1: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 21:05:10.99 ID:cAIV3Vpg9
(ブルームバーグ): サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会の決勝、アルゼンチン対フランス戦を、米国で計約2600万人が視聴した。視聴者数は4年前から60%増加した。
フォックスの20日の発表によると、同局の視聴者数は1680万人と、英語でテレビ中継されたW杯男子サッカーの試合として過去最高だった。
コムキャストのスペイン語部門「テルムンド」は、テレビ中継とストリーミングサービスを通じて決勝戦を900万人が視聴したと明らかにした。2018年W杯のフランス対クロアチアの決勝戦の視聴者数(550万人)を上回った。
フォックスによれば、今回の決勝戦前では、男子サッカーの米視聴者数の過去最高は、先月行われた米国対イングランド戦の約1540万人だった。
W杯米視聴者数、男子サッカーの試合で過去最高に-対イングランド戦
原題:World Cup Final Drew 26 Million Viewers to Fox and Telemundo (1)(抜粋)
(c)2022 Bloomberg L.P.
https://news.yahoo.co.jp/articles/71674e8f32f7a6d565979b82bc3ea85e8b419c50
フォックスの20日の発表によると、同局の視聴者数は1680万人と、英語でテレビ中継されたW杯男子サッカーの試合として過去最高だった。
コムキャストのスペイン語部門「テルムンド」は、テレビ中継とストリーミングサービスを通じて決勝戦を900万人が視聴したと明らかにした。2018年W杯のフランス対クロアチアの決勝戦の視聴者数(550万人)を上回った。
フォックスによれば、今回の決勝戦前では、男子サッカーの米視聴者数の過去最高は、先月行われた米国対イングランド戦の約1540万人だった。
W杯米視聴者数、男子サッカーの試合で過去最高に-対イングランド戦
原題:World Cup Final Drew 26 Million Viewers to Fox and Telemundo (1)(抜粋)
(c)2022 Bloomberg L.P.
https://news.yahoo.co.jp/articles/71674e8f32f7a6d565979b82bc3ea85e8b419c50
85: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 22:23:22.94 ID:zrG0bJoZ0
>>1
※参考:前回のWBC決勝戦@アメリカ
米国初優勝の
WBC2017決勝戦
アメリカでの総視聴者数は310万人
https://www.sportsmediawatch.com/2017/03/world-baseball-classic-ratings-record-audience-final-united-states-puerto-rico/
※参考:前回のWBC決勝戦@アメリカ
米国初優勝の
WBC2017決勝戦
アメリカでの総視聴者数は310万人
https://www.sportsmediawatch.com/2017/03/world-baseball-classic-ratings-record-audience-final-united-states-puerto-rico/
198: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 23:46:58.76 ID:2a74tJU50
>>85
ええーWBCってアメリカで人気ないの?
ええーWBCってアメリカで人気ないの?
4: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 21:07:29.57 ID:6Yv85sLI0
アメリカでも完全にサッカーW杯>夏季五輪になっているな
6: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 21:08:45.69 ID:ymvMwC+a0
MLBが方針転換してWBCに選手出すことにしたのもわかるな
16: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 21:16:48.46 ID:PCnAbqhm0
>>6
辞退者祭りが始まるのは毎回大会の1ヶ月くらい前からだよ
辞退者祭りが始まるのは毎回大会の1ヶ月くらい前からだよ
139: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 23:06:23.43 ID:vpNCJkiY0
>>6
第一回からジーターとかAロッドも出てるけどな
第一回からジーターとかAロッドも出てるけどな
140: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 23:08:30.36 ID:tfok61V00
>>6
メジャーは多分昔から有名な選手の何人かはドーピングしてるわ。
意地でも五輪には出なかったし体つきが不自然なやついた。
メジャーは多分昔から有名な選手の何人かはドーピングしてるわ。
意地でも五輪には出なかったし体つきが不自然なやついた。
273: 名無しさん@恐縮です 2022/12/23(金) 00:37:17.04 ID:ip5UOkSs0
>>6
実は1回目からメジャーの選手は出てる
あくまでオープン戦なのでヤル気はない
実は1回目からメジャーの選手は出てる
あくまでオープン戦なのでヤル気はない
11: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 21:10:36.63 ID:gZxylH1a0
なでしことアメリカの決勝でもこれくらいの数字出してたけどあれはゴールデンだったからな
今回の時間帯で2600万人は凄い
今回の時間帯で2600万人は凄い
12: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 21:12:09.17 ID:DKYtZRk40
Abemaとトントンだな
15: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 21:15:34.89 ID:ERPRaWIa0
でもよ俺の友人でアメフト好きのアメリカ人は「スーパーボウルと時間が被ったらアメリカ人は100万人も観ない」って言ってたぜ?
