1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 21:40:55.04 ID:IsDJjXF39
 スーパーバンタム級(約55・3キロ)に転向するボクシング前世界バンタム級4団体統一王者の井上尚弥(29=大橋)に、米メディアがまさかの厳しいジャッジだ。

 都内のWOWOW辰巳放送センターで31日に「エキサイトマッチSP 井上尚弥 4団体王座統一戦」の収録に参加。米放送局「ESPN」が、WBC&WBO世界スーパーバンタム級統一王者のスティーブン・フルトン(28=米国)との対戦合意を報じる中で「そこを第一に交渉を進めているんじゃないかな」と交渉の事実を認めた。

 一方で階級転向については「今までは自分の体格にあった適正なところでやってきたので、それなりに自信はあった」とした上で「スーパーバンタム級は未知なところがある」「これからは楽しみも自信も不安も、全部入り交じりながら」と本音も吐露した。

 フルトンの本拠となる米国のメディアも井上の懸念をズバリ指摘する。「ボクシングニュース24」は「フルトンは米国のボクシングファンから、あまり注目されない階級にもかかわらず〝モンスター〟井上を倒すことができれば、一夜にしてスターになるチャンスがある」と期待を寄せ、井上の不安点を挙げた。

「彼は多くのタイトルを獲得しているが、キャリアの中で真のエリートと対戦したことはない。井上が10年間のプロキャリアで相対した最高のファイターは間違いなくノニト・ドネア(フィリピン)だろう。しかし、2019年に初めて戦った時、彼はすでに36歳だった。それでも井上は多くのパンチをもらった」。井上がこれまで全盛期の実力者と戦っていないと分析し「ドネアを除けば、井上の履歴書に載っているファイターは〝ペーパーチャンピオン〟やBレベルの選手ばかりだ」とたたみかけた。

 米リング誌ではパウンド・フォー・パウンド(階級を超えた最強ランキング)で日本人初の1位に輝き、現在も2位。ボクシング界で最も権威のある同誌からは高く評価されているのだが…。井上は米メディアからの思わぬ〝低評価〟を覆し、4階級制覇を果たせるか。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/252641

191: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 22:25:39.62 ID:/ESzaPfN0
>>1
ナバナレスとかエマニュエル・ロドリゲスとか強かったぞ

284: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 22:41:09.01 ID:wEF6PR240
>>191
ナルバエスって結局井上以外にはダウンすら許さないまま引退したんだよなぁ

291: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 22:42:53.15 ID:x3oy5h1k0
>>284
年とって宇宙人級のタフネスが衰えてたからなー。

ちなみにドネア戦は過去に見たボクシングの試合でもかなーり
凄惨な試合だった。

早く止めろよ、そればっか思ってたわ

299: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 22:45:02.77 ID:6De7ChY/0
>>284
激泣きしてた息子が伝説塗り替えるかもね

294: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 22:43:32.83 ID:iGVhYwiV0
>>1
井上尚弥と村田諒太が試合した対戦相手のインスタグラムフォロワー数


井上尚弥の相手
ジェイソン・モロニー 2.5万人
ジェイミー・マクドネル 1.6万人
オマール・ナルバエス 8996人
アントニオ・ニエベス 7375人
ポール・バトラー 5642人(4団体統一の相手)
エマヌエル・ロドリゲス 5148人
ファン・カルロス・パヤノ 4019人
ヨアン・ボワイヨ 334人


村田諒太の相手
エンダム 2.4万人
ブランダムラ 2.4万人
スティーブン・バトラー 8千人
ロブ・ブラント 5千人



これもボクシングのインチキさがわかりやすい
こんなにフォロワー数が少ない誰も知らない選手を無理やり強豪に見せる亀田商法が常套手段になってる

341: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 22:53:56.88 ID:LpE1jblU0
>>1
ネリが米メディア?!

505: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 23:51:38.55 ID:8BjgUS490
>>1
ペーパー王者ってほどでもないよ
自分も途中までは同じ意見だったけどWBSSに出てた奴らは間違いなく階級トップクラスの連中だった

勿論井上のキャリア中最強の相手はドネアだけどね、それも全盛期を過ぎたドネア

カシメロとやらなかったのがケチのつく所以かなと思う
ドネアとやった後にすぐにカシメロとやってKOしていれば正当な評価になったと思う
正直、フルトンの技術、スピードは井上尚弥より上
井上尚弥のパンチ力、フィジカルが通用しなければフルトンには負けるだろう

井上も余念なく仕上げてくるだろうけど、調整試合を挟まずにいきなりSBでやればフルトンの有利だ

715: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 02:54:54.92 ID:KdSKODMV0
>>1
井上より強いバンタム級のアメリカ人がいれば教えてくれ

925: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 07:10:04.37 ID:3mK3HPhi0
>>1
対戦相手がかわいそうじゃん

5: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 21:44:14.59 ID:YwcE2WfQ0
強過ぎて必然的に相手が格下になっちまうからな

