1: 名無しさん@恐縮です 2022/08/23(火) 17:31:28.86 ID:CAP_USER9
日刊スポーツ2022年8月22日23時7分
https://www.nikkansports.com/sports/news/202208220000916.html

日本スポーツ振興センター(JSC)は22日、新秩父宮ラグビー場(仮称、東京都)の整備・運営等事業について、民間事業者として「Scrum for 新秩父宮」を選定したと発表した。同落札者は鹿島を代表企業とし、構成企業には三井不動産、東京建物、東京ドームが名を連ねた。

新秩父宮は屋根付きの全天候型で、収容人数はラグビー大会時が1万5547人、イベント時は2万547人に設定。27年12月末を利用開始予定とする第1期でアリーナや観客席などラグビーを行う環境を整え、34年5月末に供給開始予定の第2期で付帯施設などを完成させる。

新たに建てられる秩父宮はラグビーが行われない日でも、他のスポーツ競技や各種イベントなど、さまざまな用途に対応することが可能となる。JSCの松坂浩史理事はラグビーと他のイベントの兼ね合いについて「ラグビーの日程を他のスケジュールよりも先だって入れられるようにする、ラグビーの利用料金を下げる、そういうことを総合的に考えて今回の提案になっている。ラグビー協会の(求める)十分な日数にセットさせていただいた」と言及した。

明治神宮外苑地区の再開発では、神宮第2球場の跡地に新秩父宮を建設。現在のラグビー場の位置に新神宮球場が建てられる。

◆日本ラグビー協会・土田雅人会長
秩父宮ラグビー場は日本ラグビー界の聖地のひとつであり、唯一無二の素晴らしい新ラグビー場の完成を期待し、これまで同様に日本スポーツ振興センター様ほか関係者の皆様と連携してまいります。

関連スレ
【ラグビー】新秩父宮ラグビー場運営事業者、電通の入ったグループ落選 ちらついた高橋治之容疑者の影
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1661243360/

新秩父宮ラグビー場のイメージ公開、27年12月末オープン ラグビー以外にも対応可能に

47: 名無しさん@恐縮です 2022/08/23(火) 18:36:42.88 ID:pijKYeOr0
>>1
あれ?新国立競技場は我々のものだとラグビー協会のおエライサンが言ってたよね?

89: 名無しさん@恐縮です 2022/08/24(水) 00:55:31.62 ID:ePPqXyzG0
>>1
人工芝w

3: 名無しさん@恐縮です 2022/08/23(火) 17:34:02.48 ID:b77nsQ800
人工芝か
終わったな

63: 名無しさん@恐縮です 2022/08/23(火) 19:07:12.74 ID:KxAOns370
>>3
秩父宮に入ってあの芝生の香りを嗅ぐ瞬間が良いのにね~。
「ラグビー観に来たぞ」って感じで。

4: 名無しさん@恐縮です 2022/08/23(火) 17:35:04.23 ID:JQHVfwJi0
コンサートなんかは出来そうもないけどなぁ(´・ω・`)

5: 名無しさん@恐縮です 2022/08/23(火) 17:36:10.90 ID:E5YVkbx10
また陸上トラックつけるのか
好きだね兼スタ

6: 名無しさん@恐縮です 2022/08/23(火) 17:37:50.26 ID:2xfI4Tz40
屋根付きは凄いけど席数はもうちょっとあったほうが良いんじゃないの 大入りするのは国立ってことなんだろうけど

7: 名無しさん@恐縮です 2022/08/23(火) 17:41:23.30 ID:hwTE4h640
人工芝でラグビー出来んのかw

240: 名無しさん@恐縮です 2022/08/27(土) 06:17:10.34 ID:itemGxC30
>>7
強豪大学社会人の練習グランドはどこも人工芝

8: 名無しさん@恐縮です 2022/08/23(火) 17:43:26.75 ID:H+TfNAoY0
東京都心で2万のライブ会場って他にないから人気になりそうな気がする

29: 名無しさん@恐縮です 2022/08/23(火) 18:11:10.35 ID:A2wNU+jA0
>>8
あるだろ今でもいくらでもやれるわ

44: 名無しさん@恐縮です 2022/08/23(火) 18:33:57.92 ID:Q+L/6xJu0
>>29
代々木第一体育館だとキャパ1.5万くらいか?他に都心であるのかな?

