1: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 08:25:45.72 ID:CAP_USER9
G1を4勝した名馬オグリキャップの長男として話題を集めたオグリワン(牡)が5日、老衰のため、長野県佐久市の
スエトシ牧場で死んだ。30歳だった。5日、スエトシ牧場がツイッターで発表した。
スエトシ牧場は「先程、オグリキャップの最初の産駒オグリワンが老衰の為、永眠致しました。30歳5ヶ月でした。
スエトシ牧場に来て22年です」と綴った。
92年2月9日、前年から種牡馬となったオグリキャップの最初の産駒として誕生。現役時代は109戦7勝(中央で19戦2勝、
地方で90戦5勝)。武豊を鞍上に迎えたデビュー戦は4着だったが、2戦目で初勝利。小倉3歳Sで2着、ききょうSで
2勝目を挙げるなどオープンでも活躍し、翌年のダービー(17着)にも参戦した。96年に地方に移籍し、名古屋、
高知を経て01年に引退。その後はスエトシ牧場で余生を過ごしていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c71a2f42c534dedfc415813c1ff789131254eec9
スエトシ牧場で死んだ。30歳だった。5日、スエトシ牧場がツイッターで発表した。
スエトシ牧場は「先程、オグリキャップの最初の産駒オグリワンが老衰の為、永眠致しました。30歳5ヶ月でした。
スエトシ牧場に来て22年です」と綴った。
92年2月9日、前年から種牡馬となったオグリキャップの最初の産駒として誕生。現役時代は109戦7勝(中央で19戦2勝、
地方で90戦5勝)。武豊を鞍上に迎えたデビュー戦は4着だったが、2戦目で初勝利。小倉3歳Sで2着、ききょうSで
2勝目を挙げるなどオープンでも活躍し、翌年のダービー(17着)にも参戦した。96年に地方に移籍し、名古屋、
高知を経て01年に引退。その後はスエトシ牧場で余生を過ごしていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c71a2f42c534dedfc415813c1ff789131254eec9
2: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 08:26:25.30 ID:lLunVdSX0
オグリツーGET
124: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 10:16:15.43 ID:wsyuiRIs0
>>2
オグリツーもいる
オグリツーもいる
3: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 08:27:35.63 ID:CZpZ7wEj0
突然変異は遺伝しないか
4: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 08:27:57.12 ID:rmjQO1gX0
今日の豆知識
オグリキャップより小栗旬の方が年上
オグリキャップより小栗旬の方が年上
5: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 08:28:13.74 ID:lD4C+U7i0
オグリとタマモクロスって結局どっちが強いの?
89: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 09:45:06.51 ID:d+LwYMkU0
>>5
力差無し
力差無し
94: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 09:47:54.11 ID:Kp2V0NhX0
>>5
2000m以上はタマモクロスだろうな
2000m以上はタマモクロスだろうな
105: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 09:55:19.17 ID:d+LwYMkU0
>>94
第98回天皇賞秋は何度観ても良い
第98回天皇賞秋は何度観ても良い
119: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 10:10:57.56 ID:Kp2V0NhX0
>>105
タマモの完勝だったよな
タマモの完勝だったよな
103: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 09:54:25.09 ID:Ou+HxzmO0
>>5
気が向いた時のイナリワンには誰も勝てない
気が向いた時のイナリワンには誰も勝てない
330: 名無しさん@恐縮です 2022/07/07(木) 17:02:08.17
>>103
イナリワンは毎日王冠ではかなりやるに出していたそ
オグリもベスト、イナリワンもベスト、ベスト同士の叩き合いだったと思う
イナリワンは毎日王冠ではかなりやるに出していたそ
