1: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 02:33:38.68 ID:uoISf/6B9
元読売巨人軍の4番にして、メジャーの名門ニューヨーク・ヤンキースでプレーし、国民栄誉賞も受賞した元プロ野球選手の松井秀喜氏。誰もが認める輝かしい経歴を持つ彼が、アメリカで超辛辣な評価を浴びていたことを明かした。
年が明けた1月2日、松井氏は巨人時代の後輩・上原浩治氏のYouTubeチャンネルに登場。松井氏の住むニューヨークで対談を行い、7本に分けて動画がアップされていった。
意外なエピソードが語られたのは、9日にアップされたパート3でのことだ。松井氏は動画内で、メジャー7年目まで在籍していたヤンキース時代を回顧する。
同チームは歴史ある名門のため、活躍できない時は地元メディアやファンから厳しい評価も浴びたという。
特にメジャー移籍当初はこれが激しく、現地紙に「錆びた鉄のスイング」「ゴロキング」などと揶揄され、オーナーからも「こんなにパワーのない選手を大金を払って取った覚えはない」と評されたそうだ。
何とも屈辱的な評だが、ネット上には
《メジャーでは松井が小物に見える程、凄いバッターは数多くいた》
《40本塁打くらい打つ事を期待されていたからな》
《今にして思えばあまりホームランを打つのが上手い選手ではなかったな》
《期待してたタイプのバッターじゃなかったのは確か》
といった声が並んでいる。野球ファンは当時の松井氏の不甲斐なさを思えば、こうした辛辣な評価もやむないと感じているようだ。
「松井氏のメジャー1年目はわずか16本塁打。前年には日本で50本の超大台を記録したのですから、〝期待外れ〟との評価は当然でしょう。だいたい、松井氏はレベルの低い時代だから活躍しただけで、現代基準では中距離バッターにすぎません」(野球評論ライター)
これは、プロ入りからの成績と、松井氏と違って真のスラッガー「シン・ゴジラ」である村上宗隆選手を見ればよく分かる。
「松井氏は2・3年目が共に20本塁打ほどで、30本塁打は4年目、100打点は5年目にようやく達成。一方、東京ヤクルトスワローズの村上選手は、2年目に早くも36本、100打点も4年目と、松井氏より早く大台を達成しています。
40本塁打以上も、村上選手は5年目に記録しましたが、松井氏は7年目にやっと到達。結局、日本最終年に記録した50本塁打のインパクトが強く、異常に神格化されていただけなのです。https://ima.goo.ne.jp/word/230750/ 2023/1/14 21:30
年が明けた1月2日、松井氏は巨人時代の後輩・上原浩治氏のYouTubeチャンネルに登場。松井氏の住むニューヨークで対談を行い、7本に分けて動画がアップされていった。
意外なエピソードが語られたのは、9日にアップされたパート3でのことだ。松井氏は動画内で、メジャー7年目まで在籍していたヤンキース時代を回顧する。
同チームは歴史ある名門のため、活躍できない時は地元メディアやファンから厳しい評価も浴びたという。
特にメジャー移籍当初はこれが激しく、現地紙に「錆びた鉄のスイング」「ゴロキング」などと揶揄され、オーナーからも「こんなにパワーのない選手を大金を払って取った覚えはない」と評されたそうだ。
何とも屈辱的な評だが、ネット上には
《メジャーでは松井が小物に見える程、凄いバッターは数多くいた》
《40本塁打くらい打つ事を期待されていたからな》
《今にして思えばあまりホームランを打つのが上手い選手ではなかったな》
《期待してたタイプのバッターじゃなかったのは確か》
といった声が並んでいる。野球ファンは当時の松井氏の不甲斐なさを思えば、こうした辛辣な評価もやむないと感じているようだ。
「松井氏のメジャー1年目はわずか16本塁打。前年には日本で50本の超大台を記録したのですから、〝期待外れ〟との評価は当然でしょう。だいたい、松井氏はレベルの低い時代だから活躍しただけで、現代基準では中距離バッターにすぎません」(野球評論ライター)
これは、プロ入りからの成績と、松井氏と違って真のスラッガー「シン・ゴジラ」である村上宗隆選手を見ればよく分かる。
「松井氏は2・3年目が共に20本塁打ほどで、30本塁打は4年目、100打点は5年目にようやく達成。一方、東京ヤクルトスワローズの村上選手は、2年目に早くも36本、100打点も4年目と、松井氏より早く大台を達成しています。
40本塁打以上も、村上選手は5年目に記録しましたが、松井氏は7年目にやっと到達。結局、日本最終年に記録した50本塁打のインパクトが強く、異常に神格化されていただけなのです。https://ima.goo.ne.jp/word/230750/ 2023/1/14 21:30
