1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:23:47.09 ID:NxlRrXNv9
バスケットボールキング編集部
https://basketballking.jp/news/world/nba/20230208/415537.html?cx_top=topix
https://basketballking.jp/wp-content/uploads/2023/02/GettyImages-1460391341-768x576.jpg

 2月8日(現地時間7日)にクリプトドットコム・アリーナで行われたオクラホマシティ・サンダー戦にて、ロサンゼルス・レイカーズのレブロン・ジェームズがNBA歴代最多得点記録を塗り替えた。

 レブロンは5日(同4日)のニューオーリンズ・ペリカンズ戦終了時点で通算得点を「38352」に伸ばし、1969年から1989年にかけて活躍したカリーム・アブドゥル・ジャバー氏(元レイカーズほか)が持つ38387点のNBA歴代最多得点更新まで36点に迫った。

 サンダー戦では試合開始から2本のシュートを外したが、第1クォーター開始4分57秒に3ポイントシュートで初得点を挙げると、第1クォーターで8得点を記録。第2クォーター序盤には2連続で“3点プレー”を成功させるなど、前半だけで20得点に到達した。

 第3クォーターはフリースロー2本、3ポイント2本で記録更新まで8点に迫ると、残り5分11秒にラッセル・ウェストブルックのアシストからレイアップを決めて30得点。同2分にはウェストブルックのパスからアリウープを成功させると、直後にアンソニー・デイビスのハッスルプレーからロニー・ウォーカー四世にパスがつながり、速攻に走ったレブロンが34得点目を決めた。歴史的な瞬間が訪れたのは第3クォーター終盤。1on1からジャンプショットを決め、36得点目をマークした。

“キング”の愛称を持つレブロンは大学を経由せず、2003年のNBAドラフト全体1位でクリーブランド・キャバリアーズに入団。ルーキーシーズンから主力として活躍し続けると、2010年にマイアミ・ヒートへ移籍し、2011-12シーズンにNBA初制覇を成し遂げた。翌シーズンに連覇を達成すると、2014年に古巣キャブスへ復帰。2015-16シーズンのファイナルでは1勝3敗からの大逆転を果たし、球団に初の優勝をもたらした。その後は2018年に名門レイカーズへ移籍。2019-20シーズンに自身4度目のチャンピオンリングを獲得した。

 これまで4度のNBA優勝とNBAファイナルMVPをはじめ、4度のシーズンMVP、NBA史上最多タイ19度目のオールスター選出など数々の偉業を達成。2022年12月に38歳の誕生日を迎えたが、キャリア20シーズン目の今シーズンも5日(同4日)時点で1試合平均30得点8.5リバウンド7.1アシストと衰え知らずの活躍を見せている。“キング”が今後のキャリアにおいて、記録をどこまで伸ばすのか注目だ。

4: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:26:14.46 ID:IvJTe0+20
>>1
だが存在としてはジョーダン以下

17: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:31:45.48 ID:LdELhzjb0
>>4
ジョーダンとタイガーウッズは記録だけでは越えられない何かがある

45: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:50:07.99 ID:GxqYOTjw0
>>17
ビートルズやマイケル・ジャクソンみたいなもんだからな

58: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:56:32.74 ID:YclCH6gu0
>>17
時代のアイコンだったからなあ

5: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:26:51.95 ID:TGmpwATy0
【歴史的偉業❗】“キング” レブロン・ジェームズが通算最多得点のNBA新記録を樹立!🎉|2022-23シーズン ハイライト(2023/2/8)【NBA Rakuten】
https://youtu.be/0C_nwG2FjwM

伝説のNBAプレーヤー カリーム・アブドゥル・ジャバー 「スカイフック」
https://youtu.be/K5VQC3RIJg8

6: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:27:32.90 ID:aMi23ZEj0
もう楽天NBA入ろうかな

