1: 名無しさん@恐縮です 2023/01/31(火) 20:31:37.69 ID:cTEg8ywy9
Jリーグは31日、第1回理事会を開催し、JFL(日本フットボールリーグ)からJリーグへの入会要件の改定を決議した。
JFLの入場者数要件はこれまで、ホームゲームの平均入場者数が「2,000人以上を超えており、かつ、3,000人に到達することを目指して努力していると認められること」とされていたが、
「2,000人以上に到達することを目指して努力していると認められること」に改定。2000人要件は事実上撤廃となった。Jリーグは「無料招待券等の無理な集客施策を誘引する側面があったため」としている。
また財政要件については、これまで「入会直前年度における年間事業収入が1.5億円以上になると、合理的に見込まれること」としていたが、「短期的に資金難に陥る可能性が極めて低いとJリーグが評価できる状態にあること」に変更。
事業収入を基準とするのではなく、安定的なクラブ経営を重んじる形となった。Jリーグは「事業収入の規模よりも、安定的なクラブ経営が行われていることが重要な指標のため」と説明している。
また債務超過に関する要件はJ3ライセンス取得の際に確認されるため入会要件から削除された。
なお、2023シーズンからはJ3リーグとJFLの昇降格が行われる中、今月6日に競技要件の改定が発表されていた。これまでは「JFLで4位以内かつ百年構想クラブのうち上位2クラブ」が入会対象だったが、今後は「JFL2位以内」に変更される。また、百年構想クラブに認定される必要はない。
https://web.gekisaka.jp/news/jleague/detail/?377850-377850-fl
JFLの入場者数要件はこれまで、ホームゲームの平均入場者数が「2,000人以上を超えており、かつ、3,000人に到達することを目指して努力していると認められること」とされていたが、
「2,000人以上に到達することを目指して努力していると認められること」に改定。2000人要件は事実上撤廃となった。Jリーグは「無料招待券等の無理な集客施策を誘引する側面があったため」としている。
また財政要件については、これまで「入会直前年度における年間事業収入が1.5億円以上になると、合理的に見込まれること」としていたが、「短期的に資金難に陥る可能性が極めて低いとJリーグが評価できる状態にあること」に変更。
事業収入を基準とするのではなく、安定的なクラブ経営を重んじる形となった。Jリーグは「事業収入の規模よりも、安定的なクラブ経営が行われていることが重要な指標のため」と説明している。
また債務超過に関する要件はJ3ライセンス取得の際に確認されるため入会要件から削除された。
なお、2023シーズンからはJ3リーグとJFLの昇降格が行われる中、今月6日に競技要件の改定が発表されていた。これまでは「JFLで4位以内かつ百年構想クラブのうち上位2クラブ」が入会対象だったが、今後は「JFL2位以内」に変更される。また、百年構想クラブに認定される必要はない。
https://web.gekisaka.jp/news/jleague/detail/?377850-377850-fl
2: 名無しさん@恐縮です 2023/01/31(火) 20:33:22.67 ID:6fNAFtmd0
タレントだの有名人をよんで集めたチームでもあったの?
33: 名無しさん@恐縮です 2023/01/31(火) 21:41:23.19 ID:PmlWRyjg0
>>2
あった
あった
3: 名無しさん@恐縮です 2023/01/31(火) 20:34:26.20 ID:HjcanDk/0
自主運営出来るように、都道府県と市の補助金、減免禁止にすれば良いだけ。
43: 名無しさん@恐縮です 2023/01/31(火) 23:12:09.43 ID:VE3mgdc20
>>3
日本では無理
そもそも欧州でも油の方々がいなかったら崩壊してる
安心安定な野球を流行らせるべきだった
日本では無理
そもそも欧州でも油の方々がいなかったら崩壊してる
安心安定な野球を流行らせるべきだった
5: 名無しさん@恐縮です 2023/01/31(火) 20:38:38.96 ID:idAKPqhy0
横河武蔵野かわいそうだったな
6: 名無しさん@恐縮です 2023/01/31(火) 20:45:08.36 ID:WrrgFopJ0
神楽みたいに全国各地にあるものをクラブ名につけて潰れるクラブは最初から弾けよ
7: 名無しさん@恐縮です 2023/01/31(火) 20:46:38.31 ID:nUDEK+U+0
?企業クラブでもJFL2位以内ならJ3に上がれるの?
