1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 13:10:19.88 ID:0nGsRh+V9
2023.02.21 記事




町田の本拠地で販売された「場外焼肉弁当」が話題に

 今季で30周年を迎えたJリーグが開幕したなか、J2リーグのあるスタジアムグルメに海外SNSが注目。場外で“焼いて食べる”焼肉弁当に、海外ファンから「日本は一流の食事がある」「トップレベル」「センセーショナル」といった驚きの声が広がっている。

 世界中のスタジアムグルメを紹介する「Footy Scran」公式ツイッターが注目したのは、FC町田ゼルビアの本拠地「町田GIONスタジアム」で販売された「場外焼肉弁当」(1500円)だ。
このスタグルは、注文すると生の牛肉が提供。焼肉用の網で自ら焼いて、用意された弁当箱に盛り付けて完成となる。

 ファン自らが肉を焼いて、焼きたての状態で食することができるという、実に画期的な一品。海外ファンからは「完璧だ」「日本は一流の食事がある」
「センセーショナル」「日本の食事はトップレベル」といった賛辞が寄せられ、Jリーグの英語版公式ツイッターには、実際にファンが肉を焼いている動画が公開されている。

 日本のスタジアムグルメを巡っては、2月11日に国立競技場で行われた富士フイルムスーパーカップ(横浜FM対ヴァンフォーレ甲府)で販売されたチキンカツカレー(900円)が注目を集め、
ボリューミーかつ高品質だと海外で話題になったばかり。今後もピッチ内だけでなく、ピッチ外に脚光が当てられる機会が増えるかもしれない。

https://www.football-zone.net/archives/435589

87: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 13:52:19.53 ID:IJdx2yJW0
>>1
面倒くさって思ったけど
焼き立ての動画は美味そうでイイネ

160: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 15:12:37.23 ID:WIE6tvZf0
>>1
>注文すると生の牛肉が提供

最近のライターはてにをはすらまともに書けないの?末期だな

2: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 13:11:37.27 ID:iSUrlW0A0
高い

157: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 15:10:02.36 ID:SF+5CQOh0
>>2
和牛だぞ

あとマラソンゲート上で焼肉シート(BBQ席)もあった

173: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 15:26:59.39 ID:XHn5ERMN0
>>2
焼肉で1500円って高いの?

363: 名無しさん@恐縮です 2023/02/24(金) 14:13:27.36 ID:LhJBxJI10
>>2
動画見たけど客が勝手に焼いて盛り付けてるからなw
確かに高いわ

>>173
室外でこの量で自分で調理して立ち食いで、と考えたら高いほうだろ

266: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 21:00:43.63 ID:oZtc4OIt0
>>2
おめーF1の1万の弁当とか知ってるか?

294: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 23:52:24.02 ID:4dZL3hej0
>>2
言うほどか?
新幹線の車内販売並みだよ

3: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 13:11:52.49 ID:MYPCcZPr0
食事(は)トップレベル

72: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 13:45:21.77 ID:3JsC0lq10
>>3
肉だけに皮肉だよな

5: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 13:12:09.09 ID:B53M4aOF0
食事はネ!HAHAHA!

12: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 13:15:05.25 ID:87oXs4eZ0
川崎球場の素麺流し。

15: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 13:16:02.59 ID:3MiG6iK30
平っちが詳しいよ

21: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 13:18:32.35 ID:JN5k7ac70
たけー!
と思うが海外勢からすりゃリーズナボーなんだろね

24: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 13:18:59.47 ID:PPLVEuPH0
食事は
は…

25: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 13:19:50.79 ID:MrvosGXC0
なんだろ褒められてる気がしない

27: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 13:21:29.26 ID:y8Dek4O/0
食事はね

28: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 13:22:42.47 ID:yyv/qWy00
海外サッカーのスタジアムグルメはそんなに不味いのか

97: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 13:59:52.05 ID:JkUBnhCl0
>>28
デカい金額が動く世界的に有名なクラブのサービスやスタ飯って勝手に豪華なイメージだったが違うのか

279: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 22:23:58.94 ID:kMm2ccbX0
>>28
パンにハムはさんだのとかスナック菓子ぐらいしか無いかもね
酔っ払うから、ビールさえ売らないスタもある

300: 名無しさん@恐縮です 2023/02/22(水) 01:19:44.94 ID:VrlOIhTb0
スタグルといいながらサッカーは外の店から持ってくるんだよ
だからバリエーションもあるし、種類が変わるのも早い
野球場は常設店舗で球場内の厨房で作ってることが多い
だから派手さはないがスタジアムの味として有名なのは野球場の方が多いんだよ

303: 名無しさん@恐縮です 2023/02/22(水) 07:54:04.04 ID:C1iXkqNS0
プレミアは飯不味くても客入るしな
日本の飲食チェーンはチャンスあると思うけど既存の業者が儲かってるのに撤退するわけがないわなw

381: 名無しさん@恐縮です 2023/02/24(金) 23:06:59.90 ID:oDxu3tNu0
たとえばカシマスタジアムなんかは鹿島アントラーズが指定管理者だけどアントラーズは飲食売店はやらないで全部地元飲食店や商店会が出してる
試合日に地元飲食店がスタジアムで稼げればいいという考え方
それで各売店がそれぞれ独自メニューを考えて競ってるのでフードの質が上がっていくというやり方

383: 名無しさん@恐縮です 2023/02/24(金) 23:08:07.71 ID:D6Julsky0
>>381
試合数が少ないから常設店舗なんか作れないからな
場代で稼ぐ

