1: 名無しさん@恐縮です 2023/01/16(月) 23:33:36.87 ID:+HjcnT619
松井秀喜氏「バッターの才能としてかなわない選手」がいたことを明かす「パワーでしょうね」
巨人、米大リーグ・レッドソックスなどで活躍したプロ野球解説者の上原浩治氏が16日、自身のユーチューブチャンネルを更新。
巨人、米大リーグ・ヤンキースなどで通算507本塁打を放った松井秀喜氏が出演し、打者としてかなわないと思っていた選手がいたことを明かした。
「バッターの才能としてかなわない選手はいます。間近にいたのがね」として名前を挙げたのが、ヤンキース時代の同僚で通算696本塁打のアレックス・ロドリゲス、同440本塁打のジェイソン・ジアンビ、同509本塁打のゲーリー・シェフィールドの3選手。
試合前、4人1組で回す打撃グループのメンバーの一人として組み入れられたといい、「(飛距離が違いすぎて)恥ずかしいから、ちょっとここに入れないでよ。違う組にしてよ」と感じていたと懐かしんだ。
松井氏は「日本にいた時は逆の立場だったんだろうな」と、メジャーに移籍したことで初めて感じたことだとし、最大の違いは「パワーでしょうね」と語っていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5230d7a6f383167bae57d41f0cbca4dbf1aa33bf
巨人、米大リーグ・レッドソックスなどで活躍したプロ野球解説者の上原浩治氏が16日、自身のユーチューブチャンネルを更新。
巨人、米大リーグ・ヤンキースなどで通算507本塁打を放った松井秀喜氏が出演し、打者としてかなわないと思っていた選手がいたことを明かした。
「バッターの才能としてかなわない選手はいます。間近にいたのがね」として名前を挙げたのが、ヤンキース時代の同僚で通算696本塁打のアレックス・ロドリゲス、同440本塁打のジェイソン・ジアンビ、同509本塁打のゲーリー・シェフィールドの3選手。
試合前、4人1組で回す打撃グループのメンバーの一人として組み入れられたといい、「(飛距離が違いすぎて)恥ずかしいから、ちょっとここに入れないでよ。違う組にしてよ」と感じていたと懐かしんだ。
松井氏は「日本にいた時は逆の立場だったんだろうな」と、メジャーに移籍したことで初めて感じたことだとし、最大の違いは「パワーでしょうね」と語っていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5230d7a6f383167bae57d41f0cbca4dbf1aa33bf
8: 名無しさん@恐縮です 2023/01/16(月) 23:36:13.73 ID:vuL8sFtd0
>>1
ステロイドまみれのメジャーで活躍した野茂は過小評価
しかもフォークしかないのに
ボンズとの対戦は痺れた
ステロイドまみれのメジャーで活躍した野茂は過小評価
しかもフォークしかないのに
ボンズとの対戦は痺れた
76: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 00:06:10.96 ID:G8daAWp50
>>8
一番過小評価は黒田
あれだけ頑丈なのは異常
一番過小評価は黒田
あれだけ頑丈なのは異常
484: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 03:44:55.32 ID:VgnShDLR0
>>76
しかも33で渡米よな
しかも33で渡米よな
700: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 09:03:46.33 ID:nniEaCee0
>>8
あの当時ステロイド時代に加えてストライキ後で人気低迷対策に飛ぶボール導入してたからな
余計に凄い
あの当時ステロイド時代に加えてストライキ後で人気低迷対策に飛ぶボール導入してたからな
余計に凄い
667: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 07:33:35.83 ID:7ieF97KH0
>>1
全部外人じゃん
全部外人じゃん
2: 名無しさん@恐縮です 2023/01/16(月) 23:34:11.15 ID:hFDI4fFr0
パワー!
