1: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:12:33.78 ID:CAP_USER9
ソースグリーンチャンネル
3: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:13:19.03 ID:YuDGTUb40
最後の直線まで一番だったから風呂入って出てきたら負けてた
178: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:26:19.57 ID:83n3Zdal0
>>3
なんで、そこで風呂に入るの?
なんで、そこで風呂に入るの?
181: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:26:30.80 ID:ralDLOj50
>>3
エルコンドルパサーと同じ負け方やな
基本海外はパワー勝負で中団に固まったらラフプレイに潰されるから逃げで前に出ないと日本勢は勝ち難いからな、それに馬場悪いから差し勝負しにくい
エルコンドルパサーと同じ負け方やな
基本海外はパワー勝負で中団に固まったらラフプレイに潰されるから逃げで前に出ないと日本勢は勝ち難いからな、それに馬場悪いから差し勝負しにくい
742: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 01:16:52.57 ID:78vxN6dz0
>>3
あと数秒入浴を我慢できんかったんかw
あと数秒入浴を我慢できんかったんかw
6: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:13:33.55 ID:3LVFZ86p0
もう10年間勝てる馬は日本からは産まれないね。。。。。。
298: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:35:07.69 ID:OF1N8/9g0
>>6
勝てる馬は生まれてるよ多分
日本の馬場と適性違いすぎて表舞台に出てくることがないだけ
勝てる馬は生まれてるよ多分
日本の馬場と適性違いすぎて表舞台に出てくることがないだけ
329: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:38:20.32 ID:a9EPq0Ws0
>>298
スピードや骨格や根性も必要だから
さすがに重賞くらいは勝てるわ
スピードや骨格や根性も必要だから
さすがに重賞くらいは勝てるわ
7: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:13:53.74 ID:HpdZQgrK0
なんでこんなに草ボーボーなんだ
16: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:15:02.10 ID:r4r4bgeP0
>>7
海外は芝深いんよ
日本が短すぎるっていうか
海外は芝深いんよ
日本が短すぎるっていうか
125: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:21:59.56 ID:p0LNXwLU0
>>16
意外や意外、日本の方が深かったりする。札幌の芝は12~14cm、ロンシャンは9cmくらい
ヨーロッパの芝は絡みつくしクッションがいいから時計が掛かる。日本は路盤が硬いから高速決着になりやすい
意外や意外、日本の方が深かったりする。札幌の芝は12~14cm、ロンシャンは9cmくらい
ヨーロッパの芝は絡みつくしクッションがいいから時計が掛かる。日本は路盤が硬いから高速決着になりやすい
167: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:25:02.07 ID:d0boVClK0
>>125
野芝の根が固いんだっけ?
野芝の根が固いんだっけ?
68: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:18:29.22 ID:aapMwyWv0
>>7
深いというか泥が跳ねててびっくりした
深いというか泥が跳ねててびっくりした
1000: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 12:43:27.26 ID:NIke0Vn10
>>7
阪神か小倉でもいいから欧州芝にしろ
あっちに挑戦するなら一箇所でも芝を同じにしないとだめだあの芝で勝てる馬を育てないと
阪神か小倉でもいいから欧州芝にしろ
あっちに挑戦するなら一箇所でも芝を同じにしないとだめだあの芝で勝てる馬を育てないと
8: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:14:01.19 ID:ZQv+OIJa0
ダート馬連れてったほうが良いんじゃないか
383: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:44:34.04 ID:thVdGS2+0
>>8
よし
ハルウララ連れていこう
よし
ハルウララ連れていこう
561: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 00:12:17.48 ID:VvbVYOcb0
>>8
エルコンドルパサーもオルフェーヴルもダート馬だったからな
産駒の傾向からして間違いない
脚質が追い込みのダート馬を連れて行けば勝てるだろう
エルコンドルパサーもオルフェーヴルもダート馬だったからな
産駒の傾向からして間違いない
脚質が追い込みのダート馬を連れて行けば勝てるだろう
653: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 00:36:26.92 ID:BABaDsZP0
>>8
コパ先生に頑張ってもらうか
コパ先生に頑張ってもらうか
11: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:14:20.84 ID:qFZyXuqj0
いままでで一番弱かった日本馬
12: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:14:30.69 ID:dscBtZI/0
勝てるなんて微塵も思ってないけど高い壁高すぎるんじゃ
831: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 06:22:05.08 ID:nghRMHlI0
>>12
小泉進次郎おつ
小泉進次郎おつ
17: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:15:02.65 ID:Nl26KQZa0
これ行く必要ある?