16: 名無しさん@恐縮です 2023/01/31(火) 21:07:54.10 ID:p37TNRM50
>>7
企業クラブはプロ化を目指さずアマチュア維持
優勝してもそのままやで
企業クラブはプロ化を目指さずアマチュア維持
優勝してもそのままやで
22: 名無しさん@恐縮です 2023/01/31(火) 21:14:36.80 ID:4B7YatWY0
>>16
多分アマチュアだとJFL残れるんだろうけど
だったら百年構想の規定外す必要ないよな~
ってことだと思う
多分アマチュアだとJFL残れるんだろうけど
だったら百年構想の規定外す必要ないよな~
ってことだと思う
8: 名無しさん@恐縮です 2023/01/31(火) 20:49:08.00 ID:PNBUHKUO0
強引なやり方がけっこう面白かったのに
9: 名無しさん@恐縮です 2023/01/31(火) 20:49:35.27 ID:Ugh8eLlQ0
2000人以下って
10: 名無しさん@恐縮です 2023/01/31(火) 20:55:47.37 ID:ZdrUoQWu0
無料でも集客する努力して達成することは意味があると思うけどなぁ
11: 名無しさん@恐縮です 2023/01/31(火) 21:00:16.77 ID:nUDEK+U+0
>>10
チームの資金を営業に使わずに強化に使えるということだからね。
「クラブが強くなれば客は来るようになる」という理屈だろうけど、エンタメが世の中に溢れてる日本でその考えは危険と思うわ。
チームの資金を営業に使わずに強化に使えるということだからね。
「クラブが強くなれば客は来るようになる」という理屈だろうけど、エンタメが世の中に溢れてる日本でその考えは危険と思うわ。
18: 名無しさん@恐縮です 2023/01/31(火) 21:10:21.08 ID:TB704EfP0
J3ですら22年度半分のクラブが平均2000以下だというのに
>>10
プロのクラブが無料客増やして動員できてますって主張して何の意味があるのか
>>10
プロのクラブが無料客増やして動員できてますって主張して何の意味があるのか
26: 名無しさん@恐縮です 2023/01/31(火) 21:27:34.98 ID:ZdrUoQWu0
>>18
無料でも時間や交通費かかるわけだし集客するのは簡単じゃない
集客努力せずに観客500人とかで昇格しました~の方がなんだかなぁって感じ
J3に昇格したら勝手に観客増えるとでも思ってるのか
まずは集客を頑張るって事に意味がある
最初に見に行ったのはJFLでJ3に昇格するときだったな~ってファンを作る
無料でも時間や交通費かかるわけだし集客するのは簡単じゃない
集客努力せずに観客500人とかで昇格しました~の方がなんだかなぁって感じ
J3に昇格したら勝手に観客増えるとでも思ってるのか
まずは集客を頑張るって事に意味がある
最初に見に行ったのはJFLでJ3に昇格するときだったな~ってファンを作る
34: 名無しさん@恐縮です 2023/01/31(火) 22:11:41.26 ID:TB704EfP0
>>26
どんな理念があろうとプロは興行
無料の観客増やしてどうすんの?って反論になってない
どんな理念があろうとプロは興行
無料の観客増やしてどうすんの?って反論になってない
45: 名無しさん@恐縮です 2023/01/31(火) 23:50:29.75 ID:S7NN6yrV0
>>34
人を集めてみないと分かんないこともあるんだよ
プロリーグに入るための予行演習としては絶対にやっとくべき
俺は実際に13000人が集まった奈良ー鈴鹿の試合を見に行ったんだけど、
ゴール裏・バックスタンドへの入場待機列が解消したのはハーフタイムに入ってからだった。
この試合は新聞の折り込みチラシを持参すればタダで入れたんだけど、有料チケットだけだったら暴動になってたよ
この日の試合運営ではゴミ箱の数から便器の数、駐車場、スタッフの人数、入退場口、飲食ブースの食料・飲料にいたるまで何もかもが足りてなかった。
でもそれを経験することはクラブにとって大きな財産になったはず
人を集めてみないと分かんないこともあるんだよ
プロリーグに入るための予行演習としては絶対にやっとくべき
俺は実際に13000人が集まった奈良ー鈴鹿の試合を見に行ったんだけど、
ゴール裏・バックスタンドへの入場待機列が解消したのはハーフタイムに入ってからだった。
この試合は新聞の折り込みチラシを持参すればタダで入れたんだけど、有料チケットだけだったら暴動になってたよ
この日の試合運営ではゴミ箱の数から便器の数、駐車場、スタッフの人数、入退場口、飲食ブースの食料・飲料にいたるまで何もかもが足りてなかった。
でもそれを経験することはクラブにとって大きな財産になったはず
46: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 00:04:16.07 ID:bOP417c60
>>45
天皇杯見てりゃわかるが、試合に勝つだけならアマチュアでも出来るからな。
プロは来てくれた客を満足させてナンボ。
それは試合に勝つことだけじゃ達成出来ない。
天皇杯見てりゃわかるが、試合に勝つだけならアマチュアでも出来るからな。
プロは来てくれた客を満足させてナンボ。
それは試合に勝つことだけじゃ達成出来ない。
68: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 16:59:02.75 ID:8q6oHe7r0
>>45
運営なんてのは過去に散々色々なスポーツイベントや興行やってる企業あるんだからそこはリーグが主導して各チームの特異日を作ってそこへ差配してあげれば良いのにね
運営なんてのは過去に散々色々なスポーツイベントや興行やってる企業あるんだからそこはリーグが主導して各チームの特異日を作ってそこへ差配してあげれば良いのにね
70: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 20:35:03.88 ID:at5qE7rY0
>>68
そういう会社や団体がたくさんあると思っているの?