オグリもベスト、イナリワンもベスト、ベスト同士の叩き合いだったと思う
129: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 10:19:56.42 ID:9BfwNEzc0
>>5
3歳オグリと4歳タマモならタマモの方が強いと思うが、お互い一番強いときで
比較したら互角かややオグリが上と見る
3歳オグリと4歳タマモならタマモの方が強いと思うが、お互い一番強いときで
比較したら互角かややオグリが上と見る
261: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 15:55:16.41 ID:wz6lNSgf0
>>5
どう考えてもタマモクロス
下手くそ南井が乘ってもあの強さ
どう考えてもタマモクロス
下手くそ南井が乘ってもあの強さ
280: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 18:12:54.43 ID:wPuSuf7j0
>>5
5歳タマモクロスと4歳オグリキャップなら前者だろうな
5歳時のオグリキャップなら互角かそれ以上かもね
5歳タマモクロスと4歳オグリキャップなら前者だろうな
5歳時のオグリキャップなら互角かそれ以上かもね
292: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 18:55:14.38 ID:Kp2V0NhX0
>>5
オグリが勝てるとしたらマイルまでだと思う
マイラーだからね
オグリが勝てるとしたらマイルまでだと思う
マイラーだからね
8: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 08:29:11.90 ID:SqEDZGYf0
このレベルの成績でも肉にならずにすむんだ
31: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 08:44:46.21 ID:aXO+jMZm0
>>8
伝説の馬の初産駒だからね
それだけのプレミア価値で生き延びたんだろ
その他の産駒はほとんど廃棄処分じゃね?
オグリを見ると競走馬って残酷なほどのブラッドスポーツってのを革めて認識するわ
突然変異は一代限り
伝説の馬の初産駒だからね
それだけのプレミア価値で生き延びたんだろ
その他の産駒はほとんど廃棄処分じゃね?
オグリを見ると競走馬って残酷なほどのブラッドスポーツってのを革めて認識するわ
突然変異は一代限り
237: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 13:44:48.89 ID:4OkDwFgU0
>>8
確かに
トロットサンダーは肉だっけか
確かに
トロットサンダーは肉だっけか
317: 名無しさん@恐縮です 2022/07/07(木) 12:31:06.41 ID:4MkatvWJ0
>>237
えっマジか?
えっマジか?
319: 名無しさん@恐縮です 2022/07/07(木) 12:51:48.96 ID:xUgs7yMn0
>>237
>>317
種牡馬廃用になった年に雪に滑って骨折、安楽死
死因、種牡馬廃用になった年に死亡した事、死亡発覚が死後半年後、直前の写真がガリガリだった事から処分された説を唱える人もいる
ただ高齢馬が転んで死亡やガリガリに痩せる事はよくある事
>>317
種牡馬廃用になった年に雪に滑って骨折、安楽死
死因、種牡馬廃用になった年に死亡した事、死亡発覚が死後半年後、直前の写真がガリガリだった事から処分された説を唱える人もいる
ただ高齢馬が転んで死亡やガリガリに痩せる事はよくある事
134: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 10:26:39.53 ID:LtASEzEN0
リアル競馬界に多大な影響を与えた三大競馬ゲーム
ダービースタリオン
ギャロップレーサー
ファミリージョッキー
ダービースタリオン
ギャロップレーサー
ファミリージョッキー
138: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 10:39:31.63 ID:rmjQO1gX0
>>134
俺はギャロップレーサー派だけど
マイノリティ過ぎて全然影響ないと思う
俺はギャロップレーサー派だけど
マイノリティ過ぎて全然影響ないと思う
146: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 10:46:38.43 ID:hxEFIXX60
>>138
パンツオンファイアのブリーン師は日本の競馬場で何百回、何千回と“騎乗”した経験の持ち主なのだ。もっとも“乗った”といってもゲーム上の話ではある。
そのゲームとは騎手を疑似体験する日本発のTVゲーム「ギャロップレーサー」だ。90年代半ばに初の3D騎乗体験ゲームとして大ヒットすると、程なく英語版も開発され海外でもヒット。
