1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 09:25:51.03 ID:le7eHY6u9
デイリー新潮

失敗は成功のもと。失格になったのは残念だが、同じミスは繰り返さないはず。高梨沙羅(26)にそんな期待を抱いた人も多かったようだが、現実にはミスが繰り返される。彼女はなぜ経験に学ばないのか。

 ***

 昨年2月の北京五輪では、混合団体でスーツの規定違反に問われ、まさかの失格になったスキージャンプの高梨。号泣する姿に涙を誘われたファンも多かったようだ。だが、そんな人も、失敗から学ぶことを期待したに違いない。

 ところが、昨年10月にはドイツのグランプリ・クリンゲンタール大会で、この1月15日にも、山形県の蔵王で行われたワールドカップで、立て続けにスーツの規定違反に問われ、失格になったのである。結果、1本目も2本目も95メートルを飛びながら、最下位に。

■日本人ならではの不利な面
 どうして、こういうことが起きるのか。スポーツライターの折山淑美さんは、三つの理由を挙げる。

「高梨選手はベストコンディションで競技に臨むため、その都度、微妙な体重コントロールをし、水を飲んで体重を200グラム増やす、なんてこともします。その上、海外遠征や連戦で疲労が蓄積し、痩せることも。体重や腰回りを、いつも一定に保つのが難しいのです」

 日本人ならではの不利な面もあって、

「欧州での試合が多く、欧州のチームは毎回、新調したスーツを試着して練習できます。反対に、日本チームは海外遠征中、新調したスーツを試着しつつ練習することが難しいのです」

 スーツが手作りであることも関係あるといい、

「スーツ作りの専門家がチームに同行し、各選手のサイズに合わせて手作業で作り上げるので、手間暇がかかる上、規則いっぱいいっぱいの線を狙って仕上げます。しかし、着ているうちに伸びたり変形したりするし、手縫いのため、縫い目にも微妙な誤差が生じます。その辺りが、抜き打ちチェックで違反とみなされるケースがあるのです」

 そして、こう加える。

「高梨選手にかぎらず、スキージャンプの選手はみな、スーツ作りの段階から、ギリギリのところで戦っていることを知ってほしい」

■国内開催の重圧から
 とはいえ、1月のW杯は会場が蔵王。むしろ日本人に有利だったはずだが、国際スキージャーナリストの岩瀬孝文氏は、

「高梨選手ならではの責任感と、国内開催のための重圧からくる迷いもあり、ギリギリを狙っていたのだと察します」

 と話す。実際、重圧がかかるのだろうが、ある元選手はこんな話を。

「ジャンプの選手は競技に際し、サイズが微妙に異なるスーツを4~5着用意するもので、1本飛ぶごとに別のスーツに着替えることもできます。今回、高梨選手は1本目のジャンプで着たスーツがセーフだったので、2本目で飛距離を伸ばすために、緩めでより浮力がつくスーツに着替え、違反になった。違反の可能性を認識しながら、絶対に勝たねば、というプレッシャーに屈したのです。違反を繰り返すのはコーチのせいではなく、彼女自身が判断した結果です」

 きわどいところで勝負しているのである。だったら、試合後に記者会見を拒まず、自らそう訴えたほうがよかったのではないか。あるスポーツ紙の記者は、

「最近の高梨選手は、報道関係者や競技関係者に対し、強弁したり違背したり高飛車な態度をとったりしがち。彼女への風当たりが強まっているのを感じます」

「週刊新潮」2023年2月2日号 掲載

新潮社
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/02011056/
2.1

399: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 11:58:08.19 ID:w3po9Ono0
>>1
柔道や相撲が強いのが日本人ではなくて、欧米人みたいな感覚だから
アウェイな世界というのはありそう
高梨選手の態度が良くないというのも、スキー協会との関係性を窺わせる

400: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 11:59:49.87 ID:RgbZGjoz0
>>1
>ジャンプの選手はみな、スーツ作りの段階から、ギリギリのところで戦っていることを知ってほしい

欠陥スポーツだろ
そんなところで戦われても

436: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 12:17:07.08 ID:CPgMB0oU0
>>1
規則いっぱいいっぱいだから失格になるんだろ
規則の解釈を履き違えてる
ここまで膨らみだしていいってやつじゃない

523: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 13:23:26.16 ID:X2Itu00n0
>>1
運営に目を付けられてるんだろう。そんなギリギリ狙わなくてもいい立場にあるんだからストレートに実力で競技した方が良いのに

日本の若手が出てきたらやめてもいいのでは。この人は引退したら神様扱いだよ。しばらく最多勝記録抜けないからね

550: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 14:14:15.44 ID:ruhGy0ua0
>>1
「ギリギリでいつも生きていたいから」か?


今回、高梨選手は1本目のジャンプで着たスーツがセーフだったので、2本目で飛距離を伸ばすために、緩めでより浮力がつくスーツに着替え、違反になった。違反の可能性を認識しながら、絶対に勝たねば、というプレッシャーに屈したのです。違反を繰り返すのはコーチのせいではなく、彼女自身が判断した結果です

600: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 16:27:09.55 ID:SOuhOCIt0
>>1
それならば他の日本人選手も失格が多発してなきゃおかしい

624: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 17:20:18.05 ID:+GKHjqoR0
>>1
五輪の時にメーカーだったかな「ギリギリを攻めていく」とか言ってたし
ギリギリを攻め過ぎた結果失格になるのはちょっと違うかなとは思ったな

630: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 17:38:06.30 ID:wVD/fyHN0
>>624
ギリギリを攻めるマインドがもう不誠実だよな

7: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 09:28:12.01 ID:VKe0/bd10
1回2回ならまだしもな
さすがに擁護するのは無理がある

8: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 09:28:31.07 ID:wOyKzx8f0
ルール変えたら?

