1: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 09:23:32.96 ID:CAP_USER9
FOOTBALL ZONE 10/13(木) 6:10
スペイン1部マジョルカを率いるハビエル・アギーレ監督が、クラブ公式SNSにアップされたインタビューで日本とスペインサッカーを比較。かつて日本代表監督を務めた指揮官は「全くもって違う」と、相違点に見解を述べている。
メキシコ人のアギーレ氏は、母国クラブのほか、アトレティコ・マドリード、エスパニョールなどスペインクラブでの指導経験があるだけでなく、2002年日韓ワールドカップ(W杯)、10年南アフリカW杯で母国代表を指揮した智将だ。14年7月からは、日本代表での采配も振るった。
ブラジルW杯でグループ敗退となったあとの日本を率いたアギーレ氏は、就任後初の国際大会となった2015年のアジアカップで準々決勝敗退に終わったものの、その手腕を評価する声は少なくなかった。しかしその矢先、スペイン検察庁から八百長の疑いでバレンシア予審裁判所に告発されたことを受け、志半ばで契約解除を余儀なくされている。
昨季の途中からマジョルカを率いるアギーレ氏は、クラブの公式SNSでアップされたインタビューの中で、日本とスペインサッカーの共通点、相違点に言及。似通うポイントとして規律正しさを挙げ、「2014年当時の日本代表では確かに秩序と戦術的な規律によって鍛えられたアイデンティティーを構築していました」と語っている。
一方、相違点については「競争心のレベル」を指摘。「日本はスペインと比較して同じレベルの競争心を持っていない。スペインでは簡単に手に入るものは何もない」とし、両国の文化、メンタリティーを引き合いに、63歳のベテラン指揮官なりの持論を展開した。
「競争心は全くもって違う。それは特にずる賢さの部分で表れます。ストリートサッカーで身に付くものでラテンサッカーのマリーシアと結び付いている。日本人のメンタリティーにはないものです。時間の経過とともにそうなっていくのでしょうが騙すとか嘘をつくとかではないんです。あと少しの競争心、それが足りていないんです。そういう小さなことがピッチの上での競争力をより高める」
スペインで数々のクラブチームを率い、日本サッカーへの接点もあるアギーレ氏。カタール・ワールドカップで相まみえる2か国の違いは、ベテラン指揮官の目に鮮明に映っているようだ。
FOOTBALL ZONE編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/a228f4e8fefc35af6e1eff73a8620e1f80dbc003
スペイン1部マジョルカを率いるハビエル・アギーレ監督が、クラブ公式SNSにアップされたインタビューで日本とスペインサッカーを比較。かつて日本代表監督を務めた指揮官は「全くもって違う」と、相違点に見解を述べている。
メキシコ人のアギーレ氏は、母国クラブのほか、アトレティコ・マドリード、エスパニョールなどスペインクラブでの指導経験があるだけでなく、2002年日韓ワールドカップ(W杯)、10年南アフリカW杯で母国代表を指揮した智将だ。14年7月からは、日本代表での采配も振るった。
ブラジルW杯でグループ敗退となったあとの日本を率いたアギーレ氏は、就任後初の国際大会となった2015年のアジアカップで準々決勝敗退に終わったものの、その手腕を評価する声は少なくなかった。しかしその矢先、スペイン検察庁から八百長の疑いでバレンシア予審裁判所に告発されたことを受け、志半ばで契約解除を余儀なくされている。
昨季の途中からマジョルカを率いるアギーレ氏は、クラブの公式SNSでアップされたインタビューの中で、日本とスペインサッカーの共通点、相違点に言及。似通うポイントとして規律正しさを挙げ、「2014年当時の日本代表では確かに秩序と戦術的な規律によって鍛えられたアイデンティティーを構築していました」と語っている。
一方、相違点については「競争心のレベル」を指摘。「日本はスペインと比較して同じレベルの競争心を持っていない。スペインでは簡単に手に入るものは何もない」とし、両国の文化、メンタリティーを引き合いに、63歳のベテラン指揮官なりの持論を展開した。
「競争心は全くもって違う。それは特にずる賢さの部分で表れます。ストリートサッカーで身に付くものでラテンサッカーのマリーシアと結び付いている。日本人のメンタリティーにはないものです。時間の経過とともにそうなっていくのでしょうが騙すとか嘘をつくとかではないんです。あと少しの競争心、それが足りていないんです。そういう小さなことがピッチの上での競争力をより高める」
スペインで数々のクラブチームを率い、日本サッカーへの接点もあるアギーレ氏。カタール・ワールドカップで相まみえる2か国の違いは、ベテラン指揮官の目に鮮明に映っているようだ。
FOOTBALL ZONE編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/a228f4e8fefc35af6e1eff73a8620e1f80dbc003
5: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 09:30:55.25 ID:NLyYg6M80
>>1
さすがアギーレ法律事務所!
