1: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 15:00:59.60 ID:CAP_USER9
「ブラジル戦を含めた4試合を振り返ると、悔しいシーンをたくさん思い出します。すごく課題が見えた2週間でした」
6月2~14日に国内で行われた国際親善試合4連戦。カタールW杯まで残り5ヵ月を切るなか、日本はパラグアイやガーナに快勝する一方で、ブラジルや格下のチュニジアに枠内シュート0本で完敗するなど不安を残した。
日本が戦うグループステージE組はスペインやドイツという強豪がいる。悲願のベスト8どころか予選突破も危ういのでは――世間の声に、エースの南野拓実(27)はチームの現在地を語った。
「収穫もありました。3月のアジア最終予選で呼ばれなかった律(堂安(どうあん)・24)や大地(鎌田・25)がいいプレーを見せていて、改めて選手層の厚さを感じられたことです。ブラジル戦の守備も、最後まで集中を切らさず、粘り強く戦えました」
手応えを語る一方で、課題は山積みだと南野は言う。まず指摘したのは攻撃パターンの少なさだった。
「ブラジルとやって、改めて前線でボールをキープして、タメを作れる選手が必要だと感じました。自分も含め、全体が押し上がる時間を作れる選手がいないので、結果的に純也君(伊東・29)や薫(三笘・25)のドリブル一辺倒になっている。
世界で戦うには、コンビネーションで相手を崩すパターンがいくつも必要です。仕掛ける選手にも、もっとバリエーションを持たせないといけない」
守備についても課題を挙げる。
「たしかにブラジル戦では、引いて守るディフェンスが機能しました。ただ日本には『守備のフィロソフィー』がないんです。世界トップのチームは”前に出て攻める”守備をする。
日本にはその思想が足りないと感じています。もっと約束事を細かく決めて、高い位置でボールを奪えるような守備パターンを3つくらい増やさないと、ドイツやスペインには勝てない。親善試合後に前線の選手たちと、そんな話をしました。
過信しているわけじゃないですが、僕たちはもっとできると思っています。チームとして成長できればブラジルやドイツ、スペイン相手でも、ボールを保持してチャンスを作れる自信はあります」
6月21日に行われた定例会見で、森保一監督(53)は「彼(三笘)自体が戦術である」と発言。「選手頼みで監督として無責任」と批判を浴びた。エースの見解を問うと「会見を見ていない」としたうえで森保監督への率直な思いを口にした。
「森保さんはいつもオープンに接してくれます。何を考え、どうしようと思っているのか、すべて選手に明かしてくれる。その手法は『リバプールFC』で指示を仰いだクロップ監督(55)と共通しています。信頼していますよ」
最後に改めてW杯での野望を聞いた。
「ずっと夢見てきた舞台です。だからこそ過去最高の結果を残したい。個人的にはゴールを決めたいですね。カタールの地で、自分の価値を証明したいです」
悲願達成へ、日本のエースは歩みを止めない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/85ffce696d3885d163dc75bb1392707e0e247d68
6月2~14日に国内で行われた国際親善試合4連戦。カタールW杯まで残り5ヵ月を切るなか、日本はパラグアイやガーナに快勝する一方で、ブラジルや格下のチュニジアに枠内シュート0本で完敗するなど不安を残した。
日本が戦うグループステージE組はスペインやドイツという強豪がいる。悲願のベスト8どころか予選突破も危ういのでは――世間の声に、エースの南野拓実(27)はチームの現在地を語った。
「収穫もありました。3月のアジア最終予選で呼ばれなかった律(堂安(どうあん)・24)や大地(鎌田・25)がいいプレーを見せていて、改めて選手層の厚さを感じられたことです。ブラジル戦の守備も、最後まで集中を切らさず、粘り強く戦えました」
手応えを語る一方で、課題は山積みだと南野は言う。まず指摘したのは攻撃パターンの少なさだった。
「ブラジルとやって、改めて前線でボールをキープして、タメを作れる選手が必要だと感じました。自分も含め、全体が押し上がる時間を作れる選手がいないので、結果的に純也君(伊東・29)や薫(三笘・25)のドリブル一辺倒になっている。
世界で戦うには、コンビネーションで相手を崩すパターンがいくつも必要です。仕掛ける選手にも、もっとバリエーションを持たせないといけない」
守備についても課題を挙げる。
「たしかにブラジル戦では、引いて守るディフェンスが機能しました。ただ日本には『守備のフィロソフィー』がないんです。世界トップのチームは”前に出て攻める”守備をする。
日本にはその思想が足りないと感じています。もっと約束事を細かく決めて、高い位置でボールを奪えるような守備パターンを3つくらい増やさないと、ドイツやスペインには勝てない。親善試合後に前線の選手たちと、そんな話をしました。