20: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 21:21:10.23 ID:JC1K+gRE0
アメリカで大谷が全く入らないトレンドで1位を獲得したサッカー日本代表
𝕄𝕒𝕜𝕠
@****
アメリカでサッカーのニュースをしつこくやってること自体ちょっとビックリするんだけど(次回ワールドカップがアメリカ・カナダ・メキシコの共同開催というせいもある)今日は朝のニュースから夕方のニュースまでスポーツコーナーは日本勝利のニュースが筆頭でちょっと嬉しい。なんならCNBCでもやった
𝕄𝕒𝕜𝕠
@****
アメリカでサッカーのニュースをしつこくやってること自体ちょっとビックリするんだけど(次回ワールドカップがアメリカ・カナダ・メキシコの共同開催というせいもある)今日は朝のニュースから夕方のニュースまでスポーツコーナーは日本勝利のニュースが筆頭でちょっと嬉しい。なんならCNBCでもやった
21: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 21:21:38.63 ID:3hAsfio+0
アメリカのサッカー人気ヤバいよ
国内リーグは近年飛躍的に注目集まって
欧州の超有名プレーヤーが多数移籍の流れが止まらず
話題性バツグン、更に女子の方に関しては
女子スポーツの中で1番人気レベルのブランドがある
既に米国内のスポーツ人気はアメフト、バスケに次ぐ3番手
野球もだけど、ホッケーに関してはお話にならないレベル
またアメリカ社会のマダム層からは
ヨーロッパを意識する、意識高い系ママン達から
息子のスポーツ習い事としてももの凄く人気になってる
アメフト(ラグビー) → 危険すぎてとてもじゃないけどやらせたく層多数
バスケ → 黒人スポーツなので敬遠
野球 → 時間と金の無駄が多過ぎる、子供に人気低い
サッカー → 世界を見てほしい母親父親層、さらに気軽に始められるので人気
国内リーグは近年飛躍的に注目集まって
欧州の超有名プレーヤーが多数移籍の流れが止まらず
話題性バツグン、更に女子の方に関しては
女子スポーツの中で1番人気レベルのブランドがある
既に米国内のスポーツ人気はアメフト、バスケに次ぐ3番手
野球もだけど、ホッケーに関してはお話にならないレベル
またアメリカ社会のマダム層からは
ヨーロッパを意識する、意識高い系ママン達から
息子のスポーツ習い事としてももの凄く人気になってる
アメフト(ラグビー) → 危険すぎてとてもじゃないけどやらせたく層多数
バスケ → 黒人スポーツなので敬遠
野球 → 時間と金の無駄が多過ぎる、子供に人気低い
サッカー → 世界を見てほしい母親父親層、さらに気軽に始められるので人気
23: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 21:23:28.84 ID:+jbXxVv30
前回出てないんだから当たり前だw
ブラジル大会と比べないと
ブラジル大会と比べないと
25: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 21:24:41.67 ID:GpjGz6+60
勘違いしない方がいいのはアメリカでのスポーツとはアメフトと「それ以外」なんだよな、マジな話
だからアメリカでサッカー人気ってもアメフトの前では本当に「月とすっぽん」なんだよ
だからアメリカでサッカー人気ってもアメフトの前では本当に「月とすっぽん」なんだよ
28: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 21:31:30.79 ID:dKy/iAp60
>>25
世界単位でのサッカーと「それ以外」よりは差がないだろう
世界単位でのサッカーと「それ以外」よりは差がないだろう
26: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 21:25:50.52 ID:AQxGuZQl0
アメリカMLSの観客動員数が1000万人を突破。W杯も追い風で人気拡大
メジャーリーグサッカーが記録破りのシーズンを記録