さすがアギーレ法律事務所!
6: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 09:32:45.02 ID:yNX2UYNA0
日本は駄目な選手を使い続けるとこだな
8: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 09:56:44.29 ID:K+0kWacf0
なんだよやっばり日本はマリーシアが足りないという評価なのか
9: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 09:57:08.13 ID:K+0kWacf0
っつーかアギーレは日本に帰ってきたいとアピールしてるみたいね
10: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 10:06:03.33 ID:B1sAnoe/0
【朗報】ボール回しはマリーシア認定されていなかった
15: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 10:48:10.30 ID:NSKZiABZ0
>>10
ポーランド戦のパス回し
強豪国ならもう少し俺等は点取る気持ちありますアピールで前でキープしたりするのに日本は後ろで完全に攻撃しませんだからなw
正々堂々と攻めない姿勢を見せたのは日本らしい
ポーランド戦のパス回し
強豪国ならもう少し俺等は点取る気持ちありますアピールで前でキープしたりするのに日本は後ろで完全に攻撃しませんだからなw
正々堂々と攻めない姿勢を見せたのは日本らしい
16: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 10:50:18.07 ID:AbECKv0R0
>>15
ポーランドも全くボールを取りに来なかったからな。お互いの思惑が絶妙にマッチしてしまった。
ポーランドも全くボールを取りに来なかったからな。お互いの思惑が絶妙にマッチしてしまった。
11: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 10:06:17.73 ID:dKkLAu6d0
日本人は点を取るよりもボールキープすることが勝ちにつながると考えているからね
12: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 10:07:10.10 ID:P+/8b4EY0
>>11
この皮肉にはスペイン代表も耳が痛い
この皮肉にはスペイン代表も耳が痛い
67: 名無しさん@恐縮です 2022/10/16(日) 12:21:10.02 ID:pzF/zlzI0
>>11
勝ってるのにボールキープできないからベルギー戦みたいな逆転負けをくらう
勝ってるのにボールキープできないからベルギー戦みたいな逆転負けをくらう
13: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 10:17:06.67 ID:EGaw+2Qe0
浦和で待ってます
17: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 10:52:56.95 ID:lkKg4/Ep0
ストリートサッカーやってた選手って現代表にいるの?
みんなエリートだろ
みんなエリートだろ
19: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 10:54:43.17 ID:5rePdPn50
>>17
最初はそこからなんじゃない?
最初はそこからなんじゃない?
29: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 11:12:19.65 ID:rop2EU0h0
アギーレ時代って選手からも信頼されててめちゃくちゃ評価高かったんだよなぁ
あのままW杯でどこまで行ったか見たかった
あのままW杯でどこまで行ったか見たかった
41: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 15:19:08.45 ID:cdhn2/Ph0
>>29
あのヤットが今迄で一番良い監督って言う位だったしな
練習法からしてそれ以前の監督と違い刺激的だったっぽいし、オシムと同じで長期スパンで強化してくタイプだから早々に結果問われるアジア杯あったのは不運だったね
あのヤットが今迄で一番良い監督って言う位だったしな
練習法からしてそれ以前の監督と違い刺激的だったっぽいし、オシムと同じで長期スパンで強化してくタイプだから早々に結果問われるアジア杯あったのは不運だったね
30: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 11:12:25.98 ID:GQPtFdOJ0
甘口だなめっちゃ配慮してる
本当に日本で仕事したいんだなw
本当に日本で仕事したいんだなw
34: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 11:24:32.21 ID:A2mFA92o0
アギーレの頃はその通りだけどな
今は結構違うで
今は結構違うで
40: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 14:57:29.46 ID:b7R87K6J0
ムリキとかガンイン頼りのサッカーやってる時点で説得力無いわw
アギーレが久保干したのって久保が練習中に味方の頭削りそうになって避けたのを
やる気が無い情熱が無いと腹立てたからなんだよね
そんなのを闘争心なんて言ってるからあんな連中に頼る羽目になるんだよw
