1: 名無しさん@恐縮です 2022/12/30(金) 07:20:34.92 ID:I22nXIIa9
箱根駅伝の出場校が登録できる選手数は16人まで。この中から10人が区間登録される。そしてレース当日の朝、スタート前に選手の入れ替えが発表される。

2021年の第97回大会から、変更できる選手数の上限が6人に増やされた。それ以前は4人までだった。選手の故障や病気などが重なった大学で、万全の状態ではない選手を使って失速するケースがあり、出場校の改善要望を受けて変更枠の拡大が議論されてきたものだ。

登録選手16人のうち、変更できるのは、区間登録で10区間に配置される正選手と、補欠6人の間の入れ替えのみ。正選手の区間を変更することはできない。往路と復路各日の変更人数は、最大4人だ。他大学の戦略を探るため、あえて主力を補欠に回し、レース当日の朝に投入するチームもある。

出場選手の年齢制限は現在、設けられていないが、開催要項の参加資格では「本大会並びに予選会出場回数が通算4回未満である者」とあり、1人のランナーが箱根駅伝に参加できる回数は4回までということになる。

以前はルールが違った。駒沢大の大八木弘明監督は、高校卒業後に社会人生活を経験してから駒沢大に入学した。現役時代、箱根駅伝では1~3年で区間賞を2度とったが、4年時(1987年の第63回大会)は28歳になっていて、当時は規定があった年齢制限のため、出場できなかった。


読売新聞2022/12/30 00:51
https://www.yomiuri.co.jp/hakone-ekiden/news/20221228-OYT1T50145/

2: 名無しさん@恐縮です 2022/12/30(金) 07:23:47.41 ID:2Q3QGUgO0
なんで?

3: 名無しさん@恐縮です 2022/12/30(金) 07:24:31.24 ID:RgtluLuZ0
調べてみました!

4: 名無しさん@恐縮です 2022/12/30(金) 07:27:07.15 ID:zJbIIJjP0
大学駅伝て凄い人気スポーツ扱いされてるけど箱根だけだよね
しかも正月でなかったら誰も見向きもしないはず

15: 名無しさん@恐縮です 2022/12/30(金) 12:08:46.55 ID:BInjwMAs0
>>4
大学駅伝というより「正月の箱根駅伝」だけが人気コンテンツなのは確か
でもこれだけ人気になったらもう何でもアリ

5: 名無しさん@恐縮です 2022/12/30(金) 08:18:42.43 ID:de7ALY7T0
高校野球見たら分かるやろ
甲子園と似たようものだよ

6: 名無しさん@恐縮です 2022/12/30(金) 08:19:07.97 ID:A+ZPTd1I0
凄い残酷だよなコレ

なんも知らん故郷の友人や知人がメンバー登録されてると喜んでたら箱根駅伝当日単なるアテ馬だったってバレるのって

7: 名無しさん@恐縮です 2022/12/30(金) 08:24:18.00 ID:Ou264AfV0
>>6
本来体調が悪い選手の交代のためにあるんでしょ、このルール。
駅伝の常識なのかもしれないが悪用だよね

9: 名無しさん@恐縮です 2022/12/30(金) 08:41:27.71 ID:SAZSBU1+0
本来の趣旨と違ってるから、当日に決める仕組みにすればいいんじゃないの?
野球とかも試合直前に決めるだろ。

10: 名無しさん@恐縮です 2022/12/30(金) 08:47:48.33 ID:Gd5agmVB0
大八木ってそうなん
ふーん

11: 名無しさん@恐縮です 2022/12/30(金) 09:33:57.04 ID:ShUfqPeM0
当日朝でも何でもいいが
鉄を打ったかどうかが判明するなら別に何人代えてもいいだろ
モラルが欠如した人たちだけが勝つなんてスポーツがあったらたまらない

13: 名無しさん@恐縮です 2022/12/30(金) 10:00:44.39 ID:TG9SMxyx0
エースまで行かなくても5・6番手の選手が補欠に回されて「すわ故障か!?」
となるも作戦上当日自由に投入できる枠扱いだったというのは正月の風物詩。

14: 名無しさん@恐縮です 2022/12/30(金) 10:07:26.04 ID:aQhlMkh+0
まあ、この入れ替えがあるのが分かってるから、
事前の区間登録見てもあまりワクワクすることないのよねw

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1672352434/