1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 10:25:16.83 ID:FLagPXVI9
 8月25日より日本、フィリピン、インドネシアのアジア3か国共催で行なわれる「FIBAバスケットボール ワールドカップ2023」。現地2月27日に終了した各大陸予選をもって、本戦に出場する全32か国が決定した。

 各大陸予選を勝ち抜いたW杯出場国は、以下の通りだ。

■アジア地区

フィリピン(開催国枠/グループE3位/3大会連続7回目)
日本(開催国枠/グループF3位/2大会連続6回目)
ニュージーランド(グループE1位/6大会連続7回目)
レバノン(グループE2位/3大会ぶり4回目)
ヨルダン(グループE4位/2大会連続3回目)
オーストラリア(グループF1位/5大会連続13回目)
中国(グループF2位/2大会連続10回目)
イラン(グループF4位/4大会連続4回目)

 アジア地区はW杯本大会の開催国として、4組のグループラウンドと決勝トーナメントが行なわれるフィリピンと、2組のグループラウンドの会場となる日本があらかじめ出場権を獲得(もうひとつの会場であるインドネシアは出場権を得られず)。

 この2チームに加えて、各グループを首位で突破したニュージーランドとオーストラリアほか、中国やイランなどが前回大会に続く切符を勝ち取った。
 
■アフリカ地区

コートジボワール(グループE1位/2大会連続5回目)
アンゴラ(グループE2位/6大会連続9回目)
カーボベルデ共和国(グループE3位/初)
南スーダン(グループF1位/初)
エジプト(グループF2位/2大会ぶり7回目)

 最少の5枠を争ったアフリカ地区は、2か国が初出場。世界ランキングで同地区最上位(19位)のナイジェリアやチュニジア(22位)、セネガル(37位)を抑えて、63位の南スーダン、66位のカーボベルデ共和国が初めて大舞台に立つこととなった。特に南スーダンは予選11勝1敗と堂々の首位通過を果たしている。

■アメリカ地区

カナダ(グループE1位/2大会連続15回目)
ドミニカ共和国(グループE2位/3大会連続4回目)
ベネズエラ(グループE3位/2大会連続5回目)
アメリカ(グループF1位/19大会連続19回目)
プエルトリコ(グループF2位/10大会連続15回目)
メキシコ(グループF3位/2大会ぶり6回目)
ブラジル(グループF4位/19大会連続19回目)

 11勝1敗でグループE首位のカナダに加え、グループFではNBAのトップ選手を派遣せずとも9勝3敗で首位通過したアメリカと、8勝4敗の4位で勝ち抜けたブラジルが、ともに第1回から続く19大会連続出場。一方で、世界ランキング4位で前回大会準優勝の強豪アルゼンチンが予選で姿を消す波乱も。

 グループEのアルゼンチンは予選最終戦、8勝3敗同士で並んでいたドミニカ共和国に痛恨の逆転負け。最終成績8勝4敗で並んだ同組のベネズエラ、隣のグル-プの4位ブラジルの両チームに得失点差で劣り、1986年から続いていたW杯連続出場は9大会で途切れることとなった。

■ヨーロッパ地区

ラトビア(グループI1位/初)
セルビア(グループI2位/7大会連続7回目)
ギリシャ(グループI3位/5大会連続9回目)
ドイツ(グループJ1位/2大会連続7回目)
フィンランド(グループJ2位/2大会ぶり2回目)
スロベニア(グループJ3位/2大会ぶり4回目)
フランス(グループK1位/5大会連続9回目)
リトアニア(グループK2位/5大会連続6回目)
モンテネグロ(グループK3位/2大会連続2回目)
スペイン(グループL1位/11大会連続13回目)
イタリア(グループL2位/2大会連続10回目)
ジョージア(グループL3位/初)

 最多の12枠が与えられたヨーロッパ地区は、ラトビア、ドイツ、フランス、そして世界ランキング1位で前回王者のスペインが各グループを首位で突破。予選最終日にセルビアが勝利を収めて7大会連続の切符を掴み、出場全32か国が出揃った。

続きはソースで
https://thedigestweb.com/basketball/detail/id=65199

13: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 10:34:39.07 ID:ASFC6fFz0
>>1
アメリカとブラジルが皆勤なのか
お家芸のアメリカはわかるが
サッカーのブラジル、やるね

237: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 13:04:36.05
>>1
こんなのやってたんだ
ダルビッシュガー
ムラカミサマガー
しか知らん

314: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 18:29:18.11 ID:R14zu7pi0
>>1
アルゼンチン、クロアチア

この2か国がいないのは残念かな

2: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 10:26:19.68 ID:LweW3WdI0
えーアルゼンチン負けたのか
サッカーワールドカップ優勝しちゃったせいだろこれw

3: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 10:26:34.63 ID:eOveJM6H0
インドネシアは出場しない開催国か

76: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 11:15:41.57 ID:cPdqdaE30
>>3
開催国なのに出場権が無いって厳しいな

172: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 12:24:28.53 ID:b1dBK3IP0
>>76
東京五輪でも日本が弱すぎるから
結果残さないと開催国枠剥奪ねって言われたぐらい厳しいよ

180: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 12:28:22.90 ID:cPdqdaE30
>>172
五輪の場合は競技数多いから開催国が弱い競技もあるだろうけど
単一競技大会の場合はそこまで弱いなら最初から開催国に入れたらダメじゃね?

