1: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 19:04:16.07 ID:4d3L/cvT9
11月に開幕するワールドカップ(W杯)カタール大会組織委員会と国際サッカー連盟(FIFA)は現地時間17日、チケットの290万枚近くが販売されたと発表した。現時点で残っている空席は約7%。
国際チケットの購入者は、米国、サウジアラビア、英国の在住者がトップに立ち、法人向けの市場ではカタールを除くとメキシコが最大だという。
カタールでは大会期間中に、海外から約120万人が訪れると予想されている。ホテル、アパート、クルーズ船やキャンプ場といった宿泊施設は、すでに約200万部屋がファンに販売されており、さらに現在3万室が追加された。
大会で活動するボランティアには世界中から約42万人が応募したが、選ばれたのはわずか2万人。11%にあたる約2200人が海外から、89%がカタールからの参加者となっている。
https://www.nikkansports.com/m/soccer/world/news/202210180000454_m.html?mode=all
国際チケットの購入者は、米国、サウジアラビア、英国の在住者がトップに立ち、法人向けの市場ではカタールを除くとメキシコが最大だという。
カタールでは大会期間中に、海外から約120万人が訪れると予想されている。ホテル、アパート、クルーズ船やキャンプ場といった宿泊施設は、すでに約200万部屋がファンに販売されており、さらに現在3万室が追加された。
大会で活動するボランティアには世界中から約42万人が応募したが、選ばれたのはわずか2万人。11%にあたる約2200人が海外から、89%がカタールからの参加者となっている。
https://www.nikkansports.com/m/soccer/world/news/202210180000454_m.html?mode=all
5: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 19:09:16.71 ID:Lq41Vfz50
11/23(水) ドイツ×日本 22:00 NHK
11/27(日) 日本×コスタリカ 19:00 テレ朝
12/02(金) 日本×スペイン 04:00 フジ
(日本時間)
11/27(日) 日本×コスタリカ 19:00 テレ朝
12/02(金) 日本×スペイン 04:00 フジ
(日本時間)
20: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 19:19:47.27 ID:BQ/Is8jD0
>>5
スペイン戦の4時はキツイな。
前回も確か1試合観てないんだよなぁ、、、
スペイン戦の4時はキツイな。
前回も確か1試合観てないんだよなぁ、、、
43: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 19:47:29.84 ID:oDo73jg60
>>5
テレ朝が勝ち組か
テレ朝が勝ち組か
87: 名無しさん@恐縮です 2022/10/19(水) 13:17:43.77 ID:NvhXXOqu0
>>5
くそ見やすい時間じゃん
日本だけ異常な放映権払ってるだけあるなw
くそ見やすい時間じゃん
日本だけ異常な放映権払ってるだけあるなw
89: 名無しさん@恐縮です 2022/10/19(水) 13:21:50.82 ID:RtViOkGT0
>>87
時差が丁度いいだけ
試合時間は全組19時、22時、25時、28時の4パターン
時差が丁度いいだけ
試合時間は全組19時、22時、25時、28時の4パターン
7: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 19:10:36.67 ID:VpOfUOg60
カタールで客席パンパンなら何処でやっても客入る
バケモノコンテンツやな
サウジから車でこれるみたいだな。
隣国でやってりゃ見に行きたいわな。
バケモノコンテンツやな
サウジから車でこれるみたいだな。
隣国でやってりゃ見に行きたいわな。
74: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 21:00:14.13 ID:+7emAjBI0
>>7
カタールならなるやろw
南アフリカでパンパンなったからなw
まあそれでFIFAが変に強気になったがw
カタールならなるやろw
南アフリカでパンパンなったからなw
まあそれでFIFAが変に強気になったがw
9: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 19:11:36.10 ID:Y2iJNRT00
つーか今大会観戦するのに幾らかかるんだ…
滞在費が過去の大会とは比べ物にならなそうなイメージ
滞在費が過去の大会とは比べ物にならなそうなイメージ
13: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 19:14:55.22 ID:Wa/u2dnZ0
>>9
円安だからとんでもないのでは
円安だからとんでもないのでは
62: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 20:29:51.21 ID:HQYDuGc20
>>9
2~3日前にニュースでやってたけど費用すげー上がりまくりで
日本からのツアーは現地に泊まらない弾丸方式にしたって言ってた
ホテルもクソみたいに上がってるしそもそも満杯で泊まれるとこを取れないしで
飛行機で寝るみたいにして現地では試合を見るだけとかそれでも前回より10万近く高いとか
まあ貧乏になってる日本のサポは過去一少ないって事になりそうだね
2~3日前にニュースでやってたけど費用すげー上がりまくりで
日本からのツアーは現地に泊まらない弾丸方式にしたって言ってた
ホテルもクソみたいに上がってるしそもそも満杯で泊まれるとこを取れないしで
飛行機で寝るみたいにして現地では試合を見るだけとかそれでも前回より10万近く高いとか
まあ貧乏になってる日本のサポは過去一少ないって事になりそうだね
10: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 19:12:06.44 ID:h8DZc9Bj0
アメリカってなんでこんなにサッカー人気になったんだ?
