1: 名無しさん@恐縮です 2022/06/25(土) 21:05:16.13 ID:CAP_USER9
仙台 1-1 山形
[得点者]
33'野田 裕喜(山形)
85'中山 仁斗(仙台)
スタジアム:ユアテックスタジアム仙台
入場者数:15,372人
https://www.jleague.jp/match/j2/2022/062504/live/#live/
水戸 1-1 岡山
[得点者]
23'ヨルディ バイス(岡山)PK
89'安藤 瑞季 (水戸)
スタジアム:ケーズデンキスタジアム水戸
入場者数:2,777人
https://www.jleague.jp/match/j2/2022/062505/live/#live
長崎 0-0 秋田
[得点者]
なし
スタジアム:トランスコスモススタジアム長崎
入場者数:4,001人
https://www.jleague.jp/match/j2/2022/062506/live/#live
熊本 1-2 大分
[得点者]
23'中川 寛斗(大分)
35'髙橋 利樹(熊本)
57'渡邉 新太(大分)
スタジアム:えがお健康スタジアム
入場者数:5,223人
https://www.jleague.jp/match/j2/2022/062507/live/#live
J2順位表
https://www.jleague.jp/standings/j2/
[得点者]
33'野田 裕喜(山形)
85'中山 仁斗(仙台)
スタジアム:ユアテックスタジアム仙台
入場者数:15,372人
https://www.jleague.jp/match/j2/2022/062504/live/#live/
水戸 1-1 岡山
[得点者]
23'ヨルディ バイス(岡山)PK
89'安藤 瑞季 (水戸)
スタジアム:ケーズデンキスタジアム水戸
入場者数:2,777人
https://www.jleague.jp/match/j2/2022/062505/live/#live
長崎 0-0 秋田
[得点者]
なし
スタジアム:トランスコスモススタジアム長崎
入場者数:4,001人
https://www.jleague.jp/match/j2/2022/062506/live/#live
熊本 1-2 大分
[得点者]
23'中川 寛斗(大分)
35'髙橋 利樹(熊本)
57'渡邉 新太(大分)
スタジアム:えがお健康スタジアム
入場者数:5,223人
https://www.jleague.jp/match/j2/2022/062507/live/#live
J2順位表
https://www.jleague.jp/standings/j2/
2: 名無しさん@恐縮です 2022/06/25(土) 21:06:26.74 ID:EyoSyQjw0
仙台入ったな
3: 名無しさん@恐縮です 2022/06/25(土) 21:07:02.96 ID:q6OjOr1i0
新潟、横縞昇格決定!
4: 名無しさん@恐縮です 2022/06/25(土) 21:07:15.80 ID:jf7FuoKf0
水戸さんの中位力は異常
5: 名無しさん@恐縮です 2022/06/25(土) 21:10:09.14 ID:T8bJGQ700
東北ダービー客入ってるな、九州の方は全然だけど
8: 名無しさん@恐縮です 2022/06/25(土) 21:16:03.75 ID:08fCOagS0
>>5
東北頂上決戦第2ラウンドだからな
東北頂上決戦第2ラウンドだからな
24: 名無しさん@恐縮です 2022/06/25(土) 22:41:51.17 ID:b6ub+LjN0
>>5
10年前だと熊本大分は1万近く入ってたんだけどねえ
10年前だと熊本大分は1万近く入ってたんだけどねえ
46: 名無しさん@恐縮です 2022/06/26(日) 11:49:08.29 ID:OZvxWIUL0
>>24
ちょうど10年前の同じカードが三連休最終日ではあるが1万弱だった。なお同じカードの大分ホームでは1万超え。
2012Jリーグ ディビジョン2 第34節ロアッソ熊本 2-1 大分トリニータ
9645人
ちょうど10年前の同じカードが三連休最終日ではあるが1万弱だった。なお同じカードの大分ホームでは1万超え。
2012Jリーグ ディビジョン2 第34節ロアッソ熊本 2-1 大分トリニータ
9645人
6: 名無しさん@恐縮です 2022/06/25(土) 21:11:29.84 ID:QfDX2dg+0
新潟勝てば抜け出すな
9: 名無しさん@恐縮です 2022/06/25(土) 21:17:53.70 ID:Blda9Jx50
これは新潟横縞の2強になるより新潟の独走を願った方がいいか?
10: 名無しさん@恐縮です 2022/06/25(土) 21:18:43.61 ID:cSzeNfcp0
みちのくダービー、普通に楽しめた
ダービーらしさが随所に出た好ゲームだった
ダービーらしさが随所に出た好ゲームだった
20: 名無しさん@恐縮です 2022/06/25(土) 22:26:54.92 ID:A3VWuOq70
J2は現状のクラブ数が理想的なのか?