ほぼ別競技じゃん
ほぼ別競技じゃん
20: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:15:17.61 ID:0Hsuv+3k0
力尽きたか
21: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:15:21.58 ID:IuCC8JSG0
池添がオルフェーヴルに騎乗してたらな…
751: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 01:23:52.67 ID:1Bvjs5+w0
>>21
これ毎年思ってしまうわ。
これ毎年思ってしまうわ。
881: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 08:01:38.32 ID:e/FuaOLm0
>>21
あのヨレはなかっただろうね
凱旋門賞時期なるといつも思うわ
あのヨレはなかっただろうね
凱旋門賞時期なるといつも思うわ
25: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:15:36.51 ID:zO56gR730
オルフェーヴルとディープインパクトとエルコンドルパサーで勝てないレースなんだから、格下連れてきても勝てんだろ。
アーモンドアイあたりが3歳の時に挑戦してれば可能性あったのかなー
アーモンドアイあたりが3歳の時に挑戦してれば可能性あったのかなー
55: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:17:47.63 ID:0vLKfXFv0
>>25
有馬ですら惨敗したのにアーモンドアイなんて勝負にならんわ
有馬ですら惨敗したのにアーモンドアイなんて勝負にならんわ
115: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:21:38.74 ID:zO56gR730
>>55
1800~2400は一応無敵だぞ
オマケに3歳牝馬なら斤量も少ない
1800~2400は一応無敵だぞ
オマケに3歳牝馬なら斤量も少ない
150: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:23:38.46 ID:0vLKfXFv0
>>115
東京の2400と凱旋門一緒にすんな
中山ですら力出せない馬が通用するかよ
東京の2400と凱旋門一緒にすんな
中山ですら力出せない馬が通用するかよ
186: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:26:57.11 ID:a9EPq0Ws0
>>150
もう芝刈する必要ないよな
馬にも優しいし
芝刈り機や費用も節約できる
芝刈りやめたら一石三鳥くらいあるんじゃね
もう芝刈する必要ないよな
馬にも優しいし
芝刈り機や費用も節約できる
芝刈りやめたら一石三鳥くらいあるんじゃね
108: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:21:12.96 ID:L2rMUk/B0
>>25
府中以外から逃げまくってたのに勝てるわけないだろ
府中以外から逃げまくってたのに勝てるわけないだろ
75: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:18:51.80 ID:67/JAzdc0
今年はかなり惜しかったな。
タイトルホルダー、ステイフーリッシュ、ドゥデュウス、ディープポンドの順にならんで4段がけの形で直線までいければディープボンドに勝機はあったかもしれないな。
タイトルホルダー、ステイフーリッシュ、ドゥデュウス、ディープポンドの順にならんで4段がけの形で直線までいければディープボンドに勝機はあったかもしれないな。
90: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:19:48.99 ID:0e9S/Nya0
タイトルホルダーはのめって走り辛そうだったなあ
まあよく頑張った
他馬はサッパリだな
まあよく頑張った
他馬はサッパリだな
91: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:19:51.83 ID:NWPVwWs60
甲子園は白河の関越えたのに
これはもう無理なのかな
これはもう無理なのかな
92: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:19:51.86 ID:8HH8wJ5Q0
凱旋門にこだわる意味がわからない
全く違う馬場でやってんのに
全く違う馬場でやってんのに
128: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:22:06.16 ID:JyISCA800
マルシュロレーヌ出てたら善戦できたかしら
