1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 06:18:03.00 ID:msja2qCw9
 ◇W杯カタール大会1次リーグA組 カタールーエクアドル(2022年11月20日 アルバイトスタジアム)

サッカーのW杯カタール大会が20日に開幕し、開会式後に行われた開幕戦でホスト国のカタール代表とエクアドル代表が対戦。前半開始早々にエクアドルが先制点を決めたかに見えたが、VAR判定によりゴール取り消しとなる場面がありネット上で話題沸騰となった。

 試合は前半3分、エクアドルがセットプレーからチャンス到来。DFエストゥピニャンがフリーキックでゴール前にボールを入れると相手GKとDFトレスが競り合い、こぼれ球を再びDFトレスがアクロバティックな右足ボレーを放つと、ゴール前に飛び込んだFWバレンシアが頭で押し込んだ。

 エクアドルが先制点を奪ったかに見えたがVAR判定によりゴール取り消し。ネットで「どこがオフサイドなんだ!?」と話題沸騰となったが、その後の映像でどの場面がオフサイドだったのか映し出されると、ネット上では「オフサイドテクノロジー凄いんだね」「そういう事なのね。さっきのオフサイド判定画像ヤバいね」「初戦からもう面白い。半自動オフサイドテクノロジー凄すぎた」「半自動オフサイドテクノロジー、凄すぎワロタ」「オフサイドに文句言ってすいませんでした」と今大会から導入された新システムがいきなり話題の中心となった。

 ◆セミオートメーテッド・オフサイド・テクノロジー 最新技術でオフサイド判定を補助する制度で今大会から導入。ボールに埋め込まれたセンサーと、12台の高性能カメラでボールと各選手の位置を把握。データを基にAIがオフサイドと判定したらビデオ・マッチ・オフィシャル(VMO)に連絡が入る。

https://news.yahoo.co.jp/articles/72c832767a165d8917cd4ec12864b33ea4496684

2: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 06:19:13.21 ID:mHiMBT5W0
もうライマンいらんだろ

47: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 07:41:20.45 ID:166JuQRJ0
>>2
毎回オフサイドの度に確認とってたら時間かかりすぎでしょ

105: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 09:05:19.98 ID:h/S8gzxw0
>>47
オフサイドなったらスタジアムに警告音鳴らせよ

8: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 06:24:52.74 ID:r0iIpz/E0
テクノロジーの凄さよりも試合の退屈さで全てが台無し
カタールは後半から選手が試合捨ててた

10: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 06:27:11.86 ID:29wpqL7T0
課金システム

11: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 06:30:31.84 ID:M4gx+/xs0
フリーキック蹴ったときバレンシアの前に選手いたが
パス通った時は少し出てた
オフサイドってパス出したときに判定されるんじゃなかったっけ?
もらった時点で相手が前に誰もいなかったらスルーパスみんなオフサイドじゃね?
ルール変わったの
ほんとわからんあ

14: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 06:33:59.59 ID:tzE05J600
CGを捏造しただけ
同じシステム使ってるのにテニスではその場で即CGが出てくる
何故かこの試合では10分近く経ってからようやく出てきた
VARと称してCGに手を加えたらどうとでもできてしまう

15: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 06:37:58.14 ID:VvND2MOO0
>>14
テニスのラインは動かないからだろ

16: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 06:40:25.02 ID:2mfBo3tp0
>>15
他でも同じシステム使ってるけどこんなに時間かからないよ

17: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 06:41:56.51 ID:J+O9V1900
>>14
中東のVARか

64: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 08:20:49.02 ID:lGy02sZ60
>>17

21: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 06:49:15.35 ID:YQh8QUNk0
>>14
10分近く時間掛かったのに前半のATは5分…

41: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 07:25:01.91 ID:AUbiVQVx0
>>21
そりゃ映像が出てくるまでに10分かかっただけで試合はやってたからな

20: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 06:46:59.71 ID:YQh8QUNk0
ボールに埋め込まれたセンサーと、12台の高性能カメラでボールと各選手の位置を把握。データを基にAIがオフサイドと判定したらビデオ・マッチ・オフィシャル(VMO)に連絡が入る。


ここまでオフサイド精査する必要ある?
過去のW杯って誤審によって数多くの伝説が誕生したんじゃん。

30: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 07:05:11.63 ID:b+gexxxF0
>>20
神の手だけは勘弁な!

