1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 11:14:23.12 ID:lZ2l4MP69
baseballking 2/3(金) 7:08

「もんた」から知った偉大さ
◆ 野球ゲームの移り変わりから見るプロ野球史~番外編:門田博光

 80年代、多くの野球少年にとって、パ・リーグの試合観戦はハードルが高かった。

 毎試合地上波テレビで中継されていた巨人戦がリアルな日常の風景ならば、パ・リーグの試合はある意味“ファンタジー”だった。

 子どもが夜遅い時間の『プロ野球ニュース』を見るのは難しく、もちろんまだDAZNやパ・リーグTVは存在しない。コロコロコミックの漫画『かっとばせ!キヨハラくん』や、毎年日本シリーズに出る黄金期の西武ライオンズ以外、関東近郊で関西のパ・リーグ球団を1試合がっつり見る機会は皆無に等しかったのである。


 そんな時代に子どもたちは、ファミコンの野球ゲームからパ・リーグの選手を覚えた。86年12月10日発売の記念すべき『プロ野球ファミリースタジアム』第1作目、パ球団はライオネルズ、レールウェイズ、フーズフーズの3チーム。

 阪急・近鉄・南海の関西鉄道連合チームという括りのレールウェイズは、チーム打率.292・258本塁打・代打打率.282とすべて全チーム中1位の猛打がウリだったが、そこで左の代打の切り札として控えるのが、打率270・26本塁打のベテランスラッガー「かどた」である。

 もちろん、モデルは南海の背番号60・門田博光だ。ホームランはヒットの延長的なその一発の魅力と、走力4の恐ろしい鈍足ぶりに少年たちは戦慄した。





◆ ゲームでも存在感抜群の「もんた」

 シリーズ2作目の『ファミリースタジアム’87』では、阪急がブラボーズで独立して、レールウェイズは南海と近鉄の混合チームに。そこで四番を張るのは、打率.302・30本塁打の「かどた」である。

 今作でもチーム1の鈍足“走力4”は変わらず。なお、このシーズンの門田は39歳にして史上24人目の通算2000安打を達成。そして、88年シーズンには44本塁打・125打点という凄まじい数字で打撃二冠を獲得してみせる。40歳の狂い咲きで“不惑の大砲”と社会現象となるも、所属する南海ホークスはダイエーへの身売りが発表されて消滅してしまう。


 『ファミリースタジアム’88』では、ついに南海もホーネッツの単独チーム扱いで収録されるが、メジャーリーガーズに対抗する日本人選手屈指の強打者として四番を打つのは、もちろん「もんた」しかいない。

 打率.308・38本塁打に、もはや鉄板ギャグ化する走力4。なお、これはブラボーズの「ぶうまん」と並んでリーグワーストの鈍足設定である。南海と阪急の身売りという衝撃的なニュースで、伝説のレールウェイズの歴史も、昭和の終わりとともにこうして幕を閉じた。


 さて、88年シーズンのMVPに輝いた門田は関西でのプレーを希望して、福岡行きではなく、近鉄との争奪戦を制した新興球団オリックスへトレード移籍。89年のオリックスブレーブスは3番ブーマーが打率.322・40本塁打・124打点。4番門田は打率.305・33本塁打・93打点。さらにその前後を松永浩美、石嶺和彦、藤井康雄らの強打者が固める“ブルーサンダー打線”を形成して球界を席巻する。

 ペナントで開幕8連勝を飾り、序盤から独走態勢。8月には一時2位に転落するが、そこから盛り返し121試合目にマジック9が点灯。近鉄とともに王者西武をあと一歩まで追い詰めるが、ホームランを打った門田が出迎えた巨漢ブーマーとハイタッチして右肩を脱臼するというなんだかよく分からないアクシデントにも見舞われ、首位近鉄とゲーム差「0」の2位に終わる。

※全文・詳細はリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/f369b5578867dbb5a41a2ca182608f69250533fa&preview=auto
https://i.imgur.com/9r5Gjai.jpg

125: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 12:40:32.05 ID:mHCbrCsR0
>>1
もょもとで楽できた
ありがとう!