ブリーン師は「阪神も何度も乗ったね。ユタカ・タケには何度もやられた」と笑う。
https://www.daily.co.jp/horse/2013/11/29/0006533570.shtml
ギャロップレーサーは海外の関係者も結構やっていたり
パンツオンファイアのブリーン師は日本の競馬場で何百回、何千回と“騎乗”した経験の持ち主なのだ。もっとも“乗った”といってもゲーム上の話ではある。
そのゲームとは騎手を疑似体験する日本発のTVゲーム「ギャロップレーサー」だ。90年代半ばに初の3D騎乗体験ゲームとして大ヒットすると、程なく英語版も開発され海外でもヒット。
ブリーン師は「阪神も何度も乗ったね。ユタカ・タケには何度もやられた」と笑う。
https://www.daily.co.jp/horse/2013/11/29/0006533570.shtml
ギャロップレーサーは海外の関係者も結構やっていたり
167: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 11:22:56.66 ID:rmjQO1gX0
>>146
そうだったのか
逆に俺も何度もロンシャン駆け抜けたなあ
そうだったのか
逆に俺も何度もロンシャン駆け抜けたなあ
148: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 10:48:54.20 ID:2VToqZTG0
>>138
ギャロップレーサーとダビスタは裁判で競馬界に影響を与えたからね
競走馬の実名→「モノ」なので好き勝手に使用OK
機種の実名→「人」なので好き勝手に使用NG
まあでもウマ娘はきちんと馬主の許諾を得てるようだけど
ギャロップレーサーとダビスタは裁判で競馬界に影響を与えたからね
競走馬の実名→「モノ」なので好き勝手に使用OK
機種の実名→「人」なので好き勝手に使用NG
まあでもウマ娘はきちんと馬主の許諾を得てるようだけど
154: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 11:01:40.93 ID:s64nDRYT0
>>148
競馬伝説LIVEとかいうゲームは調教助手として競走牝馬を
馬主におそらく無断で女子高生に置き換えて登場させる
ということをもう何年もやってるな
許可取ってないっぽいからノーザンや金子などの馬も使い放題
しょせん調教助手の代わりで名前と絵が出てくるだけでしかないけど
馬は「モノ」なので好き勝手に使用OK ということでもあるし
競馬伝説LIVEとかいうゲームは調教助手として競走牝馬を
馬主におそらく無断で女子高生に置き換えて登場させる
ということをもう何年もやってるな
許可取ってないっぽいからノーザンや金子などの馬も使い放題
しょせん調教助手の代わりで名前と絵が出てくるだけでしかないけど
馬は「モノ」なので好き勝手に使用OK ということでもあるし
170: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 11:29:25.29 ID:R4gmeDiF0
>>134
ギャロップレーサーやりたくて当時PS1買った
もうかなわんと思うけど新作がやれるなら欲しいのはチャンピオンジョッキーではないんだよな
ギャロップレーサーやりたくて当時PS1買った
もうかなわんと思うけど新作がやれるなら欲しいのはチャンピオンジョッキーではないんだよな
201: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 12:09:15.27 ID:4cr+vB650
>>134
ウイポは?
ウイポは?
136: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 10:34:37.55 ID:Ggj5oLa60
競馬興味無いしギャンブルした事ないけど、ウマ娘始めてから競走馬の名前覚えられるようになったお
139: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 10:40:09.19 ID:qlGHHh3v0
そんな日にようやくオグリキャップを引き当ててた俺
145: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 10:46:08.37 ID:cvUvlb7X0
オグリキャップの速さの秘密はあのフォームだからね
いくら同じ遺伝子引き継いでもあの走り方ができなくちゃ速く走れない
逆にオグリキャップが幼駒のころにあのフォームを会得しなかったら並みの馬で終わってたと思う
いくら同じ遺伝子引き継いでもあの走り方ができなくちゃ速く走れない
逆にオグリキャップが幼駒のころにあのフォームを会得しなかったら並みの馬で終わってたと思う
153: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 10:59:35.98 ID:LFvQ3WE10
>>145
そんなに変わったフォームやったけ?