43: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 07:31:58.02 ID:RjrjvWVU0
>>20
マラドーナ批判はそこまでだ

22: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 06:52:28.53 ID:4GnFRVzG0
選手は人間味ガーとか言うが全部AIでいいわ
中東が抗議するだろうが

23: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 06:52:48.25 ID:Af+Lf92H0
「凄すぎてワロタ」
マスコミも使うんだな

29: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 07:01:03.04 ID:THDV02zT0
中東の笛だと思って寝た

37: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 07:19:58.44 ID:x09R0Sph0
オフサイドってこういうのを防ぐために設定されたわけじゃないと思うが

44: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 07:34:14.73 ID:+jWkUrBN0
これでオフサイド判定するのか
https://pbs.twimg.com/media/FiBSGJZXkAMLY56.jpg

57: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 08:09:10.69 ID:vN9kJJOy0
>>44
オフサイドじゃん

58: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 08:11:54.62 ID:vK/bt5090
>>44
これの前にカタールの選手居たような気がしたけど

89: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 08:48:31.92 ID:6gOrETbx0
>>44

オフサイドを証明するには
攻撃側がパス出した瞬間の引いた画像が一緒に必要なのに
この2人の画像だけで、はいオフサイドですって
誰も納得しないんですけど。

Abemaで1時間24分あたり。
見返しても全く納得出来ない
https://abema.app/m6Go

92: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 08:52:35.16 ID:cbtFN8Aa0
>>89
だよな
蹴った瞬間の全体像をカメラ解析しないといくらでも切り取れる
引きとマルチ画像でやるべきだわ

146: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 09:41:52.89 ID:6gOrETbx0
>>136

Twitterの上から見た画像、見てきた。

①エクアドルAの選手がヘディングで競り合い、これがパス扱い
②近くにいたもう1人いる別のエクアドルBの選手がこれを触る
>>44 の画像はこの選手B 
この選手Bが競い合いの瞬間①でオフサイドライン出てた

ここまで説明してくれればオフサイドと納得するしか無い。
(あのCGの画像がヘディング競った選手Aに見えるのが勘違いの原因でした)

45: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 07:36:12.49 ID:7LCLAVGv0
全然分からんかった

55: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 08:06:01.38 ID:vK/bt5090
オフサイドじゃないと思うけどな

60: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 08:14:37.56 ID:U73XmfTN0
中東の笛から中東のAIに進化w

75: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 08:32:09.45 ID:/KMEGV9J0
このオフサイドは面白かった
サッカーのルールが激変するね

76: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 08:33:18.34 ID:/KMEGV9J0
https://twitter.com/2BakedSausages/status/1594362264572022784
これが最新のテクノロジーでオフサイド
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

78: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 08:39:45.34 ID:PZhr3XuC0
>>76
これは凄い
最新技術でカタール優勝やな

86: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 08:44:39.04 ID:J2861j0P0
>>76
最初に入れた後GKと交錯したヘディングの次に触れてるところでオフサイドとってるのか

116: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 09:09:33.70 ID:LjiZaj8a0
最終ライン関係なくオフサイドになる
ルール改定あったのか?

160: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 10:10:11.14 ID:6QaAlu3d0
これだけテクノロジーで判定覆される場面多いと審判の威厳や信頼度とか低くて試合コントロールしにくくなったりしそう
熱くなってる選手はお前らの判定間違いだらけじゃねぇかって喰ってかかったり

ボールがゴールラインを越えてたかどうかだけきちんと判定出来てればオフサイドとかそこまでしなくてもいいような

163: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 10:13:43.78 ID:SSqdNm3g0
>>160
ピッチにいる3人はアシスタントレフリーで
VAR室にいる審判を主審にしたほうが良さそう

164: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 10:17:43.42 ID:quTEZRRZ0
あれ人間の目でオフサイド判定できたら神レベルの審判だわまさに神の目

167: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 10:21:30.55 ID:iCQF9lCU0
>>164
そこまで判定する必要ないだろ
FIFAは点入れさせたいのか入れさせたくないのかどっちなんだよ

172: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 10:32:07.46 ID:quTEZRRZ0
>>167
基準に従って粛々と判定されてんだから何の問題もないよ

173: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 10:36:47.85 ID:iCQF9lCU0
>>172
VARが入る試合とそれ以外でオフサイド判定基準が異なるのはどうなんだろうね?
FWは今日はVARが居るからラインにタイトに行くの止めとこうとか
まああるかw

170: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 10:31:03.16 ID:/wRTYP950
テニスのホークアイ
・選手のチャレンジ(リクエスト)で開始される
・物理軌道を算出するだけでボール周辺の風や気圧は計算しない
・実際の映像とは違うかもしれない

セミオートオフサイドテクノロジー笑
・VAR室から主審にリクエストされる
・人体の動きを算出しているw

もう精度は(厳密には)アバウトでいいからとにかく即座に判定してほしいVARも同じく。

175: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 10:37:54.98 ID:nHXjr1Nb0
何度映像で見ても何がオフサイドなのか分からん…
GKの後ろにいるカタール選手は関係ないの?

186: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 11:03:55.15 ID:17r4sFBa0
>>175
そのカタール選手とキーパーの二人がポイントで
今回は普通と違ってキーパーが前にいるからキーパーがオフサイドライン
そんでそのキーパーにエクアドル選手が競り勝って
向こう側に隠れてるエクアドル選手にボールが渡ったが
その選手の足がラインを越えてた

らしいw
ビデオを三つくらい違う角度のを見ないと
わからんわこんなもん

179: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 10:41:37.91 ID:IhH022N50
審判の匙加減で判定されるより良いな

182: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 10:50:14.64 ID:eMoufSfY0
判定に10分待たされたら寝てしまう

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1668979083/