1: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 08:55:18.59 ID:CAP_USER9
ブラジルの母国メディアの反応を見ると、総合メディア『globo』はセレソンの視点から「ラフィーニャ、ルーカス・パケタ、ネイマール、ヴィニシウス・ジュニオールが揃ってスタメンに名を連ねた最初の試合、ブラジルは連係がほとんど見られず、明確な得点機を生み出すことはできなかった」と試合を報じた他、日本が18回のファウルを犯し、そのうち8回がネイマールに対するものだったことで、それに対するチッチ監督の「日本のファウルをもっと厳しく抑制すべきだった」という審判への不平を紹介した。
リオデジャネイロの日刊紙『LANCE!』は「ブラジルは試合開始ですぐに日本を窒息させ、2分が過ぎるまでにほとんどゴールという場面を創った」「日本はプレッシャーに慣れようとしたが、国立競技場での彼らはすぐにアウェーチームに支配された」「後半、日本は持ち味を出すことなく、アリソンが守るブラジルゴールに対して脅威を与えることはほとんどなかった」と、ホームチームに対する記述はネガティブなもので占められている。
サンパウロの日刊紙『CORREIO』は、「(4日前に対戦した)韓国のチームとは異なり、日本人はブラジルにあまりスペースを与えなかった」が、それでもブラジルが幾つかの危険なシュートを放って「権田に良いセーブを強いた」と報道。攻撃では「ヨーロッパリーグの王者フランクフルトのスターである鎌田大地が入ったことで、日本はボールをさらに保持し、58分には、この試合で最高の瞬間を過ごした」と、数少ないチャンスに言及した。
他の海外の報道では、スペインのスポーツ紙『MARCA』は「ブラジルと戦闘的な『青いサムライ』の出会い」と試合を表現し、「日本のイレブンはより良く組織化されると、南野拓実と伊東純也による攻撃の機動性により、危険を生み出し始めた」とポジティブな記述。「失点後、残り5分でPKを主張したが、実現に失敗」したものの、「森保一監督により鍛錬されたチームは、競争力の面で成長を見せた」と高評価を下した。
『AS』紙もカタールでは母国代表チームがグループリーグで対戦する日本に対してポジティブな記述が多く、「日本は秩序があり、ファウルでブラジルの前進を止めることも躊躇しなかった」「強力な防御力を持つ日本人は1時間以上持ち堪えたが、ペナルティが全てを変えた」と綴っている。
同じく、日本とカタールで対峙するドイツのサッカー専門誌『KICKER』は「サムライブルーはセレソンを長い間阻止したが、ネイマールのPKで試合は決着」として守備の奮闘を評価。権田についても「ブラジルの攻撃に対して、たびたび優れたプレーを披露」と賛辞が贈られたが、攻撃では「日本は最後の15分でギアを上げたが、遠藤のヘディングシュートを除けば、相手にとってはさほど脅威にはならず」「日本は一見の価値があったが、大きな危険を発することはなかった」と厳しかった。
その他の国では、イタリアのスポーツ紙『Gazzetta dello Sport』は「南米の試合に抵抗できる、日本の説得力のある防御」「日本の守備は、常にチッチ監督の選手たちの侵入を封じ込める準備ができており、ブラジルの技術的・戦術的な優位性はゴールに結びつかなかった」と守備面を評価。ベルギーのサッカー専門メディア『WALFOOT』は試合のレポートで「三笘と伊東の日本が、ネイマールのゴールで敗北」と、自国リーグでプレーする選手の名前を用いた。
アメリカのスポーツ専門チャンネル『ESPN』は、ブラジルの幾つかのチャンスを権田が好守で封じたことを伝えるとともに、相手のキャプテンであるマルキーニョスの「今日、我々は日本に自信を与えてしまうような、幾つかのミスを犯した」という反省コメントを紹介している。
最後に、ブラジルの宿敵であるアルゼンチンの日刊紙『Ole』も、日本戦に言及したものの、試合そのものより、試合後にネイマールがSNSでアルゼンチンをからかう投稿をしたことにより注目。先日のフィナリッシマの後でのアルゼンチン代表選手によるブラジルをからかうチャントで生じた“因縁”の火はますます大きくなってきているようだ。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/858a9729208deb222791b18164c6e2def40dd2fe
リオデジャネイロの日刊紙『LANCE!』は「ブラジルは試合開始ですぐに日本を窒息させ、2分が過ぎるまでにほとんどゴールという場面を創った」「日本はプレッシャーに慣れようとしたが、国立競技場での彼らはすぐにアウェーチームに支配された」「後半、日本は持ち味を出すことなく、アリソンが守るブラジルゴールに対して脅威を与えることはほとんどなかった」と、ホームチームに対する記述はネガティブなもので占められている。