384: 名無しさん@恐縮です 2023/02/24(金) 23:10:38.08 ID:oDxu3tNu0
>>383
プロ野球だって70日なんだから常設なんてできないでしょうよ

385: 名無しさん@恐縮です 2023/02/24(金) 23:13:58.91 ID:D6Julsky0
>>384
野球場に行ってみなよ
通路沿いは常設店舗だらけじゃん
球場内に厨房があって作ってる店が多い
だからプロ野球は球場飯て言われるんだよ

386: 名無しさん@恐縮です 2023/02/24(金) 23:17:54.15 ID:oDxu3tNu0
>>385
それはカシマスタジアムも同じだよ
ブースがあって調理器具や什器は基本常設

てかJリーグのスタジアムは現地で作ってないで弁当みたいに持ち込むものばかりだと思ってたの?
まあキッチンカーだらけのスタジアムもあるけどね

390: 名無しさん@恐縮です 2023/02/24(金) 23:27:12.56 ID:JAcMhAnd0
やりすぎじゃないか。屋台以外は紐引っ張って温かくなる弁当レベルでいいと思うわ

394: 名無しさん@恐縮です 2023/02/24(金) 23:36:55.78 ID:Nveeswya0
スタグルも良いけども地域にお金を落とすとかって振興って意味ではスタジアムまでの道中にあるお店を観客が回遊して試合前後にってのが一番良いだろうな

395: 名無しさん@恐縮です 2023/02/24(金) 23:39:11.69 ID:oDxu3tNu0
>>394
それね
たとえば勝ったら地元の繁華街で祝勝飲みやるとかね
そういう意味ではアウェイ客は大事にしなきゃいけないんだよな
できれば宿泊してもらえたら地元にもかなり潤いが落ちる

402: 名無しさん@恐縮です 2023/02/25(土) 00:41:30.93 ID:sG9R1b8y0
>>395
日帰りじゃなくて前泊や後泊で美味いもの食べて観光して帰ってもらうとか良いよね
アウェイとホームのサポーター同士が飲み屋でかちあって今度こっちに来たらこの店来なよ案内するよ的な流れになると尚良い

407: 名無しさん@恐縮です 2023/02/25(土) 00:48:56.67 ID:ZVb+xTTm0
>>402
そうなんだよね
宿泊と観光セットは狙うべきなのよ
だからむしろアウェイ客は大事にすべきなの

408: 名無しさん@恐縮です 2023/02/25(土) 00:50:14.05 ID:dGxgF1tf0
>>402
そういう文化もJリーグがアウェイ遠征という考え方で持ち込んだ
それまでイベント遠征なんてアイドルやバンドの追っかけか
モータースポーツかウィンタースポーツくらいでしかなかったからね
だからルートインもJリーグに目をつけたし
同じように期待した独立リーグからは何も得られなかった

405: 名無しさん@恐縮です 2023/02/25(土) 00:48:42.43 ID:tPt/pKyI0
トマトモツ煮はイタリア人もびっくり

409: 名無しさん@恐縮です 2023/02/25(土) 00:50:15.19 ID:eD6L7wFE0
鹿島は確かに凄い
メシの為にスタジアム行くぐらいだわ
試合はついで

412: 名無しさん@恐縮です 2023/02/25(土) 00:52:49.55 ID:ZVb+xTTm0
>>409
メシも凄いけどスタジアムも日本屈指
チームもかつては日本屈指
ついでに言えばアクセス難も

413: 名無しさん@恐縮です 2023/02/25(土) 00:52:56.76 ID:dGxgF1tf0
>>409
あれがまだネットの普及率が低かった90年代半ばに
口コミで拡がったのもすごいんだよ
「鹿島のもつ煮」への反応があっという間に日本中に波及したのも
アウェイ客の口コミが広めたんだろうね

416: 名無しさん@恐縮です 2023/02/25(土) 00:55:16.58 ID:ZVb+xTTm0
>>413
ちなみにモツ煮ですら全店味が違うからな
食肉の支店以外は

415: 名無しさん@恐縮です 2023/02/25(土) 00:54:13.22 ID:dGxgF1tf0
甲子園なんてカチ割しか聞いたことねえな
カレーでいうなら富士スピードウェイだわ

420: 名無しさん@恐縮です 2023/02/25(土) 00:59:20.26 ID:eD6L7wFE0
>>415
甲子園は焼き鳥が美味かった

421: 名無しさん@恐縮です 2023/02/25(土) 01:00:07.56 ID:+TyKzGS10
>>420
甲子園のジャンボ焼き鳥も40年以上前から売ってる名物
改装される前の甲子園の通路には露店が並ぶ縁日みたいになってて楽しかった

417: 名無しさん@恐縮です 2023/02/25(土) 00:56:16.62 ID:tPt/pKyI0
甲子園カレーはレトルトです

430: 名無しさん@恐縮です 2023/02/25(土) 01:21:16.59 ID:cCVe3kdi0
こっちのほうが日本らしくて良い。
外国人が望む日本はこういう技術とアイデアだろ
https://www.youtube.com/watch?v=eNpI8VWZvrI

437: 名無しさん@恐縮です 2023/02/25(土) 11:35:00.81 ID:db/4LkrH0
写真見たけど肉質は良さそうだな
スタジアムじゃなくてもこういう弁当屋があったら使いたい

440: 名無しさん@恐縮です 2023/02/25(土) 11:47:50.50 ID:pxQH3rlQ0
スタジアム内で火を使って調理できるのは鹿島スタだけって聞いたことがある

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1676952619/