1: 名無しさん@恐縮です 2022/12/04(日) 22:57:36.35 ID:YFIwRh0N9
月陸 12/4
https://www.rikujyokyogi.co.jp/archives/87612
バレンシア・マラソン(スペイン)が12月4日に行われ、男子はケルヴィン・キプタム(ケニア)が2時間1分53秒で優勝した。
23歳のキプタムはこれが初マラソンにして、世界歴代3位、3人目の2時間2分切りという驚異的なフルマラソンデビュー。ハーフマラソンのベストは2020年の58分42秒で、同年には丸亀国際ハーフマラソンにも出場している(8位/1時間0分57秒)。主要大会の目立つ成績はなく、無名の選手だった。
2位はガブリエル・ギエイ(タンザニア)が世界歴代8位タイとなる2時間3分00秒をマーク。3位には日本のNDソフト所属のアレクサンダー・ムティソ(ケニア)が2時間3分29秒で続いた。6位までが2時間4分を切る超高速レースだった。
女子はアマネ・ベリソ(エチオピア)が2時間14分58秒でV。こちらも世界歴代3位で、3人目の2時間15分切りを果たした。31歳のベリソ。これまでのベストは16年のドバイで出した2時間20分48秒だった。
女子5000m、10000m、ハーフの世界記録保持者でオレゴン世界選手権10000m優勝のレテセンベット・ギデイ(エチオピア)は、注目の初マラソンを2時間16分49秒で2位。これは初マラソン世界最高記録だった。
https://www.rikujyokyogi.co.jp/archives/87612
バレンシア・マラソン(スペイン)が12月4日に行われ、男子はケルヴィン・キプタム(ケニア)が2時間1分53秒で優勝した。
23歳のキプタムはこれが初マラソンにして、世界歴代3位、3人目の2時間2分切りという驚異的なフルマラソンデビュー。ハーフマラソンのベストは2020年の58分42秒で、同年には丸亀国際ハーフマラソンにも出場している(8位/1時間0分57秒)。主要大会の目立つ成績はなく、無名の選手だった。
2位はガブリエル・ギエイ(タンザニア)が世界歴代8位タイとなる2時間3分00秒をマーク。3位には日本のNDソフト所属のアレクサンダー・ムティソ(ケニア)が2時間3分29秒で続いた。6位までが2時間4分を切る超高速レースだった。
女子はアマネ・ベリソ(エチオピア)が2時間14分58秒でV。こちらも世界歴代3位で、3人目の2時間15分切りを果たした。31歳のベリソ。これまでのベストは16年のドバイで出した2時間20分48秒だった。
女子5000m、10000m、ハーフの世界記録保持者でオレゴン世界選手権10000m優勝のレテセンベット・ギデイ(エチオピア)は、注目の初マラソンを2時間16分49秒で2位。これは初マラソン世界最高記録だった。
2: 名無しさん@恐縮です 2022/12/04(日) 22:58:59.68 ID:7uB4Nnb80
サッカーのブラジル
マラソンのケニア
マラソンのケニア
4: 名無しさん@恐縮です 2022/12/04(日) 23:00:15.51 ID:IGqTQjcZ0
ブタキム
38: 名無しさん@恐縮です 2022/12/05(月) 01:43:26.55 ID:uQBQFKm+0
>>4
ロンブーのCM思い出したわw
ロンブーのCM思い出したわw
5: 名無しさん@恐縮です 2022/12/04(日) 23:00:34.16 ID:0bG3nTrM0
イカンガーもびっくり
7: 名無しさん@恐縮です 2022/12/04(日) 23:01:59.08 ID:cxbGqj+a0
ん?これ距離ちゃんと合ってるの?