サンパウロの日刊紙『CORREIO』は、「(4日前に対戦した)韓国のチームとは異なり、日本人はブラジルにあまりスペースを与えなかった」が、それでもブラジルが幾つかの危険なシュートを放って「権田に良いセーブを強いた」と報道。攻撃では「ヨーロッパリーグの王者フランクフルトのスターである鎌田大地が入ったことで、日本はボールをさらに保持し、58分には、この試合で最高の瞬間を過ごした」と、数少ないチャンスに言及した。
他の海外の報道では、スペインのスポーツ紙『MARCA』は「ブラジルと戦闘的な『青いサムライ』の出会い」と試合を表現し、「日本のイレブンはより良く組織化されると、南野拓実と伊東純也による攻撃の機動性により、危険を生み出し始めた」とポジティブな記述。「失点後、残り5分でPKを主張したが、実現に失敗」したものの、「森保一監督により鍛錬されたチームは、競争力の面で成長を見せた」と高評価を下した。
『AS』紙もカタールでは母国代表チームがグループリーグで対戦する日本に対してポジティブな記述が多く、「日本は秩序があり、ファウルでブラジルの前進を止めることも躊躇しなかった」「強力な防御力を持つ日本人は1時間以上持ち堪えたが、ペナルティが全てを変えた」と綴っている。
同じく、日本とカタールで対峙するドイツのサッカー専門誌『KICKER』は「サムライブルーはセレソンを長い間阻止したが、ネイマールのPKで試合は決着」として守備の奮闘を評価。権田についても「ブラジルの攻撃に対して、たびたび優れたプレーを披露」と賛辞が贈られたが、攻撃では「日本は最後の15分でギアを上げたが、遠藤のヘディングシュートを除けば、相手にとってはさほど脅威にはならず」「日本は一見の価値があったが、大きな危険を発することはなかった」と厳しかった。
その他の国では、イタリアのスポーツ紙『Gazzetta dello Sport』は「南米の試合に抵抗できる、日本の説得力のある防御」「日本の守備は、常にチッチ監督の選手たちの侵入を封じ込める準備ができており、ブラジルの技術的・戦術的な優位性はゴールに結びつかなかった」と守備面を評価。ベルギーのサッカー専門メディア『WALFOOT』は試合のレポートで「三笘と伊東の日本が、ネイマールのゴールで敗北」と、自国リーグでプレーする選手の名前を用いた。
アメリカのスポーツ専門チャンネル『ESPN』は、ブラジルの幾つかのチャンスを権田が好守で封じたことを伝えるとともに、相手のキャプテンであるマルキーニョスの「今日、我々は日本に自信を与えてしまうような、幾つかのミスを犯した」という反省コメントを紹介している。
最後に、ブラジルの宿敵であるアルゼンチンの日刊紙『Ole』も、日本戦に言及したものの、試合そのものより、試合後にネイマールがSNSでアルゼンチンをからかう投稿をしたことにより注目。先日のフィナリッシマの後でのアルゼンチン代表選手によるブラジルをからかうチャントで生じた“因縁”の火はますます大きくなってきているようだ。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/858a9729208deb222791b18164c6e2def40dd2fe
10: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 09:05:10.15 ID:JAP9XAlJ0
>>1
> チッチ監督の「日本のファウルをもっと厳しく抑制すべきだった」という審判への不平を紹介した
審判 俺が日本にファールしてやったんだから文句言うなよ
> チッチ監督の「日本のファウルをもっと厳しく抑制すべきだった」という審判への不平を紹介した
審判 俺が日本にファールしてやったんだから文句言うなよ
12: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 09:08:08.81 ID:0i3kFqvI0
>>10
鎌田のドリブルを足出して止めてたなw
あの主審PKといい日本に恨みでもあるのかね
鎌田のドリブルを足出して止めてたなw
あの主審PKといい日本に恨みでもあるのかね
61: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 10:20:46.80 ID:hfjfWsLi0
>>10
寧ろネイマールを厳しく抑制しろよw
寧ろネイマールを厳しく抑制しろよw
237: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 15:08:27.19 ID:ejuU+DaR0
>>10
昨日の戦犯はどう見ても主審と堂安
昨日の戦犯はどう見ても主審と堂安