タマモクロスのフォームは印象残ってるけどね
そんなに変わったフォームやったけ?
タマモクロスのフォームは印象残ってるけどね
149: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 10:50:41.06 ID:Dog/attG0
セイウンスカイなんてもっと人気になっても良い馬だったよな。
オグリやタマモクロスと同じ足毛馬だったし
父はシェリフズスターという無名種牡馬。しかもセイウンスカイが活躍していた頃には行方不明になっていた
なんかその時代は競馬ファンの好みが変わっていてセイウンスカイみたいな馬よりも
スペシャルウィークのようなサンデー産駒やエルコンドルパサーやグラスワンダーのような外国産馬の方が人気だったな
オグリやタマモクロスと同じ足毛馬だったし
父はシェリフズスターという無名種牡馬。しかもセイウンスカイが活躍していた頃には行方不明になっていた
なんかその時代は競馬ファンの好みが変わっていてセイウンスカイみたいな馬よりも
スペシャルウィークのようなサンデー産駒やエルコンドルパサーやグラスワンダーのような外国産馬の方が人気だったな
156: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 11:05:51.98 ID:lKHSzXzE0
>>149
まぁ相手が悪いよね
豊に初めてダービーを取らせた馬
凱旋門賞に最も近づいた馬
2歳で年度代表馬への投票が多数あった怪物
それでもセイウンスカイは人気あったと思うよ
種牡馬的価値がないだけで
まぁ相手が悪いよね
豊に初めてダービーを取らせた馬
凱旋門賞に最も近づいた馬
2歳で年度代表馬への投票が多数あった怪物
それでもセイウンスカイは人気あったと思うよ
種牡馬的価値がないだけで
158: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 11:08:38.86 ID:8tCw+nhx0
>>149
セイウンスカイは現役時代はずっと人気馬だった
4歳の秋天でスペを抑えて1番人気
秋天で故障してなかったらJCや有馬でスペやグラスと対戦して負けたとしても人気だったろうけど
出走できなかったのが痛かった
そしてスペグラスのハナ差の死闘とエルを含めた泥沼の年度代表馬論争で3強の派閥が形成されて蚊帳の外になってしまった
セイウンスカイは現役時代はずっと人気馬だった
4歳の秋天でスペを抑えて1番人気
秋天で故障してなかったらJCや有馬でスペやグラスと対戦して負けたとしても人気だったろうけど
出走できなかったのが痛かった
そしてスペグラスのハナ差の死闘とエルを含めた泥沼の年度代表馬論争で3強の派閥が形成されて蚊帳の外になってしまった
163: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 11:18:05.59 ID:fup3Q8tf0
>>149
確かに競馬ファンの嗜好は変化していたと思う
競馬板でもエルグラスペオペの話ばかりでウンスなんて話題にも入れてもらえない有様だった
スペ倒して皐月、菊花獲って3歳で京都大賞典勝ってるすごい馬なのに
しかも芦毛で逃げ馬
なんで人気なかったのか
確かに競馬ファンの嗜好は変化していたと思う
競馬板でもエルグラスペオペの話ばかりでウンスなんて話題にも入れてもらえない有様だった
スペ倒して皐月、菊花獲って3歳で京都大賞典勝ってるすごい馬なのに
しかも芦毛で逃げ馬
なんで人気なかったのか
166: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 11:22:45.69 ID:8tCw+nhx0
>>163
3歳時は人気も実力もあった
単純に4歳時に格付けが済んだから論争に参加できない
人気がないんじゃなくて実力が足りない
最強馬論争に4歳時にGI勝ってないのに参戦するバカはいない
3歳時はオペより人気あったナリタトップロードで最強馬論争しないのと同じ
3歳時は人気も実力もあった
単純に4歳時に格付けが済んだから論争に参加できない
人気がないんじゃなくて実力が足りない
最強馬論争に4歳時にGI勝ってないのに参戦するバカはいない
3歳時はオペより人気あったナリタトップロードで最強馬論争しないのと同じ
175: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 11:32:58.92 ID:W/AnjmO/0