57: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 02:54:53.79 ID:6RNMESkN0
>>1
いや、王さんに次ぐペースでホームラン打ってたんだけど
あと90年代がレベル低いって言うならイチローも同じ時代の成績なんだけど
ツッコミ所満載だな
いや、王さんに次ぐペースでホームラン打ってたんだけど
あと90年代がレベル低いって言うならイチローも同じ時代の成績なんだけど
ツッコミ所満載だな
163: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 03:40:41.71 ID:exuRILCo0
>>1
時代や時代背景があるだろw
例えば、水泳でも陸上でも、昔の記録なんて
今なら、中高生でも出すレベルだったりするわけで
例えば100m走でも、10秒の壁がなかなか切れなかった日本人だが
一人切り出すと、後に続くものが出てくる
こういう要素を理解できてない
時代や時代背景があるだろw
例えば、水泳でも陸上でも、昔の記録なんて
今なら、中高生でも出すレベルだったりするわけで
例えば100m走でも、10秒の壁がなかなか切れなかった日本人だが
一人切り出すと、後に続くものが出てくる
こういう要素を理解できてない
165: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 03:44:10.63 ID:3ClUZWKS0
>>1
引退後に松井のようにメジャーリーグで
指導者やってる日本人が何人いると思ってるんだよ
引退後に松井のようにメジャーリーグで
指導者やってる日本人が何人いると思ってるんだよ
182: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 03:57:49.51 ID:h85/ljDp0
>>165
メジャーではやってないマイナーリーグ
そして「コーチの補佐」なので指導者もやってない本職のコーチに失礼
今現在メジャーに帯同してて「実質的にメジャーリーグでコーチやってる」と言えるのはイチローだけですな
メジャーではやってないマイナーリーグ
そして「コーチの補佐」なので指導者もやってない本職のコーチに失礼
今現在メジャーに帯同してて「実質的にメジャーリーグでコーチやってる」と言えるのはイチローだけですな
243: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 05:07:48.47 ID:lHDzFQPm0
>>182
キャッシュマン・ゼネラルマネジャー(GM)とジーン・アフターマン副GMは
松井氏に接触してフロント入りを打診したという。
関係者によると球団はアジア担当の渉外に近い仕事を考えていたが、
松井氏がグラウンドで指導することを希望。
2年間は時間のある時にマイナーリーグの練習で補佐役を務め、15年3月に現職に就いた。
なおかつ現在は現場からもう少し踏み込んだ編成に関わっている。
例えばよくあるのは『ヒデキだったらどの選手をキープしたい』と
キャッシュマンGMに判断を求められること。
どこまで組織の力になれているかは分からないが、そういう判断は選手を定期的に見ていないとできない。
そこには責任が伴う。
自分にとって貴重な経験をしている。
キャッシュマン・ゼネラルマネジャー(GM)とジーン・アフターマン副GMは
松井氏に接触してフロント入りを打診したという。
関係者によると球団はアジア担当の渉外に近い仕事を考えていたが、
松井氏がグラウンドで指導することを希望。
2年間は時間のある時にマイナーリーグの練習で補佐役を務め、15年3月に現職に就いた。
なおかつ現在は現場からもう少し踏み込んだ編成に関わっている。
例えばよくあるのは『ヒデキだったらどの選手をキープしたい』と
キャッシュマンGMに判断を求められること。
どこまで組織の力になれているかは分からないが、そういう判断は選手を定期的に見ていないとできない。
そこには責任が伴う。
自分にとって貴重な経験をしている。
274: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 05:34:52.49 ID:iUrUUn730
>>1
松井がいた当時と今じゃ野球人口も違うからな
松井の頃はまだ子供がやるスポーツの1位は野球だったけど今はサッカーでフィジカルエリートが野球第一ではなくなったわけだしアメリカ国内も野球人気は下がってきてアメフトやバスケに遅れを取ってフィジカルエリートが野球を選ぶ事が減ってる
松井がメジャーいた当時なら果たして大谷が二刀流出来てたのかもわからん
松井がいた当時と今じゃ野球人口も違うからな