145: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 11:54:17.75 ID:nYhCE5Ul0
>>1
伊東も三笘もスピードフィジカルで敵わず抜けない、取られる
遠藤すら寄せられて狩られる。
DFもボールキープで精一杯。掻き出すのがやっとで
ビルドアップなんて余裕ない
日本はただファールしてるだけの試合だった。
さすがにブラジルは何か違ったなぁー...相手強すぎて
選手の評価が難しい
伊東も三笘もスピードフィジカルで敵わず抜けない、取られる
遠藤すら寄せられて狩られる。
DFもボールキープで精一杯。掻き出すのがやっとで
ビルドアップなんて余裕ない
日本はただファールしてるだけの試合だった。
さすがにブラジルは何か違ったなぁー...相手強すぎて
選手の評価が難しい
4: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 09:01:03.73 ID:0i3kFqvI0
まずは遠藤が狙われて振り向けなくなり
DFがプレスを受けるようになって苦し紛れのパスが増え拾われて押し込まれた
ブラジルのポジショニングが優れてたのが原因だけど
あのくらいのプレスを交わせるようにならんと強豪とは互角の勝負すら出来んわ
DFがプレスを受けるようになって苦し紛れのパスが増え拾われて押し込まれた
ブラジルのポジショニングが優れてたのが原因だけど
あのくらいのプレスを交わせるようにならんと強豪とは互角の勝負すら出来んわ
17: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 09:12:03.26 ID:8Do1wl3/0
>>4
守田がいれば遠藤のプレスも分散するだろうな
原口と碧じゃブラジル相手じゃ厳しい
守田遠藤鎌田の3枚ならブラジルのプレスに対抗できただろう
守田がいれば遠藤のプレスも分散するだろうな
原口と碧じゃブラジル相手じゃ厳しい
守田遠藤鎌田の3枚ならブラジルのプレスに対抗できただろう
19: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 09:14:15.49 ID:QMPvvYK+0
>>4
特に前半は分かりやすいがプレスにいって嵌めてパラグアイとかだったらボール奪取できてただろうところで交わされて逆にピンチを招いて
ボールの取りどころがまったくなかったからあれはアンカーの遠藤にはそうとうきつい
特に前半は分かりやすいがプレスにいって嵌めてパラグアイとかだったらボール奪取できてただろうところで交わされて逆にピンチを招いて
ボールの取りどころがまったくなかったからあれはアンカーの遠藤にはそうとうきつい
32: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 09:27:01.10 ID:KkTOURxL0
>>4
自信がある見てて欲しいとか抜かしてたのに
自信がある見てて欲しいとか抜かしてたのに
77: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 10:38:36.81 ID:4H9E56Rz0
>>4
途中から徹底的に433の真ん中の3が狩場で狙われてたな
遠藤もそうだけどプレスであんだけわかりやすくあたふたしちゃうともう相手の思う壺
途中から徹底的に433の真ん中の3が狩場で狙われてたな
遠藤もそうだけどプレスであんだけわかりやすくあたふたしちゃうともう相手の思う壺
11: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 09:08:04.46 ID:26D+E+cE0
ガゼッタはやっぱよく見てる
最初からブラジルがハメにきて日本が対策してまたブラジルが形を変えてってネットでは1動画だけしか言ってなかったが
最初からブラジルがハメにきて日本が対策してまたブラジルが形を変えてってネットでは1動画だけしか言ってなかったが
13: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 09:10:07.29 ID:1v/pxrSL0
前田の守備が通用してたのが
ワロタ
ワロタ
15: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 09:10:48.95 ID:Txr6CLP60
日本の最強のDFはゴールポストとクロスバー
81: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 10:40:49.82 ID:1CSBnXu00
>>15
でもこいつらオウンゴールがめちゃ多い
