1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 14:18:43.40 ID:K7WKGzK69
朝日新聞 2022年11月4日 10時00分
※無料部分のみ掲載

 中東初の開催となるカタールでのサッカーワールドカップ(W杯)の開幕を前に、
パブリックビューイング(PV)を実施しないと宣言する都市が欧州で相次いでいる。

大会に関連する施設の建設に携わった外国人労働者らへの人権侵害に抗議するためだ。
カタール側は人権侵害を否定しているが、出場国のチームの中には大会中に抗議の意思を示そうとする動きもある。

 1次リーグ第3戦で日本と対戦する欧州の強豪国スペインでは10月28日、
第2の都市バルセロナのコラウ市長が公共施設などでスペイン代表の試合を観戦するためのPVを実施しないと議会で表明した。

 スペインのEFE通信によると、コラウ市長は「民主主義的価値や平和、人権を高める世界的スポーツイベントが独裁国家で実施されるのは間違いだ」と発言。
今回のW杯のために税金や公共施設を使うことは「人権を侵害する国の共犯者になる」とカタールでのW杯開催に強い異議を唱えた。

 前回優勝国のフランスでは、開幕が約1カ月後に迫った10月ごろから、主要な都市が次々と公共の場でフランス代表の試合を中継しないと宣言し始めた。

 AFP通信によると、パリを始め、南部マルセイユやストラスブール、リヨンなど少なくとも10都市がPVの「ボイコット」を決めている。
左派の政治家が首長を務める都市が多いが、中には右派が首長を務める都市もある。

ドイツでもケルンなど一部の都市で試合中継を取りやめる動きが出ている。

https://www.asahi.com/articles/ASQC422Z1QC4UHBI004.html

3: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 14:20:20.99 ID:XNrbPzT20
だったら出場辞退しろよwwwww

6: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 14:21:32.08 ID:eHVh+4ib0
>>3
これ 笑

7: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 14:22:38.73 ID:5TgFSRN90
>>3
イタリア「だったら出場辞退しろよwwwww」

76: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 15:20:19.69 ID:IgAhZuLD0
>>7
ちょいちょいちょーい!

143: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 17:53:47.46 ID:IOkKJ69Z0
>>7
さすイタ

16: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 14:25:23.51 ID:BzzKBQTA0
>>3
出場辞退しないと説得力ないなぁ

109: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 16:01:57.67 ID:BfpHoI3t0
>>3で終わってたわ
つーか五輪の賄賂といい分かっててやってんだろお前ら

159: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 20:06:39.33 ID:1U39pC/J0
>>3
イタリアがアップを開始しました

173: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 22:20:45.54 ID:Wh+lBqiB0
>>3
それな

184: 名無しさん@恐縮です 2022/11/05(土) 02:14:28.25 ID:RdeVCCLS0
>>3
本当これ
W杯ロシア大会や北京冬季五輪でも不参加も含め強いアクションをおこして欲しかった

8: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 14:22:59.02 ID:IjcmhQmj0
ここまでサッカーのネガキャンやってる国って
世界中で日本だけだろうな

12: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 14:24:09.31 ID:hfRlXduV0
>>8
海外の話題なのに日本叩き

19: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 14:29:13.78 ID:qTW1YWGj0
>>8
そこは「世界中と日本だけ」で

24: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 14:31:48.13 ID:5k3srDt50
>>8
カタールW杯への抗議に関する報道は日本はまったく扱ってないけど
海外ではこのところかなり大きく扱われてる

55: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 14:56:23.64 ID:c9/zt/Xo0
>>8
オーストラリア代表のメッセージ見た?w
カントナなどのレジェンドも批判してる

10: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 14:23:25.59 ID:0RzHSf7w0
ドイツは何十年もトルコ人労働者に対して人権侵害してきたじゃねーか

11: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 14:23:47.97 ID:UAYU66Ni0
今なの?

22: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 14:30:37.22 ID:yWSo0gRx0
ユニクロがあるから日本は何も言えん

23: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 14:30:45.94 ID:hnT6ps+h0
出場は辞退しないんだな

27: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 14:32:49.82 ID:rxnCegAC0
北京五輪でもやった?
なんでカタールだけ?

31: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 14:35:12.02 ID:ohycqJB70
パブリックビューイングって別にカタール大会にはなんか利益あるの?あの放映に金かかるのかな?