Jの試合は同時に10何試合やるんだよ
そういう会社や団体がたくさんあると思っているの?
Jの試合は同時に10何試合やるんだよ
71: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 22:00:02.46 ID:8q6oHe7r0
>>70
特異日を各節毎に設ければよくね?
シミズに頼んで定期で各支店毎に依頼掛けられるでしょ
単発なら厳しいが定期の案件でなら受けてくれるだろうし
特異日を各節毎に設ければよくね?
シミズに頼んで定期で各支店毎に依頼掛けられるでしょ
単発なら厳しいが定期の案件でなら受けてくれるだろうし
55: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 02:01:01.51 ID:4nZVCK4D0
>>34
有料の少数と無料でも多くの観客
ユニフォームやら看板やらにお金出してるスポンサーはどっちが喜ぶと思う?
多くの関心を集めるのは意味がある
次有料でも行きたいって人が少しでもいれば意味がある
もちろんいつも無料だと有料で来る人いなくなるから
昇格しそうって特別なタイミングでは使える
有料の少数と無料でも多くの観客
ユニフォームやら看板やらにお金出してるスポンサーはどっちが喜ぶと思う?
多くの関心を集めるのは意味がある
次有料でも行きたいって人が少しでもいれば意味がある
もちろんいつも無料だと有料で来る人いなくなるから
昇格しそうって特別なタイミングでは使える
56: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 04:51:02.43 ID:at5qE7rY0
>>18
一定の動員の確保っていろんな課題に直面するんだよ
一番はアクセスの問題、これとともに交通インフラ、あとはスタジアムの導線、警備体制etc
机上の話では片付かない課題が大動員だと見えてくる、この実績があるとないとでは全く違う光景になるよ
一定の動員の確保っていろんな課題に直面するんだよ
一番はアクセスの問題、これとともに交通インフラ、あとはスタジアムの導線、警備体制etc
机上の話では片付かない課題が大動員だと見えてくる、この実績があるとないとでは全く違う光景になるよ
27: 名無しさん@恐縮です 2023/01/31(火) 21:29:26.34 ID:Chmbp0dx0
>>10
jに上がって破産されたらかなわない
jに上がって破産されたらかなわない
48: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 01:12:31.09 ID:gakl/ZSe0
>>10
わざと具体的な数値を廃して
どうにでもなる抽象的な表現に変えてるんだよ
わざと具体的な数値を廃して
どうにでもなる抽象的な表現に変えてるんだよ
13: 名無しさん@恐縮です 2023/01/31(火) 21:01:38.80 ID:5uC8YD1b0
カズブーストも無くなったからな
67: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 16:56:15.31 ID:8q6oHe7r0
JFLっていい加減4地域ぐらいに分けてやるべきじゃないか?
J3は東西に分けてJ2以降が全国でってので良くないか?
J3は東西に分けてJ2以降が全国でってので良くないか?
129: 名無しさん@恐縮です 2023/02/02(木) 18:23:43.87 ID:ThfXIdd20
年間平均観客数が2000人以外ならJ3ライセンス剥奪
J2J1も各々5000人以下、15000人以下で剥奪とすれば有象無象が乱立している現状も少しは改善出来るんじゃない?
J2J1も各々5000人以下、15000人以下で剥奪とすれば有象無象が乱立している現状も少しは改善出来るんじゃない?
130: 名無しさん@恐縮です 2023/02/02(木) 18:27:38.54 ID:j+a/ysgi0
>>129
J2を平均5000人で切ると22年度ベースだと半分以上消える件
J2を平均5000人で切ると22年度ベースだと半分以上消える件
131: 名無しさん@恐縮です 2023/02/02(木) 18:42:18.19 ID:ThfXIdd20
>>130
当然コロナは考慮して緩和
平常時の客入りでね
当然コロナは考慮して緩和
平常時の客入りでね
143: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 14:23:30.38 ID:UcCMHL7y0
そう言えば10000人キャンペーンで大逆転や
みたいなのよくやってるな
みたいなのよくやってるな
145: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 23:04:08.29 ID:ZAS0lRLl0
自治体に無意味な資金提供を捺せ無きゃ好き勝手にやればいい やれスタジアムを専用にしろとか客もいないのに何いってんだ?ということがなきゃね
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675164697/
コメントする