松井の頃はまだ子供がやるスポーツの1位は野球だったけど今はサッカーでフィジカルエリートが野球第一ではなくなったわけだしアメリカ国内も野球人気は下がってきてアメフトやバスケに遅れを取ってフィジカルエリートが野球を選ぶ事が減ってる
松井がメジャーいた当時なら果たして大谷が二刀流出来てたのかもわからん
316: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 06:22:18.59 ID:enbegLvk0
>>1
1位 イチロー
通算WAR 57.8
キャリアハイ 7.1(2004年)
2位 ダルビッシュ有
通算WAR 28.0
キャリアハイ 4.7(2012年)
3位 野茂英雄
通算WAR 27.3
キャリアハイ 5.2(1995年)
4位 黒田博樹
通算WAR 22.4
キャリアハイ 4.2(2010年)
5位 田中将大
通算WAR 19.0
キャリアハイ 4.7(2016年)
6位 前田健太
通算WAR 13.6
キャリアハイ 2.9(2016年)
7位タイ 松井秀
通算WAR 13.3
キャリアハイ 3.0(2004年)
7位タイ 大谷翔平
通算WAR 13.3(投手3.9+野手9.4)
キャリアハイ 8.1(投手3.0+野手5.1、2021年)
9位 岩隈久志
通算WAR 12.0
キャリアハイ 4.1(2013年)
10位 上原浩治
通算WAR 11.9
キャリアハイ 3.1(2013年)
1位 イチロー
通算WAR 57.8
キャリアハイ 7.1(2004年)
2位 ダルビッシュ有
通算WAR 28.0
キャリアハイ 4.7(2012年)
3位 野茂英雄
通算WAR 27.3
キャリアハイ 5.2(1995年)
4位 黒田博樹
通算WAR 22.4
キャリアハイ 4.2(2010年)
5位 田中将大
通算WAR 19.0
キャリアハイ 4.7(2016年)
6位 前田健太
通算WAR 13.6
キャリアハイ 2.9(2016年)
7位タイ 松井秀
通算WAR 13.3
キャリアハイ 3.0(2004年)
7位タイ 大谷翔平
通算WAR 13.3(投手3.9+野手9.4)
キャリアハイ 8.1(投手3.0+野手5.1、2021年)
9位 岩隈久志
通算WAR 12.0
キャリアハイ 4.1(2013年)
10位 上原浩治
通算WAR 11.9
キャリアハイ 3.1(2013年)
323: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 06:28:59.35 ID:NaHCZG9M0
>>316
そのWARおかしいな
松井は20
大谷は2年で20近く残して一気に跳ね上がった
そのWARおかしいな
松井は20
大谷は2年で20近く残して一気に跳ね上がった
322: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 06:28:11.29 ID:6WIFztHv0
>>1
松井秀喜のメジャー成績
03 .287 16本 107打点
'04 .298 31本 108打点
'05 .305 23本 116打点
'06 .302 *8本 *29打点
'07 .285 25本 103打点
'08 .294 *9本 *45打点
'09 .274 28本 *90打点
'10 .274 21本 *84打点
'11 .251 12本 *72打点
'12 .147 *2本 **7打点
松井秀喜のメジャー成績
03 .287 16本 107打点
'04 .298 31本 108打点
'05 .305 23本 116打点
'06 .302 *8本 *29打点
'07 .285 25本 103打点
'08 .294 *9本 *45打点
'09 .274 28本 *90打点
'10 .274 21本 *84打点
'11 .251 12本 *72打点
'12 .147 *2本 **7打点
406: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 07:18:49.70 ID:q40a/PEN0
>>1
松井
30本塁打は4年目 ←wRC+ 168
100打点は5年目にようやく達成 ←4年目も99。wRC+は160で4年目の方が高い
村上
2年目に早くも36本 ←wRC+ 110 低打率のため。松井2年目は20本でも135
100打点も4年目 ←wRC+169 松井と1ポイント差
今年のwRC+ 233はすごい。松井は218が最高
松井
30本塁打は4年目 ←wRC+ 168
100打点は5年目にようやく達成 ←4年目も99。wRC+は160で4年目の方が高い
村上
2年目に早くも36本 ←wRC+ 110 低打率のため。松井2年目は20本でも135
100打点も4年目 ←wRC+169 松井と1ポイント差