213: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 01:06:57.79 ID:sjE1J2wh0
>>2
力こそ
力こそ
630: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 06:17:45.31 ID:53oUldJ70
>>2
もう人間のレベルじゃないからな
もう人間のレベルじゃないからな
3: 名無しさん@恐縮です 2023/01/16(月) 23:35:32.27 ID:+qSTHoYy0
ステロイダー達への皮肉?
92: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 00:12:32.02 ID:xFYPpHhf0
>>3
これをオブラートに包んで隠してるもんな
その3人がいなきゃホームランバッター目指してたかもだし
これをオブラートに包んで隠してるもんな
その3人がいなきゃホームランバッター目指してたかもだし
6: 名無しさん@恐縮です 2023/01/16(月) 23:36:01.67 ID:W1J26AAD0
ヤーーー!!!
9: 名無しさん@恐縮です 2023/01/16(月) 23:36:43.26 ID:jAG7sWhB0
日本のことかと思ったらメジャーで3人しかいないの?
13: 名無しさん@恐縮です 2023/01/16(月) 23:37:37.69 ID:8qlIM2St0
松井秀喜
大谷選手の驚異的なホームランのペースに、ただただ感嘆しております。
彼が持っていた素質に加えて、バッティングへの探究心やトレーニングが、
メジャーリーグ屈指の長距離打者に成長させたのではないかと思っております。
私がヤンキースでプレーしていた時には、ジェイソン・ジオンビー選手やゲーリー・シェフィールド選手、
アレックス・ロドリゲス選手らに囲まれていましたが、彼たちのパワーに圧倒され、
私は『ここで長距離打者になるのは難しい』と感じていました。しかし、今の大谷選手は完全にそちら側の選手になっています。
大谷選手の驚異的なホームランのペースに、ただただ感嘆しております。
彼が持っていた素質に加えて、バッティングへの探究心やトレーニングが、
メジャーリーグ屈指の長距離打者に成長させたのではないかと思っております。
私がヤンキースでプレーしていた時には、ジェイソン・ジオンビー選手やゲーリー・シェフィールド選手、
アレックス・ロドリゲス選手らに囲まれていましたが、彼たちのパワーに圧倒され、
私は『ここで長距離打者になるのは難しい』と感じていました。しかし、今の大谷選手は完全にそちら側の選手になっています。
87: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 00:10:48.81 ID:X01Ylt8c0
>>13
言っていることは一貫しているし、正直に言っても卑下したような感じはなくて、余裕があるというか、この辺が他人の信頼を得ている要因なんだろうな。
言っていることは一貫しているし、正直に言っても卑下したような感じはなくて、余裕があるというか、この辺が他人の信頼を得ている要因なんだろうな。
16: 名無しさん@恐縮です 2023/01/16(月) 23:38:08.86 ID:TO3y/ANM0
Aロッドは別としてジアンビやシェフィールドには
それほど遜色ないイメージだけどなぁ
それほど遜色ないイメージだけどなぁ
397: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 02:54:37.74 ID:GG0+uy7Q0
>>16
当時からジアンビの打撃練習で飛距離が違うってビビってる記事はあった
当時からジアンビの打撃練習で飛距離が違うってビビってる記事はあった
18: 名無しさん@恐縮です 2023/01/16(月) 23:38:13.80 ID:8qlIM2St0
私にメジャーリーグにおいて長距離打者であってほしいと願っていた野球ファンの方々は、
私のその姿を残念な気持ちで見られていたと思いますが、今の大谷選手を見て、
とうとう日本人がメジャーリーグでも長距離打者となり、スッキリされているのではないでしょうか。
また、彼はそれだけにとどまらず、素晴らしいピッチャーでもあります。
野球の長い歴史の常識を変えた、唯一無二の存在です。
これからますます、大谷選手を応援されるファンの方々や、彼のようになりたいと思う少年たちが増えると思います。
今後もファンの方々や少年たちの夢を背負い、
躍動される姿を、私も一野球ファンとして期待しております。
私のその姿を残念な気持ちで見られていたと思いますが、今の大谷選手を見て、
とうとう日本人がメジャーリーグでも長距離打者となり、スッキリされているのではないでしょうか。
また、彼はそれだけにとどまらず、素晴らしいピッチャーでもあります。
野球の長い歴史の常識を変えた、唯一無二の存在です。
これからますます、大谷選手を応援されるファンの方々や、彼のようになりたいと思う少年たちが増えると思います。
今後もファンの方々や少年たちの夢を背負い、
躍動される姿を、私も一野球ファンとして期待しております。