過信しているわけじゃないですが、僕たちはもっとできると思っています。チームとして成長できればブラジルやドイツ、スペイン相手でも、ボールを保持してチャンスを作れる自信はあります」
6月21日に行われた定例会見で、森保一監督(53)は「彼(三笘)自体が戦術である」と発言。「選手頼みで監督として無責任」と批判を浴びた。エースの見解を問うと「会見を見ていない」としたうえで森保監督への率直な思いを口にした。
「森保さんはいつもオープンに接してくれます。何を考え、どうしようと思っているのか、すべて選手に明かしてくれる。その手法は『リバプールFC』で指示を仰いだクロップ監督(55)と共通しています。信頼していますよ」
最後に改めてW杯での野望を聞いた。
「ずっと夢見てきた舞台です。だからこそ過去最高の結果を残したい。個人的にはゴールを決めたいですね。カタールの地で、自分の価値を証明したいです」
悲願達成へ、日本のエースは歩みを止めない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/85ffce696d3885d163dc75bb1392707e0e247d68
12: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 15:03:29.19 ID:7PwoD/oh0
>>1
左サイドのフィロソフィーも必要だろ。
左サイドのフィロソフィーも必要だろ。
381: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 15:59:35.49 ID:tB6k0wvo0
>>1
森保53、クロップ55
ワールドカップがこのまま終わって、森保には勇退してもらって、あと2年でクロップレベルの監督になってもらってまた日本代表監督に再登板して貰おう
森保53、クロップ55
ワールドカップがこのまま終わって、森保には勇退してもらって、あと2年でクロップレベルの監督になってもらってまた日本代表監督に再登板して貰おう
484: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 16:28:00.62 ID:rZ1662600
>>1
> 「森保さんはいつもオープンに接してくれます。何を考え、どうしようと思っているのか、すべて選手に明かしてくれる。
> その手法は『リバプールFC』で指示を仰いだクロップ監督(55)と共通しています。信頼していますよ」
あとさ、戦術が欠落してるという批判が監督に向かわないというのが、本当に異常すぎる。。
パーフェクトなブラック企業状態。
> 「森保さんはいつもオープンに接してくれます。何を考え、どうしようと思っているのか、すべて選手に明かしてくれる。
> その手法は『リバプールFC』で指示を仰いだクロップ監督(55)と共通しています。信頼していますよ」
あとさ、戦術が欠落してるという批判が監督に向かわないというのが、本当に異常すぎる。。
パーフェクトなブラック企業状態。
577: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 16:51:17.26 ID:n/BREgrw0
>>1
フィロソフィー言いたいだけだろ(´・ω・`)
フィロソフィー言いたいだけだろ(´・ω・`)
683: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 17:23:33.71 ID:qkoqHn2V0
>>1
jリーグ見てたら分かる
jリーグ見てたら分かる
691: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 17:25:59.89 ID:cw7/JnEz0
>>1
おまえはフリップトルシエか
おまえはフリップトルシエか
693: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 17:26:26.19 ID:WMwPN4hS0
>>1
> ただ日本には『守備のフィロソフィー』がないんです。世界トップのチームは”前に出て攻める”守備をする。
これ2006年の時に中田がやろうとした事だよな。
だけど海外童貞のディフェンス陣は下がって守備する事を主張した。
後に海外移籍したナカタコがあの時ヒデさんが言ってた事がわかったし正しかったと言ってたが日本人監督が海外童貞だから17年前から進歩してないんだな
外国人監督ならまだマシだろ
> ただ日本には『守備のフィロソフィー』がないんです。世界トップのチームは”前に出て攻める”守備をする。
これ2006年の時に中田がやろうとした事だよな。
だけど海外童貞のディフェンス陣は下がって守備する事を主張した。
後に海外移籍したナカタコがあの時ヒデさんが言ってた事がわかったし正しかったと言ってたが日本人監督が海外童貞だから17年前から進歩してないんだな
外国人監督ならまだマシだろ
702: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 17:29:32.02 ID:lP0hYVtK0