9: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 21:45:42.93 ID:bsfoDhKd0
自分とは戦えないからな

10: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 21:45:50.42 ID:IhfrYsfN0
WBSS優勝してるんだけどな
アメリカのアングル作りは流石です

11: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 21:46:29.31 ID:j9KddArG0
フルトンがアメリカ人だから強い井上はヒールにはなるのか?
階級あげてチャレンジする立場なのにちょっと気の毒だな

654: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 01:22:11.93 ID:IGbcnKFT0
>>11
このままだと賭けが成立しない
頑張って井上下げしないとオッズが1.1倍をも切ってしまう

12: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 21:46:42.57 ID:CNk+OVpj0
タイソン・フューリーやデオンテイ・ワイルダーとやってないからな

19: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 21:48:08.50 ID:nyEAdFAI0
フルトンもそうやろ

20: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 21:48:10.90 ID:pML8JeUR0
認められた証拠かな これからもバッタバッタ倒していって欲しい

22: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 21:48:25.03 ID:kT9GZVMC0
申し訳ないがボクシングニュース24の聞いたこともない記者よりはリング誌の評価が正しいだろう

36: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 21:53:15.42 ID:xqZ9DCq+0
よく分からんけどシンのエリートって
はじめの一歩でいうとブライアンホークの次に戦った白人みたいやつ?

45: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 21:56:54.25 ID:LvxmaTaP0
これは正論だけど…
そもそも無駄にチャンピオン増やしたのはお前らじゃないか
お陰で犬も歩けばチャンピオンに当たる状態だよ

61: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 21:59:52.41 ID:VO9KCwoG0
>>45
アメリカの団体ってIBFだけやろ
あとはメキシコとか中米だし

50: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 21:57:27.44 ID:UIS9qQRu0
アメリカにその真のエリートってのはどれだけいるんだよ

57: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 21:58:42.32 ID:x3oy5h1k0
>>50
残念ながらおらん。
井上の持ってないところだ

750: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 03:41:28.15 ID:SN9aaqs30
>>50
ゴールドメダリストでプロ転向後、無敗とかの肩書を持つ選手は全階級でもそうそういないだろうな

51: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 21:57:27.81 ID:s2o0N4y70
単に日本人が嫌いな人が書いただけ

56: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 21:58:02.88 ID:x3oy5h1k0
>>51
いや、ボクシングファンなら誰しも思うことだよ。
日本人もね

71: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 22:01:29.29 ID:8hO2+BWb0
>>51
ものすごく普通の感想です
勝ちっぷりが凄いからそれでも評価はちゃんとされてる

65: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 22:00:30.67 ID:xHCCW8bU0
しょうがないだろ。圧倒的に強いんだから。

68: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 22:01:09.47 ID:x3oy5h1k0
>>65
それが持ってないところなんだよ、井上の。
同時代に同階級のライバルがいない

72: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 22:01:48.38 ID:WpIv/NYZ0
ミドル級ウェルター級がメインやからな

77: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 22:02:25.85 ID:x3oy5h1k0
>>72
今だと誰や?ミドルウェルターって

87: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 22:04:12.59 ID:VO9KCwoG0
>>77
ゴロフキンじゃねーの?村田とやったあとに負けたかはしらないけど

90: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 22:04:49.04 ID:x3oy5h1k0
>>87
もうゴロフキンも年だよ。
冬の時代やなあ

153: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 22:17:48.70 ID:NzSbjfSr0
>>77
エロール、クロフォード、ゴロフキン、チャーロ
ミドル級とウェルター級の各団体の王者、暫定王者はアメリカ人が多い
一番競争が激しいところではアメリカ人が活躍

78: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 22:02:27.99 ID:6U9Rs5C50
今まで対戦した選手かわいそう

88: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 22:04:16.28 ID:df8lKnbJ0
矢吹丈だって本来バンタムじゃないからなぁ…

99: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 22:08:56.24 ID:9jZB5BHx0
これが情報戦ってやつか。
井上はこれを力に変えるんや!

101: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 22:09:05.02 ID:7nMuO4HW0
P4Pで各誌とも上位にランクしてんのに何言ってんだかなあ
特別な選手であることは玄人の一致した評価なんじゃねえの?

110: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 22:10:41.50 ID:x3oy5h1k0
>>101
いや、特別の選手なんだよ。
きっとものすごくレジェンドになれる可能性がある。

だけど、いかんせん持ってない。

ボクサーってのは同階級に好敵手がいて、それに勝たないと
歴史に残るレジェンドにはなれん。

もちろんまったくもって井上は悪くないし、強いのも間違いない

199: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 22:27:26.15 ID:HT5035hr0
>>110
そもそもバンタム自体が不人気階級だから
本当に強い選手はメイウェザーやパッキャオみたいにPPVが売れる階級に上げていく

206: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 22:28:44.33 ID:x3oy5h1k0
>>199
どこの階級でも同じだよ。
要するに、その階級にスターがいれば人気階級になるし、
いなきゃ人気は出ない。