253: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 01:37:06.36 ID:MhJXccgx0
>>18
松井って文才あるんだよな
ユーモア交えたりして
松井って文才あるんだよな
ユーモア交えたりして
20: 名無しさん@恐縮です 2023/01/16(月) 23:39:48.16 ID:WsJxvrFV0
あと15年早くフライボール革命きてたら松井の運命も変わってただろうね
421: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 03:09:23.05 ID:jXG2VoTf0
そんな事より松たか子の話を聞きたい
424: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 03:10:43.20 ID:iNZZDb3g0
ヤンキース以外も含めたら星の数ほどいる
560: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 05:04:15.87 ID:fJVQXnMZ0
松井ってウェイトトレさえもほぼやったことない状態でメジャー行ったんだから
当時のステ当たり前の長年ウェイトガンガンやってるモンスター目の当たりにしたらそら衝撃やろな
当時のステ当たり前の長年ウェイトガンガンやってるモンスター目の当たりにしたらそら衝撃やろな
562: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 05:09:00.36 ID:fJVQXnMZ0
松井が柳田や大谷みたく若い時からウェイトで身体作ってたらパワー面だけなら凄かったかもな
メジャー行って始めてヤンキース5年目くらいまでは確かやってたんだよな筋力の数値も徐々に向上しとる言ってたし
まあ若い時から鍛えまくってたとして東京ドームの人工芝で外野手やってたら更に膝死んだだろうけど
メジャー行って始めてヤンキース5年目くらいまでは確かやってたんだよな筋力の数値も徐々に向上しとる言ってたし
まあ若い時から鍛えまくってたとして東京ドームの人工芝で外野手やってたら更に膝死んだだろうけど
566: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 05:17:27.78 ID:8MdictOz0
>>562
メジャー行ってトレーナー変えて、パワーヒッターに感化されてウェイトしまくって故障しやすくなったからな
巨人までのしなやかなでパワーを効率的に伝える打撃を続けてたらもっと長くできたし成績も安定してた
メジャー行ってトレーナー変えて、パワーヒッターに感化されてウェイトしまくって故障しやすくなったからな
巨人までのしなやかなでパワーを効率的に伝える打撃を続けてたらもっと長くできたし成績も安定してた
564: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 05:16:47.77 ID:wjsujOdX0
ミートポイントが安定しないので松井はホームラン打者として未熟
と、松井が50本打った時に誰かが言ってたな
張本だったかな?
40~50本打つような長距離打者はホームランを打った時のミートポイントがいつもおなじなんだそうだが松井だけが例外だった
ボールの真芯のわずか下を叩いて角度をつけるのが苦手だったことと関係あるかもしれんね
と、松井が50本打った時に誰かが言ってたな
張本だったかな?
40~50本打つような長距離打者はホームランを打った時のミートポイントがいつもおなじなんだそうだが松井だけが例外だった
ボールの真芯のわずか下を叩いて角度をつけるのが苦手だったことと関係あるかもしれんね
575: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 05:27:46.97 ID:fJVQXnMZ0
ジアンビとか当時の引っ張り打者は踏み込んでベース側に少し軸倒して逃げて沈むムービングでも上手く拾うように引っ張れる感じだったな
あれは松井はできんかった日本的な重心のスイングだったし
あれは松井はできんかった日本的な重心のスイングだったし
702: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 09:21:58.74 ID:0zs3aKnA0
>>575
それね
だからフォローの時捕手側の足がベース側にステップする選手が結構いる
日本は打った後すぐ走れの教えも相まってあんまそういう打ち方いない
松井みたいにベースに被さらず手打ちで対応するパターン
それね
だからフォローの時捕手側の足がベース側にステップする選手が結構いる
日本は打った後すぐ走れの教えも相まってあんまそういう打ち方いない
松井みたいにベースに被さらず手打ちで対応するパターン
579: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 05:32:03.28 ID:G387lMyL0
エーロッドもジアンビも薬確定じゃん
シェフィールドはどうだったんだっけ?
