1: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 13:21:11.18 ID:CAP_USER9
10/15(土) 10:08配信

北海道新聞
10月上旬に天然芝が張られた「エスコンフィールド北海道」=13日(本社ヘリから、野沢俊介撮影)

 【北広島】プロ野球北海道日本ハムの新球場「エスコンフィールド北海道」(北広島)で、グラウンドに天然芝を張る作業が終了した。来年3月30日の開業に向けて、工事が最終段階を迎えている。

【動画】建設進むボールパーク 見どころ紹介

 開閉式屋根付きの天然芝球場は国内初。新球場を運営するファイターズスポーツ&エンターテイメント(札幌)によると、作業は3日から8日まで行われた。現在は芝を根付かせるための手入れが続いている。

 13日、北海道新聞社ヘリで上空から見ると、芝が入ったことで内外野の位置が分かりやすくなり、茶色い屋根と芝の緑のコントラストが際立つ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0237a88cec739e12b7060a16acb83b6810cb1335

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221015-00010002-doshin-000-1-view.jpg?pri=l

68: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 13:47:47.27 ID:MvZLSrnH0
>>1
なんかメジャーの球場っぽくていいね

131: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 14:24:29.66 ID:bl0GRDRt0
>>1
北海道涼しいからデイゲーム多めにやってほしい
全面天然芝はいいね

143: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 14:31:33.62 ID:XtKH8krQ0
>>1
アストロズの球場みたい

153: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 14:38:30.01 ID:o5ptB6Ii0
>>143
アストロズと言えば世界最初のドーム球場
賃料高いのと人工芝でアストロズが使用しなくなった経過が日ハムと似てるな

259: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 15:33:11.37 ID:rbrhuG8Z0
>>1
かっこよすぎやろ

369: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 16:50:03.07 ID:DaxcEyZI0
>>1
観戦が楽しそう
ただ影は大丈夫か

660: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 21:55:03.03 ID:iufvigGu0
>>369
この写真は午前中の撮影と思われる
ホーム~二塁~センターの線は北西から南東向きだから、
午後開始の試合で出来る影は一塁側スタンドの影になる

502: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 18:32:17.50 ID:ITdrMNx60
>>1
メジャーの球場みたいやな
綺麗

924: 名無しさん@恐縮です 2022/10/16(日) 12:19:08.95 ID:rJznoG4U0
>>1
あんなところに平日ナイターで客を呼べるとか考えられないんだが… なにか方策でもあるのだろうか…無料シャトルバスが走ったとしても年1ぐらいしか行く気にはなれんな

931: 名無しさん@恐縮です 2022/10/16(日) 12:27:47.56 ID:n+h+Ri7z0
>>924
アルビ新潟の本拠地ビッグスワンでは新潟駅南口までのシャトルバスがデフォですよ。

3: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 13:22:23.02 ID:LxDtPFvS0
アクセスさえよければ集客できるよな
マツダスタジアムなんかそうだ

4: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 13:24:23.32 ID:xOsi7nLn0
>>3
マツダスタジアムは広島駅から徒歩12分

5: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 13:24:29.23 ID:YIvs9e/K0
>>3
マツダスタジアムは広島駅から歩いていけるからな まあ地元の人はあの場所を不便な場所と思っているみたいだけど

39: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 13:37:51.70 ID:vu04Wyy00
>>5
全く思わないが?

96: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 14:01:09.80 ID:6z4+JLdR0
>>39
昔は僻地って言われて立地には反対されてたのは事実
旧市民球場がまさに広島の中心地だったから余計に

広島人が広島駅のポテンシャルを全く理解してなかった
広島駅そばになることで、呉や福山だけでなく関西や福岡からの日帰り客がここまで増えるなんて想定されてなかったからな

898: 名無しさん@恐縮です 2022/10/16(日) 11:32:42.75 ID:tmk/bEEu0
>>96
西からはべんりだけど東からは不便
新幹線の終電時刻があからさま

57: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 13:45:11.64 ID:o5ptB6Ii0
>>5
バンテリンドームも駅から遠いだの
名古屋駅と更にから乗り換えが必要だの文句言われてる 
地下鉄駅から離れてないのに

駅のすぐ横にすると入場規制など必要で駅パンクするのにな

87: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 13:55:16.81 ID:b+DK253q0
>>57
あそこのドームは立地が名古屋の主要な人流の動線から外れてるからな
大曽根の先の僻地だから地下鉄の駅が近い遠いの問題じゃない
元々使ってたナゴヤ球場が名駅と金山の中間にあって便が良すぎたから落差も激しいし

