコケなかったら大船渡高校の夏は準決勝で終わってた
春季大会は1回戦負けしたのが大船渡だしな
打てんもん
7: 名無しさん@恐縮です 2022/05/28(土) 22:09:59.48 ID:ElWwM3hS0
決勝で完投させるようにもう少し上手く出来なかったのかと思うわ
11: 名無しさん@恐縮です 2022/05/28(土) 22:14:18.59 ID:DIVEG93l0
松坂はどうなんだよ
26: 名無しさん@恐縮です 2022/05/28(土) 22:31:16.55 ID:XoctBHlJ0
>>11
WBCでポンコツになったやん
王が投げさせてぶっ壊したんやけどね
WBCでポンコツになったやん
王が投げさせてぶっ壊したんやけどね
13: 名無しさん@恐縮です 2022/05/28(土) 22:16:09.91 ID:XoKdXHmx0
ホントたられば論
決勝は高校野球詳しくない人でも知ってる花巻東
佐々木が投げてれば甲子園行ってたとか言うのはちょっと花巻東を舐めすぎてる
大船渡は佐々木のチームかもだけど花巻東は大阪から溢れたプロ予備軍の野球エリートが沢山居るからね
佐々木が投げなかったら甲子園行けなかったって意見はイージー過ぎてなんだかなぁと思う
決勝は高校野球詳しくない人でも知ってる花巻東
佐々木が投げてれば甲子園行ってたとか言うのはちょっと花巻東を舐めすぎてる
大船渡は佐々木のチームかもだけど花巻東は大阪から溢れたプロ予備軍の野球エリートが沢山居るからね
佐々木が投げなかったら甲子園行けなかったって意見はイージー過ぎてなんだかなぁと思う
41: 名無しさん@恐縮です 2022/05/28(土) 23:00:16.86 ID:+id46Cuh0
>>13
花巻東は県外から集めてないし、甲子園では公立の鳴門に普通にボコられたぞ
花巻東は県外から集めてないし、甲子園では公立の鳴門に普通にボコられたぞ
14: 名無しさん@恐縮です 2022/05/28(土) 22:16:19.52 ID:EkRi7liu0
高校野球って夏の県大会ってどんだけ投球数多くてもいいの?
1回戦からのトータル何球までってあるん?
1回戦からのトータル何球までってあるん?
33: 名無しさん@恐縮です 2022/05/28(土) 22:41:49.04 ID:XoKdXHmx0
>>14
最近は1週間に500球ルールが設けられたかな?
それでも高校野球が狂気の沙汰
プロで1週間に1回から多くて2回登板が回って来て多くて200球行かない
高校生は予選約2週間で平気で500以上投げる
甲子園だと組み合わせにより1人エースだと2週間で6回登板させられて600球
近年の酷暑の中、殺人野球って言われる所以がそこにある
高野連と朝日新聞と毎日新聞の利益の為に若い才能が潰されてる
最近は1週間に500球ルールが設けられたかな?