129: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:22:08.93 ID:bdX5/UmE0
武「これで懲りてくれたかな…」
136: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:22:34.89 ID:kZR1sVHT0
芝の深さも全然違うし大雨だし…
って言い訳にもならないぐらい追い込んで来た馬たちは強かったね
って言い訳にもならないぐらい追い込んで来た馬たちは強かったね
139: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:22:59.31 ID:VHxF6oeg0
7番がじゃまだった
146: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:23:32.40 ID:0uXLHeOa0
凱旋門賞に勝てる仔馬はうまれてるけど
重賞勝てずに見出されず引退してるんだろうな
馬場があわなすぎ
重賞勝てずに見出されず引退してるんだろうな
馬場があわなすぎ
162: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:24:38.27 ID:8+ldQgC30
現地オッズ
1番人気 5.0 アルピニスタ(GB)
2番人気 5.9 ヴァデニ(FR)
3番人気 5.9 ルクセンブルク(IRE)
4番人気 9.4 トルカータータッソ(GER)
5番人気 10 オネスト(FR)
6番人気 14 タイトルホルダー(JPN)
12番人気 35 ドウデュース(JPN)
15番人気 59 ステイフーリッシュ(JPN)
18番人気 81 ディープボンド(JPN)
1番人気 5.0 アルピニスタ(GB)
2番人気 5.9 ヴァデニ(FR)
3番人気 5.9 ルクセンブルク(IRE)
4番人気 9.4 トルカータータッソ(GER)
5番人気 10 オネスト(FR)
6番人気 14 タイトルホルダー(JPN)
12番人気 35 ドウデュース(JPN)
15番人気 59 ステイフーリッシュ(JPN)
18番人気 81 ディープボンド(JPN)
201: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:27:51.49 ID:wRiaucCe0
>>162
タイトルホルダー11着
ステイフーリッシュ14着
ディープボンド18着
ドウデュース19着
らしい
タイトルホルダー11着
ステイフーリッシュ14着
ディープボンド18着
ドウデュース19着
らしい
217: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:28:57.16 ID:RKWRLvOA0
>>201
武は何がしたかったんだ
ディープでも前につけてたろ
武は何がしたかったんだ
ディープでも前につけてたろ
211: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:28:38.75 ID:EFbW4rIe0
蹄鉄が欧州の馬は特別なのだろうか
日本の馬は自ら走るのを止めてる
賢いんだなと思う
日本の馬は自ら走るのを止めてる
賢いんだなと思う
214: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:28:47.25 ID:JakGi4d70
俺すごく無い
258: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:31:54.68 ID:O/BHvDj00
欧州の馬を買って来るか日本馬を欧州でデビューさせるかしかないんじゃないの?
268: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:32:45.67 ID:Idx6WZry0
>>258
ディープクラスの馬が2歳G1取ったらぶっ込むしかないな
ディープクラスの馬が2歳G1取ったらぶっ込むしかないな
396: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:47:39.13 ID:O5nhGevp0
一番可能性のあったテイエムを宝塚で妨害して凱旋門に遠征させなかったのが日本の競馬界だからねぇ
大牧場が寡占してるせいで競争が歪になってる
大牧場が寡占してるせいで競争が歪になってる
416: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:49:53.08 ID:GnSPg/010
>>396
オーナーが遠征させる気無かったんじゃなかったっけ?
「日本では馬券が買えない(当時)。日本の競馬を盛り上げたい」って言ってたのを当時雑誌で見た記憶
本音は賞金稼ぎたいんだろうなと思って読んでたけど
オーナーが遠征させる気無かったんじゃなかったっけ?
