1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:31:10.76 ID:lzyJak7Q9
2/17(金) 21:25配信
デイリースポーツ
「明治安田生命J1、川崎1-2横浜M」(17日、等々力陸上競技場)
30周年のJリーグが、J1連覇を目指す横浜Mと一昨季覇者の川崎による“神奈川ダービー”で開幕した。前半4分、横浜Mの西村拓真が先制弾を決めると、同38分にはCKからエウベルが押し込み追加点。後半ロスタイムに川崎が1点を返したが、横浜Mが勝ち点3を獲得した。
昨年末にカタールW杯が開催され、サッカー熱が高まる中で迎えた記念すべき30周年の開幕戦。強豪同士の好カードだけに注目が集まったが…。ネットではサポーターが怒り心頭だ。
開幕戦は、DAZNによる独占中継。地上波や放送衛星BSでの中継は行われなかった。ネットでは「30年目の開幕戦なのに何故」、「まじかよ」、「開幕戦がテレビでやらないのはなんだかねぇ」、「テレビ局は反省しろ 地上波どころか、BS放送も無いのか」、「開幕戦が地上波でやってないっておかしい。サッカー好きな人以外開幕したこと多分知らない」と、テレビ中継がなかったことに衝撃が。やはり「開幕戦観たかったけどDAZNだけか」との声も見られた。
また「サッカー広める気ありますか?」、「日本代表たちがあんなに盛り上げようとテレビ出演してくれたのに開幕戦が地上波ないとか!」、「W杯終わりの開幕戦、30周年、このビッグマッチなのに…」、「そりゃサッカー人気あがんねぇわ」、「あんなにW杯盛り上がったのに」と、嘆き節も多く寄せられていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/94c54c012b84c3c1979236853843f686bb25a31c
デイリースポーツ
「明治安田生命J1、川崎1-2横浜M」(17日、等々力陸上競技場)
30周年のJリーグが、J1連覇を目指す横浜Mと一昨季覇者の川崎による“神奈川ダービー”で開幕した。前半4分、横浜Mの西村拓真が先制弾を決めると、同38分にはCKからエウベルが押し込み追加点。後半ロスタイムに川崎が1点を返したが、横浜Mが勝ち点3を獲得した。
昨年末にカタールW杯が開催され、サッカー熱が高まる中で迎えた記念すべき30周年の開幕戦。強豪同士の好カードだけに注目が集まったが…。ネットではサポーターが怒り心頭だ。
開幕戦は、DAZNによる独占中継。地上波や放送衛星BSでの中継は行われなかった。ネットでは「30年目の開幕戦なのに何故」、「まじかよ」、「開幕戦がテレビでやらないのはなんだかねぇ」、「テレビ局は反省しろ 地上波どころか、BS放送も無いのか」、「開幕戦が地上波でやってないっておかしい。サッカー好きな人以外開幕したこと多分知らない」と、テレビ中継がなかったことに衝撃が。やはり「開幕戦観たかったけどDAZNだけか」との声も見られた。
また「サッカー広める気ありますか?」、「日本代表たちがあんなに盛り上げようとテレビ出演してくれたのに開幕戦が地上波ないとか!」、「W杯終わりの開幕戦、30周年、このビッグマッチなのに…」、「そりゃサッカー人気あがんねぇわ」、「あんなにW杯盛り上がったのに」と、嘆き節も多く寄せられていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/94c54c012b84c3c1979236853843f686bb25a31c
351: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 11:49:45.34
>>1
今日放送するから問題なしwww
2/18(土)
13:55~16:15 NHK総合
Jリーグ2023
J1第1節「FC東京」対「浦和レッズ」 ※副音声は場内音声
▼Jリーグ新シーズン開幕!ワールドカップから2か月…“ブラボー”FC東京・長友&浦和・酒井、代表選手の活躍は?Jリーグは今年で30周年…新たな歴史を作るのは!?
今日放送するから問題なしwww
2/18(土)
13:55~16:15 NHK総合
Jリーグ2023
J1第1節「FC東京」対「浦和レッズ」 ※副音声は場内音声
▼Jリーグ新シーズン開幕!ワールドカップから2か月…“ブラボー”FC東京・長友&浦和・酒井、代表選手の活躍は?Jリーグは今年で30周年…新たな歴史を作るのは!?
354: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 11:50:48.91 ID:QbIbIfRM0
>>351
優勝クラブじゃなくて代表追っかけでこのカードか
優勝クラブじゃなくて代表追っかけでこのカードか
383: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 11:58:35.91 ID:MUkmenWL0
>>351
満員かな?