>>163
当時はSS、BT、TBの産駒はキラキラ輝いて見えた時代だったからな
外国産馬も同様
国際化が叫ばれ日本馬の海外での勝利が熱望された時代でもある
地味な血統の馬が良血を倒すことにロマンを感じる時代じゃなくなっていたかもな
当時はSS、BT、TBの産駒はキラキラ輝いて見えた時代だったからな
外国産馬も同様
国際化が叫ばれ日本馬の海外での勝利が熱望された時代でもある
地味な血統の馬が良血を倒すことにロマンを感じる時代じゃなくなっていたかもな
182: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 11:50:01.12 ID:8tCw+nhx0
>>175
ダビスタやウイポで競馬ファンになった人はそうだったけど
従来の競馬ファンやオグリからの競馬ファンは山ほどいた
武豊騎乗でサンデー産駒のアドマイヤベガではなく、皐月賞馬オペラオーでもなくサッカーボーイ産駒のトップロードがダービー単勝1番人気
ロマンを求めた競馬オジサンからの人気は絶大だった
ダビスタやウイポで競馬ファンになった人はそうだったけど
従来の競馬ファンやオグリからの競馬ファンは山ほどいた
武豊騎乗でサンデー産駒のアドマイヤベガではなく、皐月賞馬オペラオーでもなくサッカーボーイ産駒のトップロードがダービー単勝1番人気
ロマンを求めた競馬オジサンからの人気は絶大だった
192: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 12:02:17.07 ID:W/AnjmO/0
>>182
ダービーの一番人気のことを言ってるのかな?
別にトップロードは血統的背景から人気があったのではなくただ単にあの世代の有力馬だったから人気があった
あの時代弥生賞とダービーは相性良かったしその弥生賞でアドマイヤベガを倒している
皐月賞の走りも悪くなかった
オペラオーは皐月賞勝利がフロックという見方もまだあったし、トップロードがダービー一番人気に推されたのはそこまでの実績から当然のこと
ダービーの一番人気のことを言ってるのかな?
別にトップロードは血統的背景から人気があったのではなくただ単にあの世代の有力馬だったから人気があった
あの時代弥生賞とダービーは相性良かったしその弥生賞でアドマイヤベガを倒している
皐月賞の走りも悪くなかった
オペラオーは皐月賞勝利がフロックという見方もまだあったし、トップロードがダービー一番人気に推されたのはそこまでの実績から当然のこと
204: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 12:16:02.54 ID:8tCw+nhx0
>>192
血統的背景「でも」人気があった
トロットサンダーやダイタクヤマトなどマイナー血統でGI勝って競馬ファンを喜ばせていたし
当時、「地味な血統の馬が良血を倒すことにロマンを感じる時代じゃなくなっていたかもな」なんてのは的外れ
トウカイテイオーから無敗の三冠馬が出るとか、マックイーンから4代目の天皇賞馬が出るとか普通に期待されていた時代
こういうロマン派がいなくなるのはもっと後
血統的背景「でも」人気があった
トロットサンダーやダイタクヤマトなどマイナー血統でGI勝って競馬ファンを喜ばせていたし
当時、「地味な血統の馬が良血を倒すことにロマンを感じる時代じゃなくなっていたかもな」なんてのは的外れ
トウカイテイオーから無敗の三冠馬が出るとか、マックイーンから4代目の天皇賞馬が出るとか普通に期待されていた時代
こういうロマン派がいなくなるのはもっと後
225: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 12:42:32.48 ID:1OZuELVb0
>>192
そもそも冠名がナリタだからブライアンズタイム産だと思っていた奴が多かったりしてw
クラシックの時のナリタトップロードはあの時代の内国産らしからぬ好成績だった
メジロブライトも良かったけどこっちはクラシック勝てなかったしな
そもそも冠名がナリタだからブライアンズタイム産だと思っていた奴が多かったりしてw
クラシックの時のナリタトップロードはあの時代の内国産らしからぬ好成績だった
メジロブライトも良かったけどこっちはクラシック勝てなかったしな