薬時代はなー
シェフィールドはどうだったんだっけ?
薬時代はなー
582: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 05:34:57.56 ID:fJVQXnMZ0
>>579
シェフィールドもステ言われてたな
スイングスピードと地を這うようなライナーとかエグかったわめっちゃ好きだったけど
シェフィールドもステ言われてたな
スイングスピードと地を這うようなライナーとかエグかったわめっちゃ好きだったけど
584: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 05:36:04.00 ID:nuFNrOW70
計画された右投げ左打ちじゃなくて兄貴に無理くり矯正された左打ちだからな。落合に「あんなに利き手が上から出て脇腹がら空きだからセンターから逆方向なんて撃てる訳が無い、小学生の打撃」と酷評されてたな。逆にハリーは「素材で言えばプロ野球歴代最高!自分もONも相手にならない位、右足と頭の上下動の癖直して摺り足で打ててれば何れ程の打者になれたか!?とまで言われてる。これも結局引き手が強過ぎた純正右打者矯正の末路だな。
587: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 05:39:08.30 ID:8MdictOz0
>>584
あのままNPBに残ってたらハリーどころか落合やO Nに匹敵する成績は残せてたはずだから彼らに言われる筋合いはない
当時のNPBでは無双してた
あのままNPBに残ってたらハリーどころか落合やO Nに匹敵する成績は残せてたはずだから彼らに言われる筋合いはない
当時のNPBでは無双してた
588: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 05:40:35.27 ID:wjsujOdX0
左手の押しが足りないのは器用さが不足しているせいだと感じて、左手で箸を使ったりしてたそうだ
その後30本打ったのは努力の成果かね
メジャーに慣れたというのもあるだろうが
その後30本打ったのは努力の成果かね
メジャーに慣れたというのもあるだろうが
591: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 05:44:13.17 ID:fJVQXnMZ0
まあ張本は松井に厳しかったけど勿体ない勿体ないと長年言ってたな
メジャー行ってまたステップの脚が上がってきたから駄目だと本人がその気ならメジャーでも40本うてるのにと
メジャー行ってまたステップの脚が上がってきたから駄目だと本人がその気ならメジャーでも40本うてるのにと
601: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 05:52:28.93 ID:8MdictOz0
>>591
初めからエンゼルスとかなら40打ててたかもな
ヤンキースだとチームバッティング求められるから仕方ない
まあ言われてたことだが
松井は長嶋の下で良い子ちゃんして育てられてたからな
これも阪神で育ってたら性格違ってたかも
ヤンキースでももっとヤンチャに振る舞ってたかもな
初めからエンゼルスとかなら40打ててたかもな
ヤンキースだとチームバッティング求められるから仕方ない
まあ言われてたことだが
松井は長嶋の下で良い子ちゃんして育てられてたからな
これも阪神で育ってたら性格違ってたかも
ヤンキースでももっとヤンチャに振る舞ってたかもな
609: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 05:57:07.73 ID:Tic8K3EB0
松井の問題はパワーじゃなくて、その神経質な性格じゃないかな
616: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 06:03:56.32 ID:JTfT/NRv0
>>609
大打者は得てして大胆さと繊細さの両方を持ち合わせてる
イチローも落合もそう
大打者は得てして大胆さと繊細さの両方を持ち合わせてる
イチローも落合もそう
676: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 07:49:18.07 ID:p5Nh0OKy0
MLB本塁打記録
51本 Cフィルダー(元阪神) 1990年