満員かな?
398: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 12:01:58.94 ID:3iBwzHja0
>>383
Jリーグはスポンサー関係の無料招待とか動員も多いみたいだから、満員かどうかを気にする意味があまりないように思える
Jリーグはスポンサー関係の無料招待とか動員も多いみたいだから、満員かどうかを気にする意味があまりないように思える
420: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 12:08:56.74 ID:EavkbaGn0
>>351
長友で煽っても見る人増えないだろ
長友で煽っても見る人増えないだろ
2: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:32:02.16 ID:I11wsn950
目先の放映権料欲しさに自らマイナースポーツになることを選んだ○ホども
31: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:39:33.04 ID:YWth4ECc0
>>2
最初はDAZNを歓迎してたよな
これで2ステージ制から解放される!と
最初はDAZNを歓迎してたよな
これで2ステージ制から解放される!と
5: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:33:09.61 ID:8YpmX4HK0
そもそもやっても視聴率低いやん
164: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 11:07:10.53 ID:LVZNcNxA0
>>5
チーム数多すぎなのが低迷の原因だしな
10チームから徐々に増やして18チームにして
視聴率も低迷で地上波から消えた
なのに18チームのまま地上波放送したところで人気はでない
チーム数多すぎなのが低迷の原因だしな
10チームから徐々に増やして18チームにして
視聴率も低迷で地上波から消えた
なのに18チームのまま地上波放送したところで人気はでない
185: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 11:11:35.59 ID:IcPg5tJg0
>>164
そのへんも形だけ海外の真似をしました感がね
向こうもチーム数多いけど例えばブンデスはそれでも1試合平均4万人超えるんだよね
需要と供給が見合ってる
なのにJリーグは需要がないのに供給だけ多くした形
そのへんも形だけ海外の真似をしました感がね
向こうもチーム数多いけど例えばブンデスはそれでも1試合平均4万人超えるんだよね
需要と供給が見合ってる
なのにJリーグは需要がないのに供給だけ多くした形
6: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:33:13.09 ID:5szqXYsG0
どこも放送しないなら自分たちでYouTubeで有料チャンネルでも作って放送したらいいのに
7: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:33:31.19 ID:5szqXYsG0
>>6
あごめんdazn独占なのか
あごめんdazn独占なのか
131: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:59:05.56 ID:9Z0haZHE0
>>6
それだよな。代表人気だけで実は協会は無能。
それだよな。代表人気だけで実は協会は無能。
8: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:33:44.12 ID:czrnQ3Is0
今日はあるけどね
1カードだけ金曜日にやるからじゃね?
1カードだけ金曜日にやるからじゃね?
9: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:34:42.64 ID:9aze6K830
そういう契約にしたのがJリーグだからな そのおかげで莫大な放映権料を手にすることができている
142: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 11:00:47.33 ID:3Tu9sXn80
>>9
両方得ようなんて虫が良すぎるな
両方得ようなんて虫が良すぎるな
12: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:35:33.95 ID:0GdqCOwP0
まあ
マスメディアも商売だからな
マスメディアも商売だからな
13: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:35:35.98 ID:jDmpMHqh0
平均観客動員数
28,221人 セリーグ
25,459人 中日
22,308人 G1開催日のJRA
21,895人 パリーグ
14,328人 J1
9,267人 SG開催日の競艇
8,561人 JRA
5,019人 J2
4,714人 ラグビーリーグワン D1
4,057人 競輪G1開催日
3,542人 B1
2,722人 J3
2,541人 地方競馬
1,897人 VリーグWOMEN
1,847人 JDリーグ
1,707人 WEリーグ
1,365人 競艇
1,283人 B2
1,157人 競輪
1,127人 JFL
907人 VリーグMEN
28,221人 セリーグ
25,459人 中日
22,308人 G1開催日のJRA
21,895人 パリーグ
14,328人 J1
9,267人 SG開催日の競艇
8,561人 JRA
5,019人 J2
4,714人 ラグビーリーグワン D1
4,057人 競輪G1開催日
3,542人 B1
2,722人 J3
2,541人 地方競馬
1,897人 VリーグWOMEN
1,847人 JDリーグ
1,707人 WEリーグ
1,365人 競艇
1,283人 B2
1,157人 競輪
1,127人 JFL
907人 VリーグMEN
24: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:37:42.66 ID:vwGy3eRY0
だってすぐ海外行っちゃうし誰Jリーグ見るんだよ
助っ人にしろ野球は謎の中南米人が活躍して応援する気になれるけど
走れないイニエスタとか要らんわなwww
助っ人にしろ野球は謎の中南米人が活躍して応援する気になれるけど
走れないイニエスタとか要らんわなwww
26: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:38:20.29 ID:BDiGu/1x0
テレビ中継がないから人気が上がらないのか
人気が上がらないからテレビ中継がないのか
人気が上がらないからテレビ中継がないのか
28: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:38:50.24 ID:kfBSgMrZ0
ダゾーンに入ってないサポーターなんかいないだろ
妄想で記事書くなよ
妄想で記事書くなよ
40: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:40:54.66 ID:O/6Ki0CV0
>>28
それでどうやってサポ増やす気なの?