10: 名無しさん@恐縮です 2022/08/23(火) 17:45:47.60 ID:bCD1eGsG0
人工芝とかJSCは何を考えてるんだろう?

11: 名無しさん@恐縮です 2022/08/23(火) 17:46:45.77 ID:v3hWKVZK0
ラグビーよりコンサート会場と見るならこれは有りだな

14: 名無しさん@恐縮です 2022/08/23(火) 17:55:38.31 ID:LPqw7Sze0
アメフトは東京ドーム使ってるし、ラグビーも人工芝で出来るんじゃないの?
じゃないとさすがに採用しないだろ。

30: 名無しさん@恐縮です 2022/08/23(火) 18:12:10.03 ID:A2wNU+jA0
>>14
アメフトと一緒にするなよ向こうは膝ついたらプレー切れるだろ

163: 名無しさん@恐縮です 2022/08/26(金) 00:22:12.32 ID:k/idnqBJ0
>>30
ラグビーだって国立建て替え中に早明戦を東京ドームでやろうとしてたぞ

164: 名無しさん@恐縮です 2022/08/26(金) 05:44:22.03 ID:UsBestgf0
>>14
みっちり防具で固めてるし、ダウン更新毎にその都度笛が鳴りプレイが止まるアメフト
ラグビーじゃこうはいかんからね

194: 名無しさん@恐縮です 2022/08/26(金) 15:13:13.56 ID:zlaPQXpD0
ワールドカップスタジアムって1ヶ月前から本体使用禁止になるからねぇ
スタジアムに対する営業補償も組織委員会がしないといけないし調整かなり大変

196: 名無しさん@恐縮です 2022/08/26(金) 15:21:46.57 ID:FeJWGY/K0
どうして、なんでもかんでも使えるようにとか貧乏くさいことにするのか
結局、中途半端で何にも使えないものになるだけ

200: 名無しさん@恐縮です 2022/08/26(金) 15:44:20.15 ID:o9x9LWaU0
>>196
新国立やJのスタジアムだって多目的使用を謳っているよ
天然芝がネックで実際には使えないだけ

205: 名無しさん@恐縮です 2022/08/26(金) 16:09:14.78 ID:JUbsZZXY0
>>200
吹田も市民が使えるスタジアム謳ってたけど
結局使用してるのはガンバとその下部組織だけ
付帯設備としてある会議室?を市民が使ってると言い訳してるが

202: 名無しさん@恐縮です 2022/08/26(金) 15:47:24.75 ID:CH0lBunZ0
>>196
うんとね
ラグビー関係者/協会がどうしてもあの立地が諦められ無くてね
世間一般のラグビーに対する考えに色んなスポーツ界からの批判に対して
天然芝で巨額の運営赤字だす物をラグビーの為に貴重な場所に建てるのかと批判がかなりでてラグビー場なんか多摩地区、東村山とかよりもっと奧地に建てろ
それよりは新国立のサブトラックか野球場の方が(新秩父宮建設で神宮第二が消え)良いって事で新秩父宮の建設はしないで解体だけになりそうだった

だからラグビー協会はどうにかしてあの立地に建てたくて赤字運営を減らす/黒字にする為の策として人工芝のドームでライブコンサートで稼ぐ形の提案した

198: 名無しさん@恐縮です 2022/08/26(金) 15:36:56.88 ID:BHCLOLgp0
パリのUアリーナをそのまま参考にしたやつだろ
これからは人工芝が普通になっていくのかな

204: 名無しさん@恐縮です 2022/08/26(金) 15:57:26.42 ID:vk93Sm8h0
>>198
FIFAは人工芝容認してるんだけどね
ワールドカップ本戦でも人工芝スタジアムで開催実績あるし
日本では基本プロサッカーリーグは自治体が建設するから
採算度外視の天然芝スタジアムに固執するという笑い話
だからJリーグ使ってるスタジアムは大赤字

209: 名無しさん@恐縮です 2022/08/26(金) 17:23:12.90 ID:LzpiAngv0
>>204
人工芝ピッチ使われたの女子W杯だろ

223: 名無しさん@恐縮です 2022/08/26(金) 19:27:23.11 ID:TErq5z0/0
>>209
ロシアワールドカップの時人工芝スタジアムあったような