それでも高校野球が狂気の沙汰
プロで1週間に1回から多くて2回登板が回って来て多くて200球行かない
高校生は予選約2週間で平気で500以上投げる
甲子園だと組み合わせにより1人エースだと2週間で6回登板させられて600球
近年の酷暑の中、殺人野球って言われる所以がそこにある
高野連と朝日新聞と毎日新聞の利益の為に若い才能が潰されてる
17: 名無しさん@恐縮です 2022/05/28(土) 22:19:21.26 ID:HaF0kYjh0
ちょっと投げただけで壊れるとか虚弱かよ
21: 名無しさん@恐縮です 2022/05/28(土) 22:25:15.08 ID:XoKdXHmx0
>>17
決して虚弱ではない
成長過程で酷使しずきると奇形になり故障しやすくなる
サッカー選手だと学生時代だとオスグッドって膝の病になり易い
佐々木の場合は身体の成長が止まっておらずプロに入ってからも成長仕切るまで一切投げさせないって徹底された
日本人が低身長だったのは食生活もさる事ながら幼少期から正座を強いられたから
それを西洋文化が取り入られた明治以降平均身長が伸びてる
昭和のスパルタ育成とは違う
決して虚弱ではない
成長過程で酷使しずきると奇形になり故障しやすくなる
サッカー選手だと学生時代だとオスグッドって膝の病になり易い
佐々木の場合は身体の成長が止まっておらずプロに入ってからも成長仕切るまで一切投げさせないって徹底された
日本人が低身長だったのは食生活もさる事ながら幼少期から正座を強いられたから
それを西洋文化が取り入られた明治以降平均身長が伸びてる
昭和のスパルタ育成とは違う
22: 名無しさん@恐縮です 2022/05/28(土) 22:26:35.16 ID:W8Acp8tV0
12回194球投げさせといて何言うとんねんw
28: 名無しさん@恐縮です 2022/05/28(土) 22:33:06.54 ID:h4HbMYhr0
マー君もハンカチもあの投げ合いから
見事にプロで活躍したもんな
見事にプロで活躍したもんな
38: 名無しさん@恐縮です 2022/05/28(土) 22:56:39.20 ID:coLPXOLU0
ハンカチも投げ過ぎなきゃプロの3番手4番手ピッチャーとしてやってたろ
まあハンカチ壊したのは早稲田大だけどさ
まあハンカチ壊したのは早稲田大だけどさ
108: 名無しさん@恐縮です 2022/05/29(日) 07:33:02.42 ID:Fkxu7O6n0
>>38
半加知のプライドでは無理
半加知のプライドでは無理
45: 名無しさん@恐縮です 2022/05/28(土) 23:09:49.92 ID:dWRX/WVN0
物は言いよう
あのとき投げさせてたらこの前8回で降板なんてしない肩が出来上がってた
あのとき投げさせてたらこの前8回で降板なんてしない肩が出来上がってた
55: 名無しさん@恐縮です 2022/05/28(土) 23:49:25.93 ID:JX3xWgAR0
佐々木佐々木ばっか言うけど
甲子園で謎の圧力でエース温存させられてひっそり負けてった高校たくさんあるのに
甲子園で謎の圧力でエース温存させられてひっそり負けてった高校たくさんあるのに
74: 名無しさん@恐縮です 2022/05/29(日) 03:22:16.74 ID:KqBxvn7h0
決勝で佐々木を出さないことを殆どの選手に事前に言わなかったのもマイナス評価です。
言っといたほうが選手の精神的に良かった気がす。
言っといたほうが選手の精神的に良かった気がす。
75: 名無しさん@恐縮です 2022/05/29(日) 03:27:16.04 ID:KqBxvn7h0
最近の高校野球はエースを先発じゃなく2番手か3番手に出すことも多い。
完投がほとんどない時代だからな。
弱いからと言って、佐々木先発でいくと延長まで投げさせることになる。実際そうなった。
完投がほとんどない時代だからな。
弱いからと言って、佐々木先発でいくと延長まで投げさせることになる。実際そうなった。
102: 名無しさん@恐縮です 2022/05/29(日) 07:00:02.78 ID:QajAg7Q80