アギーレが久保干したのって久保が練習中に味方の頭削りそうになって避けたのを
やる気が無い情熱が無いと腹立てたからなんだよね
そんなのを闘争心なんて言ってるからあんな連中に頼る羽目になるんだよw
49: 名無しさん@恐縮です 2022/10/14(金) 04:49:13.67 ID:8MCdwVYZ0
長友とゴリにいるべき時にいるべき場所にいないって帽子叩きつけて怒ってたな一方内田のポジショニングは完璧だとも
当時の解説者や記者はなんのことかさっぱりで日本はポジショニングの重要さを知らないのか感覚だけでサッカーやってるのかってあきれてた
当時の解説者や記者はなんのことかさっぱりで日本はポジショニングの重要さを知らないのか感覚だけでサッカーやってるのかってあきれてた
53: 名無しさん@恐縮です 2022/10/14(金) 05:43:28.42 ID:GrnFIwp10
次は外人監督でいいかもな
外の空気も入れよう
外の空気も入れよう
55: 名無しさん@恐縮です 2022/10/14(金) 06:00:39.85 ID:5EZbHCML0
久保の好調さを見るに本当アギーレから離れてよかったな
あんな辞め方させられたんだから何も日本に対して思ってないはずないだろ
人はそこまで大人じゃないと思ってるよ
あんな辞め方させられたんだから何も日本に対して思ってないはずないだろ
人はそこまで大人じゃないと思ってるよ
58: 名無しさん@恐縮です 2022/10/14(金) 19:02:26.93 ID:WKRDIrYc0
アギーレん時の日本代表がやる試合観るの超楽しかった(´;ω;`)
62: 名無しさん@恐縮です 2022/10/16(日) 08:49:12.62 ID:49q3nEv/0
日本人選手はとにかく守備が下手なのと、身体が弱すぎる。何でヨーロッパ行ってからフィジカル鍛えだすのか。
守備のテクニックもないし、ポジションの取り方もわかってなさそう
日本の育成って何やってんだろうな
守備のテクニックもないし、ポジションの取り方もわかってなさそう
日本の育成って何やってんだろうな
63: 名無しさん@恐縮です 2022/10/16(日) 10:43:46.72 ID:7Dmss8910
>>62
ユースや少年サッカー育成からドイツの最新のメソッド丸ごとパクるとこから始めないとだめだろな。
Jリーガーが指導者になってるけど毎年、育成方法をブラッシュアップしてる奴は少数だろうしな
ユースや少年サッカー育成からドイツの最新のメソッド丸ごとパクるとこから始めないとだめだろな。
Jリーガーが指導者になってるけど毎年、育成方法をブラッシュアップしてる奴は少数だろうしな
65: 名無しさん@恐縮です 2022/10/16(日) 10:59:44.93 ID:Wgxp+S+l0
>>63
お前は知らんだろうけどJFAは育成の視察もしてるし今じゃ欧州の拠点としてドイツ連盟と提携してドイツにオフィスも持ってる
日本のライセンスは更新するのに複数の研修の参加が必須になっててそこで常に最新の情報も裾野に広げてるよ
その結果がユースから出てきた酒井や吉田、板倉や冨安らの守備陣の海外進出に繋がってる
逆にここ10年くらいで守備陣の底上げにここまで成功した国って他にどこかあるか?
お前は知らんだろうけどJFAは育成の視察もしてるし今じゃ欧州の拠点としてドイツ連盟と提携してドイツにオフィスも持ってる
日本のライセンスは更新するのに複数の研修の参加が必須になっててそこで常に最新の情報も裾野に広げてるよ
その結果がユースから出てきた酒井や吉田、板倉や冨安らの守備陣の海外進出に繋がってる
逆にここ10年くらいで守備陣の底上げにここまで成功した国って他にどこかあるか?
68: 名無しさん@恐縮です 2022/10/16(日) 22:23:13.64 ID:gQzbrpTs0
マリーシアが無ければいけないみたいな風潮こそが悪だよね。
ずる賢いことをして勝つぐらいなら、
正々堂々やって負ける方がいい。
それこそが日本人のメンタリティであり、
日本人に合った素晴らしいスタイルのサッカーだと思う。
続けてればいつか絶対評価されるし、
日本発でフットボール界をそっちの方向に
シフトチェンジさせるべき。
ずる賢いことをして勝つぐらいなら、
正々堂々やって負ける方がいい。
それこそが日本人のメンタリティであり、
日本人に合った素晴らしいスタイルのサッカーだと思う。
続けてればいつか絶対評価されるし、
日本発でフットボール界をそっちの方向に
シフトチェンジさせるべき。
69: 名無しさん@恐縮です 2022/10/17(月) 04:40:27.58 ID:5ITqh+WC0
痛がる振りやダイブは当然みっともないし競技の邪魔だけど
何でもかんでも演技だと思いこんでる人も多すぎると思う
実際押されたり足かけられたりして倒れてても
先入観やパッと見の印象だけで演技演技言ってる人も多い
何でもかんでも演技だと思いこんでる人も多すぎると思う
実際押されたり足かけられたりして倒れてても
先入観やパッと見の印象だけで演技演技言ってる人も多い
70: 名無しさん@恐縮です 2022/10/17(月) 04:58:09.56 ID:L/4G6j8p0
日本人選手がマリーシア持っても意味ないんだわ
メディアや外国から「日本にサムライはいなくなった」とか言われて観てる日本人達はやっぱり前の方が良かったとか言い始める
日本においては選手だけ成長しても国民がついていけない
メディアや外国から「日本にサムライはいなくなった」とか言われて観てる日本人達はやっぱり前の方が良かったとか言い始める
日本においては選手だけ成長しても国民がついていけない
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1665620612/
コメントする