>>693
今は大半の選手がわかっているだろ
だけど現場を仕切ってるのが吉田だからなwww
裏狙われるからラインは上がらんよwww
そしてポイチは吉田と心中www
今は大半の選手がわかっているだろ
だけど現場を仕切ってるのが吉田だからなwww
裏狙われるからラインは上がらんよwww
そしてポイチは吉田と心中www
731: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 17:35:40.89 ID:WMwPN4hS0
>>702
吉田はあんま関係ない
守備のライン決めるのは監督で吉田がいなかった試合もラインが低かった
引いて人数掛けて守るやり方は一定の成果は得るし引き分け狙いで引き分けられたらそれも有りなんだけど先制点取られたらプラン失敗でそっから攻撃に転じる策もないから問題
吉田はあんま関係ない
守備のライン決めるのは監督で吉田がいなかった試合もラインが低かった
引いて人数掛けて守るやり方は一定の成果は得るし引き分け狙いで引き分けられたらそれも有りなんだけど先制点取られたらプラン失敗でそっから攻撃に転じる策もないから問題
715: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 17:32:11.60 ID:IZUk9ME+0
>>693
下がって待つとかえって相手は余裕が出て好き勝手にやってくる
だからガツガツ自らプレス掛けに行って相手に余裕を与えない方が良い
これば逆に日本がアジアのチームとやる時に相手が待ってくる守備をした時に
大差で日本が勝ってしまったりすることでわかる
下がって待つとかえって相手は余裕が出て好き勝手にやってくる
だからガツガツ自らプレス掛けに行って相手に余裕を与えない方が良い
これば逆に日本がアジアのチームとやる時に相手が待ってくる守備をした時に
大差で日本が勝ってしまったりすることでわかる
899: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 18:45:42.32 ID:58fG0nUg0
>>1
結構これ衝撃発言だよな
てっきり南野を守備の理由で(攻撃的には機能しない)左サイドに置いてると思ったら、その南野から「守備なんもねぇ」って言われるんだもの
結構これ衝撃発言だよな
てっきり南野を守備の理由で(攻撃的には機能しない)左サイドに置いてると思ったら、その南野から「守備なんもねぇ」って言われるんだもの
987: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 19:42:59.89 ID:/29i9RcX0
>>1
これは日本サッカーに貢献するいい発言だ
これは日本サッカーに貢献するいい発言だ
3: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 15:01:55.36 ID:Xe7f2NcJ0
おまえがいうな
10: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 15:03:03.19 ID:TOX01g8d0
>>3
リヴァプール仕込み、ガチ最先端だから一番言う資格ある
リヴァプール仕込み、ガチ最先端だから一番言う資格ある
311: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 15:48:41.74 ID:9Xp51wPB0
>>10
マスコミにいう前に南野が攻撃のリーダーとなって最先端のリヴァポの戦術をみんなに伝えろよ
マスコミにいう前に南野が攻撃のリーダーとなって最先端のリヴァポの戦術をみんなに伝えろよ
658: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 17:15:23.79 ID:aYapozoR0
>>10
南野「俺はリバプールのベンチで試合を見てこれを学んだ」
南野「俺はリバプールのベンチで試合を見てこれを学んだ」
675: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 17:19:37.98 ID:U7c4XncR0
>>658
リバプールじゃなくてラングニックのサッカーだよ
リバプールじゃなくてラングニックのサッカーだよ
764: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 17:47:39.73 ID:NGKLnq7r0
>>675
ていうか
日本のまともなファンは同じことおもってるからな
ていうか
日本のまともなファンは同じことおもってるからな
6: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 15:02:19.95 ID:i5nJNIz00
フィロソフィーね俺もそう思ってた
