1: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 11:40:05.40 ID:qdJ507gg9
1/21(土) 11:17配信 スポニチアネックス

 サッカー元日本代表の本田圭佑(36)が21日、自身のツイッターを更新。スポーツを巡る争いについてコメントした。

 本田は「なぜサッカーファンと野球ファンが言い争う必要があるのか」と主張。「視野が狭い。スポーツであり。エンタメ。敵ではなくむしろ同類」とつづった。

 本田は19日、「野球。セ・リーグとパ・リーグのシャッフル案が出てるけど、もちろん賛成。でも野球界が本当に変えるべきは、降格&昇格制度を導入すること」とつづり、新庄監督のセ・パ「シャッフル案」に同調したほか、世界のプロサッカーリーグで採用されている降格、昇格制度をプロ野球に導入することを提案。野球界の改革を提唱していた。

 この投稿に「仲間意識、大切ですね」「おっしゃる通りです」「敵対する必要は全くないと感じます」「これは完全に同意」「激しく共感」「それぞれ素晴らしいスポーツなんだから、どっちがいいとかどっち派とかそういう話じゃない」「どちらも最高です!」と賛同の声が寄せられている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/55a9f23a3742958a004ed86251f1891a239a083e

92: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 11:55:34.94 ID:DRcpDCTM0
>>1
わいはプロ野球より高校野球、Jリーグより高校サッカーが好き

102: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 11:56:50.34 ID:KQ+/rEJA0
>>92
プレーヤーの目が違うもんな

466: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 12:42:13.64 ID:2pUKg3Es0
>>1
なんで野球界がtotoに反対したと思う?>本田

529: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 12:50:27.86 ID:qf2OX1uP0
>>1
煽り合いもエンタメなんだよ
そんなことも知らんでご意見番気取るな

863: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 14:08:32.94 ID:i3NKd/ZQ0
>>1
 👆
コレ、本当にそう思う。このことは5年も前からこの掲示板に書いてきたけど・・・。
本当にくだらない。本田の意見に大賛成。

2: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 11:42:04.62 ID:wj1yips40
川淵三郎と渡辺恒雄の喧嘩のせい

7: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 11:43:01.38 ID:YKjPq5qH0
俺はどっちも好き

9: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 11:43:18.02 ID:/Qt8jOXM0
どの口が言う
お前も降格無し派と争ってるやん

12: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 11:43:40.86 ID:cZd9qukM0
野球ファンがサッカーにそっぽを向いて損をするのはサッカー界
本田はそれを分かってる

21: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 11:45:17.69 ID:DZe0bNh10
まず大前提としてメディア企業が野球チームを所有してる事による報道の優遇がある
世界的に不人気なものを日本だけゴリ押す不毛さに嫌気が差している

47: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 11:49:21.56 ID:HH6wTUpG0
>>21
米国一つで世界GDP4分の1
4分の3で人気ないからと言って世界中は大げさ

中国やインドはサッカーまだ火がついてないから
GDPで見るとサッカーとどっこいどっこいなのよね

417: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 12:35:17.25 ID:WoYPDPn00
>>21
その言い分がまずおかしいんだよ。なんでその自覚ないの?世界で不人気だから優遇するのはおかしいってなんだよ?NPBの観客動員見てみろって
それ言い出したらNFL優遇するアメリカおかしい、クリケット優遇してるインドおかしいってなるわ

935: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 14:28:19.37 ID:L9Vw4Gb20
>>21 読売ヴェルディ中心でメディア露出する道もあったけどJリーグ側がそれを拒否したんでしょ
それは逆恨みだわ

22: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 11:45:23.62 ID:4gt+tALh0
プロレスファンとボクシングファンだって言い争いになるのに。

23: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 11:45:23.76 ID:mBMB6AwN0
俺はどっちも見ているせいか争った事ない

63: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 11:51:27.22 ID:xYDnm/XB0
これはきれいごとですよ。
キューバ、ドミニカ、ベネズエラ(ワールドカップ出場なし)
がサッカー弱い。なぜでしょう。

69: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 11:51:58.69 ID:fdVobTB00
本田はごちゃごちゃ言ってないで練習しろ

120: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 11:58:38.55 ID:D1tKef0X0
野球=国内志向
サッカー=海外志向

