1: 名無しさん@恐縮です 2022/08/06(土) 20:00:08.90 ID:CAP_USER9
https://f1-gate.com/media/img2022/20220805-redbull-f1-honda.jpg

ホンダのレッドブルF1へのサポート継続にファンは賛否 「F1撤退は詐欺」
https://f1-gate.com/honda/f1_70248.html

F1から撤退したホンダが、レッドブルがF1パワーユニットに関する支援、つまり、F1パワーユニットの製造を2025年まで継続するというニュースに海外ファンの間でSNSで賛否が起こっている。

ホンダは、2021年にレッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペンがタイトルを獲得した後に「F1活動を終了する」と宣言してF1から撤退した。

しかし、今年もレッドブル・レーシングとスクーデリア・アルファタウリは、ホンダが製造したF1パワーユニットを継続しており、ホンダはそのサポートを2025年まで継続することを発表した。

だが、誰もこのニュースに熱狂的に反応しているわけではない。

F1ファンは、主にエンジン開発の凍結を批判している。それはレッドブルの願いであり、ホンダがF1から撤退した後もエンジンを使用し続けるためのものだった。

だが、当初はレッドブル・パワートレインズで運用していくという計画であり、ホンダが2025年まで運用を続けることになったことで、ファンはそのルールに満足していない。

否定的な意見は以下のようなものだ。

「ホンダと彼らが言う“F1撤退”は本当に苛立たしい」

「事実上、ホンダはまったくF1から離れていない」

「ホンダが“撤退”し、レッドブルが彼らと一緒に撤退すると脅したため、エンジン開発がもはや許可されなくなったことを友好的に思い出させてほしい」

「エンジンが凍結されたのはホンダが撤退したからだと思っていた」

「これは大きな詐欺だ。エンジン凍結を取り下げろ」

「レッドブル・パワートレインズのプロジェクトは茶番劇だ。レッドブルはホンダのエンジンを使用しており(非常に良くなった)、2025年まで使用し続ける。ホンダのPUであるのに、なぜレッドブル・パワートレインズとラベル付けされているのかわからない」

「ホンダは離れてない。エンジン規制を凍結させたのはレッドブルの策略だった」

「ホンダが去り、レッドブルは追いつくために時間を望んでいたので、彼らはエンジン凍結のためにロビー活動をした。ホンダが全く離れないのはなぜだ?」

だが、肯定的なファンもいる。エンジン凍結はすべてのメーカーが望んでいたことだとであり、“開発”と“技術サポート”は別物というのが彼らの意見だ。

「ホンダは技術サポートを提供している。これはすでに知られていたことだ。ホンダはエンジンの開発を続けたくなかった。批判しているのはメルセデスのファンだ。開発と技術サポートの違いがわからないのか?」

「エンジン凍結は論理的だった。チームはそれに同意した。レッドブルがルールを作り、例えば安全性を装って他チームに強制したわけではない」

「開発と技術サポートの違いは紙一重だ」

「懐疑的な人が、ホンダが技術サポートを提供しているだけなのか、それとも実際に開発を行っているのかを特定する方法の 1 つは、企業の財務開示報告書を確認することだ。私が最後に見たものは、商業面で経験していた困難が、エンジンサプライヤーとしてF1に留まりたいという彼らの関心と願望をはるかに上回ったため、F1ビジネスの側面を破壊したことを明確に示していた。そのため、現金と才能を必要な場所に移動した」

「ホンダは常に、確実なリターンが見られる場合にのみ投資する“保守的”な企業だった。それに加えて、彼らは自分たちの技術開発を自分たちの管理下に置き、ポルシェに渡さないようにしたいと思うだろう」

「ホンダがパワーユニットのメンテナンスをサポートするのは常にそうであり、これはその契約の確認にすぎません。チームは、パワーユニットのさらなる開発を停止することでレッドブルをサポートすることに同意した。保守と開発は別物だ」

「人々が言及しているように、サポートと開発には非常に大きな違いがある」

「ホンダは、レッドブルとタイトルに挑戦する前の2020年に撤退を発表していた。すべてのメーカーがエンジンの凍結に熱心だった。ホンダは、現在の仕様のエンジンを構築し、次の 3 年間維持する以外に実際には何もしていない。彼らはエンジンが彼らのものであり、レッドブルがそれらを使い続けるという理由だけでそうしている」

関連リンク
Honda | Red Bull PowertrainsへのF1パワーユニットに関する支援について ~現行の支援を2025年シーズンまで延長~
https://www.honda.co.jp/news/2022/c220802.html

12: 名無しさん@恐縮です 2022/08/06(土) 20:20:13.35 ID:+dyy2hvz0
>>1を読んでも全然状況が理解できなかった

2: 名無しさん@恐縮です 2022/08/06(土) 20:01:45.30 ID:rUxNB8Xe0
うむ。よくわからん。

3: 名無しさん@恐縮です 2022/08/06(土) 20:04:33.77 ID:7JnU2VhK0
開発と製造は違うだろ

4: 名無しさん@恐縮です 2022/08/06(土) 20:04:38.19 ID:HEfn1Vbx0
本田技研工業は撤退したけどホンダロックが引き継いで継続するみたいなもんじゃないの?(´・ω・`)

5: 名無しさん@恐縮です 2022/08/06(土) 20:07:34.19 ID:ec7Z0IUl0
HRCを全面に出したのは株主対策じゃないの?