それでどうやってサポ増やす気なの?
173: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 11:09:30.31 ID:Dmvgd5ZH0
>>40
そいつは一生理解できないと思うよ
なんべんも言ってきたのに
そいつは一生理解できないと思うよ
なんべんも言ってきたのに
29: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:39:18.60 ID:cy4fA5n70
サッカーはW杯なんて言う巨大コンテンツがあるのに何で興行としては成功できなかったんだ?
37: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:40:34.99 ID:lYSsQkKR0
スター選手は海外いっちゃうしね
48: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:41:36.76 ID:EQtHdmQ/0
これはDAZNに売るってニュースが出たときに芸スポでも散々議論されたよね
その時はこれからはネットの時代テレビはもう終わり派が多かったけど
その時はこれからはネットの時代テレビはもう終わり派が多かったけど
50: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:42:01.71 ID:vwGy3eRY0
プロ野球スピリッツAやってるけど
Jリーグチャンピオンシップなんちゃら面白い?
選手覚えるのにこういう連携もうちょっと深めろよ
Jリーグチャンピオンシップなんちゃら面白い?
選手覚えるのにこういう連携もうちょっと深めろよ
204: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 11:15:40.65 ID:SRndigdh0
>>50
ゲームに関してはサッカーより野球の方が相性が良い
ゲームに関してはサッカーより野球の方が相性が良い
52: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:42:19.39 ID:G+y4/OUf0
三苫ゴールしまくりで盛り上がってるだろ 夕方のニュースでも三苫だったぞ
53: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:42:53.73 ID:6O8D8CSZ0
等々力陸上競技場 収容人員27,495人
昨日の入場者数 22,563人
開幕戦で満員に出来ません
昨日の入場者数 22,563人
開幕戦で満員に出来ません
61: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:43:59.65 ID:O/6Ki0CV0
>>53
こ、コロナ対策やろ?
こ、コロナ対策やろ?
71: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:45:15.26 ID:L9DyWIJB0
>>53
平日ナイターだとあの立地で無理
平日ナイターだとあの立地で無理
92: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:50:54.63 ID:L3Ilv+hk0
>>53
チケットは完売
チケットは完売
62: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:44:00.65 ID:Lq1MrQAm0
一見やニワカを呼び込めないコンテンツは衰退する
75: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:45:55.60 ID:v5g1UOyQ0
>>62
この考えももう時代遅れだわ
30年前からずっと言ってるけど全然機能してない
この考えももう時代遅れだわ
30年前からずっと言ってるけど全然機能してない
84: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:48:10.04 ID:O/6Ki0CV0
>>75
何言ってるんだ?ヨーロッパサッカーが人気全盛期になってるのは
放映増やして新規獲得しとるからやぞ
何言ってるんだ?ヨーロッパサッカーが人気全盛期になってるのは
放映増やして新規獲得しとるからやぞ
94: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:51:02.20 ID:v5g1UOyQ0
>>84
アホなオイルマネーが入ってきてるだけだ
あとチャイナマネーな
アホなオイルマネーが入ってきてるだけだ
あとチャイナマネーな
107: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:54:11.95 ID:O/6Ki0CV0
>>94
チャイナや油入ってる時点でニワカファン獲得成功しとるやん?
チャイナや油入ってる時点でニワカファン獲得成功しとるやん?