今年のwRC+ 233はすごい。松井は218が最高
413: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 07:26:43.96 ID:SqacDFtb0
>>1
ジャイアンツとヤンキースの背番号55のレプリカユニフォーム、今でも大事にしているしずっと大切にするよ♪
ジャイアンツとヤンキースの背番号55のレプリカユニフォーム、今でも大事にしているしずっと大切にするよ♪
428: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 07:37:00.14 ID:F0f6Q6OT0
>>1
当時アメリカはステロイド全盛期だったからな
お薬打ちまくってホームラン記録を作る
松井みたいな純粋で真面目な選手はあまり活躍出来ない
当時アメリカはステロイド全盛期だったからな
お薬打ちまくってホームラン記録を作る
松井みたいな純粋で真面目な選手はあまり活躍出来ない
5: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 02:38:27.59 ID:BhjKmzox0
村上はむしろこれからが大事だろ
15: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 02:42:21.25 ID:7Oy5PNim0
確定してないし
17: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 02:42:41.36 ID:Mr4DyHgw0
三冠王になる前、入団何年以内だったかの清原のホームラン記録を抜いたのが凄かったな
833: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 11:17:03.03 ID:G44U+hHI0
>>17
清原って単年で見るとショボくね?
3割二回、100打点一回で35本塁打以上一回、タイトル0
清原って単年で見るとショボくね?
3割二回、100打点一回で35本塁打以上一回、タイトル0
843: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 11:22:20.31 ID:VKRcj6sp0
>>833
高卒一年目で3割30本がすごかったけど
3割30本100打点も一度も達成できなかったな
高卒一年目で3割30本がすごかったけど
3割30本100打点も一度も達成できなかったな
852: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 11:25:54.50 ID:ogwl0WWx0
>>843
2001年がちょっと惜しかったんだよな
.298、29本、121打点ぐらいだったはず
2001年がちょっと惜しかったんだよな
.298、29本、121打点ぐらいだったはず
849: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 11:24:54.20 ID:SK77buds0
>>833
清原は黄金期の西武でそれこそチームバッティング中心の打撃をしてたから仕方ない
といっても同じチームの秋山やデストラーデに本数負けてたが
しかしその2人と比べても高卒入団時から
大スターの宿命を背負わされてた清原の受けてたプレッシャーは比じゃなかったからまぁしょうがない
清原は黄金期の西武でそれこそチームバッティング中心の打撃をしてたから仕方ない
といっても同じチームの秋山やデストラーデに本数負けてたが
しかしその2人と比べても高卒入団時から
大スターの宿命を背負わされてた清原の受けてたプレッシャーは比じゃなかったからまぁしょうがない
91: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 03:11:33.18
結局、最強打者候補が現れたら
比較されるのは松井秀喜なんだよな
イチローさんは最強打者ではないという事
比較されるのは松井秀喜なんだよな
イチローさんは最強打者ではないという事
94: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 03:13:19.18 ID:UGSEuF440
松井ってベストナインで結構出ないよね
プロ目線で何かあるのか
村上はアーチ系じゃないから脆そう
プロ目線で何かあるのか
村上はアーチ系じゃないから脆そう
117: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 03:19:51.91 ID:jUdI4A8N0
>>94
守備が酷かったからじゃない?
守備が酷かったからじゃない?