6: 名無しさん@恐縮です 2022/08/06(土) 20:09:18.33 ID:I7+Oj5V90
いまいち意味わからんな
ホンダエンジン使うな言うてるのか

7: 名無しさん@恐縮です 2022/08/06(土) 20:09:36.84 ID:3ijH3Z3N0
HONDAは!撤退したって事か

8: 名無しさん@恐縮です 2022/08/06(土) 20:12:41.09 ID:Mfr4qgIa0
すまんが3行で要約してくれ

29: 名無しさん@恐縮です 2022/08/06(土) 21:30:13.05 ID:tmZCcn7Y0
>>8
フェラーリファンがブチギレ
メルセデスファンがブチギレ
ルノーファンがブチギレ

9: 名無しさん@恐縮です 2022/08/06(土) 20:13:21.19 ID:LjQWF7JV0
ポルシェとアウディが
F1に参戦するんだろ?
EUのEV化とか
絶対フカシだと思うわ

10: 名無しさん@恐縮です 2022/08/06(土) 20:15:47.66 ID:EXQF50rN0
エンジン凍結ってなに?

49: 名無しさん@恐縮です 2022/08/07(日) 01:52:56.05 ID:sGllT8YT0
結局文句言いたいだけじゃないのか
ハミルトンがバカ強い時もシューマッハの時もベッテルの時も言ってた

50: 名無しさん@恐縮です 2022/08/07(日) 02:25:55.77 ID:FUqMlUAW0
なぜなら、メルセデスとフェラーリがホンダに不利なルール改正しようと画策してたから、表面的に撤退した

51: 名無しさん@恐縮です 2022/08/07(日) 03:21:31.43 ID:9tB0PVhe0
レッドブル無限にしろ

68: 名無しさん@恐縮です 2022/08/07(日) 09:39:13.64 ID:ejwJ7ys20
意味が分からん
前提となる知識がないのと直訳で読みづらい文章だからだと思うが無駄に長く途中で挫折した

69: 名無しさん@恐縮です 2022/08/07(日) 09:48:39.94 ID:P9noS0ZT0
>>68
フェラとかメルセデスからしたらホンダの躍進が気に入らないから
ホンダに不利なルールに変更しょうと画策
レットブルはそれを回避するために
ホンダが撤退するしルール改正もやめてさらに開発も凍結しようぜ
他メーカーは金かかるしそれなら依存無し
だが蓋を開けるとホンダは撤退してないだろうがゴルァ
レッドブルからしたら製造と保守は金払って外注してるだけだよ
マシンにホンダのロゴは入ってないだろ
他メーカー、いや詐欺だ
こんなとこか

70: 名無しさん@恐縮です 2022/08/07(日) 10:15:17.75 ID:+U2926H40
>>69
>レッドブルからしたら製造と保守は金払って外注してるだけだよ

そもそもはレッドブルが「うちで全部やるから知的所有権だけ売ってくれ」って
言ってたのが「さくらの施設とキーマンも売れ」になって、やがて「引き継ぎ名目
で1年間全部よこせ」になってる。

いいようにマテシッツやホーナーにあしらわれてるホンダ。
ただし、アルファタウリのセカンドシートのおまけ付き(おかげでアレックス
パロウやリアム・ローソンの居場所がない)

71: 名無しさん@恐縮です 2022/08/07(日) 10:54:24.74 ID:AyEgiAiH0
>>70
もっとまともな日本人ドライバーいただろうに
アレに乗っ取られたホンダらしい

72: 名無しさん@恐縮です 2022/08/07(日) 11:26:32.04 ID:J8sQOY0f0
>>69
レッドブルとホンダの不正コラボなんだからインチキするに決まってる
ヒューマンエラーで不正にチャンピオン掻っ攫ったのは流石にドン引きだが

73: 名無しさん@恐縮です 2022/08/07(日) 11:29:35.46 ID:MoFB8BmV0
無限の時はF1を続けたい社長が退任前に
総一朗の息子に技術と人材と資産をこっそり渡して辞めた
今はF1をやめたい社長が退任した後に
次の社長がちゃぶ台を即ひっくり返して何故か続いている

75: 名無しさん@恐縮です 2022/08/07(日) 12:18:34.72 ID:+QqaqLQB0
ホンダの取締役会はアメリカでのF1人気を見て、F1との関係を切る事は望まないと声明出したけどさ、どうするんだろね。F1から撤退って言ってしまったから、レッドブルは26
年からホンダ以外のPUを使う事がほぼ決まってるし、アルファタウリもそのPUを使う方向になってる。

今のままじゃ26年以降はF1と関わりを持つには他チームにPUを提供するか、新チーム作るしか無くなる訳だけど。

ウィリアムズやハース、マクラーレン、アストンマーチンにPU提供って可能なんだろうか。

76: 名無しさん@恐縮です 2022/08/07(日) 12:20:13.94 ID:iuL31e9P0
レッドブルなら、“エナジードリンク” を燃料にすればいいのに

79: 名無しさん@恐縮です 2022/08/07(日) 13:46:43.24 ID:iAKIUanK0
>>76
ガソリンより高いじゃんw

77: 名無しさん@恐縮です 2022/08/07(日) 12:43:43.44 ID:y/RAzbaX0
イルモアやコスワースみたいなもんで別にいいだろ。

78: 名無しさん@恐縮です 2022/08/07(日) 12:51:33.92 ID:UuJnpwOw0
まぁ素人はこう思うんだろうな
コンコルド協定があるからレッドブルがいくら一人で言ったところでそんなことにはならない
むしろF1はメルセデスに忖度してるしメルセデスPUは去年絶好調だったからメルセデスも凍結には賛成していたはず
というか賛成大多数で決まったことだからね
今更文句言う奴が程度低すぎる

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1659783608/