「日本では馬券が買えない(当時)。日本の競馬を盛り上げたい」って言ってたのを当時雑誌で見た記憶
本音は賞金稼ぎたいんだろうなと思って読んでたけど
434: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:53:43.76 ID:ywRQvBK40
>>416
それな
世界一のウチのオペラオーと対戦したいのなら、
お前らの方からジャパンカップに参戦して来いよ
何でこっちから、フランス行かなきゃならんの?の強気のスタイルだったなw
まぁ、正論
それな
世界一のウチのオペラオーと対戦したいのなら、
お前らの方からジャパンカップに参戦して来いよ
何でこっちから、フランス行かなきゃならんの?の強気のスタイルだったなw
まぁ、正論
436: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:53:54.60 ID:O5nhGevp0
>>416
宝塚勝ったらルドルフ超えだから凱旋門遠征だと公言してたよ
ルドルフ超えと安馬が勝つのを良しとしないグループに競走妨害されて2着
宝塚勝ったらルドルフ超えだから凱旋門遠征だと公言してたよ
ルドルフ超えと安馬が勝つのを良しとしないグループに競走妨害されて2着
463: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:57:44.92 ID:0UY7ikIn0
凱旋門賞ってそんなに取りたいもんなの?
そこまでありがたいか?
そこまでありがたいか?
478: 名無しさん@恐縮です 2022/10/02(日) 23:59:16.03 ID:gNa+0h220
>>463
ダビスタやった事ねーのかよ
ダビスタやった事ねーのかよ
594: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 00:18:33.96 ID:vQHe6aLb0
>>463
一応世界最高峰のレース言われてるからね
最近はそう思ってる人減ってるけど
一応世界最高峰のレース言われてるからね
最近はそう思ってる人減ってるけど
502: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 00:03:00.30 ID:skAyxKEp0
凱旋門賞 売り上げ推移
2016年 41億8599万5100円
2017年 34億4333万6600円
2018年 24億7567万6900円
2019年 41億5597万9700円
2020年 27億4092万4000円
2021年 53億8803万5100円
2022年 64億9599万2800円
2016年 41億8599万5100円
2017年 34億4333万6600円
2018年 24億7567万6900円
2019年 41億5597万9700円
2020年 27億4092万4000円
2021年 53億8803万5100円
2022年 64億9599万2800円
634: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 00:31:03.66 ID:xsHp32ws0
芝適性だのスタミナ血統だの脚質だの展開だのと
毎年毎年、競馬ファンや評論家は
まるでタイプと展開次第で勝てると言わんばかりだけどさ
これレベルが違うだろ
日本では十年に一度のディープやオルフェクラスが
毎年何頭も出て覇を競っているのが世界レベルなんでしょ
今回のタイトルホルダーでこの惨敗なら
もうディープオルフェを越える馬が奇跡的に出てきて
欧州に歴史的名馬がいないタイミングで参加するしかない
正直タイトルホルダー結果は正直ショックがデカイ
毎年毎年、競馬ファンや評論家は
まるでタイプと展開次第で勝てると言わんばかりだけどさ
これレベルが違うだろ
日本では十年に一度のディープやオルフェクラスが
毎年何頭も出て覇を競っているのが世界レベルなんでしょ
今回のタイトルホルダーでこの惨敗なら
もうディープオルフェを越える馬が奇跡的に出てきて
欧州に歴史的名馬がいないタイミングで参加するしかない
正直タイトルホルダー結果は正直ショックがデカイ
643: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 00:33:04.52 ID:BlcyATCc0
>>634
タイトルホルダーが通用すると思ってたのならそれは認識が甘い
タイトルホルダーが通用すると思ってたのならそれは認識が甘い
648: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 00:35:03.89 ID:E/Atcm9u0
>>634
肩の力抜けよ
凱旋門賞の勝ち馬を毎年JCに出したとしてまず勝てないから
それくらい競技として違いすぎる
合理主義のアメリカなんかかなり前から参戦すらしてない
肩の力抜けよ
凱旋門賞の勝ち馬を毎年JCに出したとしてまず勝てないから
それくらい競技として違いすぎる
合理主義のアメリカなんかかなり前から参戦すらしてない
656: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 00:37:01.46 ID:J2OpuFRn0
>>634
そんなショック受けるかね。アルピニスタがジャパンカップ走ったら掲示板乗らねーぞ
そんなショック受けるかね。アルピニスタがジャパンカップ走ったら掲示板乗らねーぞ
670: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 00:40:40.78 ID:OaKRDVx30
>>656
改修前の府中なら普通に掲示板内にくる血統だよ
改修前の府中なら普通に掲示板内にくる血統だよ
782: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 02:18:00.66 ID:b6cOU0PK0
>>634
レベルとかの話じゃないよw
アルピニスタは流石に凄かったけど、じゃああれが府中の2400で日本馬圧倒できるかと聞かれたらまた違うしな。
レベルとかの話じゃないよw
アルピニスタは流石に凄かったけど、じゃああれが府中の2400で日本馬圧倒できるかと聞かれたらまた違うしな。
783: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 02:22:00.25 ID:0jd5yMbj0
>>782
ジャパンカップ来る?