136: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 03:28:17.37 ID:sBKK0qNm0
松井の悲劇は右打ちで凄すぎて左打ちにさせられて
さらに今はアッパースイングのほうがホームランも打率も上がるってわかってるのに
プロ入り後徹底的にダウンスイングを練習させられた
さらに今はアッパースイングのほうがホームランも打率も上がるってわかってるのに
プロ入り後徹底的にダウンスイングを練習させられた
140: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 03:29:21.92 ID:sBKK0qNm0
>>136
まあこれが自分のスタイルを信じたイチローや大谷との差になったんだけどな
まあこれが自分のスタイルを信じたイチローや大谷との差になったんだけどな
167: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 03:44:27.11 ID:6RNMESkN0
>>136
ダウンスイング徹底して教えられたのは中学時代だよ
色々動作を覚える年代にそれやらされたからライナー性の打球が染み付いた
ダウンスイング徹底して教えられたのは中学時代だよ
色々動作を覚える年代にそれやらされたからライナー性の打球が染み付いた
147: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 03:32:10.37 ID:ua16WCuK0
メジャー行ってからが勝負だろ
筒香みたいになるかもしれんし
筒香みたいになるかもしれんし
319: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 06:24:25.92 ID:dzN+F1cj0
松井の凄さは最後のプレイオフ
あれはやばすぎた
結局そこで打たないとアメリカでは
全く評価されないからな
あれはやばすぎた
結局そこで打たないとアメリカでは
全く評価されないからな
326: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 06:30:33.63 ID:NaHCZG9M0
>>319
アレックス・ロドリゲスのニューヨークでの評価が低かったのはそこだな
プレーオフになると小心者ぶり発揮して毎年全く打てなくなる、その繰り返しだったなwww
アレックス・ロドリゲスのニューヨークでの評価が低かったのはそこだな
プレーオフになると小心者ぶり発揮して毎年全く打てなくなる、その繰り返しだったなwww
327: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 06:32:05.16 ID:nnWYyDJa0
>>326
去年のMVPのヤンキースのやつも結局うてんかったなw
去年のMVPのヤンキースのやつも結局うてんかったなw
328: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 06:32:25.15 ID:dzN+F1cj0
>>326
そうそう
結局アメスポは全てはプレイオフなんだよ
ジョーダンしかり
プレイオフで活躍しないやつはシーズン無視して
平気でブーイングだからな
そうそう
結局アメスポは全てはプレイオフなんだよ
ジョーダンしかり
プレイオフで活躍しないやつはシーズン無視して
平気でブーイングだからな
341: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 06:38:21.12 ID:WuLBt4f70
>>328
日本のプロ野球も一般層がみてたのは終盤の優勝争いと日本シリーズだけだったと思う。
イチローがいたオリックスと松井落合がいた巨人が日本一争ってたわけだから当時はまさに国民的だった。
日本のプロ野球も一般層がみてたのは終盤の優勝争いと日本シリーズだけだったと思う。
イチローがいたオリックスと松井落合がいた巨人が日本一争ってたわけだから当時はまさに国民的だった。
403: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 07:17:02.76 ID:Waz7TxTW0
>>341
だがしかしここ日本では
短期決戦で下克上が起こったりすると
「1年頑張って来たのにかわいそう」
とか言い出す謎
野球だけの話じゃないが
だがしかしここ日本では
短期決戦で下克上が起こったりすると
「1年頑張って来たのにかわいそう」
とか言い出す謎
野球だけの話じゃないが
460: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 07:59:19.69 ID:DnFvg+HV0
>>326
松中さんのことか
松中さんのことか
321: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 06:26:45.39 ID:7gaXZ4tT0
二岡 通算 打率.282 1313安打 182本 日本シリーズMVP:1回
MLB松井 通算 打率.282 1253安打 175本 WSMVP:1回
松井 1236試合 5506打席
二岡 1241試合 5094打席
MLB松井 通算 打率.282 1253安打 175本 WSMVP:1回
松井 1236試合 5506打席
二岡 1241試合 5094打席
382: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 07:04:59.96 ID:oD4EGLuw0
>>321
182本て二塁打だし
そもそも二岡は15年分で打率も規定に達したシーズン半分も無いぞw
182本て二塁打だし
そもそも二岡は15年分で打率も規定に達したシーズン半分も無いぞw
398: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 07:12:31.79 ID:tyLyttS70
>>321
OPSが全然違うんだけど?
OPSが全然違うんだけど?
488: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 08:20:59.42 ID:bfzl8uAC0
村上は同じヤクルトのバレンティンの記録60本を超えないと認めない
988: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 12:18:07.23 ID:MFw8ujq00
松井のパワーは規格外ではあったんだけど、他のスラッガーと比較しても決してパワー型の打ち方ではなかったよな。
もちろんツボにはまれば大きく飛ばせるけど、詰まってもパワーでスタンドへ持って行けるというような打ち方ではなかった。
もちろんツボにはまれば大きく飛ばせるけど、詰まってもパワーでスタンドへ持って行けるというような打ち方ではなかった。
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673717618/
コメントする