◇7月16日 2回戦 大船渡 14-0 遠野緑峰 5回コールド
佐々木は2回を投げて6人をパーフェクト。残る3回を大和田健人(3年)が零封。2人でノーヒットノーランを成立させる。
佐々木は19球。佐々木は4番打者として2打数2安打2打点。試合後「球数を少しでも減らしたい」と語る。
◇7月18日 3回戦 大船渡 10-0 一戸 6回コールド
佐々木が先発。6回を投げて93球無安打1与四死球13奪三振。一戸を寄せ付けなかった。
打っては4番で3打数無安打1四球。最速は155㎞/h。
◇7月21日 4回戦 大船渡 4-2 盛岡四 延長12回
佐々木は延長12回を1人で投げ切り、7被安打3与四死球21奪三振自責点2。投球数は194球に上った。
盛岡四は大船渡と同じ県立高だが甲子園出場経験もある。大船渡は6回に2点を先制するも
9回裏、四球と二塁打で無死二三塁とされ、同点適時打を打たれ土壇場で追いつかれた。
延長12回、佐々木は決勝の2ランを打った。
この翌朝、私はある野球関係者に別件のインタビューをしたが、彼は開口一番「昨日の大船渡はショックだった」と言った。
「佐々木朗希の194球」は多くの関係者に衝撃を与えた。
佐々木は2回を投げて6人をパーフェクト。残る3回を大和田健人(3年)が零封。2人でノーヒットノーランを成立させる。
佐々木は19球。佐々木は4番打者として2打数2安打2打点。試合後「球数を少しでも減らしたい」と語る。
◇7月18日 3回戦 大船渡 10-0 一戸 6回コールド
佐々木が先発。6回を投げて93球無安打1与四死球13奪三振。一戸を寄せ付けなかった。
打っては4番で3打数無安打1四球。最速は155㎞/h。
◇7月21日 4回戦 大船渡 4-2 盛岡四 延長12回
佐々木は延長12回を1人で投げ切り、7被安打3与四死球21奪三振自責点2。投球数は194球に上った。
盛岡四は大船渡と同じ県立高だが甲子園出場経験もある。大船渡は6回に2点を先制するも
9回裏、四球と二塁打で無死二三塁とされ、同点適時打を打たれ土壇場で追いつかれた。
延長12回、佐々木は決勝の2ランを打った。
この翌朝、私はある野球関係者に別件のインタビューをしたが、彼は開口一番「昨日の大船渡はショックだった」と言った。
「佐々木朗希の194球」は多くの関係者に衝撃を与えた。
103: 名無しさん@恐縮です 2022/05/29(日) 07:01:08.91 ID:QajAg7Q80
◇7月22日 準々決勝 大船渡 6-4 久慈 延長11回
先発は大和田、7回を投げ5被安打0与四死球3奪三振4失点。
同点のまま8回から和田吟太(3年)が引き継ぎ7回を投げ5被安打0与四死球3奪三振、無失点。
大船渡は11回に2点を奪って勝つ。佐々木は登板せず、試合にも出場せずベンチから声援を送っていた。
この試合の後、佐々木を起用しなかった國保監督の決断を評価する記事が書かれた。
「高校野球はいい方向に向かっている」とも書かれた。
確かに大会後半になって絶対的なエースを投げさせずに試合を戦ったのは異例のことだった。
しかし筆者は「194球」の衝撃を考えると、手放しに称賛することはできなかった。
◇7月24日 準決勝 大船渡 5-0 一関工
先発した佐々木は、9回2被安打3与四死球15奪三振自責点0。球数は129球。球速は157㎞/hを記録。
ほぼ完璧な投球だった。実はこの試合の前に右ひじの違和感を訴えていた。「194球」のダメージは確実にあったのだ。
しかし國保監督は佐々木に投げさせた。中2日で計323球は、プロも含めて他の野球では見られない異常な数字である。
佐々木は記者団に「(決勝の明日は)勝ちにつながるピッチングをしたい」と言ったが、
この登板が佐々木の大船渡高校での最後のマウンドになった。
◇7月25日 決勝 花巻東 12-2 大船渡
サイドスローの柴田貴広(3年)が登板したが、6回、6被安打4四死球に4つの失策が重なり9失点。
前川眞斗(2年)が継投したがさらに3失点。佐々木はマウンドに上がらず、試合にも出場しなかった。
先発は大和田、7回を投げ5被安打0与四死球3奪三振4失点。
同点のまま8回から和田吟太(3年)が引き継ぎ7回を投げ5被安打0与四死球3奪三振、無失点。