2: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 11:16:30.14 ID:duE0+8J50
足が遅いから ホームラン打たんでランナー残ると邪魔になる
『おう』も

280: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 20:10:26.30 ID:v4EKPUMA0
>>2
ぶうまあもおちあいも遅かった記憶

3: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 11:17:31.01 ID:7/Zx0zIQ0
ひかしお

4: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 11:18:57.05 ID:R4g+MjIG0
へちあい

5: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 11:21:17.23 ID:UqHkq0su0
きたへふ

6: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 11:21:28.63 ID:hpjhFmKT0
ほぼレールウェイズ使ってたわ

270: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 19:27:27.30 ID:nRmRv0/q0
>>6
オレもオレもw

410: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 02:02:47.23 ID:jZz2U3fd0
>>6
お前くにおくんの大運動会でもれいほうばっか使ってたろ

9: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 11:22:59.08 ID:G9Ie7/pe0
くろまて

11: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 11:25:04.89 ID:z/WRVoHh0
ぴの

13: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 11:26:45.46 ID:CjwAyN870
レールウェイズはよく使ってたよ
でも考えたら近鉄と阪急の合同チームだからズルいよなw

15: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 11:27:24.70 ID:rEGwaOpE0
>>13
な、南海・・・

53: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 11:53:06.05 ID:nLqwDw7f0
>>13
オリッ鉄のハシリやな

344: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 00:02:30.22 ID:Sp3hY9mu0
>>13
まさかその後本当に両球団が合併するとは
ファミスタ制作者も夢にも思わなかっただろうw

14: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 11:27:11.40 ID:pT9NNn7r0
パが粗末な扱いだった時代とはいえ3球団コンパチはやりすぎだったな

18: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 11:28:53.52 ID:QdNIoz4U0
>>14
データがカセットに入らなかったから
混合になっちゃったんだってよ

47: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 11:47:23.70 ID:lK2kqOSC0
>>14
任天堂のベースボールにはセしか無かったからファミスタにパのチームがあるだけで嬉しかったもんじゃよ

52: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 11:52:04.17 ID:tJJCaOjj0
>>14
初代ファミスタこと「プロ野球ファミリースタジアム」は768キロビット
一般的なフロッピーディスクの1/10以下の容量しかなかったんやで
いろいろなデータを節約して削りまくってやっと完成するんや
統合チームは苦肉の策

昔はドラクエ3のタイトル画面が削られたなんてのもあったな

100: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 12:26:36.65 ID:HIAo/urW0
>>14
エモやんの10倍プロ野球がセ・リーグしかないのは「パ・リーグの試合中継が無かったから」だそうな

19: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 11:29:08.85 ID:qW2XYHjr0
日ハムの へるしい たきだし
なんて分かるわけない
へるしいはデイエット→ダイエット→へるしい
かと深読みしたら中島輝士だった

101: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 12:28:06.87 ID:1CAQJDdq0
>>19

『にやんこ』よりマシ

ファンならわかるけど、普通はわからん

140: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 12:57:49.50 ID:2kQ0UFaT0
>>101
南海藤本修二な
自分は藤本が常にニヤニヤ顔だからにゃんこだと思っていた

209: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 14:55:01.34 ID:M5P3NFFc0
>>140
にゃんこに指噛まれたんよ

281: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 20:13:41.12 ID:v4EKPUMA0
>>101
藤本修二か
後に阪神にトレードされていたな

286: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 20:34:15.45 ID:QncOW1yh0
>>281
阪神のあと、西武に行って1年だけ中継ぎでちょっと復活したんだよな
で、その年の契約更改でやたら粘って、次の年干されたのかほとんど出番無く終わった

287: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 20:36:03.54 ID:v4EKPUMA0
>>286
そうだったのか
西武時代が全く記憶にないよ

山内孝
山内和→中日
にゃんこ
西川

あと忘れた
が南海の先発ローテだった記憶

291: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 20:43:40.08 ID:QncOW1yh0
>>287
あとは加藤伸一とかかな
リリーフには井上祐二とか矢野がいた

292: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 20:46:05.10 ID:v4EKPUMA0
>>291
そうだそうだ
加藤伸一
後に広島で速球派になっててビックリした記憶
イケメンだったよね

井上も記憶してる
リリーフで壊れてたね

22: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 11:33:19.55 ID:EkHvtDwS0
さかと
くわわ
まきはは

23: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 11:35:27.03 ID:u6OHfPV70
ファミスタ5は今でもたまにやるな
あれは完成度高かった

25: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 11:36:01.59 ID:CFmDGtgj0
レールウェイズやフーズフーズは強すぎてつまんないんだよな
大洋とか中日ばっかり使ってた記憶

153: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 13:22:22.08 ID:4VbQ3wNG0
>>25
大洋、足が速くて意外と使いやすかった記憶
長打はポンセくらいだった気がするが

26: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 11:36:15.41 ID:PPp0eru00
ドラッキーの草野球やりたい

72: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 12:07:01.44 ID:tJJCaOjj0
初代ファミスタ|ファミスタ選手データ名鑑
https://famicom.tokyo/famista/famista86.html

132: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 12:46:44.01 ID:efgPLHtQ0
メジャーリーガーアワーを見てたわ
パンチョ伊東と助っ人外人がメジャーを解説していて面白かった

195: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 14:10:49.55 ID:FFhlRoi90
ピノの元ネタがわからん