でもこいつらオウンゴールがめちゃ多い
22: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 09:15:36.70 ID:qjDn6dMB0
限られたリソースをどう振り分けてGLを突破するのか
その観点がない一戦必勝せよ!みたいな森保批判は聞く価値なし
その観点がない一戦必勝せよ!みたいな森保批判は聞く価値なし
23: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 09:15:49.03 ID:WKfzxgE00
主審がブラジルの12人目の選手だった
35: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 09:52:22.24 ID:/4qryKZZ0
守備もブラジルのほうが素晴らしかったよ
日本代表は裏抜けできなかったし
ミドルすら打てなかった
三笘は交代で出てきたということ、後半終盤のパワープレー考えて勝負したのは良かった
抜けなくてもフリーキックもらえればセットプレーだからな
当たり前のことを普通にできる、勝負を良く分かってるわ
ブラジルはとにかく上手かった
日本代表も雨のピッチでもよくパスを繋いでたし上手かったよ
ブラジルはグラウンダーのシュート狙ったりしてやっぱり一枚上手だったけど
日本代表は裏抜けできなかったし
ミドルすら打てなかった
三笘は交代で出てきたということ、後半終盤のパワープレー考えて勝負したのは良かった
抜けなくてもフリーキックもらえればセットプレーだからな
当たり前のことを普通にできる、勝負を良く分かってるわ
ブラジルはとにかく上手かった
日本代表も雨のピッチでもよくパスを繋いでたし上手かったよ
ブラジルはグラウンダーのシュート狙ったりしてやっぱり一枚上手だったけど
73: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 10:32:30.33 ID:NcCJSBWm0
>>35
>守備もブラジルのほうが素晴らしかったよ
そりゃそうだ
今のブラジルの守備陣は歴代最強クラスだからだよ
逆に南米予選で取りまくってて攻撃陣がすごいように見えるけど
守備組織がしっかりしてる国に対してはボールを保持できるものの攻めあぐねるシーンが多くて
実は大した事なかったりする
>守備もブラジルのほうが素晴らしかったよ
そりゃそうだ
今のブラジルの守備陣は歴代最強クラスだからだよ
逆に南米予選で取りまくってて攻撃陣がすごいように見えるけど
守備組織がしっかりしてる国に対してはボールを保持できるものの攻めあぐねるシーンが多くて
実は大した事なかったりする
37: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 09:56:41.28 ID:dRP7YNg40
1時間以上ひたすらサンドバッグ状態で耐久した試合
40: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 10:00:00.83 ID:ltc5veAU0
>>37
メンタル鍛えられたかもなw
メンタル鍛えられたかもなw
42: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 10:02:06.75 ID:zuefUC4n0
ナオト・インティライミに笑わせられた
46: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 10:09:37.37 ID:PbAl6v7e0
権田いるの大きい
世界でも5本の指に入るキーパーかと
世界でも5本の指に入るキーパーかと
200: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 13:23:46.31 ID:5EPoWHjN0
触ってないのに吹っ飛んでファウル貰う劇団ネイマールホントやめてほしい
201: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 13:27:37.23 ID:N2EOiSM60
守備的なテスト?
今日のスタメンベースじゃオマーンやベトナムから1ゴールするのがやっとなんだよ
もういい加減433で左南野は機能しないのわかれよ森保は
左南野、中盤田中守田遠藤じゃGL一点も取れず敗退だ
堅守速攻?カウンター?
だれが縦パス出すんだって話
今日のスタメンベースじゃオマーンやベトナムから1ゴールするのがやっとなんだよ
もういい加減433で左南野は機能しないのわかれよ森保は
左南野、中盤田中守田遠藤じゃGL一点も取れず敗退だ
堅守速攻?カウンター?