422: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 17:22:55.11 ID:I3eZB9/W0
>>57
> 駅のすぐ横にすると入場規制など必要で駅パンクするのにな

西武ドームの事か

273: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 15:45:01.21 ID:goiO6k530
>>5
広島の商業の中心地は広島駅ではないからな。
マツダスタジアムがあそこにできるとなったとき、あんな僻地で人が来るわけないだろう、といろんな人が言っていた。

282: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 15:51:50.62 ID:zJ/ghgJG0
>>273
名古屋も商業の中心地は名古屋駅じゃなくて栄だったけど今やJR高島屋一強状態だな

295: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 15:59:04.58 ID:o5ptB6Ii0
>>282
三越が高層ビル建築予定
名鉄も建て替えなんで変わる可能性も

因みに名古屋の百貨店は相互に情報共有し
月イチの定例会議がある

272: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 15:44:51.09 ID:szDJEmKd0
>>3
駅まで10分から15分くらいが、観客がバラけて丁度いい。
ある程度距離あったほうが、周りの店にもお金落としてってくれるし。

466: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 18:02:51.54 ID:jEIDPww70
>>3
新駅が出来るまではずっと言われそう。エスコン。
約2キロは歩きにはちょっとねぇ。
しかも登り坂だし。
バスが出ると入っても…

施設自体は楽しみなんだが。

599: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 20:04:03.24 ID:8samGCBK0
>>3
水道橋に本拠地があって一試合に数百人ぐらいしか入らなかった球団があったらしい

693: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 22:55:38.76 ID:UpnTNoPQ0
>>599
客席にピエロ(ガチ)がいて野球そっちのけで客を楽しませてたが全観客を横一列に並べてウエーブさせたりしてたな

6: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 13:24:32.65 ID:SaHraAC30
すげー!!
メジャーの球場みたい

15: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 13:27:58.39 ID:lBosSWmf0
気候がわからんけど春と秋は寒いんじゃないのか

475: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 18:14:13.79 ID:WZFpW8IK0
>>15
屋根しめて暖房入れて終わり

546: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 19:15:35.52 ID:h7HHPLm/0
>>475
金がかかりそうだけど大丈夫なの?

757: 名無しさん@恐縮です 2022/10/16(日) 05:54:02.04 ID:OePFgrIX0
>>475
夏場はクーラー入れるのかな?
ナイターならいらないと思うが、土日は屋根閉めてクーラーかけるか、屋根開けてナイターか
でも、日曜ナイターは集客よくないからな

>>546
今まで札幌ドームに払ってた金額からすれば、屁でもないやろ

758: 名無しさん@恐縮です 2022/10/16(日) 06:09:45.68 ID:FuQtsFe50
>>757
今まで札幌ドームに払ってた使用料が15億円ほど。ネーミングライツで年5億円でここまででも合計20億円
維持費も当然負担することになるが、広告費や物販でカバー出来てペイすると思うよ

840: 名無しさん@恐縮です 2022/10/16(日) 10:00:58.19 ID:qh/meB7P0
>>758
札幌ドームに支払う年間費用だけで建設費600億円の元取るのに30年。ただ、入場料や広告、物販等の収入があるからもっと早く元が取れそうだが。

848: 名無しさん@恐縮です 2022/10/16(日) 10:20:59.01 ID:QqmTO5uN0
>>758
余裕でペイ出来るね

760: 名無しさん@恐縮です 2022/10/16(日) 06:16:40.72 ID:iHyJ1N880
>>757
道外からの観光客も期待できるデーゲームだろ、涼しい北海道だぞ

99: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 14:02:00.76 ID:wjOKjj/C0
清宮35本打つで

137: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 14:29:30.21 ID:k2wzDkFM0
メジャーの球場っぽいっていうか、グローブライフフィールドとかと同じ設計会社だから当然


実質ここはメジャーの球場よ
何年かしたらメジャーの開幕戦ここでやるんじゃない?