ボクシング冬の時代だね

216: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 22:31:03.67 ID:HT5035hr0
>>206
PPV売れるスターは基本、中量級以上に集中してるのが現時点だから

224: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 22:32:44.99 ID:x3oy5h1k0
>>216
そんなことないよ。

たとえばパッキャオがメキシカンレジェンド連とバチバチやってたときは
キラーコンテンツ。

メキシコの金持ってるビール会社やらテレビ局やらが大挙してやってきたから
アラムは相当儲かったはず。


要するにゴールデンカードがある階級が金になるんだよ

126: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 22:13:41.93 ID:y5Fe/A010
これは正論になるのかなあ
井上は間違いなくずば抜けて強いが対戦相手のレベルは問題視されて当然
ロマゴンやエストラーダ、カシメロあたりを倒して上がってきてればその批判も封じ込められたんだろうけどね

まあ今のところ持ってないという評価も妥当

829: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 05:56:24.46 ID:4jkDMzrN0
悔しいけど軽量級が軽んじられるのは仕方ない

真のエリートというか国際的に名前が知られてるボクサーはほとんどは中量級以上の選手だ

フェザー級のナバレッテでも派手にぶっ飛ばせばいいのか?

832: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 05:59:44.94 ID:Vqt9QHta0
>>829
メキシコ人なら盛り上がった
せめてメキシコ人ライバルほしかったね
ナバレッテは上またいっちゃうしすれ違いだったね
エストラーダがかかってきてくれればよかったがビビって劣化ロマゴンと
戯れてる

838: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 06:02:19.71 ID:4jkDMzrN0
>>832
スーパーフライで当時無敗のロマゴンと試合できなかったのは残念
ナバレッテはまぁ次戦で勝てばフェザー級のベルトを返上するだろうな

846: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 06:06:57.64 ID:Vqt9QHta0
>>838
ロマゴンだけは残念だね 少しだけピークがずれた
やろうと思ったら負けちゃったからねぇ
ロマゴンが相手してくれそうな時井上はまだ若かった
井上がスーパーフライでナルバエス惨殺した後はロマゴンは多分逃げてた思う
フェザーには五輪二連覇のロベイシラミレスがいる
デビュー戦負けたがその後は順調だから君臨しててほしい

858: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 06:15:26.17 ID:4jkDMzrN0
>>846
ほう。そいつは超エリトートだね
バルガスとナバレッテがいなくなったフェザー級で1番の強敵じゃね

839: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 06:03:09.20 ID:J/vYd3/s0
>>829
早い話そういうこと

844: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 06:05:46.14 ID:6VXyNV9I0
>>829
まあ、アメリカが本場でアメリカ人の体格であう階級がそれは盛り上がるしね。
軽量は基本アジアか中東だから。アメリカ人からしたら差別的に見下すところ。

834: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 06:00:50.52 ID:HddjRKF/0
自分はヘビー級まで行くと見ててももっさりでクソつまらんからなぁ
あまり見ない人はタイソンみたいなイメージで語ってるんだろうけどタイソンみたいなボクサーなんてほぼおらんよ
軽量級見た後のミドル級見ても動きもっさりに見えるから自分が興味ある階級見てるのが一番面白いぞ
デカさこそ正義っていう人はヘビー級見ればいいし
バランスがいいのはミドル級前後だし
スピード感あるボクシング見たい人は軽量級見ればいい

841: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 06:04:20.25 ID:4jkDMzrN0
>>834
分かる
ヘビー級まで行くとトロくて物足りない感じ

842: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 06:04:26.29 ID:Vqt9QHta0
>>834
そう
アリ以降はヘビーはタイソンだけ人気だった
今はフューリー ワイルダー ウシクで少し盛り上がってるが
ボクシングで盛り上がってるのはライトからミドル ミドルのやつが
上がった場合のスーパーミドルまでだね
中量級が華 だけどそいつらだって欧米じゃちびっ子だからね
あっちのエリートアスリートはみんなヘビー級だし

849: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 06:07:59.84 ID:bVkofYu50
>>834
貶してる訳ではないが井上の試合見た後にフューリーの試合見るとマジでスローに見えるよな

859: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 06:15:32.25 ID:0vn3Ej1L0
>>849
ボルトなんかもそうだけど
手足が長いと実際にはAからBに到達するのが小さい選手より速くても
ゆっくりに見えてしまう効果もあるみたいだね
リーチ分それだけ多くの距離を移動してる

986: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 08:19:17.00 ID:wZVct1gd0
ナオヤイノウエの対戦相手で知ってるのは2人だけ

ノニトドネアとノニトドネアだ。

987: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 08:22:07.33 ID:mp5HkPPa0
フルトンでも相手にならないだろな
判定狙いのファイターには1番キツい化け物
井上倒すには衰え待つしかない

990: 名無しさん@恐縮です 2023/02/04(土) 08:25:43.77 ID:WP/9eV030
4団体のチャンピオンを倒して真のエリートと戦った事がないってw

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675428055/