92: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 09:58:33.53 ID:Koz7wnji0
>>8
もうスキール水着にするしかない

178: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 10:19:59.27 ID:/IcEwn/j0
>>92
そこ間違えるなよ

328: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 11:19:09.76 ID:MhQ2fA730
>>8
9割の選手が通過してて1割の選手が撥ねられてるなら、その1割の選手が是正すりゃいい話だろ
真面目に守っている方、違法ギリギリを攻めている方がいて、なぜ真面目に守っている方のルールを改正するの?

28: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 09:37:11.23 ID:YQAl9X0t0
>彼女への風当たりが強まっているのを感じます

これから叩いていきますよ宣言かな

36: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 09:38:25.33 ID:OaqUvXW50
女子陸上みたいなスーツにすれば

44: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 09:41:36.18 ID:Fp9IIjVK0
これはもはやスポーツではなくただのスーツキワキワチキンレース

59: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 09:46:22.73 ID:NVoCqk7c0
大きい大会でも何度も繰り返してるし
自業自得としかいいようがないよ、ここまでくると

73: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 09:51:35.70 ID:AHCr0vxu0
ルールでスーツをぴったりした材質に変えればいいのにね

245: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 10:42:55.09 ID:jH1AnZLA0
五輪で失格になったって聞いた時はかわいそうと思ったが
その時の映像見たら見るからにモモンガだったからそりゃ失格なるわと思った
泣いてる高梨をなぐさめてる男子選手のウェアがぴったりしたデザインだったから
高梨がいかにモモンガウェアか実感してしまった

247: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 10:43:07.13 ID:1cbjtFIE0
失格した回数に応じてペナルティ設けたらどうよ
3回失格したら1年出場停止とかさ
スーツチェックされなければ勝ちというのは不健全

250: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 10:43:49.14 ID:KeIiibYZ0
試合前に用意したスーツ全部着てスタッフと確認とかしないの?
規則は決まってるんだから違反になるかどうか測っとけばいいだろ

264: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 10:47:59.12 ID:UyjSx+Ws0
>>250
今回は1回目はセーフだったのに、2回目は大きめのスーツに変えて失格になったから
ルールのせいだけにはできない

287: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 10:58:48.89 ID:yC/jEQ0Y0
>>250
そこは問題じゃない
スーツの確認が不十分でしたうっかりしてましたじゃなくて
違反承知でギリギリをオーバーする行為を意図的にしてるから
試合前に合格したスーツを手で引っ張って伸ばしたりするから

274: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 10:52:59.19 ID:Tv2EPZCo0
規定ユニフォームを伸縮性があって体に完全にフィットする物、とかに統一すれば良いんじゃないの?

434: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 12:16:43.60 ID:j58FC7F60
なんなんだろうなー
あまりにもスーツの規格に振り回され過ぎてて、肝心の競技がまともに成立不能になってないか
失格にならないように常にピッタリオーダーメイドのスーツ着用
スーツに合わせて体重増減って、もう競技の為のトレーニングや技術向上の為のアスリート自身の努力が
蔑ろにされてるとしか思えないわ

441: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 12:19:36.69 ID:yECQOgYI0
>>434
本来ウインタースポーツはサーカスみたいな見世物的な位置付けで
アバウトに行うものだった
冬のオリンピックなんてやったものだから
細かい規定を作らざる得なかったんだろうね

597: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 16:15:49.14 ID:flz9gxmS0
結局、ピチピチスーツも駄目。モモンガ的なものは多少は許す、許すんじゃないかな、まちょっとは覚悟しておけ。って事かい。
なんてモヤモヤした競技なんだよ。

608: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 16:40:30.15 ID:TTjxg+6A0
五輪を正当化するためか今年はやけに厳しくてかなりの選手がくらってる
ただ単に高梨しか報道されてないだけの話

609: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 16:43:41.36 ID:uhsnT7DF0
>>608
北京の時から言われてたけど審判のオバハンの暴走なんだってな
ヨーロッパでも非難轟々なんだけど間違いを認めないの
そもそも経験者じゃないらしいし

619: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 17:11:33.69 ID:f1bcP6mD0
>>609
本当に暴走なの?
ヨーロッパでも非難轟々?
そもそも男子から基準が曖昧で急に厳しくなったなんて話聞かねえんだけど
むしろやけに厳しくなったんじゃなく
男子に比べて明らかにいい加減な測定が今までまかり通ってたんじゃねえの

616: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 17:03:13.95 ID:TgMZhelu0
そもそも飛んでから検査するのがおかしな話
飛ぶ前に係員がチェックすればいいだけ

618: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 17:06:28.37 ID:gChQxEEn0
違反者のペナルティを増やせば真面目にやるんじゃねーの
一度違反したらそのシーズンの大会参加資格剥奪とか

640: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 18:07:46.33 ID:P2PhHvqe0
みんなヒートテックのみで飛べよ

650: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 18:32:37.28 ID:YrftLiMp0
元選手の人はなんで本人の判断ってわかるん?

664: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 19:22:03.61 ID:Cf783zjq0
個人戦だし、五輪じゃないからそんなに期待してない人がほとんどじゃないかな。団体戦なら、何やってるの!と思うかもしれないけど

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675383951/