9: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:28:46.39 ID:dSNUoBgg0
高卒でいきなりシーズン平均20点記録した選手だからな
怪我さえなければ凄いことになるのは簡単に予測できたな

10: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:29:04.92 ID:CaZxmb8H0
こういうパワープレーもできるタイプは好きだね

11: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:29:29.51 ID:5YOyA7Qj0
コート最前列が1000万だっけ?よかったな達成してくれて。

12: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:29:48.43 ID:7vbFDmpz0
マイケル・ジョーダンは記録よりも記憶か

14: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:31:17.44 ID:dSNUoBgg0
>>12
ジョーダンは引退復帰を繰り返してたからな
記録には興味ないと思うが
それでもキャリア1試合平均30点オーバーは未来永劫破られないと思う

18: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:32:04.77 ID:aMi23ZEj0
>>12
平均得点歴代一位通算得点歴代5位だから記録もなかなかのもんだよ

20: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:32:52.43 ID:MCLBQa030
>>12
3連覇×2回のチャンピオンリングを同一チームで達成という記録をジョーダンは持っていて、レブロンが抜くことは不可能だから

23: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:34:45.46 ID:/KCar4Re0
>>20
同一チームでって条件いらないでしょ。
3連覇2回でいいじゃん。

40: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:45:31.54 ID:MCLBQa030
>>23
移籍が当たり前のNBAで、同一チームというのは特別なことだから
ピペンと監督しか6回すべてのチャンピオンリング獲得で同じチームにいなかったわけで

51: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:52:24.15 ID:/KCar4Re0
>>40
そう?いろんなチームで優勝するのも大変だと思うし、それが比較の論点にはならないと思うけど。
三連覇2回は立派だけど。
どうせピッペンしかいないなら別のチームみたいなもんだし。

31: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:38:28.09 ID:D6P1BSfF0
>>12
バスケの得点王は通算得点じゃなくて1試合平均得点だから、そういう意味では普通に歴代最強スコアラーはジョーダンとも言える。個人的には一選手としてならレブロンはジョーダン超えたと思ってるけどね

63: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:59:09.79 ID:YclCH6gu0
>>31
身体能力的にはレブロンのほうが上だが強烈なリーダーシップと負けん気の強さ、そして歴史に残るクラッチショットは遥かにジョーダンのほうが上

22: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:34:36.14 ID:ndAVYESn0
マイケル・ジョーダンは成績的にはもう完全に
レブロン・ジェームズに負けてるわけだが

やはりこの2人の史上最強論争が1番盛り上がる

24: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:34:59.25 ID:tLPXvVWd0
死亡遊戯は良かった

26: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:36:43.18 ID:LdELhzjb0
>>24
あの物々しい雰囲気は子供の頃衝撃受けた

25: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:36:36.77 ID:joip5+DX0
弱点らしい弱点がなくて何より丈夫やわ

27: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:37:01.40 ID:qgBCqPX60
最強はレブロンで異論ないけど最高はジョーダン

28: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:37:05.30 ID:mBRNASGt0
ジョーダンはルックスもプレイスタイルもカッコ良かった
皆が言うように人気はジョーダンに勝てないけど選手としてはレブロンの方が上だと思うようになったな

33: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:39:36.61 ID:ZZZifyx40
>>28
憧れはジョーダンだけど自分が対峙したくない相手はレブロンだろうね。あんなの飛んできたら絶対逃げる

34: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:40:48.80 ID:LdELhzjb0
>>33
対峙したくないと言えばシャック

39: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:44:55.63 ID:2enuPctJ0
>>34
これ。ワンチャン最強

35: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:42:00.62 ID:LhxXIrRo0
>>33
ジョーダンの方が嫌だな
一度恨まれると一生許してくれない

37: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:44:20.74 ID:mBRNASGt0
ジョーダンを未だに偉大に思えるのはシューズのお陰もあると思う
それも法外な値段で売ってるのに転売されるほど売れに売れまくってるんだから