64: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:44:16.27 ID:HJ1j21Pc0
まぁJは贔屓のチームは見る気するけど他のチームまでは追えないわ
95: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:51:13.10 ID:91tqb6Oh0
サッカーは放映権が高すぎるんよな
11万円で放映できるやきうがうらやましいわ
11万円で放映できるやきうがうらやましいわ
97: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:51:32.05 ID:H5bdh6qS0
クラブ数を増やしすぎたわな。県内にJリーグのクラブが存在しないと理由で隣県のクラブを
応援してた人も多いだろ。そういう人達が県内にできたJ2やJ3のクラブを応援しだした。
応援してた人も多いだろ。そういう人達が県内にできたJ2やJ3のクラブを応援しだした。
102: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:52:21.79 ID:dvLS37If0
サッカーは広告効果が薄いねん
CM入れるタイミングがハーフタイムにまとめてやし
そんなまとめられたらその時間みんなチャンネル変えたり他事やるもん
そこが放映権がどんどん高騰する一方でスポンサーが集まらずどんどんテレビがサッカー中継できなくなっていった
その点細かく短い時間のCMたくさん入れられる野球の優秀さはあるよな
ただ野球の問題はやはり終了が決まってない試合時間だな
野球の視聴率が落ちていった最大の要因は試合終了まで放送してこなかったツケだよな
そんなほぼ結末見れない試合をずっと見るとかアホらしいってなるやろ
各局サブチャンネル持ってるくせに後番組の視聴率に響くからって頑なに使ってこなかったテレビ局が戦犯だわ
んで最近になってようやくたまに使いだしたが、もう遅せえよって話
CM入れるタイミングがハーフタイムにまとめてやし
そんなまとめられたらその時間みんなチャンネル変えたり他事やるもん
そこが放映権がどんどん高騰する一方でスポンサーが集まらずどんどんテレビがサッカー中継できなくなっていった
その点細かく短い時間のCMたくさん入れられる野球の優秀さはあるよな
ただ野球の問題はやはり終了が決まってない試合時間だな
野球の視聴率が落ちていった最大の要因は試合終了まで放送してこなかったツケだよな
そんなほぼ結末見れない試合をずっと見るとかアホらしいってなるやろ
各局サブチャンネル持ってるくせに後番組の視聴率に響くからって頑なに使ってこなかったテレビ局が戦犯だわ
んで最近になってようやくたまに使いだしたが、もう遅せえよって話
111: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 10:55:07.71 ID:7qhljmMT0
>>102
解説連中を小さく窓表示してるだろ
試合中に適宜そこで広告流せば?
有料視聴者にはなし
つーかフジがCLやってたとき途中でCM入ったことあったような
解説連中を小さく窓表示してるだろ
試合中に適宜そこで広告流せば?
有料視聴者にはなし
つーかフジがCLやってたとき途中でCM入ったことあったような
147: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 11:01:41.67 ID:dvLS37If0
>>102続き
そんな野球もまたふたたび若い世代が見るようになっていてる
それがパ・リーグTV
パ・リーグTVの年齢構成でんんと60%以上34歳以下というデータが出ている
ネット中継で試合終了までしっかり見れるようになって再び復活してきている
問題はまだ地方テレビ局との関係が深いセの足並みが揃っていないことだな
プロ野球12球団でパ・リーグTVのようなものが出来上がればもっとよくなっていくだろう
そんな野球もまたふたたび若い世代が見るようになっていてる
それがパ・リーグTV
パ・リーグTVの年齢構成でんんと60%以上34歳以下というデータが出ている
ネット中継で試合終了までしっかり見れるようになって再び復活してきている
問題はまだ地方テレビ局との関係が深いセの足並みが揃っていないことだな
プロ野球12球団でパ・リーグTVのようなものが出来上がればもっとよくなっていくだろう
441: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 12:18:02.47 ID:N355n+N/0
>>102
ハーフタイム中はウンコしたり近所のコンビニ行ったりできるものな
ハーフタイム中はウンコしたり近所のコンビニ行ったりできるものな
460: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 12:24:19.30 ID:GvcQ/VrO0
>>102
視聴率あった時でも最後まで放送しなかったじゃんw
その時はラジオでリレーしてたし
視聴率あった時でも最後まで放送しなかったじゃんw
その時はラジオでリレーしてたし
482: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 12:31:10.80 ID:dvLS37If0
>>460
そんなネットも大して普及もしてなかった90年代の話してもな
他に大した娯楽の選択肢もなくて殿様商売ができてたってだけの話
そんなネットも大して普及もしてなかった90年代の話してもな
他に大した娯楽の選択肢もなくて殿様商売ができてたってだけの話