51本 Aジョーンズ(元楽天) 2005年
47本 Kミッチェル(元ダイエー)1989年
46本 大谷翔平 (元日本ハム)2021年
46本 Aソリアーノ(元広島) 2006年
44本 Fハワード(元太平洋) 1968年
43本 Dスチュアート(元大洋) 1963年
43本 Dジョンソン(元巨人) 1973年
41本 Bオグリビー(元近鉄) 1980年
40本 Jバーフィールド(元巨人)1986年
38本 Mステアーズ(元中日) 1999年
38本 Jスモーク (元巨人) 2017年
35本 Bホーナー(元ヤクルト) 1980年
33本 Rディアー (元阪神) 1986年
33本 Aジョーンズ(元オリックス) 2013年
32本 Lパリッシュ(元ヤクルト) 1987年
32本 Rスミス (元巨人) 1977年
32本 Kボイヤー (元大洋) 1960年
31本 松井秀喜 (元巨人) 2004年
30本 Pインカビリア(元ロッテ) 1986年
30本 Dサンタナ (ヤクルト) 2017年
29本 Kユーキリス(元楽天) 2008年
51本 Cフィルダー(元阪神) 1990年
51本 Aジョーンズ(元楽天) 2005年
47本 Kミッチェル(元ダイエー)1989年
46本 大谷翔平 (元日本ハム)2021年
46本 Aソリアーノ(元広島) 2006年
44本 Fハワード(元太平洋) 1968年
43本 Dスチュアート(元大洋) 1963年
43本 Dジョンソン(元巨人) 1973年
41本 Bオグリビー(元近鉄) 1980年
40本 Jバーフィールド(元巨人)1986年
38本 Mステアーズ(元中日) 1999年
38本 Jスモーク (元巨人) 2017年
35本 Bホーナー(元ヤクルト) 1980年
33本 Rディアー (元阪神) 1986年
33本 Aジョーンズ(元オリックス) 2013年
32本 Lパリッシュ(元ヤクルト) 1987年
32本 Rスミス (元巨人) 1977年
32本 Kボイヤー (元大洋) 1960年
31本 松井秀喜 (元巨人) 2004年
30本 Pインカビリア(元ロッテ) 1986年
30本 Dサンタナ (ヤクルト) 2017年
29本 Kユーキリス(元楽天) 2008年
682: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 08:00:10.16 ID:nyDSJiQC0
>>676
カープでヒョロヒョロのクソザコだったソリアーノが
ヤンキース行って46本打ったのいまだに信じられん
カープでヒョロヒョロのクソザコだったソリアーノが
ヤンキース行って46本打ったのいまだに信じられん
677: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 07:53:29.28 ID:fPbtgd6h0
つーかお前らここでやいのやいの言ってるけど
ちゃんと動画の方は見てんのか
めっちゃおもしれえぞ
ちゃんと動画の方は見てんのか
めっちゃおもしれえぞ
681: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 07:58:45.80 ID:nyDSJiQC0
松井秀喜「俺>>ジーター」
699: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 09:03:30.67 ID:EGdKOyNM0
まあ凄いプレイヤーだったよ
今もNYのトランプタワーに定住してるんか?
今もNYのトランプタワーに定住してるんか?
709: 名無しさん@恐縮です 2023/01/17(火) 09:59:12.28 ID:sLr5lgjm0
パワーないならウェイトやればいいのに松井ってウェイト•トレーニング嫌いだったよな
イチローは自分用の初動負荷トレーニングマシン設置して練習3時間やるワークホリック、大谷はトレーニングサイボーグだ、もっとトレーニングにこだわって進化して欲しかった、その辺はイマイチ物足りなかった
イチローは自分用の初動負荷トレーニングマシン設置して練習3時間やるワークホリック、大谷はトレーニングサイボーグだ、もっとトレーニングにこだわって進化して欲しかった、その辺はイマイチ物足りなかった
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673879616/
コメントする