15: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 19:16:37.73 ID:VpOfUOg60
>>10
移民とネットの影響じゃないかな。
プレミアリーグの放映権爆上がり
F1もブームだしアメリカって内向きのガラパゴスだったけど変わりつつあるんだと思う。
移民とネットの影響じゃないかな。
プレミアリーグの放映権爆上がり
F1もブームだしアメリカって内向きのガラパゴスだったけど変わりつつあるんだと思う。
58: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 20:21:25.90 ID:GrnsvhHy0
>>10
サッカーの構図は戦争ゲームだから
軍事国家アメリカには響くものがおる
サッカーの構図は戦争ゲームだから
軍事国家アメリカには響くものがおる
77: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 21:07:42.06 ID:+7emAjBI0
>>58
ラグビーもアメフトもやろw
まあだからサッカーが世界では1番人気で
アメリカではアメフトが1番人気なのかもな
ラグビーもアメフトもやろw
まあだからサッカーが世界では1番人気で
アメリカではアメフトが1番人気なのかもな
69: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 20:49:55.61 ID:wmNII3Vn0
>>10
NFL、NHL、MLB、NBA、MLSは北米の都市間でのローカルスポーツ。オリンピックやワールドカップの国対抗戦はアメリカ人はなぜかひとつになりたがる。
NFL、NHL、MLB、NBA、MLSは北米の都市間でのローカルスポーツ。オリンピックやワールドカップの国対抗戦はアメリカ人はなぜかひとつになりたがる。
78: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 21:13:20.73 ID:6+4AwdkB0
>>10
スペイン語話者めっちゃ多い
スペイン語話者めっちゃ多い
130: 名無しさん@恐縮です 2022/10/21(金) 04:56:38.24 ID:m/7Mw1aN0
>>10
むかーしからワールドカップを現地まで観に来るのはアメリカ人が一番多い
むかーしからワールドカップを現地まで観に来るのはアメリカ人が一番多い
24: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 19:22:30.66 ID:PFbgqcMZ0
やっぱすげーな
時間帯も日本人歓喜。
最後のクリロナ、メッシを見たい。
でも一番の見所はレバンドフスキとポーランドのツートップかな!
時間帯も日本人歓喜。
最後のクリロナ、メッシを見たい。
でも一番の見所はレバンドフスキとポーランドのツートップかな!
33: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 19:37:18.44 ID:dSS33Mrm0
サウジ強くならねーな
44: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 19:48:27.06 ID:oDo73jg60
>>33
サラーのエジプト破ってんだが
ここ数大会はアジア>アフリカ
サラーのエジプト破ってんだが
ここ数大会はアジア>アフリカ
50: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 19:55:16.09 ID:L0r28k4u0
ベイルが見られる最初で最後のW杯やな
51: 名無しさん@恐縮です 2022/10/18(火) 19:59:37.65 ID:1iGsziV10
ああ、そういやアメリカめっちゃサッカー人気上がってるとかなんか聞いたな
109: 名無しさん@恐縮です 2022/10/19(水) 21:29:42.48 ID:MbotUveu0
こうやってみると現地は五輪並みにやっぱり盛り上がるんだろな
110: 名無しさん@恐縮です 2022/10/19(水) 21:35:57.03 ID:axLSiF8v0
今年かよ
去年にオリンピックがあったから時空が歪んでしまったんだな
去年にオリンピックがあったから時空が歪んでしまったんだな
118: 名無しさん@恐縮です 2022/10/20(木) 14:06:01.70 ID:BMRhPF2U0
テレビとAbemaで見る場合は予選グループは1時、4時、19時、22時か
1時や4時は生で見れなかったら録画かAbemaの見逃し配信って感じか
あとDAZNはハイライトだけなら全64試合やってくれんだね
1時や4時は生で見れなかったら録画かAbemaの見逃し配信って感じか
あとDAZNはハイライトだけなら全64試合やってくれんだね
125: 名無しさん@恐縮です 2022/10/20(木) 20:37:02.08 ID:VkJ5EthR0