431: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 12:13:31.44 ID:dvLS37If0
テレビ局のせいでもなけりゃDAZNのせいでもないよ
DAZNとの契約は完全な独占ではないからな
他の有料チャンネルや有料配信との契約を縛ってるだけだから
テレビ局が放映権を買って放送することは可能
じゃあなぜそれをNHK以外がしないかって
サッカー中継にテレビCMを出そうってスポンサー企業がいないから
サッカー中継のテレビCMはとにかく広告効果が薄い
ハーフタイムにまとめてしかCMできないから企業が魅力を感じてないからなんだよ
DAZNとの契約は完全な独占ではないからな
他の有料チャンネルや有料配信との契約を縛ってるだけだから
テレビ局が放映権を買って放送することは可能
じゃあなぜそれをNHK以外がしないかって
サッカー中継にテレビCMを出そうってスポンサー企業がいないから
サッカー中継のテレビCMはとにかく広告効果が薄い
ハーフタイムにまとめてしかCMできないから企業が魅力を感じてないからなんだよ
435: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 12:15:03.94 ID:SLKAMJlJ0
土曜開幕にしとけば良かっただけ
498: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 12:37:37.27 ID:OOn7A+Fb0
サッカー人気ではなくワールドカップ人気というだけ
五輪だけ大人気のカーリングなどマイナー競技と大差ない
やはり国内リーグの人気が重要
五輪だけ大人気のカーリングなどマイナー競技と大差ない
やはり国内リーグの人気が重要
501: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 12:38:29.70 ID:keu6eD4e0
12日のNHKのサンデースポーツは冒頭から野球30分(間に3分他スポーツ挟み)、50分番組なのにサッカーは33分経過してからやっと登場、しかもJ開幕30周年というブースト使って。サッカー13分やって後は他スポーツで終わり。
開幕前夜の昨日のNHKニュースウォッチ9はスポーツコーナー以外の時間で野球8分。スポーツコーナーでは冒頭から野球5分その後にサッカー2分30秒。
開幕前夜の昨日のNHKニュースウォッチ9はスポーツコーナー以外の時間で野球8分。スポーツコーナーでは冒頭から野球5分その後にサッカー2分30秒。
507: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 12:39:59.27 ID:NTK2zUj40
>>501
結構時間取ってるじゃん
結構時間取ってるじゃん
535: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 12:47:57.24 ID:dvLS37If0
まぁ地上波が終わってるから別にいいって理論は分かるが
そうなってくると今度はDAZNがネックになってくる
どんどん止まらない値上がり。独占してるから競合相手がいないから値段競争が無い
値段も高いから視聴者の高齢化も止まらない
一方野球は色んな配信媒体が色んなプランが組めている
一番高い全試合見れるJスポのプランから広島主催ゲーム以外は見れるDAZNに
あとはなんと言ってもパ・リーグの試合なら全試合見れるパ・リーグTVのコスパの良さが光る
パ・リーグTVの契約者の約70%を18~34歳の年齢層を占めていて若年層の野球人気を支えている
JリーグはDAZN独占ゆえにこういうこともできない点がね
そうなってくると今度はDAZNがネックになってくる
どんどん止まらない値上がり。独占してるから競合相手がいないから値段競争が無い
値段も高いから視聴者の高齢化も止まらない
一方野球は色んな配信媒体が色んなプランが組めている
一番高い全試合見れるJスポのプランから広島主催ゲーム以外は見れるDAZNに
あとはなんと言ってもパ・リーグの試合なら全試合見れるパ・リーグTVのコスパの良さが光る
パ・リーグTVの契約者の約70%を18~34歳の年齢層を占めていて若年層の野球人気を支えている
JリーグはDAZN独占ゆえにこういうこともできない点がね
554: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 12:54:35.00 ID:8CyBTkB90
DAZNも全てをカバーしていない
欧州チャンピオンズリーグだってwowowだし
どのメディアがどのリーグをカバーしてるのか分かりにくい
昔はスカパーが欧州サッカーセットで一括してたのに
ネット配信は便利だがこういうこともある
欧州チャンピオンズリーグだってwowowだし
どのメディアがどのリーグをカバーしてるのか分かりにくい
昔はスカパーが欧州サッカーセットで一括してたのに
ネット配信は便利だがこういうこともある
566: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 12:58:44.74 ID:Ceu0FsNE0
スター不在という面でいうと、野球の場合、甲子園の活躍次第で高校年代のうちからスターダムに乗る選手が年に数人いる。しかし、サッカーの場合選手権の得点王がやや騒がれるくらいで、クラブユースに至っては一部の好事家が注目するだけの存在で終わっている。この差はでかいよな。その野球も全国地上波ゴールデンからはとっくに追放されちゃってるんだから、サッカーはもっと考えないと全然話にならないってことだよ。
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1676683870/
コメントする