32: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 14:38:19.49 ID:5ssVLdsw0
ブラジルの時もあったけど何かやったけ?
ヨーロッパの国々と違って建設の面で問題が出るのは仕方ない気がするな
いやもちろんダメだけど

35: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 14:41:01.81 ID:Zd1dRK0o0
欧州はどこもカタール嫌いだよな
フランスは知らんけど

39: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 14:44:28.52 ID:sPvRlNir0
>>35
フランスはカタールがW杯を承知する為に大協力した仲だから絶対に反対活動はやらないし、許されない

https://www.footballchannel.jp/2013/08/21/post8254/

43: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 14:48:09.41 ID:EgyMyQdB0
抗議するのはわからんでもないけど
それとパブリックビューイングの中止がどうつながるのかわからん
家でTV見るだけやん
出場辞退すればいいのに

48: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 14:51:07.25 ID:Iah79FBO0
欧州の強豪は代表よりクラブのが好きだからな
ずっと代表ありきの日本とは違い国内のサッカーリーグが文化として根付いてる

53: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 14:56:06.71 ID:AxwUO6ib0
FIFAとジダンがオイルマネーに目が眩んで
冬大会に決めたからな

61: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 15:01:51.04 ID:L4nZt50B0
オイルマネーのPSGやマンCはええんか?

83: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 15:25:16.81 ID:Lt8G5/Jp0
スタ建設で移民が6000人ぐらい死んでるんだっけ

90: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 15:28:53.55 ID:5kx+E/1A0
そもそもサッカーって大会毎にスタジアム立てまくるのなんなのあれ
WBCなんて1つも立ててないんだが
ときうかもう五輪もパリからそんなの辞めるんだが

92: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 15:31:59.30 ID:67bw4qGU0
>>90
そりゃ会場が日本かアメリカしかないから新たに建てる必要は無いわな

94: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 15:33:40.26 ID:ULknS1p/0
欧州ってそんなに移民に優しいの?

95: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 15:34:25.30 ID:tGpqeLLV0
世界中で略奪行為や奴隷貿易やってた連中が人権とか笑かしよるな

104: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 15:49:10.07 ID:JK4mHsa10
また白人の上から目線かよ

111: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 16:05:05.55 ID:p8nSdkxJ0
ジダンこれどうすんのよ

115: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 16:10:38.66 ID:dgtnLxwQ0
なんでこんなギリギリなんだよ

117: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 16:11:48.29 ID:PR5OPDh80
カタールやサウジはいいよな誰も怪我してないんだから

118: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 16:15:30.50 ID:FkfABnGi0
日本は抗議しなくていいぞ
カタールから原油を融通してもらおう

133: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 17:10:35.32 ID:YX80m9B40
そんなもん湾岸では昔からだし今頃気づいたのかって感じ
一番酷いのはサウジでカタールなんてマシな方よ

134: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 17:14:29.28 ID:ClSTTxDw0
断言する。カタール代表の試合は大荒れになる

138: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 17:38:08.66 ID:lpE6jdoI0
米欧が価値観を押し付け過ぎなんだよ

140: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 17:41:45.44 ID:hkMUH4qD0
これ、スポンサー企業にも踏み絵があるんじゃないの
ツイッターの場合でも大手が広告を引き上げ始めてる

信念も方針もない日本企業はどうする
ロシアから撤退を拒否したら不買運動が起きて慌てて取り消したユニクロみたいになるか

141: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 17:41:54.86 ID:p8nSdkxJ0
ラグビーも夏季五輪も冬季五輪もサッカーも何もかもアジア

150: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 18:29:41.01 ID:AUAw1voc0
だったら何故開催地決める時に投票したんだ?

154: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 18:53:03.40 ID:9kT1yt/u0
まあアメリカW杯も当時ボロカスに言われてけど、今じゃそんな事気にする人ほとんどいないし
今回も数十年たったら不満話なんかどうでもよくなるだろうね

157: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 19:48:32.20 ID:K3W4UVCs0
>>154
またアメリカで開催するね・・・

156: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 19:15:39.32 ID:G0GzSVDF0
白人のダメなとこ出てるな

160: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 20:17:59.60 ID:8NvDDqnh0
FIFAの理事が私腹を肥やすためのカタールだったからな。

170: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 21:47:00.37 ID:krI91UT70
どうせアベマで見るんだろ?

175: 名無しさん@恐縮です 2022/11/04(金) 23:43:13.76 ID:BgZIHRzM0
こんなところを選んだのは誰だよ?
各国の協会の代表だろ
しかも今回は政府レベルでの半ば強制的な票入れ要請もあったそうだが

そこを糾弾しなけりゃ意味ない

182: 名無しさん@恐縮です 2022/11/05(土) 01:53:52.89 ID:tQMr0ZZN0
選手ボイコットかこれ

186: 名無しさん@恐縮です 2022/11/05(土) 02:21:49.45 ID:KnH0OUDh0
ヨーロッパボイコットで日本奇跡のワールドカップ優勝あるぞ

188: 名無しさん@恐縮です 2022/11/05(土) 08:02:13.24 ID:suK8kw10O
ネットで中継してたな
アジアは、カタール、日本、韓国、オーストラリアだったかな
今の会長が下手な英語であいさつしてたな

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1667539123/