8: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 15:02:42.50 ID:LOpqCTVB0
フィロソフィー(哲学)
31: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 15:06:56.56 ID:gr7Smp/M0
三笘が苦言を呈したら「三笘は分かってる」「三笘は考えてる」「それに比べて南野は」みたいな評価になってたからな
32: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 15:07:04.55 ID:bIR28cxZ0
守備のフィロソフィーがあったのってトルシエ時代ぐらいだろ
34: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 15:07:05.39 ID:TUFQ6a4Y0
ヒコロヒー
49: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 15:09:32.89 ID:LplmN3b00
これは本当に危惧してたわ
前線でプレスが個人任せだから全くプレスが掛からない
上田がスペイン戦で、全くプレスに行かず叩かれてたが
どうせ連動しないから、一人で行っても体力の無駄と思ってたんだろうな
前線でプレスが個人任せだから全くプレスが掛からない
上田がスペイン戦で、全くプレスに行かず叩かれてたが
どうせ連動しないから、一人で行っても体力の無駄と思ってたんだろうな
88: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 15:14:47.24 ID:v6Jg+Hcz0
>>49
前田にも追い回すなと言ってたくらいだし前から行ってスペースが空くことに対しての恐怖が半端ないんだろな
だから上田は監督の要求こなしてただけかも
仮に戦術コーチいれても森保は絶対今のままだわ
前田にも追い回すなと言ってたくらいだし前から行ってスペースが空くことに対しての恐怖が半端ないんだろな
だから上田は監督の要求こなしてただけかも
仮に戦術コーチいれても森保は絶対今のままだわ
51: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 15:09:57.91 ID:NjhhwJry0
前からの守備したいなら吉田と遠藤に最終ラインあげろって言えばいい
攻撃に厚みを持たせたいなら吉田と遠藤に最終ラインあげろって言えばいい
代表でもひとりだけライン切りながらプレスかけるけどボランチ経由で交わされて終わってる
クラブと代表は別だし個で仕掛けられない選手の戯れ言
ベンチが定位置の選手がリハビリで呼ばれてるだけ感謝しないと
攻撃に厚みを持たせたいなら吉田と遠藤に最終ラインあげろって言えばいい
代表でもひとりだけライン切りながらプレスかけるけどボランチ経由で交わされて終わってる
クラブと代表は別だし個で仕掛けられない選手の戯れ言
ベンチが定位置の選手がリハビリで呼ばれてるだけ感謝しないと
126: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 15:20:39.40 ID:zj0q5FML0
日本人監督でもちゃんと戦術あるやつはいるだろ
頭はいい民族なんだからちゃんと育成すればワールドクラスの監督はできそうだがなぁ
頭はいい民族なんだからちゃんと育成すればワールドクラスの監督はできそうだがなぁ
140: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 15:22:10.31 ID:lRCY93xH0
森保「カタカナを使うとカッコよく聞こえるんだな。よし、これからはタクティクス三笘と言おう」
158: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 15:25:03.77 ID:QJqtKHDD0
森保は基本的に選手任せ
168: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 15:26:39.64 ID:LplmN3b00
戦術がないと言うと問題なので
フィロソフィーとボカしただけ
フィロソフィーとボカしただけ
200: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 15:31:45.41 ID:rZ1662600
「哲学」と言ってしまうと重すぎるからフィロソフィーと言ったんだろうなあ。
言い換えると「戦いの軸になる方針」が無いってことだろな。
言い換えると「戦いの軸になる方針」が無いってことだろな。
203: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 15:32:48.89 ID:PoJgfbJb0
そもそも森保は戦術的なことほとんどやってないんじゃないか?