大船渡は11回に2点を奪って勝つ。佐々木は登板せず、試合にも出場せずベンチから声援を送っていた。
この試合の後、佐々木を起用しなかった國保監督の決断を評価する記事が書かれた。
「高校野球はいい方向に向かっている」とも書かれた。
確かに大会後半になって絶対的なエースを投げさせずに試合を戦ったのは異例のことだった。
しかし筆者は「194球」の衝撃を考えると、手放しに称賛することはできなかった。
◇7月24日 準決勝 大船渡 5-0 一関工
先発した佐々木は、9回2被安打3与四死球15奪三振自責点0。球数は129球。球速は157㎞/hを記録。
ほぼ完璧な投球だった。実はこの試合の前に右ひじの違和感を訴えていた。「194球」のダメージは確実にあったのだ。
しかし國保監督は佐々木に投げさせた。中2日で計323球は、プロも含めて他の野球では見られない異常な数字である。
佐々木は記者団に「(決勝の明日は)勝ちにつながるピッチングをしたい」と言ったが、
この登板が佐々木の大船渡高校での最後のマウンドになった。
◇7月25日 決勝 花巻東 12-2 大船渡
サイドスローの柴田貴広(3年)が登板したが、6回、6被安打4四死球に4つの失策が重なり9失点。
前川眞斗(2年)が継投したがさらに3失点。佐々木はマウンドに上がらず、試合にも出場しなかった。
121: 名無しさん@恐縮です 2022/05/29(日) 09:13:49.19 ID:iA/21U9Z0
>>103
準決勝前に肘の違和感を訴えてたのなら
決勝を投げさせること自体が無理ケーだよな
決勝投げてたなら確実にソフトバンクの松本祐樹コースだろ
国保の判断は正しかった
準決勝で投げさせず負けてたならもっと叩かれてただろ
準決勝前に肘の違和感を訴えてたのなら
決勝を投げさせること自体が無理ケーだよな
決勝投げてたなら確実にソフトバンクの松本祐樹コースだろ
国保の判断は正しかった
準決勝で投げさせず負けてたならもっと叩かれてただろ
106: 名無しさん@恐縮です 2022/05/29(日) 07:31:53.29 ID:OqBMyj0d0
でかいやつは完成が遅いからな
大谷も高校時代は数ヶ月なげない時期があった
藤浪にはいい二番手がいた
大谷も高校時代は数ヶ月なげない時期があった
藤浪にはいい二番手がいた
111: 名無しさん@恐縮です 2022/05/29(日) 07:46:14.24 ID:yA/6X7RF0
佐々木は最早どうでも良い。2、3番手に投げさせなかった理由は何だ?結局、甲子園に行きたくなかったんだろ?
116: 名無しさん@恐縮です 2022/05/29(日) 08:21:11.73 ID:38zBixXz0
決勝では投げさせてないけどその前にすげえ投げさせたんじゃなかったっけ?
決勝の前までは佐々木を潰してでも決勝へ行くっていう起用をしていたのでは?
トーナメント表って先にわかってたよね?
佐々木を出さずに予選敗退もやむを得ないと考えていたなら決勝前に敗れることもやむを得ないと考えなきゃおかしいだろう
なぜ岩手で最も強い花巻東との決勝で佐々木を使うローテにしなかったのか
不可解さは残る
決勝の前までは佐々木を潰してでも決勝へ行くっていう起用をしていたのでは?
トーナメント表って先にわかってたよね?
佐々木を出さずに予選敗退もやむを得ないと考えていたなら決勝前に敗れることもやむを得ないと考えなきゃおかしいだろう
なぜ岩手で最も強い花巻東との決勝で佐々木を使うローテにしなかったのか
不可解さは残る
125: 名無しさん@恐縮です 2022/05/29(日) 09:54:08.50 ID:LaO5l4D80
監督じゃないのか
131: 名無しさん@恐縮です 2022/05/29(日) 11:55:52.16 ID:82yKCEfT0
準決勝でメチャクチャ投げさせておいて、ドヤ顔で語られても。。
マネジメント全くできてなかった気がするわ
マネジメント全くできてなかった気がするわ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653742875/
コメントする