11: 名無しさん@恐縮です 2022/12/04(日) 23:09:15.84 ID:0aosV6o70
エティオピアケニアタンザニア
12: 名無しさん@恐縮です 2022/12/04(日) 23:14:05.61 ID:RyoumN/M0
ちょ~いマッラソ~ン
14: 名無しさん@恐縮です 2022/12/04(日) 23:16:30.44 ID:5cWZffSf0
めっちゃ高速馬場なんだろうな
15: 名無しさん@恐縮です 2022/12/04(日) 23:16:31.06 ID:3mv5HpM20
バレンシアマラソンて初めて聞いたわ
16: 名無しさん@恐縮です 2022/12/04(日) 23:19:00.38 ID:B9WJd+aK0
ベルリン、フランクフルト、ロッテルダムあたりは高速コースだけどバレンシアは初耳だわ
17: 名無しさん@恐縮です 2022/12/04(日) 23:19:53.54 ID:B9WJd+aK0
23歳か
箱根駅伝勝ちたいとこは引っ張ってこいよw
箱根駅伝勝ちたいとこは引っ張ってこいよw
18: 名無しさん@恐縮です 2022/12/04(日) 23:21:51.47 ID:M7SRo3Pu0
あー、女子もどんどん世界が遠くなっていく
20: 名無しさん@恐縮です 2022/12/04(日) 23:30:38.64 ID:pAcCN54e0
>>18
女子マラソン公認記録で
野口みずき(2時間19分12秒)は世界歴代37位T
渋井陽子(2時間19分41秒)は世界歴代48位T
高橋尚子(2時間19分46秒)は世界歴代51位
もう2時間20分切った程度では世界のトップに届かない領域に入っている
女子マラソン公認記録で
野口みずき(2時間19分12秒)は世界歴代37位T
渋井陽子(2時間19分41秒)は世界歴代48位T
高橋尚子(2時間19分46秒)は世界歴代51位
もう2時間20分切った程度では世界のトップに届かない領域に入っている
19: 名無しさん@恐縮です 2022/12/04(日) 23:28:42.79 ID:4IUGr88b0
休憩入れて13時間かけて42キロ歩いた
ホントに尊敬するわ
ホントに尊敬するわ
22: 名無しさん@恐縮です 2022/12/04(日) 23:45:55.24 ID:aLQhphlN0
やっぱりシューズはナイキ?
23: 名無しさん@恐縮です 2022/12/04(日) 23:48:50.47 ID:UMbUmCtK0
逆に何で20年前マラソンで金メダルなんて獲れたんだ?アフリカ人と走力かけ離れすぎだろ
30: 名無しさん@恐縮です 2022/12/05(月) 00:23:49.04 ID:Zriv0ZDe0
>>23
ポーラ・ラドグリフは英国人だけど速かったぞ。
ケニア黒人だけが速い訳じゃない。
環境の違いだろう。
ちなみに日本人選手は、高温多湿で多数の選手が熱中症で倒れるような環境の方が、良い成績を出す場合がある。
砂漠でのレースとかでも良いけど、水が不足した環境のレースで力を発揮する為には、あえて水を飲まない耐性サバイバル能力を向上させるのもありかもしれない。
ポーラ・ラドグリフは英国人だけど速かったぞ。
ケニア黒人だけが速い訳じゃない。
環境の違いだろう。
ちなみに日本人選手は、高温多湿で多数の選手が熱中症で倒れるような環境の方が、良い成績を出す場合がある。
砂漠でのレースとかでも良いけど、水が不足した環境のレースで力を発揮する為には、あえて水を飲まない耐性サバイバル能力を向上させるのもありかもしれない。
31: 名無しさん@恐縮です 2022/12/05(月) 00:30:57.92 ID:9V1uk3VH0
>>30
>ちなみに日本人選手は、高温多湿で多数の選手が熱中症で倒れるような環境の方が、良い成績を出す場合がある。
それもこれだけ世界トップ選手と走力差がついてしまうとせいぜい入賞がやっとの状況なので
今までみたいに夏の世界大会向けに強化全振りするよりは
まだ記録更新して世界歴代10傑ぐらいに入る走力まで鍛えた方がいいと思うが
まぁ無理だろうな
>ちなみに日本人選手は、高温多湿で多数の選手が熱中症で倒れるような環境の方が、良い成績を出す場合がある。