リーグの 2022 年のレギュラー シーズン は、今シーズンのクラブがこれまで以上に多くのチケット収入を生み出したため、リーグ史上最も多くのファンを迎えました。
MLSは1,000万人を超える記録的な入場者数を記録し、2019年の最高記録である860万人を更新しました。
リーグ最高の3つのクラブ、アトランタ ユナイテッドFC、シャーロットFC、シアトルサウンダーズの1試合平均ごとに30,000人以上の観客数です。
観客数が増加しただけでなく、10月9日に27回目のレギュラーシーズンを終えたリーグは、視聴者数、ソーシャルおよびデジタルメディアへの関与、商品販売の増加も記録しました。
「リーガMXとのライバル関係の成功、サッカー専用スタジアムへの投資の増加、2022FIFAワールドカップへの出場権を獲得した米国とカナダの両方の男子代表チーム、注目を集める選手の到着など、さまざまな要因が挙げられますが、これらに限定されません」
チチャリート、ガレス・ベイル、ロレンツォ・インシーニェなどの選手、国内外で成功を収めている地元出身の才能が集結し、リーグへの支持と関心のうねりを生み出しています。
https://www.forbes.com/sites/michaellore/2022/10/13/major-league-soccer-scores-record-breaking-season/?sh=65e6664a60aa
メジャーリーグサッカーが記録破りのシーズンを記録
リーグの 2022 年のレギュラー シーズン は、今シーズンのクラブがこれまで以上に多くのチケット収入を生み出したため、リーグ史上最も多くのファンを迎えました。
MLSは1,000万人を超える記録的な入場者数を記録し、2019年の最高記録である860万人を更新しました。
リーグ最高の3つのクラブ、アトランタ ユナイテッドFC、シャーロットFC、シアトルサウンダーズの1試合平均ごとに30,000人以上の観客数です。
観客数が増加しただけでなく、10月9日に27回目のレギュラーシーズンを終えたリーグは、視聴者数、ソーシャルおよびデジタルメディアへの関与、商品販売の増加も記録しました。
「リーガMXとのライバル関係の成功、サッカー専用スタジアムへの投資の増加、2022FIFAワールドカップへの出場権を獲得した米国とカナダの両方の男子代表チーム、注目を集める選手の到着など、さまざまな要因が挙げられますが、これらに限定されません」
チチャリート、ガレス・ベイル、ロレンツォ・インシーニェなどの選手、国内外で成功を収めている地元出身の才能が集結し、リーグへの支持と関心のうねりを生み出しています。
https://www.forbes.com/sites/michaellore/2022/10/13/major-league-soccer-scores-record-breaking-season/?sh=65e6664a60aa
32: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 21:33:30.60 ID:qly7gflG0
アメリカはカーレースもF1が人気になってきたし
だんだんとヨーロピアンスポーツにハマって来てるな
だいぶ下火になったとはいえ音楽もEDMがあんだけ流行ったのも
元からヨーロッパと交流があったマイアミ辺りだけでなく
ラスベガスとかでウケたのが大きい
だんだんとヨーロピアンスポーツにハマって来てるな
だいぶ下火になったとはいえ音楽もEDMがあんだけ流行ったのも
元からヨーロッパと交流があったマイアミ辺りだけでなく
ラスベガスとかでウケたのが大きい
111: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 22:50:26.13 ID:9Az4Iz2/0
>>32
運営をアメリカの企業がやり始めネットフリックスで放送するようになってから人気がでた
運営をアメリカの企業がやり始めネットフリックスで放送するようになってから人気がでた
205: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 23:50:13.45 ID:Ln5RQsVN0
>>200
日本がガラパゴスなだけやw
それで発展してるんならいいんだけど衰退してるからな...