219: 名無しさん@恐縮です 2022/08/26(金) 18:28:01.11 ID:BHCLOLgp0
>>204
以前の人工芝ピッチは下地がアスコンとかで膝腰への負担が大きかったから避けられてたけど今の仕様は変わったのかな

210: 名無しさん@恐縮です 2022/08/26(金) 17:27:57.48 ID:uqLbZm0Q0
安っぽいんだよ
俺なら
グラウンドを2階建てにして
地上面ではラグビー
2階面ではサッカー
2試合出来るようにする

213: 名無しさん@恐縮です 2022/08/26(金) 17:44:10.69 ID:tc7T3VCt0
新秩父宮もキャパ1万5千なら数十年後にまた開催されるかもしれないラグビーW杯の試合会場から除外されるわけだろ?
ラグビーの聖地という名目があるのに国際大会は開催不可のスタジアム建てる意味ってww

隣に国立あるからそっちでやるんだろうけどサッカー日韓W杯でも国立は規定で除外されて試合やれてないしラグビーW杯じゃ新国立間に合わずでやれてないし箱物案件担当者ってアホだなとしか思わないわ

216: 名無しさん@恐縮です 2022/08/26(金) 17:58:07.33 ID:1P9Ln22Y0
>>213
そのときにまた建てればいいというのが森元らしいだろ?

あとID:CH0lBunZ0がなんかおかしいけど
秩父宮の名前を賜った競技場を潰そうという話はなかったはず
だいたいJSCが秩父宮の運営をやらされるのもおかしな話で
森元とラグ協がカネはあるけど政治力の弱いJSCに
圧力かけて呑み込んだんじゃないの

233: 名無しさん@恐縮です 2022/08/27(土) 01:26:52.98 ID:b0mMti+50
>>216

> 1962年(昭和37年)10月1日より国立競技場
>(現・日本スポーツ振興センター)に移管

秩父宮が協会から文部省に移管されたのはかなり昔だよ。
JSCなんてものはまだ存在しなかった。
森元の初当選は1969年だから国会議員にすらなってなかった。

戦後すぐに神宮外苑の関係団体から安い土地使用料で
使えることになってラグビー場を作り、使ってきた。

しかし、ラグビー場の土地は明治神宮から大蔵省(財務省)に
所有権が移って、土地使用料が上がっていった。

土地使用料が払えないようになり、仕方なく協会はラグビー場(建物)を
文部省に譲渡して、「国立」として管理してもらうようになった。

こういういきさつ。五輪が1964年だから、五輪に合わせた動きだったのかも。

239: 名無しさん@恐縮です 2022/08/27(土) 06:13:25.04 ID:JP2r+y2+0
トップリーグはJリーグみたいに厳しいスタジアム規定ないしねぇ
Jリーグは芝生席は観客席としてカウントしないとか
新築スタジアムは屋根は100%観客席を覆ってないとダメだとか
15000人以上のキャパがないとダメだとか
大した人気ないのにやたら注文つけるのがJリーグ
スタジアムのほとんどが自治体建設で水からの懐痛まないからやりたい放題

248: 名無しさん@恐縮です 2022/08/27(土) 07:16:53.19 ID:uH/bCT4d0
人工芝でスクラム組んだらすぐには抉れてしまって、補修費用がバカ高くなりそうだなと思ってしまう

249: 名無しさん@恐縮です 2022/08/27(土) 07:29:38.45 ID:u/d+3CUt0
>>248
天然芝より費用かからないし

254: 名無しさん@恐縮です 2022/08/27(土) 07:46:40.81 ID:76aN5s6p0
ラグビーという競技性質上、サッカーより人工芝の有効性が出てくると思う
気になるのはいくら進化したとはいえ、未だ人工芝でのけが人が多かったりする部分、まあ古い人工芝使っている可能性もあるけどね
ただアメリカでは天然芝回帰がアメフトでもあるくらいだから結構複雑な事情があると思う

257: 名無しさん@恐縮です 2022/08/27(土) 08:18:24.57 ID:8/Vml2oX0
一等地とはいえ皇族の冠を持ったラグビースタジアムを
奪う猛者なんていないんだから、人工芝じゃなかったらは
ただの言い訳だろ。

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1661243488/