>>118
見逃しありがたし
Abemaありがたし
見逃しありがたし
Abemaありがたし
137: 名無しさん@恐縮です 2022/10/21(金) 22:06:40.88 ID:bqNRo4LN0
野球とサッカーの立場逆転も!? 米スポーツ人気に変動の兆し
https://qoly.jp/2021/12/12/soccer-to-chase-down-baseball-iks-1
Daily Mailのスポーツアナリスト
「現在、サッカーは人気面でアメリカで4位のスポーツ。アイスホッケーを上回った。途方もないサッカー人気の飛躍の影響だ」
アナリストによれば、サッカーの視聴者層は増えており、
他スポーツのファンよりも若く裕福で、
デジタルへの移行を望んでいるため、魅力的な存在になっているという。
サッカーはアメリカで国民的人気を誇る野球との差も着実に縮めているそう。
アメリカにおけるMLBファンの年齢中央値は57歳、プレミアリーグのファンは43歳。
より若いファンベースを持っていればそのスポーツへの永続年数が保証される。
そして、サッカーはアメリカで3番目に人気の野球との差も着実に縮めている
https://qoly.jp/2021/12/12/soccer-to-chase-down-baseball-iks-1
Daily Mailのスポーツアナリスト
「現在、サッカーは人気面でアメリカで4位のスポーツ。アイスホッケーを上回った。途方もないサッカー人気の飛躍の影響だ」
アナリストによれば、サッカーの視聴者層は増えており、
他スポーツのファンよりも若く裕福で、
デジタルへの移行を望んでいるため、魅力的な存在になっているという。
サッカーはアメリカで国民的人気を誇る野球との差も着実に縮めているそう。
アメリカにおけるMLBファンの年齢中央値は57歳、プレミアリーグのファンは43歳。
より若いファンベースを持っていればそのスポーツへの永続年数が保証される。
そして、サッカーはアメリカで3番目に人気の野球との差も着実に縮めている
139: 名無しさん@恐縮です 2022/10/21(金) 22:10:12.04 ID:IrNRe9XM0
メジャーリーグサッカー20年前
MLS2002年シーズン1試合平均観客動員数
1位LAギャラクシー(1万2465人)2位コロラド・ラピッズ(6772人)3位コロンバス・クルー(6250人)4位NYメトロスターズ(5882人)
5位カンザスシティ(5573人)6位DCユナイテッド(5565人)7位ニューイングランド(4641人)8位シカゴファイア(4005人)9位サンノゼ(3754人)10位ダラスバーン(2941人)
↓↓↓
MLS2022年シーズン1試合平均観客動員数
1位アトランタ・ユナイテッド(4万8454人)2位シャーロットFC(3万5003人)3位シアトル・サウンダーズ(3万3675人)4位SCナッシュビル(2万7810人)5位トロントFC(2万4755人)
6位ポートランド(2万3616人)7位LAギャラクシー(2万2844人)8位FCシンシナティ(2万2374人)9位ロサンゼルスFC(2万2070人)
10位オースティンFC(2万0738人)
MLS2002年シーズン1試合平均観客動員数
1位LAギャラクシー(1万2465人)2位コロラド・ラピッズ(6772人)3位コロンバス・クルー(6250人)4位NYメトロスターズ(5882人)
5位カンザスシティ(5573人)6位DCユナイテッド(5565人)7位ニューイングランド(4641人)8位シカゴファイア(4005人)9位サンノゼ(3754人)10位ダラスバーン(2941人)
↓↓↓
MLS2022年シーズン1試合平均観客動員数
1位アトランタ・ユナイテッド(4万8454人)2位シャーロットFC(3万5003人)3位シアトル・サウンダーズ(3万3675人)4位SCナッシュビル(2万7810人)5位トロントFC(2万4755人)
6位ポートランド(2万3616人)7位LAギャラクシー(2万2844人)8位FCシンシナティ(2万2374人)9位ロサンゼルスFC(2万2070人)
10位オースティンFC(2万0738人)
140: 名無しさん@恐縮です 2022/10/22(土) 04:54:44.42 ID:MfMBs6s80
現代人は忙しいからサッカーやアメフトみたいに週一か二試合観るのが限界
141: 名無しさん@恐縮です 2022/10/22(土) 04:56:36.77 ID:MfMBs6s80
今シーズンからベイル インシーニェが加入したし 来年か2年後にはロナウドも来るだろうな
142: 名無しさん@恐縮です 2022/10/22(土) 05:15:49.48 ID:JQReLPFs0
>>141
まじかよ
まあ年金リーグとしての役割はJリーグはもう果たしにくいんやな
まじかよ
まあ年金リーグとしての役割はJリーグはもう果たしにくいんやな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1666087456/
コメントする