202: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 14:36:47.56 ID:YKD3ndPG0
>>195
トイポップてゲームで家庭用は当時なかった

322: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 22:56:49.18 ID:cjKKbgaY0
>>202
トイポップがコンシューマに移植されたのはプレステが出てからだよな

306: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 21:26:07.65 ID:SqHpDDQa0
>>195
ナムコはゲームセンターのアーケードゲームが当時メイン市場。人気ゲームのパックマンやマッピーから。ピノはあんまり知らない

233: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 17:26:56.40 ID:hRRPn4Ca0
野球にしろ競馬にしろ
実名になっただけですごいと思ってたもんな当時は

244: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 18:20:35.81 ID:O1FndYNH0
きよすく
くわわ
たかはぴ
みすたあ
きんぐ
むらちよう
なべきゆ

245: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 18:24:05.26 ID:egm5fWwT0
オズマ最強説

269: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 19:25:02.19 ID:Rard3WbU0
https://youtu.be/TQatVuQpjg8
ダイエー門田 ホームラン

271: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 19:30:11.22 ID:Rard3WbU0
https://youtu.be/XAsAv8DiGIY
門田 応援歌

276: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 19:38:25.56 ID:umk8R2H/0
初代ファミスタ

https://youtu.be/TmnYAJmUZxg

ゲーセンアーケードワールドスタジアム
https://youtu.be/kpjnd1mNofw

333: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 23:23:45.41 ID:TAzneRHa0
アーケードの阪急ほしの の攻略法はこれ
俺もやってたわ

https://youtu.be/WuWHV0qhabw

335: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 23:44:35.16 ID:O1FndYNH0
ファミスタのアニメスターズで先発がほしの時ににいまだに勝てない

337: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 23:47:42.88 ID:TAzneRHa0
>>335
右打者のバッターボックス下のギリギリのインコースのところに構えてたら
カーブがデッドボールになって押し出しして
最後ヘロヘロになって打ち崩すパターンは?

348: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 00:07:19.17 ID:vCYSpLG10
>>337
ありがとう参考にするよ

373: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 01:10:24.05 ID:06QKc5Pc0
ピノが楽しすぎた

376: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 01:18:45.42 ID:Zk0y4Ql60
勘違いしている人がいるがファミスタは初代と87年版の選手の名前は実名だったんだよね

きよすく とかの名前になったのは88年版から

377: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 01:19:59.10 ID:4PNp7sCM0
>>376
ワールドスタジアムアーケードも初代はジャイアンツ以外は実名だった
翌年から変な名前になってたな

380: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 01:26:24.12 ID:vIfZpZ3W0
>>376
最初はファミスタも燃えプロも実名だった
昭和は色々大雑把な時代だったし今みたいに五月蠅くなかったからな
それでもやはり多少はプロ側から抗議も来たらしく、結局実名じゃなくなった
スーパーリアルベースボールだったか、初めて公式に実名使用許可をとって、
当時それをめっちゃ売りにしてたな

378: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 01:23:32.70 ID:tHAziTNq0
ファミスタのプログラマは天才だと思うよ
あの時期にあれだけの処理できるアルゴリズム、関数をわかって作ってた
ちゃんと野球の醍醐味が味わえたもんね
変化球や速球の緩急で討ち取ったり、打者は流し打ちも引っ張ることもできる
ダブルプレーとかできたし、試合の演出、テンポもよかったね。10~15分くらいで1試合できたし。対戦はガチで燃えた
燃えプロなんてほんとひどかったもんwジャレコとナムコの違いを感じた

389: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 01:37:42.67 ID:ZXNkFkCO0
>>378
ファミスタと燃えプロは初代の完成度に天地の差があったな。

バントでホームランとか、今となってはネタになるけど。

381: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 01:26:31.27 ID:iVqOtiJW0
まつなな
いしみえ
ぶうまん
ふざい
もんた

強い

385: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 01:34:08.25 ID:4PNp7sCM0
燃えプロは乱闘しか画期的な記憶はない

403: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 01:53:22.68 ID:4PNp7sCM0
俺が幼稚園の頃に駄菓子屋とかにあった謎のゲーム

https://youtu.be/-1xuCe1Vmww

すげー俺には難しくてわけわからなかったわ

406: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 01:56:03.41 ID:4PNp7sCM0
ベストプレープロ野球も面白かったが難しかったな
中日の抑えがかくげん
だったな

407: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 01:56:23.96 ID:QP1kZpQw0
ピノは足速すぎて挟み込めないから一塁越えたらランホ確定だよな

412: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 02:05:24.99 ID:4PNp7sCM0
ワールドスタジアムの初代のヤクルトの3番にルーキー長嶋一茂が
じゅにあ
という名前で入ってたな

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675390463/