スタジアムの規模などに目を向けたら小さなスタジアムのクラブもあるよなー
スタジアムの規模などに目を向けたら小さなスタジアムのクラブもあるよなー
21: 名無しさん@恐縮です 2022/06/25(土) 22:30:17.88 ID:08fCOagS0
>>20
J1は16クラブ、J2は20クラブでやるべき。J3は最大24にすれば
しっかりとしたピラミッドができる
J1は16クラブ、J2は20クラブでやるべき。J3は最大24にすれば
しっかりとしたピラミッドができる
25: 名無しさん@恐縮です 2022/06/25(土) 22:42:45.58 ID:YffHKht40
秋田のは、手業足技で荒っぽくというよりは、分厚いガタイをガツガツぶつけていくスタイル。選手もそういうタイプをそろえている。武とか見た目やばいな。ラグビー選手かと思った。
戦術も、カウンターからのロングボールやロングスローが主体で、これもラグビーっぽい。
戦術も、カウンターからのロングボールやロングスローが主体で、これもラグビーっぽい。
27: 名無しさん@恐縮です 2022/06/25(土) 22:45:37.07 ID:YffHKht40
ここまで勝ち星積み重ねていて、肝心のホームで勝てないのか、熊本。最後のホーム勝利はいつよ?
28: 名無しさん@恐縮です 2022/06/25(土) 22:53:07.87 ID:712/RMsL0
いや手おもいっきり使って引き倒してんじゃん秋田
誰か怪我する前に手癖の悪さどうにかしろよ
全員だ
誰か怪我する前に手癖の悪さどうにかしろよ
全員だ
29: 名無しさん@恐縮です 2022/06/25(土) 22:56:21.99 ID:mDNHyExp0
秋田と同類にされがちないわきは意外とファール数少ないんだよな
いわきはいきなりJ2に上がりうるけど似て非なるものだわ
いわきはいきなりJ2に上がりうるけど似て非なるものだわ
33: 名無しさん@恐縮です 2022/06/25(土) 23:57:41.47 ID:YffHKht40
>>29
いわきはファール多いぞ。
前節13試合まてで、ファール数207はリーグ4位。
ちなみに昇格した2020年の秋田は、最終節で396の5位だった。
いわきは警告が少ない(7つでリーグ最少)から、そんなに悪質なファールしてないイメージなのかもしれない。
ただ、勝てるステージだから無理なファールをしなくていいだけ。という気もする。
秋田だって、2020年のJ3では警告最少だった。今年は、ファール、警告ともかなり増えてる。
いわきはファール多いぞ。
前節13試合まてで、ファール数207はリーグ4位。
ちなみに昇格した2020年の秋田は、最終節で396の5位だった。
いわきは警告が少ない(7つでリーグ最少)から、そんなに悪質なファールしてないイメージなのかもしれない。
ただ、勝てるステージだから無理なファールをしなくていいだけ。という気もする。
秋田だって、2020年のJ3では警告最少だった。今年は、ファール、警告ともかなり増えてる。
43: 名無しさん@恐縮です 2022/06/26(日) 07:07:47.18 ID:hlasHJAj0
>>33
相馬時代の町田がファールが多かったのは低予算低年俸の選手で如何に上位に勝つかを“際”(きわ=球際、ライン際)でデュエルに勝つ事を最重要視してた。その時のHCが現いわき監督の村主。相馬、村主体制の頃の町田の練習に足繁く通って研究してたのが沼津時代の秋田吉田監督
予算多く高年俸の選手が揃う大宮で相馬が“際で勝つ”を徹底させるかは分からんけど
相馬時代の町田がファールが多かったのは低予算低年俸の選手で如何に上位に勝つかを“際”(きわ=球際、ライン際)でデュエルに勝つ事を最重要視してた。その時のHCが現いわき監督の村主。相馬、村主体制の頃の町田の練習に足繁く通って研究してたのが沼津時代の秋田吉田監督
予算多く高年俸の選手が揃う大宮で相馬が“際で勝つ”を徹底させるかは分からんけど
30: 名無しさん@恐縮です 2022/06/25(土) 23:25:42.42 ID:h2j+Rehm0
水戸岡山面白かったぁ。岡山が中固めて攻略難しいのによく追い付いたわ。最後の岡山のGK凄すぎw
34: 名無しさん@恐縮です 2022/06/26(日) 00:02:27.95 ID:vFl4qHpw0
ちなみに、2021年の成績で秋田の荒っぽさ語ろうとデータみたが、それほどでもなかったわ。
千葉や京都、栃木の方が、ファール、警告共に多かった。
千葉や京都、栃木の方が、ファール、警告共に多かった。
39: 名無しさん@恐縮です 2022/06/26(日) 01:12:49.09 ID:QMON6PaW0
はい、岡山失速
45: 名無しさん@恐縮です 2022/06/26(日) 07:53:46.67 ID:IeeClWCG0
長崎は昨日のスコアレスドローきっかけにしばらくドロー続きそう
下手に天皇杯勝ち進んだんでいくらタウンオーバーできる人材いると言っても日程的にもキツイし
下手に天皇杯勝ち進んだんでいくらタウンオーバーできる人材いると言っても日程的にもキツイし
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1656158716/
コメントする