140: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 14:31:01.85 ID:rwFBszO40
日ハム新球場近接マンションが東京並の価格でも「即日完売」を続ける真の理由

北海道で、「レ・ジェイド北海道ボールパーク」という新規分譲マンションの売れ行きが驚くほどに好調だ。

 今年2月下旬に行われた第1期分譲では98戸が即日完売。最高倍率15倍、平均倍率6倍の抽選販売となった。

 続いて今月12日から15日まで行われた第2期分譲も即日完売してしまった。このように、即日完売を続けるマンションは割安感が大きいものが多い。安いから人気になるわけだ。

 しかしながら、「レ・ジェイド北海道ボールパーク」は、割安なマンションではない。第1期で販売された住戸は1LDKから100平米を大きく超えるプレミア住戸(3LDK+プライベートテラス)までで、価格は3590万円~1億4590万円だった。

 この価格設定は、東京23区内で山手線外側、たとえば錦糸町や赤羽、西葛西、大森あたりのマンション価格と変わらない。

https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20220523-00294018

141: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 14:31:18.47 ID:Ml3XTM/80
これは日ハムファンでなくても一度は行ってみたくなるな

183: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 14:56:05.04 ID:DrjtKjF70
かっこいいけどビジター席少なすぎないか?
レギュラーシーズンはいいけどオールスターや日本シリーズはつらそう

195: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 15:01:12.59 ID:YbLPsJCC0
ボールパーク構想やからな
街作りみたいなもんで目先の集客よりも長期的なビジョンで採算とれると見てるんやろな

200: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 15:02:01.19 ID:4EoVEzCE0
これは行ってみたい
人口芝+ドーム野球はウンザリだ

205: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 15:03:35.02 ID:YbLPsJCC0
>>200
アホみたいに高い外野フェンスも

220: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 15:12:07.97 ID:botdff8D0
かっけえじゃん

221: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 15:12:41.68 ID:C0Oldtwz0
日ハムの二軍施設も北広島市に引っ越せばいいのにな。
土地は無限にあるんだろ?
1軍2軍間の移動は、今のままじゃ距離的にも経済的にも無駄が多過ぎるんでは。

235: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 15:20:30.42 ID:j5Uuz/gW0
>>221
試合するのに関東まで出かけなきゃいけない方がコスト厳しいわ
楽天が二軍を仙台に置いたのですら渋った球団多かった

238: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 15:21:14.69 ID:QQF29tq80
>>221
土地はいくらでもあるだろうけど、4月中頃まで雪降るとこだし
来週くらいには最高気温一桁

267: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 15:43:24.21 ID:zloA4JXe0
>>221
イースタンの他のチームがキツイってのもビジターの試合考えたら鎌ケ谷の立地ってそんなに悪くないんだよな。移動に面倒臭いのがベルーナドームなんだし

648: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 21:37:16.25 ID:/KGhzQ5J0
>>221
北広島は無理でも北斗市にでも置けば新幹線で移動できるのにな
せめて三軍作って北海道(栗山あたり)に置くべき、そして新人の戸籍はそこの合宿所に入れる。

237: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 15:21:01.18 ID:2oJwJAXA0
MLBの球場みたいでいいね

246: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 15:25:11.58 ID:Vm2biIZd0
ええやん!ええやん!

382: 名無しさん@恐縮です 2022/10/15(土) 16:55:39.98 ID:AHrcpOhJ0
もう結構出来てるんだな
他ファンだけど一回は温泉観戦しに行きたい

927: 名無しさん@恐縮です 2022/10/16(日) 12:21:05.68 ID:J1qhUEIH0
音楽イベントも何故か客が入らないらしいしどうするんだろうなぁ札幌ドームは

929: 名無しさん@恐縮です 2022/10/16(日) 12:25:02.71 ID:zIsWZJIK0
短期間で仕上げたなぁ
内部のビジョンとかは冬に完成かな

943: 名無しさん@恐縮です 2022/10/16(日) 12:49:49.49 ID:NbdBLIMu0
>>929
ビジョンはもう出来上がってたはず、ドローンのYouTubeで見られるね

外のガーデニングだろねこれから。
海外でも活躍しているガーデニングデザイナーが着手するらしいね楽しみ

946: 名無しさん@恐縮です 2022/10/16(日) 13:00:13.63 ID:8G4BmsSs0
>>943
エリア分けて10年以上かけて計画的に
周辺施設やサービス充実させていくみたいね

930: 名無しさん@恐縮です 2022/10/16(日) 12:27:31.10 ID:TAPanGdI0
使いやすい駐車場を用意してくれたら週1くらいで行きたい。札ドは月1くらいでしか行かなかったけど

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1665807671/