170: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 12:03:50.35 ID:mEBaPetm0
どっちもそれぞれ面白い魅力的なスポーツ、以上でいいじゃん。

173: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 12:04:22.01 ID:zYdxcoyq0
ホンダは鶴なのかw

185: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 12:05:52.41 ID:77X/SNC/0
野球とかアメフトみたいな複雑なルールのスポーツをどうしてアメリカ人が考えたのか不思議
シンプルなのが好きそうなのに

199: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 12:07:30.38 ID:nIvA8cRt0
>>185
インディのレースとかすげーシンプルだよなw
逆にあれの何が面白いのかw

213: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 12:08:50.21 ID:KQ+/rEJA0
>>199
複雑だぞ
あれ

229: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 12:11:07.77 ID:3QGSN42n0
>>213
F1で言うところのスリップストリームを
INDYではドラフティングって言うらしいな
それくらいしか知らないけれど、オーバルを超高速で周回する恐怖は分かる気がする

251: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 12:13:39.07 ID:d4RRByG70
>>213
基本ルールはめちゃくちゃ簡単じゃん
サッカーやゴルフより簡単

>>229
今はスリップストリームとは言わんらしいぞ、トゥ

266: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 12:15:50.98 ID:3QGSN42n0
>>251
F1での呼称も変わったのかw
PUが変わってからあまり見てないからな

301: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 12:19:34.40 ID:KQ+/rEJA0
>>251
カーレースやモーターサイクルレースは
求められる物が道具とドライバーやライダーになるんだよ
その上でのチーム力が必要になる
シートに座れるだけでも偉大なんだ
スポーツやゲームを浅くしか観ないなら観なきゃいいし
深く知りたければ研究すればいい

320: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 12:22:21.48 ID:d4RRByG70
>>301
どのスポーツでも同じじゃん

230: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 12:11:15.22 ID:nIvA8cRt0
>>213
F1に比べるとシンプルな印象w
ブレーキ使わずスリップストーム合戦してるだけw
タイヤ交換も燃料補給も無いしw
多分勝負は最後の5周くらいw
こんな印象だなぁw

261: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 12:14:49.94 ID:KQ+/rEJA0
>>230
BSの契約してないかもしれないけど
NHKが佐藤琢磨のレースで何度も解説してくれてるよ
すごく単純だから道具とドライバーに求められる物が大きくなって複雑化しちゃってる

277: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 12:16:37.57 ID:nIvA8cRt0
>>261
陸上みたいねw
陸上もルールがシンプルな分理論派が多いんだよねw

314: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 12:21:25.67 ID:KQ+/rEJA0
>>277
尚且つ道具が大きく介在するスポーツだからね

206: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 12:07:57.70 ID:fhqQBAE00
>>185
アメリカ人はヲタクでマニアックだし
日本人より生真面目で勤勉だからだろう
ホントは日本人もアメリカ人もパブリックなイメージとは真逆なんだよ
アメリカの業者は時間を守らないんじゃなくて労働組合がうるさくて束縛出来ないだけなんだよね

499: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 12:47:23.01 ID:9Tjjza+10
俺は両方観るけどな、ただJの試合は観ない
代表戦と天皇杯、高校選手権だけだ

540: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 12:51:42.28 ID:/ebgbivj0
日本では野球のほうが控えめに言っても大人気
それだけのこと

542: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 12:51:57.31 ID:1HvVjE1w0
俺もそう思う
動きのサッカーとのんびり野球って感じで住み分けも出来てるのに絡んでいく意味が解らない

571: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 12:57:30.99 ID:XIMIycwW0
運動神経の良い子がどっちかのスポーツに流れちゃう
対立は必然
相入れないのだよ

595: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 13:01:38.30 ID:RavOZqHz0
本田は野球改革に口出すよりJリーグ人気なんとかしろよ
J1J2の全チーム言える奴おらんだろ

954: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 14:32:45.26 ID:hj3uVvzP0
学校のグラウンドの取り合いになるから

989: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 14:43:54.37 ID:+oVU5s7y0
犬派猫派に分かれた比較と争いみたいなもん?
まあどっちも好きなんで意味不明だなと思ってる

993: 名無しさん@恐縮です 2023/01/21(土) 14:44:22.55 ID:DjySuWyq0
相撲で決着つけろ、負けた方は文句言うなよ

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1674268805/