だれが縦パス出すんだって話
208: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 13:38:32.91 ID:UZV7W+y40
伊藤 吉田 富安 酒井
権田
このディフェンスラインならどことやっても2失点以下だろうな
権田
このディフェンスラインならどことやっても2失点以下だろうな
211: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 13:43:09.66 ID:hL4aE7e10
吉田いなくなっても板倉がいるってのがでかいわ
冨安と伊藤もまだ若いというね
そしてまたでかくて身体能力ばけもんの若手DFがでてきてるという
冨安と伊藤もまだ若いというね
そしてまたでかくて身体能力ばけもんの若手DFがでてきてるという
213: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 14:02:11.96 ID:N2EOiSM60
古橋(浅野)
三笘 鎌田
伊藤 伊東
守田 遠藤
板倉吉田冨安
これがベスト
三笘鎌田伊藤が入ることで古橋も生きる
三笘 鎌田
伊藤 伊東
守田 遠藤
板倉吉田冨安
これがベスト
三笘鎌田伊藤が入ることで古橋も生きる
217: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 14:17:37.65 ID:Gxb0yWLm0
ネイマール、体ぶつけくる守備には両足揃えてコテッと倒れる
221: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 14:28:58.78 ID:TI3ROMjH0
何がダメってカウンター狙いで前線にスピードある選手並べたのにカウンターのシーンほとんど作れてないこと、攻めに関してはゲームプランそのものが間違ってる
223: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 14:31:48.96 ID:6KAJzI2+0
>>221
どうやって相手をハメるか、崩すかっていうプランがそもそもは無いんだよね。。森保代表はずっとこれ。
どうやって相手をハメるか、崩すかっていうプランがそもそもは無いんだよね。。森保代表はずっとこれ。
230: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 14:48:59.01 ID:prY5sr9Y0
>>223
森保ジャパンの攻撃って再現性が低いよね
パラグアイ戦で綺麗に繋げてたのは相手が緩かったと言うより
たまたま相性のいい選手同士がハマっただけじゃないかとすら思えてくる
アジア予選でも再現度が高い攻撃パターンって伊藤の個人技頼みしかなかったし
森保ジャパンの攻撃って再現性が低いよね
パラグアイ戦で綺麗に繋げてたのは相手が緩かったと言うより
たまたま相性のいい選手同士がハマっただけじゃないかとすら思えてくる
アジア予選でも再現度が高い攻撃パターンって伊藤の個人技頼みしかなかったし
236: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 15:02:34.41 ID:6KAJzI2+0
>>230
個の能力が通用するかしないかだけでやってるからね。。
パラグアイはコンディションも悪いし(アルミロンはバカンス直後)、士気も低いし、プレスがかからないから簡単にハメることができてた。
ブラジル相手には個の力は簡単にハメられて潰されてたし。
集団で崩したり、ハメるパターンがないからこうなって再現性も低くなっちゃう。
こんなの本戦で通用するわけがないね。
個の能力が通用するかしないかだけでやってるからね。。
パラグアイはコンディションも悪いし(アルミロンはバカンス直後)、士気も低いし、プレスがかからないから簡単にハメることができてた。
ブラジル相手には個の力は簡単にハメられて潰されてたし。
集団で崩したり、ハメるパターンがないからこうなって再現性も低くなっちゃう。
こんなの本戦で通用するわけがないね。
226: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 14:37:44.53 ID:opZZ2PWp0
>>221
そりゃカウンターチャンスで日2ブラ3の状況で味方の上がり待ってゴールに背を向けちゃうんじゃどうにもならん
ベルギー戦先制点みたいなゴールはこの前線のメンツじゃ生まれないだろうね
そりゃカウンターチャンスで日2ブラ3の状況で味方の上がり待ってゴールに背を向けちゃうんじゃどうにもならん
ベルギー戦先制点みたいなゴールはこの前線のメンツじゃ生まれないだろうね
224: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 14:35:27.13 ID:sLQ0C0AG0
前半の伊東がクロスあげようとしたら相手DFが追いついて足にあたったシーン
あのDF速かったな
あのDF速かったな
228: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 14:44:29.41 ID:ZSkCLTCb0
昨日のブラジル戦で絶望だったGLに光が見えた
ドイツもスペインもブラジルみたいに後ろ残さないからワンチャンあると思う
後はビルドアップと攻撃の部分を改善出来ればって感じ
初めてvsブラジル戦が良いテストの試合になったわw
ドイツもスペインもブラジルみたいに後ろ残さないからワンチャンあると思う
後はビルドアップと攻撃の部分を改善出来ればって感じ
初めてvsブラジル戦が良いテストの試合になったわw
233: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 14:51:04.80 ID:PDIocFaL0
>>228
スペインもドイツももっと前プレキツくて昨日の調子じゃまともにボール持てないぞ
あれで光見えたはないわ
スペインもドイツももっと前プレキツくて昨日の調子じゃまともにボール持てないぞ
あれで光見えたはないわ
238: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 15:20:22.16 ID:IARkH7qx0
日本より強いチームが同じ事やったらブラジルに勝ちそうだな、日本は0点に抑える力も一点取る力も無いけど
240: 名無しさん@恐縮です 2022/06/07(火) 15:32:26.14 ID:j3t200zu0
冨安と酒井が帰ってきたら守備はもう少し余裕持ってやれるだろ
問題は中盤
451にして、トップの下に田中と伊東
3ボランチにしたほうが良いと思うわ
問題は中盤
451にして、トップの下に田中と伊東
3ボランチにしたほうが良いと思うわ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1654559718/
コメントする