三笘のアレに対する返答からして戦術持ってる人間の答えじゃないよな。
実は代表の戦術は吉田長友あたりが仕切ってて、今脂がのってる世代は不満持ってるのかもな。
三笘のアレに対する返答からして戦術持ってる人間の答えじゃないよな。
実は代表の戦術は吉田長友あたりが仕切ってて、今脂がのってる世代は不満持ってるのかもな。
303: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 15:47:32.67 ID:eC9/pd9i0
>>203
仮にその二人が仕切ってるんだったらそりゃ守備よくなるわけ無いな
仮にその二人が仕切ってるんだったらそりゃ守備よくなるわけ無いな
249: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 15:40:31.39 ID:kqe4gCRS0
でもこれ監督だけを責めても仕方ないよな
選手としても監督としてもJリーグの経験しかない人に
欧州一部でバリバリやってる選手達を納得させるような戦術を披露しろなんて無理があるわ
選手としても監督としてもJリーグの経験しかない人に
欧州一部でバリバリやってる選手達を納得させるような戦術を披露しろなんて無理があるわ
278: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 15:43:23.28 ID:6isNoPsC0
>>249
関係ないだろ
イタリアがなぜ守備的戦術が発展したかというと
負けるとボロクソに言われるから
勝ち点1でも取る為に守備出来る戦術が発展したんだからな
日本なんか川島のミス叩いても
謎の異常援護があるようじゃ無理だね
関係ないだろ
イタリアがなぜ守備的戦術が発展したかというと
負けるとボロクソに言われるから
勝ち点1でも取る為に守備出来る戦術が発展したんだからな
日本なんか川島のミス叩いても
謎の異常援護があるようじゃ無理だね
252: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 15:40:46.07 ID:zwqtjQJr0
フォワードのフィロソフィーも無い気がする
326: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 15:50:47.70 ID:rufqvJSg0
ジーコの時の中田もザックの時の本田も同じ事言ってる
それやって本番どうだったか思い出せよ
攻撃の選手の言うことだけ聞いても失点したらDFのせいにされるんだから堪ったもんじゃないわ
それやって本番どうだったか思い出せよ
攻撃の選手の言うことだけ聞いても失点したらDFのせいにされるんだから堪ったもんじゃないわ
327: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 15:50:57.80 ID:huZ+ctJm0
冨安が2人いれば日本の最終ラインを上げられるだろうが、
もう一人が遅い吉田や板倉なので無理
それでも最終ライン上げの前線チェックをしたいなら、遅い南野や大迫では無理
前の3人をスピードスターで揃えればできるかもしれない
もう一人が遅い吉田や板倉なので無理
それでも最終ライン上げの前線チェックをしたいなら、遅い南野や大迫では無理
前の3人をスピードスターで揃えればできるかもしれない
345: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 15:53:05.79 ID:1NeoaQOd0
「選手を固定すればもっとよくなる」
「お前が戦術だ」
確かにオープンだな。
「お前が戦術だ」
確かにオープンだな。
395: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 16:03:37.71 ID:JWxlQ1H60
つまり森保には戦術が無いって事?
396: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 16:04:10.89 ID:kqe4gCRS0
強豪クラブや各国代表で結果を残してきた戦術家からモチベーションタイプの監督に舵を切ったわけだからな
それで戦術を求められてもねって感じだろ
それで戦術を求められてもねって感じだろ
406: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 16:06:36.38 ID:VP2RJkb40
日本は弱いという前提で戦っているから
ミスして負けても一生懸命にやった結果だから仕方無い終わってしまう
それだと後々に負けの教訓が生かされないから
いつまでたっても同じ失敗を繰り返す
ミスして負けても一生懸命にやった結果だから仕方無い終わってしまう
それだと後々に負けの教訓が生かされないから
いつまでたっても同じ失敗を繰り返す
407: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 16:06:48.77 ID:2Q+A0cYV0
分析官にレオザ入れたほうがいい気がガチでしてきた
466: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 16:23:50.49 ID:c1x2szZH0
ゲーゲンプレスとか選手集め直さにゃならんだろ
三笘使おうという時点で却下
三笘使おうという時点で却下
632: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 17:07:18.84 ID:lum2s7g00
それ出来てるチームって単純に個人の能力高いんじゃないの?
日本じゃ無理やん
日本じゃ無理やん
641: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 17:09:49.51 ID:dK+4aMnJ0
>>632
チームの共通理解にそんなの関係ない
チームの共通理解にそんなの関係ない
648: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 17:12:35.22 ID:lum2s7g00
>>641
世界トップのチームは”前に出て攻める”守備をする。
日本にはその思想が足りないと感じています
思想だけで同じ守備出来るとは思えんが
世界トップのチームは”前に出て攻める”守備をする。
日本にはその思想が足りないと感じています
思想だけで同じ守備出来るとは思えんが
655: 名無しさん@恐縮です 2022/07/03(日) 17:15:01.82 ID:U7c4XncR0
>>632
南野がいうのは集団プレスからの攻撃だろうな
レッドブルがそれだしめっちゃ最近だから日本で浸透してるわけがないもんな
ラングニック哲学でしょ要は
南野がいうのは集団プレスからの攻撃だろうな
レッドブルがそれだしめっちゃ最近だから日本で浸透してるわけがないもんな
ラングニック哲学でしょ要は
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1656828059/
コメントする