ジャパンカップ来る?
651: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 00:36:17.85 ID:7oEkaBY60
アルピニスタに単勝5万賭けといてよかった。日本馬が買ってもそれはそれで悔いはないという保険もあったし。有馬記念よりも凱旋門賞の方が大金賭ける心理的負担は軽い。
671: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 00:40:43.50 ID:ncO/H2+R0
まぁタイトルホルダー級じゃ無理なんだよ
三冠馬レベルで芝ダート兼用できるような馬じゃないと
三冠馬レベルで芝ダート兼用できるような馬じゃないと
678: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 00:43:30.11 ID:Oll1g5wY0
>>671
タイトルホルダーの期待感は母系がサドラー系だからでしょ
結局ロンシャンを走ってみないと適正なんて分らんって事だ
タイトルホルダーの期待感は母系がサドラー系だからでしょ
結局ロンシャンを走ってみないと適正なんて分らんって事だ
761: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 01:32:36.93 ID:0ECuucj50
渡仏に13時間くらいかかるからな。しかも今はウクライナ戦争やってるからロシア上空飛べんでしょ
アンカレッジ経由で遠回りだったような
アンカレッジ経由で遠回りだったような
763: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 01:34:41.69 ID:/ORDg9N00
もうロンシャンと日本は違いすぎて別競技
欧州の名馬もここ10年ジャパンカップではボコボコだし
欧州の名馬もここ10年ジャパンカップではボコボコだし
773: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 01:56:59.76 ID:OaKRDVx30
ドイツ生産馬とか凱旋門もJCも勝っちゃってるから負け惜しみでしかない
801: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 03:13:54.27 ID:rbmQn/MX0
30年前のサッカー日本代表みたいな競馬だよな
802: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 03:18:38.13 ID:1Ciqnh280
適性いうけどオルフェとかエルコンと能力が高い馬は普通に通用してるのみると、単に日本馬のレベルが落ちただけな気もするな
806: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 03:36:00.24 ID:sVHZg45Q0
タイトルホルダーがもう少し粘れたかなと言う程度 オジュウチョウサンに走らせてみたら意外にいけたりして
899: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 09:03:15.00 ID:uw5ZI5Lx0
992: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 12:18:48.17 ID:wsG32QEM0
この面子でまるでダメだったのはショックだろうな
日本競馬界全体があれ?ってなってるだろ
日本競馬界全体があれ?ってなってるだろ
993: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 12:21:42.72 ID:Sr53Z3fo0
>>992
悲しいことに毎度おなじみの光景なんだよな~笑
悲しいことに毎度おなじみの光景なんだよな~笑
997: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 12:24:25.47
>>992
同じG1馬でも世代によって強い世代弱い世代はある
ダービー馬があれじゃ今年の3歳世代も弱いんだろうな
同じG1馬でも世代によって強い世代弱い世代はある
ダービー馬があれじゃ今年の3歳世代も弱いんだろうな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1664719953/
コメントする