それもこれだけ世界トップ選手と走力差がついてしまうとせいぜい入賞がやっとの状況なので
今までみたいに夏の世界大会向けに強化全振りするよりは
まだ記録更新して世界歴代10傑ぐらいに入る走力まで鍛えた方がいいと思うが
まぁ無理だろうな
39: 名無しさん@恐縮です 2022/12/05(月) 03:22:09.24 ID:C60xMiv20
>>30
サバイバル能力w単純に体表面積の差だ
ラドクリフが典型で大きい選手は体温調整にエネルギー奪われてしまうので夏場は弱い
野口みずきが勝てたのはそれが理由
夏に勝つならワンチャンで140cm代の選手鍛えるしかないが
大抵冬では勝てずに代表に選ばれない
サバイバル能力w単純に体表面積の差だ
ラドクリフが典型で大きい選手は体温調整にエネルギー奪われてしまうので夏場は弱い
野口みずきが勝てたのはそれが理由
夏に勝つならワンチャンで140cm代の選手鍛えるしかないが
大抵冬では勝てずに代表に選ばれない
24: 名無しさん@恐縮です 2022/12/04(日) 23:52:05.63 ID:rFk+ghx90
UFCもチャンピオンはアフリカンがどんどん増えてきてる
26: 名無しさん@恐縮です 2022/12/04(日) 23:57:36.77 ID:g0G7Q8FK0
福岡国際もいいコースなんだけどね
ボストンと並び歴史もあるのにいい選手が来ない
カネだよ
ボストンと並び歴史もあるのにいい選手が来ない
カネだよ
27: 名無しさん@恐縮です 2022/12/05(月) 00:14:48.57 ID:9V1uk3VH0
>>26
もし海外からいい選手来ても
40歳のキルイにすら日本人出場選手誰も勝てないからな…
WMMの東京マラソンには毎年世界のトップ選手来てくれるけど
福岡はこのまま別府大分や防府や長野や北海道みたく
ローカル化で細く長く続けば御の字
もし海外からいい選手来ても
40歳のキルイにすら日本人出場選手誰も勝てないからな…
WMMの東京マラソンには毎年世界のトップ選手来てくれるけど
福岡はこのまま別府大分や防府や長野や北海道みたく
ローカル化で細く長く続けば御の字
32: 名無しさん@恐縮です 2022/12/05(月) 00:41:20.39 ID:ZXfN5Zhj0
福岡も若手の登竜門、中堅のステップアップ
的な位置づけになりそう
的な位置づけになりそう
34: 名無しさん@恐縮です 2022/12/05(月) 00:53:54.01 ID:ZvmxuJ1U0
靴は何履いてたんだろう?
35: 名無しさん@恐縮です 2022/12/05(月) 00:57:34.98 ID:Dxow1Htb0
怪しいなあ、距離
40: 名無しさん@恐縮です 2022/12/05(月) 03:27:53.37 ID:5nd/ZwQB0
1時間台そろそろ出るか
41: 名無しさん@恐縮です 2022/12/05(月) 04:08:23.97 ID:n9vn5+bA0
ちょまてよ
42: 名無しさん@恐縮です 2022/12/05(月) 04:21:16.18 ID:lMfnZGYV0
ほんとに女子なん?
43: 名無しさん@恐縮です 2022/12/05(月) 05:18:04.44 ID:erlzNZQH0
世界大会で短距離も長距離も入賞できる日本人はシンプルに凄いと思う
短距離は西アフリカ系=北米、長距離は東アフリカ系が頂点なのに
モンゴロイドでここまでやるって鍛え方が半端ないわ
短距離は西アフリカ系=北米、長距離は東アフリカ系が頂点なのに
モンゴロイドでここまでやるって鍛え方が半端ないわ
44: 名無しさん@恐縮です 2022/12/05(月) 05:26:49.56 ID:Q7zFYQqG0
ケニアエチオピアしか勝てなくなった競技。
もうオリンピックのトリを飾る価値もないかもな。
もうオリンピックのトリを飾る価値もないかもな。
45: 名無しさん@恐縮です 2022/12/05(月) 06:04:02.05 ID:B9wVVfHA0
男子よりも女子のタイムにびびる
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670162256/
コメントする