297: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 17:45:16.88 ID:Nmw91bxe0
>>76
サッカーワールドカップの次回大会はアメリカ・カナダ・メキシコ開催
個人的には条件付きで開催国枠を付与していただきたい

5: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 10:27:11.77 ID:sx2BnGdU0
代表のバスケよく知らんけどアメリカは本気でやってんの?

22: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 10:41:53.59 ID:5Qk0KjKp0
>>5
五輪は本気の時があるけど
W杯はまず本気では来ない

65: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 11:10:01.67 ID:6xFAHX0O0
>>5
アメリカは何事においても盛り上がるのは国内対決
州vs.州、都市vs.都市、大学vs.大学などなど

国民のほとんどが「アメリカこそ世界一の国家」と信じて疑わないので、外国と対戦することの価値を見出せない
五輪やW杯よりスーパーボウルの視聴率が高いのはそういう国民性の証

75: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 11:15:10.93 ID:J4omxpQ20
>>65
tubeで見たがNCAAソフトボール選手権は凄い盛り上がりだった
観客も毎試合3万以上入ってるっぽい

402: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 22:34:27.39 ID:1ODdQ3hS0
>>65
国内大会で優勝したらワールドチャンピオン、だもんなぁw

156: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 12:15:08.07 ID:4dTBfZai0
>>5
まあオールスター選手が3、4人いればいいレベル。

246: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 13:18:49.28 ID:/piChb+00
ホーバス「カワムラくん、ユーはパスばっかりね。パスもオフェンスの選択肢の1つにすぎないね。それがわからないかぎり上には行けないよ」

安西先生や…

247: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 13:18:56.83 ID:PeFaEgDD0
バスケはワールドカップよりも五輪が最高峰だぞ

260: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 14:12:05.28 ID:1FXqMM2F0
>>247 これからはW杯を盛り上げようと頑張るみたいよだから今回から32カ国と増やしてる

251: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 13:22:49.29 ID:/piChb+00
最近のNBA見てないけどヨキッチとかいうヤバいセンターおるんやろ

254: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 13:33:42.58 ID:LmQVTZVf0
>>251
24.8得点
11.7リバウンド
10アシスト
3ポイント39.8%

今のところ、シーズントリプルダブルペースできてるな

262: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 14:26:59.12 ID:BH8lV+OY0
>>254
エグいねえ
見てみたいわこいつ

257: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 13:49:00.49 ID:5uOxJ5DS0
>>251
ドンチッチっていう
意味不明な空間把握能力持つ
ドデカイPGが席巻中

3P全盛でつまらなかった5年くらい前からは
脱却してゴリゴリセンターだったり
身体能力オバケのFWが沢山出てきて
今のNBAはおもろい
ジャモラントが何するか楽しみ

263: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 14:28:31.76 ID:BH8lV+OY0
>>257
ドンチッチはこの前のスロベニア戦で見たぞ。派手さはあんまないけど得点バンバン取るよな

279: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 15:28:40.24 ID:HeDb/oD40
>>251
ヨキッチはここ3年間の世界一のバスケ選手

284: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 15:38:22.61 ID:BH8lV+OY0
>>279
レブロンよりすげえん?センターでアシスト2桁は夢があるな

287: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 16:49:47.38 ID:il1cwCvk0
白人はアメフトに流れ
90年代以降の黒人はマイケル・ジョーダンの影響でバスケに流れ
今のアメスポの状況ってこんな感じだろ

288: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 16:56:06.83 ID:/BIvHBu80
>>287
アメフトも黒人多いよ
奨学金出るのはアメフトが圧倒的に多い
黒人は貧困層多いからね
昔は白人ばっかだったQBも黒人選手が増えてきた
逆に脳震盪あるから裕福な家庭はやらせたがらないとこも多くなってきたみたいよ

290: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 17:07:20.50 ID:/BIvHBu80
バスケはアメスポの中ではワールドワイドだね
サッカーよか競技人口多いんじゃなかったっけ?

291: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 17:11:02.85 ID:eOveJM6H0
>>290
競技人口のカウントの仕方が適当なんだろ
そんな多いわけない

295: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 17:33:20.58 ID:/BIvHBu80
>>291
俺もバスケそんな多いかな?思うんだけどね
5人だしさ 

319: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 18:34:00.35 ID:0M4Fg1yp0
>>291
女子もやる人多いからじゃね?

333: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 18:47:09.45 ID:yVXoU3ZI0
NBAで活躍する黒人は昔からアフリカ出身いたからね
ケビン・ベーコーンの「アフリカンダンク」面白かったな

341: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 18:54:20.83 ID:Nmw91bxe0
バスケは中東勢は強いイメージあったけど

345: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 19:05:13.32 ID:CaFJEnKT0
日本もレイカーズの選手いるぐらいだから
もっと盛り上がっていいよな

347: 名無しさん@恐縮です 2023/02/28(火) 19:05:17.61 ID:A8fi471t0
最近はフランスとかオージーが強いんだよな
あとドンチッチのスロベニア

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1677547516/