1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 15:43:46.24 ID:/1yZljIR9
Full-Count 1/24(火) 14:51

マンシーニはカブスと2年契約を結んだばかり……

カブスのトレイ・マンシーニ
 3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に臨むイタリア代表に痛すぎるニュースだ。主砲として期待されていたトレイ・マンシーニ内野手(カブス)が出場を辞退すると米メディア「CHGOスポーツ」のカブス番ライアン・へレイラ記者が伝えた。

 30歳のマンシーニはオリオールズ時代の2019年に35本塁打をマーク。2020年開幕前に大腸癌の手術を受けたが、2021年に復帰。147試合出場で打率.255、21本塁打、71打点でカムバック賞を受賞した。昨季中にアストロズにトレード移籍してワールドシリーズ制覇を経験。通算125本塁打を誇る右のスラッガーはFAとなったオフにカブスと2年契約を結んでいた。

 野茂英雄氏とドジャース時代にバッテリーを組んでいたマイク・ピアザ監督自らが選手をスカウトしていた。マンシーニは主軸と期待されていた。へレイラ記者は「マンシーニは結局WBCでイタリア代表としてプレーしないと話した。スプリングトレーニング中ずっと(所属チームに)いることが、本人にとってもチームにとっても有益だと話した」と伝えた。

 中継ぎ右腕アダム・オッタビーノも一時はイタリア代表入りが伝えられていたが、米国代表で出場することが内定している。2013年大会の2次ラウンド進出が最高成績となっているが、主砲離脱の危機を乗り越えることができるか。

Full-Count編集部
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/8c2b8074b6c2360f4784a2cab84b06c075f93f9f&preview=auto

2: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 15:45:08.59 ID:thLdFk5H0
2大会連続予選落ちで久々だな、イタリア

3: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 15:48:11.40 ID:jQXsDDVh0
ピアザが選んでるならイケメンだらけなんだろうよ

227: 名無しさん@恐縮です 2023/02/07(火) 01:01:11.81 ID:yerBA3sq0
>>3
アッー!

4: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 15:48:43.64 ID:f1pTuC5/0
アマチュアでいいじゃん

6: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 15:50:44.30 ID:kr/0IZXP0
イタリア人も野球するんだな

130: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 18:26:04.52 ID:u3V2wsM40
>>6
オレも初めて知った

8: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 15:53:25.17 ID:GoZoLHeM0
大谷の同僚のフレッチャーもイタリア人選手だけど
出るのかな

123: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 18:21:19.17 ID:C0hqT5XO0
>>8
ずいぶん前に出る(出たい?)って見たけどどうなんだろうな
楽しみにしてるんだけどイタリア戦は配信されないかもなぁ…

9: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 15:54:48.10 ID:Kbf0qRCw0
栗山の凄さが際立つな
大谷「栗山監督を世界一にするために志願した」 
ダルビッシュ「栗山監督に声を掛けていただき即断した」

19: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 16:05:22.97 ID:G3/lJaiN0
GG佐藤でいいじゃん

20: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 16:05:43.26 ID:XwYAOZWh0
球団が出るなって言うんだから仕方ないね

21: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 16:07:39.04 ID:hgM9MoW+0
一瞬ロベルト・マンチーニのことかと思った。通算125って何だよと

25: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 16:12:05.51 ID:pGPNBNol0
そもそもこの選手アメリカ人だしな。アメリカ人がイタリア代表やるのがおかしい。

166: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 19:10:37.68 ID:+qOv3Gux0
>>25
先祖がいたらOKらしいwめちゃくちゃやw

26: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 16:13:15.86 ID:rkS7ydCM0
カテナチオがあるから

28: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 16:14:20.57 ID:/0c8N6C70
ピアザもアメリカ人
マンシーニもアメリカ人
オッタビーノもアメリカ人

133: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 18:30:41.09 ID:G6CL/2Eo0
イタリアに国内リーグとかあるんだろうか

154: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 18:59:03.66 ID:zwmMDq2G0
GG佐藤もいたプロ野球リーグが消滅したのは秘密らしい
プロと言っても現実は本業持ちだらけで平均年俸100万円しかないアマチュアリーグだったな