日本がガラパゴスなだけやw
それで発展してるんならいいんだけど衰退してるからな...
206: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 23:51:02.58 ID:iUwkg8XP0
>>205
F1はヨーロッパでも下火のイメージあるw
F1はヨーロッパでも下火のイメージあるw
209: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 23:52:36.88 ID:9Az4Iz2/0
>>206
ネットフリックスで放送するようになってから
ネットフリックスで放送するようになってから
215: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 23:56:50.12 ID:Ln5RQsVN0
>>206
日本に住んでるとF1がオワコンみたいに勝手に思ってるだけで、ヨーロッパでは人気が根強いし、中東、中国、東南アジアとかで人気がガンガン上がってるから、総視聴者数、観客動員、総収入すべて右肩上がり。
世界的に人気が上がってる(とくにアメリカで)という事で日本でも再熱してきてる。
実際今年の日本グランプリはチケットバカ売れ
マジて日本ってガラパゴスなんだよw
日本に住んでるとF1がオワコンみたいに勝手に思ってるだけで、ヨーロッパでは人気が根強いし、中東、中国、東南アジアとかで人気がガンガン上がってるから、総視聴者数、観客動員、総収入すべて右肩上がり。
世界的に人気が上がってる(とくにアメリカで)という事で日本でも再熱してきてる。
実際今年の日本グランプリはチケットバカ売れ
マジて日本ってガラパゴスなんだよw
52: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 21:46:51.03 ID:J9LxoDwi0
野球の最高人気コンテンツってワールドシリーズでしょ?
これ昼間の放送だったのにゴールデンのワールドシリーズの2倍以上取ってますよ?
これ昼間の放送だったのにゴールデンのワールドシリーズの2倍以上取ってますよ?
53: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 21:49:18.80 ID:RfrOkJgx0
アメリカ時間で日曜午前中は視聴率的にベストな時間帯
61: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 21:57:09.31 ID:nj/CvGWJ0
>>53
東海岸だと日曜昼12時~15時じゃないかな
西海岸なら二時間早まるのかな
これ、アメリカが一切絡まない対戦で
こんなに多いってとこがポイントなんだよ
基本ドメスティックで海外に関心のない米国がね
東海岸だと日曜昼12時~15時じゃないかな
西海岸なら二時間早まるのかな
これ、アメリカが一切絡まない対戦で
こんなに多いってとこがポイントなんだよ
基本ドメスティックで海外に関心のない米国がね
55: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 21:50:04.45 ID:dyBd3xBX0
アメリカ代表の強化も順調だし盛り上がるだろうなぁ
64: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 21:58:51.63 ID:hdEcNKcQ0
ワールドシリーズは1200万人だったわ
アメリカ関係ないフランスアルゼンチン戦が2600万人とかアメリカ人サッカー好きすぎだろ
アメリカ関係ないフランスアルゼンチン戦が2600万人とかアメリカ人サッカー好きすぎだろ
65: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 21:59:20.40 ID:ZQmv9Ovh0
アメリカ大会はアメリカと同じ組に入りたいなあ
絶対超盛り上がるしスタジアムで鳴り響くアメリカ国歌はこっちまで高揚するし
とにかく今回みたいにGLから盛り上がれる組が良い
2026はアメリカvs日本の開幕戦希望だな
絶対超盛り上がるしスタジアムで鳴り響くアメリカ国歌はこっちまで高揚するし
とにかく今回みたいにGLから盛り上がれる組が良い
2026はアメリカvs日本の開幕戦希望だな
73: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 22:11:39.35 ID:paQWXvJt0
アメリカの人口って3.4億人位だろ?