38: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:44:21.82 ID:NUnSA0fK0
どっちが上だ論争ならジョーダンの相手はレブロンじゃなくてブレイディだからな

52: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:53:01.82 ID:SkDZ9rXW0
>>38
TBは凄いけどほぼぼぼアメリカ人限定だからなあ

47: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:51:09.21 ID:+gYKBhxh0
よく言われてるけどジョーダンはバスケ
の域を超えてカルチャーにまでなってるから
もはや比較対象ではないんだよね

ジョーダンのバッシュは女子高生でも
履いてたりするけど
レブロンのバッシュ履いてる人は競技者
でもほとんどいない

56: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:55:13.94 ID:r082fukn0
>>47
それそれ。
存在自体がアイコン化するスポーツ選手はほとんど居ないし、記録だけじゃないんだよな。ルールも高得点可能なルールに改正されているし。
それでもレブロンは怪物なんだけど、それ以上でもない。

53: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:53:19.38 ID:hKCJzxCS0
ジャバーて誰だよ
ジョーダンちゃうんか

54: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:54:34.22 ID:YPmESZux0
俺はMJより上だと思っている
おめでとうキングレブロン

57: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:56:28.45 ID:R2ZY0Trq0

59: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:56:43.50 ID:/KCar4Re0
ジャバーを抜いたって記事なのに、ジョーダンと比較って凄い選手だな。
ジャバーのが上って思ってる人はいないってことかな。

60: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:57:48.27 ID:aMi23ZEj0
>>59
カリームの現役時代見てた人ってあんまりいないだろうからな

65: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 19:05:42.82 ID:YclCH6gu0
>>60
レイカーズ時代はすでにピークを過ぎてたからなあ
無双だったバックス時代でリアルに見た日本人はほぼ皆無なはず

62: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:58:20.93 ID:LdELhzjb0
>>59
ジャバーの時代を全て知ってる人はここには少ないんじゃないかな

61: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:58:19.99 ID:dSNUoBgg0
まぁ、ジョーダンはNBAが世界的人気になろうとしてる時期とリンクしたのもデカいけどな
マジックとバードが作った下地にちょうどいいタイミングで出てきた

64: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 18:59:38.34 ID:GxqYOTjw0
バークレーがG.O.A.Tでレブロンを7位にした理由らしい
「レブロンのことは大好きだ。だが違うんだ。俺としては、マイケルとコビーは相手を殺しにかかるんだ」
「レブロンはいいヤツだ。だがコビーとマイケルのことをいいヤツだったと言う者は誰もいない。『マイケル・ジョーダンはいいヤツ』なんて聞いたことがない。それはコビーもそう。それは別に悪いことじゃない。だが、レブロンはただただ“いいヤツ”なんだ。それで俺は7位にした」

66: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 19:05:52.11 ID:9U5a+oQE0
レブロンも大好きだがジョーダンは越えられんだろ
3連覇2回で6回優勝と2連覇1回で4回優勝ではね
個人タイトルもレブロンはかなり少ない
超ハイレベルな器用貧乏というか
ジョーダンは得点王10回も含めかなり多いし

68: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 19:08:05.31 ID:1EYL1bko0
ジョーダン
マラドーナ
タイソンとアリ
セナ
競技の枠を超えたカリスマ
あと、アメリカ限定でベーブ・ルース

70: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 19:09:12.62 ID:YPmESZux0
レブロンが大記録を打ち立てた翌年にウェンバンヤマがNBA入りするんだから面白い

71: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 19:11:22.31 ID:r082fukn0
点数や、タイトルだけではなくて、素人が見てもずば抜けてるプレイスタイルが必要だって事だな。
ジョーダンvsレブロン

73: 名無しさん@恐縮です 2023/02/08(水) 19:13:51.36 ID:uGXymrcW0
隔週でやってたサンテレビのNBA食い入るように見てたわ
ジャバー、マジック、Dr.J、バード、アイザイアトーマス・・・

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675848227/