236: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 13:43:21.24 ID:R4gmeDiF0
>>225
ブライト大好きなんだよなぁ
クラシック無冠に4歳春にやっとGI、こんな所まで親父に似なくてもいいのにと思うけどそこが又いいんだ
ブライト大好きなんだよなぁ
クラシック無冠に4歳春にやっとGI、こんな所まで親父に似なくてもいいのにと思うけどそこが又いいんだ
202: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 12:12:36.78 ID:lKHSzXzE0
>>163
ノリがスペ>セイウンて認めちゃってるからなぁ
豊との対談で直接菊花賞は豊のミスだよねって言っちゃうくらいだし
たらればだけどやり直したらスペが三冠獲るんじゃないかな
それでもエルグラには勝てないから熱い世代だった
ノリがスペ>セイウンて認めちゃってるからなぁ
豊との対談で直接菊花賞は豊のミスだよねって言っちゃうくらいだし
たらればだけどやり直したらスペが三冠獲るんじゃないかな
それでもエルグラには勝てないから熱い世代だった
203: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 12:15:06.31 ID:SCO9034b0
>>202
祐一
「やり直したいです」
祐一
「やり直したいです」
205: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 12:16:19.81 ID:/C/8thQR0
>>203
やり直しても無冠じゃないかな…
まぁ皐月はワンチャンあるけど
やり直しても無冠じゃないかな…
まぁ皐月はワンチャンあるけど
267: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 16:24:38.81 ID:HTluAF2n0
>>149
体力はセイウンスカイが1番ある
体力はセイウンスカイが1番ある
285: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 18:23:16.87 ID:lpLB9Qsa0
単純にオグリもテイオーもサンデーと時期が被ってたのが一番の敗因だろ
287: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 18:32:27.76 ID:8tCw+nhx0
>>285
サンデーと時期がかぶっても同期のサッカーボーイはGI馬出してるんだぜ
しかも繁殖の質はオグリなんかより下で
サンデーと時期がかぶっても同期のサッカーボーイはGI馬出してるんだぜ
しかも繁殖の質はオグリなんかより下で
291: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 18:53:15.83 ID:WQF6MUUW0
>>285
サンデーより1年早く日本で種牡馬入りしたブライアンズタイムは産駒の勝利数JRA歴代5位 通算重賞勝ち数82勝
サンデーより1年早く日本で種牡馬入りしたブライアンズタイムは産駒の勝利数JRA歴代5位 通算重賞勝ち数82勝
304: 名無しさん@恐縮です 2022/07/06(水) 22:54:55.76 ID:lnP5xHfa0
寧ろ30歳まで生かしてくれた関係者に御礼言いたい
328: 名無しさん@恐縮です 2022/07/07(木) 16:50:08.02 ID:833RU5NH0
ハイセイコー、オグリキャップ、ディープインパクト
新しい競馬ファンを開拓した名馬ビッグ3(順番通り)だと爺ちゃんが言ってた
新しい競馬ファンを開拓した名馬ビッグ3(順番通り)だと爺ちゃんが言ってた
331: 名無しさん@恐縮です 2022/07/07(木) 17:07:21.48 ID:pFr5PkKD0
名馬の子供でも駄馬ばかり居るのが不思議だよ。(´・ω・`)
育て方も環境も万全なはずなのにねぇ
全然期待されてない安い両親から産まれてG1の馬とか出ればいいのにねぇ
育て方も環境も万全なはずなのにねぇ
全然期待されてない安い両親から産まれてG1の馬とか出ればいいのにねぇ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1657063545/
コメントする