91: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 22:31:38.33 ID:6kACzCtM0
>>73
決勝キックオフの時間はニューヨークで午前10時、ロサンゼルスで午前7時
アメリカはFIFAに莫大な放映権料払ってるから、次回は欧州に合わせることなくアメリカのゴールデンタイムに
合わせて試合時間組まれるはず
決勝キックオフの時間はニューヨークで午前10時、ロサンゼルスで午前7時
アメリカはFIFAに莫大な放映権料払ってるから、次回は欧州に合わせることなくアメリカのゴールデンタイムに
合わせて試合時間組まれるはず
77: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 22:13:08.88 ID:JrzbgyDL0
メジャーリーグサッカーがでかい新スタジアム建てるのかと思いきや
アメフトの巨大スタジアムを間借りするんだね
まあインフラ整備の一切かからないW杯になる
アメフトの巨大スタジアムを間借りするんだね
まあインフラ整備の一切かからないW杯になる
78: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 22:14:21.97 ID:JrzbgyDL0
NFLは夏使わないしちょうどいい
つうかNFLは冬の二ヶ月ぐらいしか使わない
つうかNFLは冬の二ヶ月ぐらいしか使わない
79: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 22:17:02.68 ID:6EGVHahw0
アメリカって大学が大学アメフトの為に8万人とか入るスタジアム持ってるからな
頭おかしい
頭おかしい
122: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 22:56:47.75 ID:XKW+d6hA0
アメリカなら、4年後、もっと強くなってるだろ フランスみたいに
134: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 23:01:47.36 ID:I8/UhMYa0
グループリーグのアメリカ戦もワールドシリーズを余裕で超えている
イングランド戦もイラン戦も1回戦オランダ戦もアメリカ時間では昼だったが、ワールドシリーズを上回った
イングランド戦もイラン戦も1回戦オランダ戦もアメリカ時間では昼だったが、ワールドシリーズを上回った
136: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 23:03:04.61 ID:+yzy468C0
28年はロスで五輪やるのに野球は正式種目になれなかったんだろ?もうこれが全てを物語っているのではないだろうか。仮にもアメリカは野球の母国だぜ?(冷笑)
146: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 23:11:55.90 ID:xJPX4ScY0
アメリカでは野球選手は本当に人気がない
ESPNの数年前の世論調査でもアメリカ人が好きなスポーツ選手で現役MLB選手がトップ50に入らなかった
トラウトも全米知名度低いしスター性もない
ヤンキースで今年歴史的大活躍のジャッジすら人気が無い
ESPNの数年前の世論調査でもアメリカ人が好きなスポーツ選手で現役MLB選手がトップ50に入らなかった
トラウトも全米知名度低いしスター性もない
ヤンキースで今年歴史的大活躍のジャッジすら人気が無い
178: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 23:34:43.86 ID:gCJRI57Y0
4年後はさらに上がるんだろ?
いよいよアメリカもサッカーに染まるのか
…と思ったけど流石にアメフトの牙城は厳しいから行けて2番人気か
現在3番人気の野球を抜くことはほぼ確実
いよいよアメリカもサッカーに染まるのか
…と思ったけど流石にアメフトの牙城は厳しいから行けて2番人気か
現在3番人気の野球を抜くことはほぼ確実
182: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 23:38:40.96 ID:Kdg6QII/0
視聴率7.8%だな 悪くない率だ
185: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 23:39:16.10 ID:Ln5RQsVN0
一茂が今回のW杯みて
「サッカーって点がなかなか入らないから面白いしゴールに熱狂するんだ」
みたいな事を番組で言ったみたいだけど、その通りよ。
実はこれだけせめぎ合って1.2点しか入らないゲームバランスは至高。
足と頭しか使えないからこそ。
「サッカーって点がなかなか入らないから面白いしゴールに熱狂するんだ」