160: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 19:03:46.60 ID:XlFef17h0
>>154
GG佐藤の頃はセリエA
その後、8チームでプロリーグにして、後はアマチュア扱いでセリエA~C

165: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 19:08:34.13 ID:zwmMDq2G0
>>160
IBLが始まった2010年はまだ日本でプレーしてたが

171: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 19:23:04.47 ID:7xxNEkmp0
GG佐藤が言うにはイタリアで試合を見に来るのは選手の家族だけだって

172: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 19:25:19.04 ID:WmCdPSU90
イタリアに野球を持ち込んだのはムッシュ吉田

198: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 22:37:15.22 ID:IO4kuzIV0
イタリアと言えば、生粋のイタリアンでNPBに在籍したことがあるのは、オリックスにいたマエストリだけなんだよな
それ以後はイタリアンが来る気配は全くないw

200: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 22:44:55.38 ID:rGpO1Rwm0
>>198
NPBで5000万の藤浪がMLB行ったら5億だから
普通に考えてわざわざNPBには来ないわ

201: 名無しさん@恐縮です 2023/02/06(月) 22:47:56.40 ID:NQNfU7Nx0
イタリアは優勝できないからな 
モチベ上がらんやろ

219: 名無しさん@恐縮です 2023/02/07(火) 00:24:14.16 ID:T4pNPdcd0
『イタリアでうっかりプロ野球選手になっちゃいました』
http://www.worldcareer.jp/professional-interview/detail/id=49

草野球好きのフツーの青年が、自分でも何が何だかわからないうちに、
イタリア・セリエAのプロ野球選手になってしまう。

きっかけはアテネオリンピックだ。
もともと子供の頃から野球少年で、中学までは地元の強豪校の
野球部で活躍していた八木さん。
松坂を初めとする日本の有名プロが出る試合は見逃せない。
日本への郷愁もあったのだろう。

「でも、驚きました。球場も観客も草野球なんですよ。
多摩川の河川敷のような設備の球場に、観客はといえば、
日本人以外、野球のルールも知らない地元の人がパラパラ。
おそらく日本で報道されていたであろう緊迫感はまるでなかった。
逆にそれがよかったんです。」

これを見た八木さんは、無性に野球がしたくなった。
「よし、野球をやろう。イタリアでも草野球を始めよう」
くすぶっているぐらいなら、何もかも忘れて野球をやろうと思い立った。

さっそくシチリアに戻りインターネットを駆使して調べると、
運良く家の近くにチームの事務所らしきものが見つかった。
「もうどんなチームかなんてどうでも良かったですね。
とにかくチームに入れてほしくて、飛び込み訪問ですよ。」

220: 名無しさん@恐縮です 2023/02/07(火) 00:25:02.34 ID:T4pNPdcd0
 そう、八木さんは、シーズンを終えるまで、プロチームに
入ったとは微塵も思わず、楽しくゲームをしていたのである。

「チームメイトにウチはセリエAなんだよって自慢されても、
サッカーをマネしてセリエAなんて言っちゃって…と
笑い流してましたしね。
イタリア野球のリーグ分けにもセリエA、B、Cがあるなんて
知りませんでしたから。

結局、はっきりとわかったのは、7試合ほど出場して、
そのシーズンが終了した後。
事務所で給料らしきものをもらった時でした。
『え?オレってプロ野球選手だったの?』
って感じですよね(笑)」

後で判明した話なのだが、プロ野球選手といっても、イタリアでは
野球だけで食べている選手は少なく、外国人枠ということで
出場給というのをもらえたらしい。

http://www.worldcareer.jp/professional-interview/detail/id=49

225: 名無しさん@恐縮です 2023/02/07(火) 00:52:59.74 ID:F70G+epU0
もう誰でもいいからイタリアの血が入ってることにしちゃいなよ

230: 名無しさん@恐縮です 2023/02/07(火) 01:08:55.49 ID:dARJxD3V0
辞退者多すぎだな

266: 名無しさん@恐縮です 2023/02/07(火) 07:19:11.13 ID:i1fF/Eaw0
最近フランスは弱いのかな?
ムッシュ吉田が監督してた頃はちょっと盛り上がってたよね

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675665826/