みたいな事を番組で言ったみたいだけど、その通りよ。
実はこれだけせめぎ合って1.2点しか入らないゲームバランスは至高。
足と頭しか使えないからこそ。
204: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 23:49:38.59 ID:iUwkg8XP0
>>185
このコメントについては否定しないけど
野球も充分ロースコアだよなw
サッカー程ではないが
このコメントについては否定しないけど
野球も充分ロースコアだよなw
サッカー程ではないが
189: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 23:41:23.46 ID:Kdg6QII/0
放映権 300億ぐらいだっけ
216: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 23:58:25.60 ID:RtecgXcx0
つーか次の開催国だから盛り上げないといけないのもある
ハーランド出てこねえかなあ
ハーランド出てこねえかなあ
217: 名無しさん@恐縮です 2022/12/22(木) 23:58:30.36 ID:j5sabAgU0
4億人いんだぞすくねーよ
228: 名無しさん@恐縮です 2022/12/23(金) 00:07:06.96 ID:0o6+yn/r0
単純にアメリカだろうがみんなメッシのファンなんだよ
236: 名無しさん@恐縮です 2022/12/23(金) 00:14:52.45 ID:+6aiHXI40
アメフトが断トツの人気なんだよね アメリカ
サッカーもどんどん人気になってきて良かったね
NBAファイナルよりもMLBワールドシリーズよりも視聴者数が多かったのは素晴らしい
サッカーもどんどん人気になってきて良かったね
NBAファイナルよりもMLBワールドシリーズよりも視聴者数が多かったのは素晴らしい
243: 名無しさん@恐縮です 2022/12/23(金) 00:20:34.40 ID:BTAGF3Zm0
アメフト野球と同じ攻守に分かれててワンプレイごとに止まって作戦立てるスポーツだけど
野球+スピード感、ボディコンタクトとアメリカ人好みのマッチョイズム、作戦の多彩さと緻密さ、ターンオーバーのスリル、タイムコントロールの概念、華やかさ
アメフトは完全な野球の強化版なんで野球が廃れるのは当然の成り行き、昔から野球好きの保守的オールドファン専用に近いものになってる
野球+スピード感、ボディコンタクトとアメリカ人好みのマッチョイズム、作戦の多彩さと緻密さ、ターンオーバーのスリル、タイムコントロールの概念、華やかさ
アメフトは完全な野球の強化版なんで野球が廃れるのは当然の成り行き、昔から野球好きの保守的オールドファン専用に近いものになってる
244: 名無しさん@恐縮です 2022/12/23(金) 00:20:46.66 ID:XtBuV4Gd0
2600万人/2.5億人 視聴率10%くらいか
269: 名無しさん@恐縮です 2022/12/23(金) 00:35:33.21 ID:2wmaT4Dr0
>>244
あほか世帯視聴率なら20はいってる
とはいってもスーパーボウルは一億位視聴者いるけどw
まあどちらにせよサッカーはアメリカでも有望や
あほか世帯視聴率なら20はいってる
とはいってもスーパーボウルは一億位視聴者いるけどw
まあどちらにせよサッカーはアメリカでも有望や
267: 名無しさん@恐縮です 2022/12/23(金) 00:34:23.05 ID:QAElwDs90
今回のW杯決勝は面白過ぎたし熱すぎた
W杯は選手のガチの熱量が伝わってくるからな
お互いが心の底から本気じゃないとあの熱量は生み出せない
選手が本気じゃない野球じゃ無理
甲子園がプロ野球より人気なのは技術的にはプロより拙くてもあれが本気だから
W杯は選手のガチの熱量が伝わってくるからな
お互いが心の底から本気じゃないとあの熱量は生み出せない
選手が本気じゃない野球じゃ無理
甲子園がプロ野球より人気なのは技術的にはプロより拙くてもあれが本気だから
280: 名無しさん@恐縮です 2022/12/23(金) 00:40:47.71 ID:VaE2b4oD0
何が凄いってアメリカが他国応援してることだろアメリカ代表より視聴者多いとか他のスポーツじゃ考えられないわ
285: 名無しさん@恐縮です 2022/12/23(金) 00:43:33.11 ID:EE3KuSXB0
>>280
スポーツが文化として根付いてるというのはそういう事だと思うよ
日本人がいないと無関心で誰も見ないってのはやきうが文化として根づいてないという事
スポーツが文化として根付いてるというのはそういう事だと思うよ
日本人がいないと無関心で誰も見ないってのはやきうが文化として根づいてないという事
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1671710710/
コメントする